【トラック運転手】強風の東京湾横断!パンクの原因はホイールでした。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 強風の東京湾。突風の中走るアクアラインの絶景が素晴らしい。
帰りに寄った整備工場でパンクの現認を追求した結果が意外過ぎた。
【告知】
NEXCO西日本グループが運営する「モテナス」の43店舗で、3月1日(金)から、ドライバー応援キャンペーンがが始まります。
おじとらチャンネルとのコラボグッズが当たる抽選キャンペーンや、モテナス43店舗おすすめメニューがボリュームアップしたコラボメニューの販売を実施する予定です。
高速道路を利用の際は、ぜひ、モテナス店舗をご利用いただき、コラボキャンペーンをお楽しむください。
西日本 西イチグルメ開催中!
詳細は↓
西イチグルメ決定戦 (nishiichi-gourmet.com)
------------------------------------------------------------------------------------------------
おじとらのサブチャン
ボツ動画や運転手の休日を不定期でアップしています。⇒ / @おじとらの休日
■Twitter⇒ / ojitorachannel
お仕事のご依頼・お問い合わせは
mail ryuman8@gmail.com
------------------------------------------------------------------------------------------------
テレビ出演
TBS : 熱狂マニアさん
テレビ東京:たけしのニッポンのミカタ
日本テレビ:超無敵クラス
NHK Eテレ :リフォーマーズの杖
ラジオ出演
FM GUNMA : 86.3 148neoBAKADAY スペシャルゲスト
RKK熊本放送:トラックパラダイス・トラパラ
:村上美香のヒトコト
TBSラジオ : 地方創生プログラムONE-J
FMヨコハマ : RADIO LINK
FM791熊本シティエフエム:男前ラジオ
------------------------------------------------------------------------------------------------
音源:dova-s.jp/
提供:いまたく
提供:GT-K
#長距離トラック #車中泊 #飯テロ - Авто/Мото
タイヤメーカーの者です
TBのアルミは経年劣化でクラックが入る場合があります、さらに高速の塩や衝撃で、進行を早めます
TPMSが無ければ、タイヤ交換を余儀なくされていたと思うので、TPMSの必要性を再度実感しました
タイヤ交換の手際を見てるととても早く丁寧で、車を大切にされているだなと伝わります
これからも応援しております
安全運転でお身体に気をつけて下さい
熱処理技能士の者です
経年劣化と金属疲労は全くの別物です。ほとんどの金属のクラックはスラグ咬み(異物の混入)材質の組織が均一でないことから、そこを起点にクラックが入ります‼️
バイト面を表面処理して綺麗に見えるけど、実際にはエックス線で見抜けてなかったんですよ。
お疲れ様です😊パンクの原因がホイール🛞だったと分かって良かったですね👌リモコンを落としたトラック🚚に親切に教えてあげて素晴らしかったです👏👏
健康診断を無事クリアされますように。前の車のリモコンを直してあげるおじとらさんやさしい。
運転も健康もご安全に。
おじとらさん、お疲れ様です。ホイルが割れていたんですね、確かに4軸は3軸に比べてタイヤが小さいのに箱が大きいのでタイヤにかかる負荷が大きくなるんですね、今日も勉強になりました。
おじとらさん、お疲れ様です!
私も同意見です。リアフォグ点けて走っている連中は田舎者ですよ!あえて点けて走ってますよね、点けて走って居る方は見せびらかして走ってますが、後方を走って居る方は眩しくて頭にきますよ!
付いてるなら
どこでも使っていいと思ってるんだよねぇ
あんまり車に興味がないんだろうね
リヤフォグランプはヘッドライトのオンオフに連動していません。
分かってて点けていると思いますよ。
ライトを消せば連動して消えますが、再度ライトを点けた時は、連動で点くことはありません。
オシャレだと思っているのでしょうね。
おじとらさんお疲れ様です!
インパクト使い慣れていますね。
今はタイヤがチューブレスなので楽ですね。
昔はチューブタイプが多かったので全て手でやっていました。
チェンジャー便利ですね!
どうぞご安全にお過ごしください😊
おじトラさん、お疲れ様です。
富士見平食堂、最終日、行かせてもらいました。満席でした。
テキニンニク、美味しかったです。
昭和が無くなり寂しいですね。
今日もご安全に。
おじとらさんのタイヤ脱着、インパクトの扱いにビックリ!プロと変わらんww
父が最近はまっているおじとらチャンネルさん。「この人の食べ方が好きなんだよぉ〜」と毎秒語って来るので実家に帰った日は一緒に見ています。引き込まれる魅力のある素敵な動画ですね。お食事シーン見てて気持ちいいです。
ありがとうございます😊
お疲れ様です。パンクと言うか空気圧減る原因わかって良かったです‼️自分も少し小さいながら似たようなタイヤサイズのクレーントラックなのでホント参考になりました。空気圧管理の装置買います‼️👍
おじとらさんさすがベテランドライバーさんですね、体を預けるトラックへの気づきが良く分かりました!
