【衝撃な業界の裏側】年収別 マジ辞めとけって業界&最高すぎる業界【ガルちゃん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 72

  • @mimi-bukiyou
    @mimi-bukiyou 8 дней назад +108

    楽過ぎても人間が腐るからやめちゃうってのは人としてレベルの高い人だと思う。私なら辞めろと言われるまでしがみつきそうです

    • @mkunk-d9d
      @mkunk-d9d 8 дней назад +26

      わかる。
      楽して稼げるのが1番良い、やりがいとか全くいらん

    • @もとマム
      @もとマム 3 дня назад +2

      😂私の最初の会社で私の小中学校の同級生が働いていました。彼女は私より少し早く中途採用で働いてました。彼女と 私の同期が仕事の関係があり、あるとき彼女は悩んでると言いました。「〇〇さんね、1週間に一度私が書類運んで持っていく部署なんだけど……毎回なんだあ、また仕事持ってきたの?って言うの😂」って言ってて😅。その同期はあるとき 寮から夜逃げしました。この同期も女性ですが同じ高校出身の人が言うのは次の就職先はただただ机に座ってるだけでたまーに電話取るだけだったそうで「あんなやることない仕事、普通の人は我慢できないよ」って言ってました。
      夜逃げした後は私の同級生はほっとしてました。やはり、人に寄ると思います😊

    • @MAKKUHIDEYSHI
      @MAKKUHIDEYSHI 8 часов назад +1

      俺も楽なのが1番良い。
      向上心要らないよね

  • @そうめん丸
    @そうめん丸 8 дней назад +34

    事務職正社員→事務職派遣→事務職正社員(現在)
    事務職派遣→地獄。だいたい派遣先の正社員がやりたがらない業務や雑用を一方的にバシバシ押し付けられて激務。社員はその側でのんびりお茶菓子しながら社員同士で雑談。派遣にはそんな時間もないし気分転換に一杯お茶しただけで「派遣は時給制なんだから1分たりとも無駄にするな給料ドロボー!!!」と激怒される。正社員のストレス発散の為のサンドバッグ要員なんだと悟った。
    事務職正社員→会社にもよるけどユルい会社ならかなり楽。
    前職は自社経営の小売店のバックオフィスで地域密着型の中小企業。
    年間休日は105日との事だったが実際には96日かそれ以下。販売業だから大晦日までガッツリ仕事&除夜の鐘が鳴る頃まで残業して「ではよいお年を」と退勤してもその数時間後には「明けましておめでとうございます」
    家族経営だから社員は一族の召使扱いで、休日でも一族の私用で平気で呼び出す。
    現職は卸売系企業の事務職。BtoBだから一般顧客の対応もなくてかなり暇。繁忙期でも残業時間は月に10時間程度で基本的に毎日定時に帰れる。
    楽な分給料も安いけど派遣と違って精神的にはかなり楽。

  • @カオリ-o4z
    @カオリ-o4z 9 дней назад +43

    友達携帯ショップの店員だったけどかなり大変らしい。辞める人多い。覚える事かなり多いし色んなお客さんいて、ストレス溜まるらしい…

  • @まっちまっち-y5q
    @まっちまっち-y5q 3 дня назад +18

    初めて物流の仕事に就きましたが、人間関係が大変でした。びっくりするほど人格が低俗すぎるおばさんが仕切っていたのでこんな人間を雇い続ける会社にもびっくり。専業主婦をする前はずっと事務職。仕事は責任が伴う経理事務だったので楽ではないし残業もそこそこあり、月末月初、支払い日など会社の規模と業種によって様々だと思う。暇より忙しく仕事をしたっていう気持ちで働ける方が満足出来る。一番は人間関係だと思う。低俗な人間が多い職場は絶対辞めた方がいい。あんな人間性で人生を終えるなんて本当に哀れに思う。

  • @うみ-c3c
    @うみ-c3c 7 дней назад +35

    めっちゃホワイト(ただし給料安い)だけど、暇すぎてやめたのある。
    忙しい時期と暇な時の差がエグい。
    ある程度忙しくないと自分はダメなタイプ。

    • @KANBARA-qt8yk
      @KANBARA-qt8yk 4 дня назад +5

      わかる。
      退屈はメンタル来る。

    • @うみ-c3c
      @うみ-c3c 2 дня назад +1

      @@KANBARA-qt8yk 暇だと一日が長すぎて逆に疲れますよね。適度に動きたい。

  • @kk-wn4hs
    @kk-wn4hs 6 дней назад +24

    テレビ業界のあれこれを見てると自分のいる業界って健全だなって思う
    性別関係なく仕事ができるかどうかで全てが決まる

  • @penoheya
    @penoheya 4 дня назад +15

    着ぐるみはたまにやるから面白いんですよね。
    男の人が中の人を探ろうとするのめちゃくちゃわかるので、そういう時は軍手何重もして指がわからなくなった手でギュッ!と手を握ってやるとだいたい黙りますよ😂
    今はデザイナーです。残業当たり前の仕事なのは置いといて、とにかく頭の絵を描くところと絵を見るところを酷使するのでゲームやアニメを楽しむ体力がなくなったのが辛いとこです。

