【便利すぎる】楽天銀行と楽天証券のスイープ(自動入出金)とは?メリットや設定方法を徹底解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 138

  • @bankacademy
    @bankacademy  4 года назад +8

    動画の質問や感想は、こちらにお願いします!

    • @スピードスタイル
      @スピードスタイル 4 года назад

      遅くなりましたが、他の動画から質問してすぐ解説動画作って下さりありがとうごさいました。

    • @ハーパーフリーマン
      @ハーパーフリーマン 9 месяцев назад

      スイープ機能によって証券口座に入ってる使わない金は銀行に勝手に移るのですよね?
      ずっと証券口座にあるんですよね、、、

    • @猿-k1s
      @猿-k1s 23 дня назад

      クレジット決済で3月になってしまったので同じ銘柄をらくらく入金で1.2月分買ってたら後々1.2.3月分同じ銘柄であれば足されますか?

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 4 года назад +20

    楽天証券と楽天銀行を開設したばかりなので、まさに自分が知りたかった内容です(感謝)

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます^^
      参考になり良かったです!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @bakusinstar
    @bakusinstar 4 года назад +18

    私も楽天証券ユーザーで使っています。更にゆうちょ銀行口座を使って郵便局から入金すれば3万以下でも手数料なし、硬貨の入金も出来ます配当を現金受け取りの方は一考に

  • @ゆうまま-t5w
    @ゆうまま-t5w Год назад +1

    これは本当に便利!
    家にいながらにして、楽天銀行へ入金できて楽ちんですよねーー。

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад

      自分もそう思います!^^

  • @poker7483
    @poker7483 4 года назад +4

    よく分からなくて色々調べたのですがこちらの動画で全て解決しました!
    本当にありがとうございます!
    めちゃめちゃ分かりやすく安心しました!

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      参考になり良かったです!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @EIKI358
    @EIKI358 3 года назад

    何時も分かりやすい説明、有難うございます。
    スイープの設定はこちらの動画で完璧に出来ました!
    入出金の設定金額の所が理解できず、楽天銀行と楽天証券は何円に設定しておけば良いのか、ご教示ください。0円のままで良いのか?未だ楽天証券を始める前段階なので、例えばの事例で質問出来ないのですが、よろしくお願いします。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます^^
      自分は何もいじっておらず、0円のままにしておりますよ!

  • @myu333
    @myu333 4 года назад +3

    私の心を読まれてるの?と思うくらいに、タイムリーで知りたかった内容なので本当に助かります✨
    いつもありがとうございます🌸

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      参考になり良かったです!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @由美心
    @由美心 4 года назад +2

    おはようございます。いつもわかり易い説明で大変"役にたった~"です
    !! マネーブリッジのスィープ機能は以前のぽんちょさんのYou Tubeでなるほどと思い活用してます。楽天銀行の金利0.1が旨味で他銀行から移行しました。眠っていたお金がいかされ感あって貯めがいがあります。ペンギンさんキャラが愛らしい。

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      参考になり良かったです!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @しまなみねこ
    @しまなみねこ 3 года назад

    スイープとらくらく入金の違いがイマイチ分かってなかったので、この動画を観たらなんとなく分かりました😃

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      参考になれば幸いです、今後もよろしくお願いします^^

  • @Eri-b2x
    @Eri-b2x Месяц назад

    急に楽天銀行に楽天証券から自動スイープで振り込みがあって何?!と思ったらこの動画を見つけました!SP500は米国なのでスイープは使えないということでしょうか?

  • @キラキラ-z3u
    @キラキラ-z3u Год назад

    高配当vtiを注文した所、毎日楽天証券から楽天銀行に数千円〜一万程のスイープでの入金があります。配信を拝聴した所「余剰金」との事、一体いつまで続くのですか?
    そして逆に銀行から抜かれる事もあるのですか?オルカンではこんな事が無いので少し狼狽しました😅。初心者質問で申し訳ありません。

  • @k0miyaf948
    @k0miyaf948 5 месяцев назад

    すみません。いつも勉強させてもらっています
    金利のために マネーブリッジを入れました 。この場合スリープ機能は 解除してもいいのでしょうか
    基本的にわからないことだらけで教えていただければ嬉しいです

