Arduino用の自作シールドを作ろう!【電子工作】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2025

Комментарии • 18

  • @gx7431
    @gx7431 4 года назад +1

    機械に疎いので内容は難しくて私にはよくわかりませんが、編集が丁寧かつ拘っていてとても良いと思います!

    • @yesterday4551
      @yesterday4551  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      少しでも興味を持ってもらえたなら冥利に尽きます。
      編集もかなり頑張ったので嬉しいです。

  • @taachisuzu214
    @taachisuzu214 3 года назад +1

    めっちゃ勉強になります!
    いつもブレッドボードでしかやってなかったので、やってみたいと思います!

    • @yesterday4551
      @yesterday4551  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      ヤケドに気を付けてぜひ試してみてください

  • @sataemon-onii
    @sataemon-onii Год назад

    ピンヘッダをはんだ付けするときは、
    別のシールドなどを上側に挿してやってますね。
    テープなどでやってもぐらついたり傾いたりするので。

  • @d795652
    @d795652 2 года назад +2

    10:05的時候,我習慣先焊外面的pin後,再用手壓住排母,再加熱剛剛焊好的pin,使排母直立貼近萬用板上後,就可以好好的、安心的焊其他的腳位。

  • @sankakumusubi
    @sankakumusubi 3 года назад

    そうそう。
    これが僕がArduino unoを買わない理由だったんです。
    でも、この動画のシールドならいつまでも保存出来ますね。
    それに色々な回路をシールドで作れるし。
    👍ですよ

    • @yesterday4551
      @yesterday4551  3 года назад +2

      ありがとうございます!
      PICならば簡単にユニバーサル基板に組み込めるんですが、Arduinoは筐体が大きい場合そうはいかないので悩みどころですね。
      工作の幅を広げるきっかけになればと思います。

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 3 года назад +1

    Arduino nanoなどにシールドを取り付けるのならば普通のユニバーサル基板
    が使えそうです。nanoならユニバーサル基板のソケットに差し込めばOK
    なのかな。

    • @yesterday4551
      @yesterday4551  3 года назад +1

      nanoは持ってないんですよねぇ…
      youtube上でもブレッドボードに差し込んで使っている方をよく見ますし、まさしくピンソケットをハンダづけして簡単に対応できそうな感じがします。
      コメントありがとうございます

  • @ねお-t3h
    @ねお-t3h 3 года назад

    その発想はありませんでした!ブレッドボード使う場合、線グチャグチャになるのは仕方ないかなと諦めてましたが、やってみようと思います!

    • @yesterday4551
      @yesterday4551  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ぜひ試してみてください。ビックリするほどスッキリするので、かなり気持ちが良いです…w

  • @katsuyukihamamoto
    @katsuyukihamamoto 3 года назад +1

    Arduino nano ですべて解決!

  • @kiyoshiyuyama3002
    @kiyoshiyuyama3002 Год назад

    先にプログラムは組んであったので楽なんですね?良くジャンパー線を付けたままプログラムを動かしている動画が出ていますけど「確かに必要な事柄」だと思いますが、どの様にジャンパー線が何処のピンに入っているのか、動画では判らない時も出て来てしまうんでこの方のが分かり易いです。良い動画を有難うございます。まあ、基本自体が判っている人なんかにとっては良い動画だと思いますね。基本形が確実に判っていない始めたばかりの人にとってはどうかなとも思いますけど、でも其れは仕方がないと思います。ジャンパー線がどの様に組み立てられているのか?何故、其の様にしなきゃならないのか?って部分に対して理解が出来ていないんじゃどうにもならないからだとは思うんです。人間ってのは楽になれば楽な方式しか考えませんので、基本的な回路を理解しようとしていないのが現代の人間なんじゃないかな?って思うんです。例えて言うのであれば、プログラミングをする上でオブジェクト指向が現在では当たり前の状態だと思うんですが、でも、其れだと総て貼り付けてプログラムが終了だなんて話になってしまうんですね。そうすると其れ以上は関係がないって考え方に陥ってしまうから先に進まないんじゃないかな?って思ったりします。どちらにしろ、プログラムを書かなきゃいけないって部分の中で確かに其れを使えるプログラムなんかは、ダウンロードが出来るかも知れませんが、其の場所を見てどれをどの様にしたら、このプログラムが今までよりも少しUP出来るか?ってのも実験的にやれば良いって話だと思いますね。PCでプログラムを頑張ろうって言ったとしても、PC自体の金額が高い製品だから何かっ失敗したらPC自体が壊れてしまうんじゃないか?ってのが必ず出て来ると思う。PCと分離されていて金額がそれほど高いなんて事のない物であれば安く済みながらプログラムに対しての感じ方も楽になると思うんですよね?