Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
幕末の古地図を使って 京都の町を歩きましたruclips.net/video/gWFbtlEJaVs/видео.html
分かり易すぎて、真夜中ですが飯盛山に香を焚きに来ました。
もはや教材レベルの完成度。楽しくて分かりやすいです!
毎回思うけど、シリーズの構成が秀逸。先ず全体の流れをおさらいしてから、細かく説明していく流れでわかり易すぎて腰抜かす!
とっても簡潔明瞭なご説明に、目から鱗です♪だいたい、中学校も高校も、この辺まで、授業出来るかどうかの境目で、学びの時間としても、貴重です❣️🤗💖😸
毎週金曜日にピアノの待ち時間に拝見させておりますめっちゃわかりやすいでござる新選組について、フルで解説して欲しいです!
滑舌が良くて、 若い人 やっぱりいいね。
こうやって先ず歴史の流れのポイントを教わってから、細部を習うと歴史が楽しくなったと思います。学校も見習って欲しいと思う。素晴らしい8分です!
もう「幕末」って言葉の響きがかっこいいもんな、どんだけ濃い期間なんだ
わかり易すぎて吐血しました。
お大事に😢
沖田さん。。
沖田か。笑
共感・同意です😊吐血しても死ななくて良かったです👍
わかり易すぎて切腹しました。
一気に観ても飽きないし素晴らしいです
長すぎず短すぎず 丁度いい!!😊
和宮と家茂周りほんと好き元々和宮には有栖川宮熾仁というフィアンセがいて、泣く泣くの降嫁だったんだけど家茂とめっちゃ思い合うのすごい素敵だし江戸城攻めの担当が有栖川宮という因果…和宮のお墓を開けたら家茂の写真を抱いていたのも好きだし、儚いけど開けた途端割れちゃったのも…味がある…
ドラマ化してほしいなぁ
幕末〜明治の偉人達が、ある写真では丁髷頭に刀据えてて、また別の写真では洋装をまとい髭を生やしてるのを見ると、凄く激動の時代だったんだなと感じる。
めちゃくちゃわかりやすくて他にこれほどまとまった動画がないのでありがたいです!もしできれば画面の上に西暦何年かをずっと写していただけたら嬉しいです!
分かりやすすぎました。本当にありがとうございます。
めっちゃ分かりやすくて楽し過ぎて切腹しました
短くていいじゃんって思って動画再生したのに、もっと続きを見たくなる矛盾😂
歴史ってこんなに面白かったんだ
分かりやすすぎてなるほど〜!って無意識に声出るくらいわかりやすい
最高にわかりやすい🥰🥰
歴史のテストでは知っているそれっぽい単語を片っ端から記入していく一か八か戦略で乗りきっていましたが、この動画はすごく分かりやすかったです井伊直弼ってこの時代の人だったんですね
各項目が綺麗に細分化されていて、要点を整理する上で参考になります!
第二次長州征討は ほぼ長州1藩 対 幕府諸藩で 結果的に長州が勝ちに近い立場になるのでここは幕末から明治以降を考えた時 大変重要。 ぜひ皆さんに知っていただきたい。
全然歴史勉強して来なかったぼくでもわかりやすかったですありがとうございます
幕末大好きだからみててたのしい
無音で見ましたが、字幕付きで解りやすかったです
わかりやすすぎて禿げた
とてもわかりやすかったです!絵じゃなくて写真が江戸末期にもなると増えてきて改めて見るとちょっと怖いですね笑
これに主要人物を当てはめていくとマジで大好物になります。
ほんとに世界一分かりやすい明治時代もやって欲しいです🥺🙇♂️
なるほど~幕末時代はどうして長期間あんなにガタガタしてたんだろう?と、不思議に思ってましたが、当時の政権の仕組みや各派閥の思惑が分かり納得出来ました。分かりやすい説明で有り難かったです😊
分かりやすい過ぎた!
これからも頑張って下さい!!!ずーーーっと見てます!応援してます🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍
いいね10回押させていただきました
薩長がどうして海外に勝てないと悟って、倒幕に向かうのか分かりません尊皇攘夷を行ってるのは幕府ではないですよね、、?教えてくれると嬉しいです
幕府を倒して新しく作り直して強い国家を作ろうとした的な感じだった気がする
尊王攘夷がむりだと悟る→日本が外国に勝つために富国強兵を目指す→富国強兵を行うには政治の根本から変えないといけないため幕府が邪魔!
ここら辺は色んな派閥が出てきて、ややこしいけど、わかりやすい!
わかりやすすぎます!