  • @染谷貴志
    @染谷貴志 2 года назад +1

    いつも拝見してます
    資料もそうですがプレゼンうますぎ!!
    非常に勉強になります
    ありがとうございます

    • @bankacademy
      @bankacademy  2 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      参考になり良かったです、今後もどうぞよろしくお願い致します^^

  • @stream-cv1ud
    @stream-cv1ud 11 месяцев назад

    いつも有益な情報をありがとうございます。楽天証券開設時(よく仕組みを理解せず)にスイーブ機能で証券口座に100万円残し楽天銀行は0円にしていた為、いつも銀行残高が少なくカード引き落としが出来ないかもとドキドキしていました。こちらの動画で設定を見直し、楽天銀行には300万(金利0.1%をもらうために)設定し直しました。その様な考え方でいいのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  11 месяцев назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      はい、そちらの考えでいいと思いますよ!

  • @猿-k1s
    @猿-k1s 23 дня назад

    クレジット決済で3月になってしまったので同じ銘柄をらくらく入金で1.2月分買ってたら後々1.2.3月分同じ銘柄であれば足されますか?😢

  •  11 дней назад

    コメント失礼します。
    スイープ機能の存在を忘れて楽天証券これに入金してしまったのですが、この金額はスイープ機能を設定していれば営業日に自動で楽天銀行口座に戻ると解してよろしいですか?

  • @yumikoYamamoto-t8h
    @yumikoYamamoto-t8h Год назад

    こんにちは😃聞きやすいので楽しく見させて頂いております投資初心者です。
    ニーサ積立設定で、カード決済、キャッシュ決済、証券引き落とし設定をそれぞれしました。
    マネーブリッジさえしていれば楽天銀行から引き落としされると思っていましたが、スイープ設定もしておかないとダメなんでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      いえ、マネーブリッジをしたらスイープ機能も自動で設定されるはずなので、そのままで大丈夫かと思います。

  • @sakugu
    @sakugu Год назад +1

    スイープがよく分からないのですが、例えば、楽天銀行に3万円あって、楽天証券で1万円分の投信を購入する場合、自動で3万円が楽天証券に入金され、自動で2万円が楽天銀行に出金されるということでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад +2

      ご視聴頂きありがとうございます!
      いえ、注文があった1万円分だけが楽天証券に入金されますよ。

  • @まっきー-c4k
    @まっきー-c4k 3 месяца назад

    この動画見てマネーブリッジ設定しました!ありがとうございました!!7:50の画面は出て来なかったんですが、どこから見ればいいんでしょうか??😢(スイープの設定画面がよくわからなくて💦)

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 месяца назад

      参考になりよかったです!
      こちらの下の方に書いてあるのでご参考にどうぞ!
      www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/auto-sweep.html

  • @tagpdw-w6e
    @tagpdw-w6e 2 года назад +2

    動画とてもわかりやすくてよかったです!
    ありがとうございます!!
    一つお聞きしたいことがあるのですが、楽天証券で毎月積立をしているのですが、マネーブリッジをしている場合、楽天銀行の方にお金を入れておけばいいということであってますか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  2 года назад +2

      ご視聴頂きありがとうございます!
      はい、その認識でよろしいかと思います!

  • @maoo4132
    @maoo4132 4 года назад +2

    いつも勉強させて頂いてます!
    質問があります。
    子供用のジュニアNISAを、楽天証券で去年開設しました。①子供用名義の楽天銀行に、親の給料から毎月積立分を"自動入金"→②証券口座に毎月66666円ずつ入金→③ジュニアNISA口座に入金の手順なのですが、②③は自動にできる方法わかりますか?
    未成年は自動スイープできないようで。
    子供3人分、1人ずつ手入力でやってるので結構な手間がかかります。

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      すみません、そこの自動化の方法は自分もちょっと分からないですね、、分かったらまたシェア致しますね!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @りく-t5w
    @りく-t5w 4 года назад +2

    今 投資信託2年やってて 株価の高騰で利益率20%超えてるんですけど今後の下落も考えて 現金にした方がいいですかね?