勉強になります!昔の懐中電灯とかいろいろありがとうございます。
おじとらさん。お疲れ様です。
富士見平ドライブインの閉店は悲しいですね。おじとらさんの思い出の名店が減りますね😢
ご安全に😊
おじとらさんいつの間にか😄2本アップされてましたので、急ぎ拝見です😂 ホイールからの空気漏れの原因つかめて良かったです。健康診断も無事に終わりましたか?
相棒のトラック🚛もご自身のお体も安全第一で!
最近見始めました。素敵な現代のトラックドライバーさんですね😊
お疲れ様です✨
観音扉が開いたままトラックを知らせに走ったおじとらさん動画を思い出しました😊
#ドライバー応援キャンペーン
楽しみです🍚✨✨
今日も、お仕事お疲れ様です😆アクアライン、見渡す限り、海海海で、良い景色ですねぇ~😂青い海は、良いですよねぇ~😂車は、いつも整備が大切ですねぇ~安全第一ですねぇ~🤣おじとらさん、体重気になるねぇ~🤣
明日も、ご安全にー😆👋
青空、夕焼け空見てて本当に気持ちいいですね、走ってる気分になります
チューブレスのパンクの判断は難しいですよね
ホイール割れでしたか、昔のスチールホイールもよく割れてましたね
安全運行!ご安全に‼️
お疲れ様です!風の強い時はトンネルから出た時はおっ!って思いますよね!😅また…ホイルのクラックも😅大事に至らなくて良かったですね!😊
おじとらさん、いつも拝見させています自分は昔個人のタイヤショップで働いて居た時に大型の鉄ホイールでおじとらさんみたいな事有りましたよ
これからもご安全に
お疲れ様です😊
原因がわかって良かったですね
😂
自分で、インパクト使って交換できるって、さすがベテランプロドライバーですね😂
自分乗用車のタイヤ交換しかしたことないですから💦
富士見平食堂閉店は、残念ですね😭
1度は、行って見たかったですね😭
リモコン落ちたトラックに教えて上げたのもさすがですね😄
画像ではよくわからなかったのですが、格納パワーゲートついてる車なら、おそらくパワーゲートのリモコンかと思います😄
箱の中にもついてますが、外にあるやつは、予備のやつかと思います😅
では、3月もよろしくお願いいたします🙇♀️😊
ご安全に😄
お疲れ様です😄
次回の配信も楽しみにしてます🎵
くれぐれも体調にも気を付けて、ご安全に‼️
お疲れ様です。優しいね。本当に⁉️感謝ですね👍️いい。綺麗。絵になるね👍️ゆっくり休んでくださいね♪次回、楽しみです。
お疲れさまです!
地図のナレーションはおじとらさんの声ではないですよね❔
さっ!始まりましたよ!
満腹になる食事月間🤣
さっそく福石下りで食べて満足しましたが、お茶碗が去年と同じでちょっと残念😢
明日は基山いきますよ🤭
キャンペーン告知のおじとらさん、通販の人みたいです🎵
TPMSがあったからこその早期発見👍
大事にならなくて良かったです😊
今日も安全運転で💨
お疲れ様です😊
カキパーティーからの
お仕事でした😅
やはりチャンポンいいですねぇ✨気をつけて福岡に帰って来て下さい😊
次の動画も楽しみにしてますよぉ☺️ではご安全に~👍️
おじとらさん💛こんばんは😃🌃(☀️風強い~😆)
毎日長距離運転ご苦労様です🍀‼️
アクワマリン手前の広い料金所でした 長いトンネル‼️きれいな東京湾。東名高速を40キロで走られると困りますね😱
夜景✨が綺麗でした🎉朝まだまだ寒い春なのに…
おじとらさん💛の食事の食べぷりが凄いです😌ちゃんぽん麺を食べてみたいです😄ミゾレが降っていましたね😱夕日綺麗ですね😄
【パンクの原因はホイール】解って良かったですね🙇直す時も 運転している人がするのですね🍀🙇
凄い🍀‼️
ご安全に 気を付けて下さいませ🍀🙇
バックフォグもハイビームと一緒のワット数だから眩しいですよね、晴れた夜に付けて走ってる人のほとんどが、肝心な濃霧や大雨や雪の夜には付けいないよう?