  • @user-yl4er7eh3yxxx
    @user-yl4er7eh3yxxx 21 час назад +1

    色んな仕事があって、誰かが嫌がるそれをやってくれている事に日々感謝します

  • @okkun211
    @okkun211 19 часов назад +1

    今勤めてるとこがライフワークバランスがすごくいいな。最高な職場だと思ってる。
    半導体製造の工場。
    派遣:約300万前後  (年収)
    契約社員:約400万~
    正社員:約500万~
    3勤3休の2交代制、1日あたりは12時間拘束。年休は約180日以上(年の半分以上休み)、有休は普通に使える。ホワイトすぎるけど、いる人間が中々香ばしい人が多め。
    家賃補助があればもっと嬉しいな、と思うくらいかな。

  • @mayumayu3156
    @mayumayu3156 2 дня назад +4

    高額商品の販売系は、働いてる人も良い人多いし、お客様もクレーム言う人がまずいなかった
    お給料も良かったし、たまにしかお客様来なくて忙しくないから
    いろんな意味で余裕があった😊

  • @yujyunsaeki4244
    @yujyunsaeki4244 5 дней назад +9

    同じ業界、職種でも会社によってだいぶ違うからなぁ。
    専門職なので転職先が同じ業界内なのだが…
    セクハラ・パワハラ・深夜残業が横行しているような会社からの転職からだと
    ほぼぬるま湯のように感じる。
    7時まで残業してたら、めっちゃ心配されて自分自身驚いた。

  • @猫なり-s6c
    @猫なり-s6c 6 дней назад +12

    食品会社の工場、けっこう評判悪いけど、私の働いてる職場は環境いいよ。
    まあ会社がホワイトだから。
    怖いベテランいるから新人の時は怖かったけど、仕事覚えたらほぼ関わらなくていい。ただ、女の多い職場なので面倒事は多少あるかな?
    男性社員はしんどそう……

  • @kawasecastle
    @kawasecastle 8 дней назад +10

    電力会社業務委託員。年収は電力会社社員の3分の1以下。特殊作業用道具も貸与なしで自腹(かなり高額で消耗品)。

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      東急建設の作業員は、東急ハンズで動画の仕入れ(定価の3割引)

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 8 дней назад +20

    アマゾンの対応が悪質。私が「このマフラーは柔らかくててざわりがいい」と
    カスタマーレビューに書いたら「規約違反」だと言われて消された。抗議したら
    「どうしてこんな対応になったのか調べて報告する」というメールが来たがその後
    「返事はしない」というメールが来た。騙された。さらに抗議したら私の過去の
    レビューを全部消されて新しいレビューが書けないようにブロックされた。逆ギレが酷すぎる。

    • @user-xh5sg6wk5g
      @user-xh5sg6wk5g 7 дней назад +5

      Amazonのカスタマーサービスは大変そうですね

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      もう一つ新品商品送ってやればいいのに
      一つじゃないって、じゃあ一ダース送るから許してくれよ!

  • @カティソール
    @カティソール 5 дней назад +4

    食品工場、自分には向いてそうな気がする、、色々興味深い内容が多々あったね。

  • @n_n-b5h
    @n_n-b5h 4 дня назад +10

    楽な仕事なんかしたことないから羨ましい…

  • @けいこ-j7d
    @けいこ-j7d День назад +1

    接客業はメンタル強い人育ちのいい性格のいい人微笑みが品良い人必ず前を通ったらいらっしゃいませという人が残る
    後聞き役に徹しお客様の気持ちを汲み取るかひたすら聞くけど似合いそうなのを提示する
    買うつもりなくても接客が良ければ買うと思う