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      投資方針によるかと思います。
      相場を見て売買を繰り返したいという方はそれも良いかもしれません。
      将来の相場がどうなるかは、誰にも分からないという前提で、長期投資がしたいなら、とにかく長く持ち続けていくのが良いかと思います。

    • @りく-t5w
      @りく-t5w 4 года назад

      @@bankacademy
      返信ありがとうございます‼️
      ちなみに アカデミーさんはどっち派ですか?

  • @hamanei_017
    @hamanei_017 Год назад

    新ニーサにこの機能は使えるのでしょうか?
    楽天カードを作成してそこから引き落とした方がいいのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      はい、新NISAでも問題なく使えますが、投資信託の積立なら、基本はクレカ積立優先でいいと思いますよ。
      クレカ積立のみ利用するなら、スイープ機能は使わないですね。

  • @やっしーくん-i8d
    @やっしーくん-i8d 2 года назад +1

    質問なんですけど、銀行残高を残す設定をしなければ全て自動的に証券口座にお金が移動するのでしょうか?

  • @臣-q2r
    @臣-q2r Год назад

    積立ニーサでもこの機能は使えますでしょうか?
    購入に進むときに楽天銀行の情報を入れる時がなかったので不安になりました。

  • @rutoka8192
    @rutoka8192 4 года назад +1

    何度も質問して申し訳ありません。楽天カード引き落としの投資をしたい場合、引き落とし先はメガバンクの口座引き落としでも問題はないですか?楽天銀行引き落としにした場合のメリットはありますか?
    いつもお勉強させてもらっています!!

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、問題は無いですよ!
      楽天銀行の引き落としの方が、ポイントが多少貯まりやすくなるメリットはあるので、それは以下の動画をご参考にどうぞ!
      ruclips.net/video/ulUlIAOY1os/видео.html

  • @いみ-v5n
    @いみ-v5n Год назад

    こんばんは!
    質問お願い致します!
    スイープ機能を利用したいのですが、いまいちよくわかりません、、、
    既に楽天証券で積み立てNISAを3年ほどしております。
    新NISAを機に、積み立て枠以外に、成長投資枠で月々20万円の積み立てを1年間だけやろうと思います!
    楽天口座から楽天証券に毎月20万円の入金をしたいのです。(楽天証券の口座には150万円ほど
    スイープ機能の画面で
    自動出金時に楽天証券に残す金額
    自動入金時に楽天口座に残す金額
    と、ありますがどのように金額を入れるのかわかりません。。。
    楽天証券の資産残高が150万円ほどあり、
    楽天口座から、毎月20万円分購入したい場合は
    どう記入すればよいのでしょうか??

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      スイープ機能の金額設定は何も入力しなくて大丈夫ですよ。
      初期状態のままで作動してくれるので、そのままでOKです。

    • @いみ-v5n
      @いみ-v5n Год назад

      そうなのですね!!
      ありがとうございます!!

    • @いみ-v5n
      @いみ-v5n Год назад

      こんばんは!先日はご返答頂きありがとうございました!!
      ちなみに、らくらく入金とは何が違うのでしょうか??

  • @user-ik2ti9og2t
    @user-ik2ti9og2t 2 года назад

    楽天カード決済で積立てNISAをやっているのですが、楽天銀行に自動スイープで1000円入金されていました。何の1000円か気になるのですが分からないので教えていただきたいです。

  • @かまどたんじろう-y6h
    @かまどたんじろう-y6h 4 года назад +1

    楽天証券は楽天カードで買うのがいいのか楽天口座からの購入はどちらがいいんでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      本動画の最後にお話ししておりますが、基本は楽天カード決済を優先するのがいいですよ!