作業お疲れ様でした♪原因が直ぐに判明して良かったですね😊
おじとらさん以前も扉が開けっぱだかで教えてあげるってありましたよね
やさしいトラックドライバー ご安全に
雨で空気中のチリが洗われて強風で空気が流れているからとても遠くまで景色が見えて綺麗でしたね
リアフォグの天気がいい時の点灯は本当に勘弁してもらいたいですね
たまたま、積み地で2軸目にネジが刺さっててパンク🤣
空気漏れが少なかったのと、刺さったばかりだったお陰で待機場で交換😆
気が付かず走ってたら大変な事に成ってましたよ!
空気圧の器械、便利ですねぇ👍
サムネ見たらパンクの原因はおじトラさんの食べ過ぎかと思ったw
検診がんばって!
おじとらさん、ようこそ千葉県へ
いつも楽しく動画拝見させていただいております。
おじとらさん、
ほのぼのしてて癒されます😊
寒い日にちゃんぽん、
体に染み渡りますね😋
TPMSの重要性がわかりますね。
リアフォグは昔は欧州車だけの特殊装備だったんですよね。
あの車はBMWMiniでしたけど、今日本で乗ってる方はほぼほぼ使い方もわかっていないと思います。
昔はライトのスイッチ引っ張ると点灯だったんですけど、きっと分からずのONにしてるんでしょうねぇ😩
健康診断後のモテナスさんでのトラ盛りの爆食い動画楽しみにしてます😋
ご安全に運行なさって下さい☺️
お疲れ様です。ついに健康診断ですか。健康診断後の動画楽しみにしてまーす。おじとらさん、ご安全に😊
モテナスコラボ楽しみです。おじトラ、ステッカーやエコバッグ良いですね。ご安全に!!
おじとらさんお久しぶりですね。おじとら号が、パンクしたんですね。いつも大事に乗っておられるんですね。❤❤
リアフォグは小さいですが眩しいですね。おそらく気がつかずに点灯していると思いますので私はハイビームにして知らせてあげます。でもなかなか気がついてくれないので私はずーっとハイビームです。
おじトラさんお疲れ様です!黒丸チャンポン美味しいそうですね!こんど阿蘇に、帰るから食べた!ですね!ロッチ中岡さんと行った富士見平の食事が、閉店寂しいですね!テレビで見たから寂しいです😢おじトラさんも体に、きおつけてくださいね!ご安全に!❤
お疲れ様です(^_^)
今週は火水木と3日連続川崎〜君津に当日配達が有ってアクアライン往復しました!
特に火曜日は風強くて16mって表示されてました!
北風だとまだ良いですけど南風だと通行止めになってしまいますね😅
ホイールのクラックなかなか気付けないですよね!
自分の相棒ももうすぐ10年そういうとこも気をつけないとですね!
リモコンの落下教えてあげられて良かったですね😊
寒気が来た時は足柄はすぐ雪が降るので気をつけてください。また静岡に来て。だいぶ暖かくなってきました。
東京湾からの富士山綺麗ですね。1度も走ったことないので1度でいいから走りたいですね😊
おじとらさん、日々お疲れ様です。いつも楽しみに見ています。おじとらさんがSAで食事を美味しそうに食べている画像が好きです。
これからもSAでの食事風景を楽しみにしています。身体に気を付けてお仕事頑張ってください。
さっきまで奥さまと牡蠣🦪食べていらっしゃたのにもうチャンポン食べてる〜
オープニングの運行ナビの声はおじとらさん⁇では無いですよね?
お疲れ様です。専属車両良いですね❤ 自分は、今の会社は3人でローテーションしていて😅愛着が湧きません。とりあえず、綺麗にする様に気を使ってます。しかしながら、安全運行に努めてますよ。
ほんといつも 美味しそうに 食べますね😊 ちゃんぽん食べたくなってきました😁
車の仕組みと影響に詳しくて、普通車でも見ていて参考になります。😊
こんにちは♬♬おじとら♬サン♬食事1件閉店残念ですねホイールでしたかなかなか築かないですよね雪道あるからお仕事お疲れ様です✋健康診断行っていらつしやい久しぶりのお休みハナチヤン遊んでね ひろ
お疲れ様です。
タイヤ交換できるおじとらさん、カッコいいです!!今日もご安全に!
お疲れさまです!
ナイスフォローですよね。助け合い大切です!
しかしクラックが見つかるとは、ご説明にあるように、前荷重(荷物)でも車体には負担になるという、目から鱗で学びがありました。きっと一般車にも言い換えることができますよね?