  • @谷村嶺太
    @谷村嶺太 День назад +1

    こういった動画が
    「他人の仕事の嫌な理由」=「自分の仕事の嫌な理由」
    という勘違いを生まないことを心から祈ります。

  • @上たk
    @上たk 2 дня назад +1

    クリーニング店は暇な時は天国だけど、3月後半から5月末までは休憩なしで常にお客様が並んで毎日地獄。でも楽なので辞めたくない😊

  • @KKrsm
    @KKrsm День назад +1

    前職も現職も家族経営だけどいうほど悪くない会社だったなぁ。
    前職は社員数300人くらいだから福利厚生もしっかりしてたし、自社ビル持ってたからもちろんトイレは男女別。掃除は業者雇ってたよ。
    現職は30人くらいの会社だし、自分で掃除しなきゃならんだけど、前職よりキレイなトイレだし、男女別だからその点は満足。
    どっちかというと、家族経営は部外者(社長の配偶者とか)が入ってきて引っ掻き回してるときのほうがヤバいと思う。
    前職はそれで辞めた

  • @user-no282
    @user-no282 3 дня назад +2

    転職回数多かった友人も、大学職員のパートが一番良かったと言っていた。変な人がほぼいなくて人間関係良し、仕事もギスギスするような忙しさがなかったと。
    自分は何社か会社の事務やったけど、ネットサーフィンとか読書できるような暇なところはなかったなあ。御局はどこにでもいるし、キツイ人もいるから、とにかく人間関係次第という感じだった。

  • @朋美清水-e6v
    @朋美清水-e6v 8 дней назад +16

    業者さんに高圧的な態度を取る社員、うちの店にもいるけれど何とかならんかと思ってしまう

  • @LaLa-jo6ps
    @LaLa-jo6ps День назад +1

    海苔工場。
    乾燥で顔がひび割れた。
    腎臓に持病がある自分にとって、飲水の時間もトイレの時間も決められてる環境はキツかった。
    でもまぁ他の仕事でも楽な仕事は1つもない。

  • @ハタク級
    @ハタク級 День назад +2

    他の人も言っているが最底辺職の介護だけは絶対にやめておけ
    給料も労働環境も人間関係も全て終わってる

  • @木村昌歳
    @木村昌歳 2 дня назад +3

    静◯県裾◯市で、保育士の女3人が、保育園児虐待で→静◯県警に逮捕された事件有りました。低年収でストレスがたまっていたのでしょう‼️

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 16 часов назад

    料理人やパティシエ、ホテル旅館の接客業、
    美容師、建設業。これらは昔から離職率
    トップクラス。

  • @NyurunyuruOhinhin
    @NyurunyuruOhinhin День назад +2

    IT業界はいいですよ!😆
    ヘンな人が多いですけど………😳😳😳

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      日勤出社したらPC立ち上げ、そのまま昼食(仕出し弁当無料or外食)内勤会議で3時のおやつ、16時から稼働
      23時退社終電と相談しながらの毎日

  • @青猫-m4p
    @青猫-m4p 4 дня назад +1

    出版業界。
    特に下請けは地獄😢
    休みなんて月に1〜2回あればいい方。
    原稿を頼んでる作家や漫画家、イラストレーターの先生宅(近所の茶店の場合もある)や印刷会社(凸版印刷や大日本印刷等)を行ったり来たり。
    「先に帰っていいよ」「今日は直帰でもいいよ」と言われても、ボス始め他の社員が皆、働いているので、帰るに帰れない雰囲気😅

  • @ターバン-p1t
    @ターバン-p1t 4 дня назад +6

    陸運業界はやばい。ブラック度が異常。

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад +1

      運転中が休憩時間、運転しながら有給休暇消化

  • @シロフクロウ-w6l
    @シロフクロウ-w6l 4 дня назад +3

    クラブ(ダンスホール)私がいた所だからかもだけどまともに働かないスタッフ
    教えてくれない業務
    変なやつに絡まれる(優しい人もいる)
    水で長く居座ろうとする(私がいたとこは水も有料)

  • @けいこ-j7d
    @けいこ-j7d День назад +1

    介護士の方は本当に大変
    もう少しどうにかならないのかな
    でもアパレル暇すぎは贅沢
    暇なら掃除トルソーの服を変えるお客様の顧客名ぼをみていつきてどんなものを買ったかどんなものが好みかお客様の顔性格を覚えることも必要
    うれるふくは本部にいう売れないのは値段を下げるなどやることはあるたたたまってたってるからひまなのかも
    デザイナー専門学校を出てる人の方がしきさいかくなどディスプレイのやり方をわかるので何も学校出てない人より役に立つ
    でもらくな会社もあるんですね
    良い仕事に当たった人は運がいいかもね