  • @小鳥遊アルト
    @小鳥遊アルト 3 года назад +1

    何度も質問失礼します。ゆうちょ銀行と繋がってる楽天カードを所有しています。楽天カード決済で楽天証券口座に入金し、余ったお金は楽天銀行に納める、という感じの使い方が一番お得でしょうか、、、?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      そうですね、楽天銀行も利用した方が、ポイントや金利などを考えるとお得かとは思います。

  • @mimiyama9925
    @mimiyama9925 4 года назад +1

    つみたてNISAを始めたいと思っています。
    楽天証券、楽天銀行、楽天カードの開設はどの順番で手続きすれば良いのですか?
    楽天銀行はクレジット機能有無は選べるのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます^^
      まずは楽天証券の口座開設において、楽天銀行も一緒に口座開設できるので、まとめて済ますのがおすすめです。
      楽天銀行の口座開設が完了したら、楽天カードを申し込んで、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にするのがいいですよ。
      楽天銀行は、楽天銀行カードを選ぶと、キャッシュカードとクレジットカードが一体型になったものを選ぶ事もできます。
      楽天証券の口座開設はこちらで完全ガイドしているのでご参考にどうぞ!
      ruclips.net/video/clsCi6J3iR0/видео.html

  • @gnuatsu
    @gnuatsu 3 года назад

    動画ありがとうございます!
    マネーブリッジだけ設定しておいて、楽天カード決済で購入するのがお得でしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +1

      はい、その認識でよろしいかと思います!

  • @cono1521
    @cono1521 Год назад

    新ニーサでオールカントリーを一括購入する場合は自動スイープにはならないのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      マネーブリッジを行っていれば、そのケースでもスイープ機能は行われますよ!

  • @見に来てちゃんねる日常の動画

    新NISAで
    楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)積立てる時スイープ使えますか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад

      投資信託ならスイープ機能は使えるので、可能だと思いますよ!

  • @user-wj7bt2oy9j
    @user-wj7bt2oy9j 3 года назад

    コツコツ貯めたいけどお金がなければ、何から始めたらいいでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      そのような方は、まずは先取り貯蓄と固定費削減から始めるのがいいですよ。
      拙著で恐縮ですが、「資産形成1年生」にてイラストでまとめておりますので、よかったらご参考にどうぞ!
      amzn.to/2UZLiPS

    • @user-wj7bt2oy9j
      @user-wj7bt2oy9j 3 года назад

      @@bankacademy
      買わせて頂きました!これからそれを参考に色々試してみます。ありがとうございます。

  • @yoshi-jw3wx
    @yoshi-jw3wx 3 года назад

    実店舗のない楽天銀行では通帳は発行されるのですか?

  • @JACK3612FUYU
    @JACK3612FUYU 3 года назад

    いつも勉強になっております。ありがとうございます。ひとつご教示いただけましたら幸いです。自分の楽天銀行口座に給与振込を会社からしてもらった場合、手数料が差し引かれての入金になるのでしょうか?すみませんが、できましたら ご教示よろしくお願い申し上げます。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      会社に確認されるのが確実かと思いますが、給与指定を楽天銀行にできるなら、個人的には振込手数料は差し引かれない気はします。

  • @望月裕子-o6f
    @望月裕子-o6f 2 года назад

    マネーブリッジ済みで、増額設定分の金額が楽天銀行から落ちると思いましたが今回できませんでした。それは自動入出金を設定していなかったからでしょうか?また米国株式(S&P500)やオールカントリーはスリープ設定していても自動入出金はされないのでしょうか?素人の質問で申し訳ございませんが教えて下さい

    • @bankacademy
      @bankacademy  2 года назад

      問題無くできるはずなので、スイープ設定を確認してみるのがいいかと思います!

  • @にしししすせそ
    @にしししすせそ 3 года назад

    いつも拝見させて頂いております。
    1点ご質問なのですが、楽天証券にて売却後、楽天銀行へお金が振り込まれたのですが
    そのお金が楽天証券での買い付けに当たりません。設定の問題でしょうか?
    無知で申し訳ございません、、、

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      うーん何ででしょう?
      楽天銀行にある分は、楽天証券の買付に反映されるはずなんですが。。
      理由が分からず恐縮ですが、少し待ってみても良いかもしれませんね。

    • @にしししすせそ
      @にしししすせそ 3 года назад

      @@bankacademy 返信ありがとうございます🙇‍♂️
      楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定しなければならないとかですかね、、、?