九州男のおじとらさんが、とてもうまそうに食べている黒丸ちゃんぽん食べてみたくなりました。
流石!おじとらさん、最高
お疲れさまです!
最後のコントローラの話ですが、ウイングは単純なスイッチが多いので、リフトじゃなければエアサスのコントローラーかも知れませんね。
いつも楽しみに拝見しています。これからもどうぞご安全に!
おつかれさまです❤
湾岸線空いてますね🤣
私は木更津からだと、一般道で帰りますが。。。おじトラさんはお仕事ですもんね🥹
アクアラインも、海ほたるは寄らなかったんですね。。。🤣
R129ですね🤣
その後のチャンポンは、非常に熱そう🤣🤣
猫舌には無理ですね。。。🥹😭
今日もドライブ気分をありがとうございました♡
おじトラさん。。。健康診断。。。ご安全に🤣❤️
日本地図からの解説ナレーション 変わりましたか⁉️
ご安全に~✌️
お疲れ様です🤗 物流の要いつも感謝 感謝です ご安全に🐸
ありがとうございます🤗 ご安全に🐸
お疲れ〜です
いつも楽しみなに拝見してま〜す
タイヤ交換も重いので大変ですね、1つ気になったのが、トルクレンチの持ち方で締め付けトルクが変わるので気を付けたほうがいいですね、柄の所に一本線があるのでそこを握って閉めないと両手で短い所を握るとトルクが弱いかと思われます。逆に長く、絵の端を持つと締り過ぎるので要注意です
ご安全に〜👍
おじとらさん、こんばんは。「カール」西日本でしか買えなくなってしまいました。
プリプリの牡蛎🦪
これは旨い🍴😆✨
優しいですね。さすがドライバーの鏡。
予備のアルミホイールが準備されているのでしょうか?素晴らしすぎる会社ですね?
Ojitora San, please be careful ❤
久しぶりに拝見しました。仕事とはいえ長距離お疲れ様です。タイヤの空気漏れご自分でチェックしタイヤも外すんですね、他のトラック動画を見ると全て業者に頼んでいますが、おじとらさん自分でするのはやはりすごいです。私など2トン車でもできません、でも何とか原因ぐらいはわかるようにしたいです。
あの、バックフォグランプは、雪や濃霧以外は、違反ですから😅、今フロントのフォグランプも
目が、まぶしすぎて
取り締まりも、やってますから❕
パンクの原因がわかって良かったです。乗用車でもなる可能性あるから1度確認したいと思います。バックフォグは故意に点けたまま走ると妨害運転罪?煽りの違反対象になる可能性あると聞きました。この先もご安全に!
富士見平ドライブインさんが閉店だと聞き
今日(3月2日)最後にテキニンニク(塩)を食べてきました
この味をもう食べることができないのはとても残念です、時代の流れなんですかね…
熱さもご馳走と思うのですけども熱すぎて苦行になっていたら笑
ホイルは良く見えませんけども肌が荒れている様にも見えたので腐食によるものかも知れません。
路面凍結防止剤の影響でしょうか。
前荷を気にされていたので一言説明させて下さい
荷重でホイルが壊れるとはそうそうないとおもいたいです。
前荷で負荷が高いので2軸目のタイヤの発熱が多いと思います。
フロントタイヤで巻き上げた飛沫が2軸目にかかってタイヤの発熱が多いので
2軸目のホイルの上で乾燥濃縮されて塩になるのではないかと。
ホイル表面にある濃厚な塩水にさらされ続けたらアルミはやられてしまうでしょう。
よくある腐食はこんな流れで起こります。
海水に浸かっている所よりも水際で濡れたり乾いたりを繰り返す部分が錆びるのと一緒です。
なおこう言った腐食部分を顕微鏡で見るとスポンジ状に穴だらけになっていますので
ラスクみたいなものです。そんな状態になれば簡単に割れてしまうでしょう。
あくまでも一般論ですが不審に思い点検すればこその安全なので、
よろしくお願いします。
光軸を考えてなく、晴れているのにフォグランプを点ける
そしておじとらさんの指摘したバックフォグ
それとトラックやダンプでバック時に使うランプを
点けて走る意味が分かりません。
乗用車のオートライト機能とか本当にやめて欲しいです(笑)
これがプロの仕事ですよね!
流石です!
初めまして。
いつも拝見させて頂いてます。
コストコのセンターに来たんですか?