  • @いつまでも惰眠中
    @いつまでも惰眠中 5 дней назад +9

    倉庫は障害者雇用促進法だかなんだかで雇ってしまった障害者が押し付けられる掃き溜めになりがち…変な人多いよ

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      おい障害者10時と3時の休憩声掛けるなよ
      「あのさぁ」、来たよハイ120円自販機飲み物代
      自腹でその場が眺めるから気にしないけどさぁ

  • @ゆゆ-t6j
    @ゆゆ-t6j 3 дня назад +2

    私はフリーが沢山入る小箱のキャバクラですね。大箱は必ずいじめ、派閥ひどいし風紀があるし。
    歌舞伎町は時給一万二千とか普通に出るし、三ヶ月保証なので三ヶ月客出来なくてもパパッと稼げて、転々虫してた。だんだん歳いってきたからスナキャバに移ってますがかなり楽ですキャバより全然時給落ちますが一時間3000くらい、五時間くらいで、お酒好きな人はめちゃ楽しい。しかしこの先年取って何もスキルなくて不安😢

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      小箱ならでは、雇用保険や厚生年金制度も受け入れてくれるオーナー様

  • @momo1-channel
    @momo1-channel 20 часов назад +1

    ¥マークの使い方が違う気がする

  • @アントニウスピウォーク
    @アントニウスピウォーク День назад +1

    コンビニはマジで場所による。

  • @けいこ-j7d
    @けいこ-j7d День назад +2

    やはりI tいいんですねやはりそう思った

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      それはちょっと出来ない、単なる勉強不足
      ダラダラやってもテキパキやっても、仲間だからフォロはする
      仲間だからスキルの早遅は気にしない

  • @SAGA0619
    @SAGA0619 3 дня назад +4

    自分で何者でもなくて起業する考えはないけど楽で特別な仕事している人に雇われて高待遇を受けたいと

  • @映画ねこ
    @映画ねこ 4 дня назад +5

    ドラストのパート面接行ったけど酷かったよ
    派遣扱いで福利厚生ないのに労働組合には強制加入(月額3000円)
    通勤が自家用車ならバイクだろうと自賠責の無制限に入ってと言われ
    小中学程度のテスト問題やらされて、採用電話でも「合かk…採用で~すwww」と上から目線
    雇用前から陰険モラハラ気質の人の下で誰が働くんだよと

    • @okkun211
      @okkun211 19 часов назад

      自賠責で無制限…?🤔

  • @mimitanohigiki
    @mimitanohigiki 3 дня назад +3

    家族経営のショート介護施設 免許なしに、アゴで使われる。 熱中症注意報出ていても、野外散歩。 近所の方が散歩していたので、挨拶したら無資格経営者一族になじられた。
    全くあんな施設に預ける家族、止めた方が良いとアドバイスしたい。デイケアーまともな所無い。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 8 дней назад +8

    横浜市金沢区の「八景島」で障がいのある友人が背びっしょりになって息苦しく
    なったので島内のホテルレストランの店員に「ちょっとだけでいいから椅子に座らせてください」って
    言ったら「だめだ!」と怒鳴られた。

  • @らっくq
    @らっくq 3 дня назад +5

    飲食
    特に回転寿司
    板前がクソ、役員なんかも板前あがりだからクソが多い
    セクハラ、パワハラの宝庫で何かおこるとバイト達より板前をかばう
    絶対に行くな、逝くぞ

  • @yusuke2978
    @yusuke2978 9 дней назад +11

    食品メーカーの営業していたがスーパーの売り場担当(社員)はどこの店もマジで終わってた。元ヤンキーや学歴コンプレックスの陰キャが自分より高学歴のメーカー社員にイキってた(笑)

    • @nucchiful
      @nucchiful День назад +2

      元スーパー勤めだけどこれは嘘。大抵の人間は営業の人に対して丁寧に接してる。元ヤンなんてほとんどいないし隠キャはあなたの主観に過ぎない。真面目に働いてるほとんどの社員やパートを馬鹿にしないでほしい。

  • @tanima-gn3zm
    @tanima-gn3zm 2 часа назад

    ゴミ収集は人気あるよ。

  • @中村仁美-j4p
    @中村仁美-j4p 5 дней назад +9

    ニートが最強

    • @papaya1192
      @papaya1192 Час назад

      自宅警備員で、賃金払ってくれるオーナー様いつも有難う!

  • @姉御-q4s
    @姉御-q4s 5 дней назад +8

    スーパーと介護職😂