  • @peacefreedam6218
    @peacefreedam6218 3 года назад +1

    楽天証券口座に入金しても次の日に楽天銀行に戻るのですが、積立ニイサのS&p500なんですが10月8日が最初なんですが証券口座が0でも銀行口座に入ってれば自動で積立ニイサの手続きはできてるということでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます!
      はい、マネーブリッジを設定した上で、証券口座引き落としを選択すれば問題無くできますよ。
      ただ10月8日が最初という事は楽天カード決済を利用しているかと思うので、その場合は楽天カードの引き落とし先の銀行にお金が入っていればOKです。

  • @紅-f8h
    @紅-f8h 3 года назад

    楽天証券で積立nisaを始めようと考えいます。その際、楽天カードと楽天銀行カード、どちらを作るべきでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      どちらでも楽天証券でのカード決済は利用できるんですが、以下の動画をご参考にどうぞ!
      ruclips.net/video/CuwZKYuNnIU/видео.html

  • @當山-n4k
    @當山-n4k 3 года назад

    楽天カード決済でやる予定ですが、
    それならスイープ機能などは別に気にしなくてもよろしいですか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      はい、その認識で合ってます!

  • @味噌汁シャンプー-u3p
    @味噌汁シャンプー-u3p 3 года назад

    これは積立注文にも適用されますか?

  • @田中にろくなやつはいない

    コメント失礼いたします。
    積立ニーサを楽天カード決済でしているのですが、先日急に楽天銀行口座に50円入金があったのですがなぜでしょう?
    教えていただけると助かります。

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      うーんちょっと自分も分からず、、すみません。。

  • @野球ラーメン
    @野球ラーメン Год назад

    動画観覧させて頂きました。
    信用取引後、信用保証金を預かり金に移動したのにスイープされません。何故でしょう?
    コメント教えてください。
    設定は終わっています

  • @ベルさん-g8d
    @ベルさん-g8d 3 года назад

    2021/7/14
    自動出金があると証券口座に資産が何円あるのか把握しやすくなるので便利そう。
    資産管理が苦手な私には楽天証券が合ってそうだなあ。
    SBIとかではこの機能はないのだろうか?

  • @あさ-v6n5d
    @あさ-v6n5d 3 года назад

    コメント失礼致します。突然ですが質問させてください。
    現在クレジットで毎月5万積立てています。追加で同じ銘柄に積立投資したい場合は、新しくファンドを選択して積立て直すしかないのでしょうか。また、その際の評価はクレジットで積立ている商品と合算されるのでしょうか。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      楽天カード決済の上限額は月5万円なので、さらに追加投資したければ、証券口座引き落としを選ぶ必要があります。
      評価額については、どの口座で運用しているかなどにもよるのですが、基本的には合算されて運用されているという認識でよろしいかと思います。
      (なので複利効果は問題無く効いてきます)

    • @あさ-v6n5d
      @あさ-v6n5d 3 года назад

      @@bankacademy
      お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。早速試してみようと思います。

  • @けけけ-r5x
    @けけけ-r5x 4 года назад

    自分なりに調べてもわからなかったので質問させていただきます。この入金は毎月自動ではなく、毎月自分で行う必要があるという認識で合っていますか?自動となるとSBI経由が一番楽でしょうか。無知ですみません…

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます^^
      入金というのは、どこからどこへの話でしょうか?
      SBI経由というのも、何のサービスを使ってどこからどこへ移すのかがちょっと分からないので、お手数ですが、その点を補足いただけますと幸いです。

    • @けけけ-r5x
      @けけけ-r5x 3 года назад

      @@bankacademy どの動画もとても勉強になります!大事なところが抜けてて申し訳ありません。メガバンク→楽天銀行への毎月自動的な入金方法です。
      住信SBIネット銀行の自動入金、振込サービスで送金可能かと思いますが、動画の楽天証券でも同じことが可能でしょうか?お手数かけて申し訳ありません。。

  • @あのさ海苔
    @あのさ海苔 4 года назад +2

    楽天カードで支払う場合は楽天証券への入金は必要ないですよね??

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、不要です!