勤め先の近くなんですよ笑
いつもスライドを楽しみに走ってます。
お身体大切にお仕事頑張ってください
おじとらさんの整備拠点てS町のレンタリースの車庫となりのFさんなんですねぇ... いつもお疲れ様です。
お疲れ様です。黒丸SAで目覚めた時にタイヤ圧異常の赤ランプ点灯?原因はアルミホイールのピンホールでしたか早期発見&対策は命の乗せてますから大切ですね
おじとらさん!お疲れ様ですおじとらさんのステッカー等どうしたら入手できるのでしょうか🥰わかれば教えてください🚛
カールの箱ありましたね。東は、どこまで来ているのでしょうか?
はじめまして。水戸から夫の実家の熊本に車で帰るため、参考になります。
ホイールに微細な漏れがあったなんて、金属疲労によるクラックなのでしょうか。原因が特定できてよかったと思います。やっぱり早期発見と対処は大事ですね。(^^♪
9:44ここはどこなんですか?すごく綺麗だとおもいます。
トラックのアルミホイールって亀裂入るのですね!
初めて知りました。
どうしてもゴム系を探してしまいますがホイールへの意識は歪みとバランス程度の認識でヒビへの注意が全く有りませんでした。
やはりチェックはタイヤホイールごとの水プール確認が昔ながらの確認方法ですね!
アルミホイールに限らず鉄ホイールもクラックが入ってエア漏れする事がありますよ
鉄ホイールの場合はクラックの所が錆びますね
おはようございますがんばつてくださいね👍👍👍👍
お疲れ様です
私も同感です
リアフォグランプめちゃくちゃ眩しいし本当に迷惑だと思います。
車を納車する時にディーラーできちんとオーナーに説明してないから使い方が分からないんでしょう。
フロントのフォグランプと連動して点灯する車種もあるみたいですね
ちなみに現行型のクオンも純正でリアフォグランプ付いてますが
フロントのフォグランプとはスイッチが別になってて連動はしてません。
残念ながら納車の時UDの営業はリアフォグランプについては説明してくれませんでしたね(笑)
ご苦労様です。ちゃんぽん、美味しそうですね。トラックのメンテナンス、大事ですね。お気をつけて。
トラックの会社に入ったばかりの父の娘ですパソコンを開いたときいつもおじとらさんの動画が出てきます父もとても分かりやすいと言っています。父がコメントしたら?と私が言うとやだというのでコメントしました(^▽^)/
ナレーション面白いですね。
aiかどなたかにたのんでいるのですか?
お疲れ様です^_^こっちは壊れてますがなんとかがんばりました^_^自分も、トラックでアクアライン走りたかったです^_^ご安全に^_^
おじとらさんのちょっとした優しさがとてもいいですね(*‘ω‘ *)
おじとらさんは群馬県の17号線なんか走りますか❔。(嬬恋村のキャベツを運んでいるのは知っているが)渋川と沼田の間にある、もつ煮定食屋「永井食堂」たぶん動画を回せないかも。是非一度行って欲しいな、と思います。運転きおつけて、ご安全に‼。
さすがフジトラさんですね🎉
おじトラさん(笑)頑張って下さい。
きちんと整備に熟知されてるから👍
事故が起きてからじゃね😂
リアフォグ、日本には必要ないですよね。と言いながらも、極度の濃霧の中を走ると必要性も感じますが、必要ない場合は消灯してもらわないと目潰しでしかないです。
ホイールのクラックってあるんですね。大型だからかな。どちらにしても、万に一つの不良品だったにしても、TPMSのモニタリングはスローパンクチャーにも有効って、CM以上の宣伝効果です!
ファンで、遭遇するの楽しみにしています
ステッカー欲しい‼️
工程の説明をしてる声はAI音声ですか?
朝の汁物の概念が崩れました。今度試してみます。
富士見平もコラボ定食も腹がバーストしそう😅
トラック・運転手 カッコ良いですよ 凄い距離ですね
ただ 食事を見ていると 危険と感じました
らーめんは好きですけども最も危険らしいです お大事に
後 油もんもね 僕は病院で死ぬと言われました
2.025年10月頃にね・・・
あれ休憩所の駐車場で一瞬サザンオールスターズ袖ヶ崎ライブ2023年のトラックが写ってた緑色
どのあたりですか?
8:52のあたりです
右側、2台隣のトラックだね😃
おじトラさん、、GJ!!
重🚚の宿命でもありますが、、日頃のメンテは大事ですね。。。
高速道路の登坂車線に速度制限があるのはご存知ですか?
登坂車線は一般道扱いなので最高速度は60。
と言うより高速道路の最低速度60を下回る場合は登坂車線を走行すると言った方がいいかな。