  • @rutoka8192
    @rutoka8192 4 года назад

    会社の給与口座が指定されている為、楽天証券に給与口座から入金しスイープ機能で楽天銀行に入金された場合、取引も同様に行うことができるようになりますか?4月から社会人の投資したい人間です。初心者ですが頑張りたいです。。

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、そのやり方でも良いと思いますよ!
      もしくはあいだに住信SBIネット銀行を挟んで自動化する方法もあるので、以下の動画をご参考にどうぞ!
      ruclips.net/video/U__y3U9HMxA/видео.html

    • @rutoka8192
      @rutoka8192 4 года назад

      @@bankacademy お返事ありがとうございます!!

  • @final5622
    @final5622 Год назад

    クレカ決済とスイープ機能ごっちゃになってモヤモヤしてました
    クレカ決済で積み立てしてる人はスイープ機能使わないからそのままクレカ決済のままでおkってことでいいんですよね?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Год назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      はい、そちらの認識でよろしいかと思います!

  • @emuchang4825
    @emuchang4825 4 года назад +3

    まさに知りたかったことです!ありがとうございます😭
    一点質問ですが、つみたてNISAを楽天クレジット決済にしてポイントを貯めたいなと思ったのですがそれでもマネーブリッジはやった方がいいのでしょうか?🥺

    • @bankacademy
      @bankacademy  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      マネーブリッジを行うと、楽天銀行の金利が上がったり、楽天証券の投資信託の残高につき楽天ポイントがもらえるなどのメリットもあるので、とりあえずマネーブリッジはしておいた方がいいかと思います!

  • @YYNWA
    @YYNWA 2 года назад

    スイープ機能の楽天証券に残す金額って0がいいんですかね?

    • @bankacademy
      @bankacademy  2 года назад

      自分は0にしてます!

  • @tk39ok
    @tk39ok 3 года назад

    先日楽天証券のお知らせに4/4から米国株式の自動スイープが始まると書かれておりました。これはetfを購入する際に従来は資金移動から始めなければならなかったものが、必要なくなるということですかね?住信SBI証券のようなETFの自動買付機能が出来るといいのですがねー。

  • @naotokira1497
    @naotokira1497 3 года назад

    スイーブ機能は一度設定するともう解除できないのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      解除は可能ですよ!こちらに書いてありますね。
      help.rakuten-bank.net/faq/show/10837?category_id=87&site_domain=individual

  • @松浦稜弥
    @松浦稜弥 3 года назад

    コメント失礼します。マネーブリッジをすると金利が0.1%とありましたがよく見ると税引後0.079%とあります。ということは実際の金利は0.079%ということでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、税引き後はそうなります!

  • @内田篤人-l6o
    @内田篤人-l6o 3 года назад +1

    私はメインバンクを地方銀行にしているのですが、積み立て時に地方銀行から楽天銀行への入出金、振込等に手数料がかかります。毎回手数料がかかるのであればメインバンクを楽天銀行に変えた方がいいのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます^^
      そうですね、長く運用を続ける事を考えるなら、手数料は少しでも安い方に切り替えておくのは大事だと思います!

    • @内田篤人-l6o
      @内田篤人-l6o 3 года назад

      @@bankacademy
      返信ありがとうございます。
      今日の動画もすごく分かりやすかったです。

  • @higumakura
    @higumakura 3 года назад +2

    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    積立ニーサ、もしくは特定口座での積立購入の際は自動スイープ機能は使えるのでしょうか?
    積立購入を毎月1日設定にしたのですが、その前に手動で入金が必要になりますか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます!
      証券口座引き落としを選択したなら、つみたてNISA口座でも特定口座でもスイープは使えますよ。
      引き落としが行われる前に、楽天銀行への入金が必要となります!

  • @にじいろりんご
    @にじいろりんご 3 года назад

    預かり金の欄に金額が書いてあって買い付けされているのですが、この預かり金とはなんですか?通常買っている金額とまた違う金額で買われてて??となりました。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      たぶん楽天カード決済の分かと思うので、以下のツイートで解説しているのでご参考にどうぞ!
      twitter.com/ryoheifree/status/1410914591962320907?s=20

  • @れんさんの弟
    @れんさんの弟 3 года назад

    楽天カード決済を行い積み立てニーサを行うなら事前にカードにお金を振りんでおけば毎月自動で振り込まれていくのでしょうか?!
    返信よろしくお願いします…😭

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、楽天カードの引き落としとなる銀行口座にお金を振込んでおけば、毎月問題無く決済されますよ!

    • @れんさんの弟
      @れんさんの弟 3 года назад

      @@bankacademy
      それを楽天銀行に設定する事は可能なのでしょうか?!

  • @ひろナル
    @ひろナル 3 года назад

    楽天証券を先に開設したのですが大丈夫ですか?無知ですいません

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      はい、問題ないですよ。
      楽天証券を開設後に、楽天銀行や楽天カードを申し込んでも大丈夫ですので。

  • @わんころもち-c6b
    @わんころもち-c6b 3 года назад +1

    こんにちは! 初心者なので いつも助かってます。
    質問ですが、スイープ設定時に 楽天証券と楽天銀行に残す金額は、必ず設定しないといけないですか? それが分からなくて困ってますもんで😓 よろしくお願いします🙇‍♂️🙏

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます^^
      設定しなくても大丈夫ですよ!
      自分は特に変更せず、そのまま使っております。

    • @わんころもち-c6b
      @わんころもち-c6b 3 года назад

      早速のご回答ありがとうございます!
      亮平さんの動画見ながら 今年 つみたてNISAを始められました!
      ホントに感謝感謝です✨

  • @panta007
    @panta007 4 года назад +1

    楽天銀行と楽天証券は手放せません!

  • @JACK3612FUYU
    @JACK3612FUYU 3 года назад

    すみません。もうひとつご教示いただけましたら幸いです。メガバンクではない地方の銀行から自分の楽天銀行口座に振込・送金する場合、どうしても手数料が差し引かれての入金になるのでしょうか? 手数料が掛からない振込方法などありますでしょうか? すみませんが、できましたら ご教示よろしくお願い申し上げます。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      あいだに住信SBIネット銀行を挟んで、定額自動入金と定額自動振込を使うと、無料で自動化できますよ。
      以下の動画が参考になるかと思うので、良かったらどうぞ!
      ruclips.net/video/QDPx4PtQhbY/видео.html

  • @太田レオナルド
    @太田レオナルド 4 года назад +4

    米国株🇺🇸も使えたらいいのにね

  • @バーガーモス-l3u
    @バーガーモス-l3u 4 года назад +1

    楽天カードで買ってるから関係ないかー

  • @西本寝起き
    @西本寝起き 4 года назад

    この自動入金システムって毎月じゃなく、どういった仕組みで引き落としがされるのだろう

  • @今日はいい日たぁ
    @今日はいい日たぁ 3 года назад

    積み立てNISAを始めました。
    ❶楽天カードで決済を設定したのですがその場合スイープ機能は、設定変更すべきですか?
    ❷また設定する場合は、楽天証券の自動出金時に残す金額は、
    0円の設定で良いのでしょうか?
    その辺が良く分からないので教えて下さい

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます^^
      ①楽天カード決済をするなら、スイープ機能は不要なので設定変更しなくても大丈夫です。
      (ただマネーブリッジ自体は、楽天銀行の金利が上がるメリットもあるので、やっておくといいと思います)
      ②設定しなくていいので、特にいじらなくていいかと思います。
      今後ともどうぞよろしくお願い致します^^

  • @ranran9515
    @ranran9515 3 года назад

    質問なのですが、まだ先ですが
    株を売却したとき、お金の貰える口座は?楽天銀行のマネーブリッジさせてる口座に入ってくるのですか?
    それとも、新しく登録しないといけないのでしょうか?
    まだ売却していないので不安です。

    • @bankacademy
      @bankacademy  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      はい、マネーブリッジしておけば、楽天証券に入った株式の売却代金は、楽天銀行に自動で入金されますよ!

    • @ranran9515
      @ranran9515 3 года назад

      お忙しいところありがとうございました😊ホント楽ちんな機能ですね。売却する頃は歳をとっていますので、お金が口座に入るまでの一応完結までイメージできました。