わかりやっすすすぎるてんさいたまー
本当にわかりやすいです!ありがとうございます🙇♀️
聞いたことある言葉が出てくるけど内容を知らなかったものが多かったなぁこういう動画って授業で使っても良いと思うんだ!😭
すげぇ分かりやすい、助かる!!名作、青天を衝け見てたからすんなり入る。
これまで八月十八日の政変がなぜ起こったのかよく理解できていませんでしたが、一発で分かりました。
長州藩、全部自分が悪いけど仲間はずれにされた上に海外からも攻められてて可哀想すぎて自分かと思った
わかりやすっ😊
解り易い❤ありがとう
わかりやすすぎます😭本当にありがたいです。是非とも文化史についての解説もやって欲しいです。
ちょうど試験範囲だからめっちゃありがたい!
凄くわかりやすいSEの音量がもう少し低いといいなぁ
配信サイトTwichで我らが殿はんじょうさん殿が「雑談する 明日の昼から何かする予定」配信でこの動画を見ていました。わかりやすい動画で面白かったです。さんきゅな
待ってましたッッ!!いつも分かりやすくてとても助かってます。おかげで歴史が好きになりました( ᵕᴗᵕ )
やばいわかりやすすぎる
分かりやすすぎ😭
今は新しい幕末みたいなもんですね!
薩摩藩は尊皇開国政策で、長州藩は尊王攘夷でしたね🫵薩長同盟は長州藩が攘夷を止めて開国政策で成立しておりますね! 薩摩と大英帝国は綿棒の国際貿易を行なって友好関係でしたね。 生麦事件は偶発的事件で攘夷排斥ではありませんね🙇
わかり易すぎてやばいです
質問来てます。なぜ攘夷が無理なら倒幕になるのでしょうか。幕府はずっと攘夷派ってことですか?
イギリスにも色々と思惑はあったとはいえ、負けても強さを認められて超大国を味方に付けちゃう展開が激アツ過ぎる
解説、お見事。
ついに幕末まで来たか。
明治時代以降もぜひ出してもらいたい😭
う~ん❗️分かりやすい😂
めっっっっちゃわかりやすいです!いつも見てます。ありがとうございます😊
攘夷は不可能が、何故倒幕になるのですか?その辺りを詳しく解説して頂かないと全体が見えて来ない気がします。
ここ辺本当に面白い
面白すぎる
前から思ってる事ですが、戦国時代には 大名の名前で呼んでたのに、幕末になったら藩名で呼ぶから繋がりが解りづらい。長州じゃなくて毛利氏って言えば、徳川に恨みがあったんだなと解りやすいと思います。
長州藩、薩摩藩と言われる毛利、島津はいわゆる国持大名で、毛利で言えば周防国と長門国を持っていて、藩庁と言われる居城があったのが長門萩だったので、そこから長門=毛利という流れで長州藩と言われるようになりました。薩摩や越前もそうです。一方で宇和島藩は伊予国ですが、大洲や松山など他の藩も伊予にはあり国持大名ではないので、その地域である宇和島藩となります。
動画をありがとう御座います質問です生麦事件碑は横浜のどこにありますか?
横浜市鶴見区のキリンビール工場の目の前にありましたよ。
私の理解力が乏しいのですか、尊皇攘夷派と公武合体に別れてた時は、幕府はどちら側で、攘夷無理じゃね?倒幕しようぜ派は元どちら側だったのでしょうか?1対1で考えてしまうためいつも混乱してます😢
話し合いでは何も変わらないってことです。
7:07 なぜ「攘夷は不可能」→倒幕だ!!となるのですか??💦
尊王攘夷は「尊王」と「攘夷」に分かれており、「攘夷」は無理だと悟りましたが政治の実権が朝廷ではなく幕府にあるのはおかしいと「尊王」の方向から討幕が進んだイメージです。
分かり易すぎて記憶なくした
だからもう一回見に来た
ドン引きするぐらいわかりやすいです。なんなんですかこれ。
学校の先生よりわかり易すぎてやばい
面白すぎて脱糞しました
教科書だと複雑で分かりづらいよね
質問です。①雄藩=尊皇攘夷とすると、薩摩藩である島津久光が幕府側の考えである公武合体を成し遂げようとしたのは何故ですか?②その後、攘夷が不可能と考えた薩長が倒幕の方針になる理由は何故ですか?(尊皇攘夷が不可能なら公武合体を推してもいい気がしました。)どなたか知識のある方、教えてください🙇♂️
久光としても中央の政治に口出ししたかっただけと思われる。結局、攘夷って言ってる奴らも半分外国人嫌い、半分幕府嫌いでただ幕府を困らせようとしてただけ。長州征伐で幕府軍の弱さが露呈したから急に倒幕に舵を切ったと思われる。
いよいよ幕末!待ってました‼︎明治天皇の叔父で天誅組の主将「中山忠光」が長州藩に逃げた後、ワイのご先祖の家に泊まってたりしてるから他人事じゃない感じ。禁門の変の戦に向かう長州藩士達を泊めて、人馬継ぎ立てしたのもご先祖。久坂玄瑞が京都の芸者との間に儲けた遺児も、育てたのはうちの親戚。
学生時代にこの動画があれば…
冒頭のbgm教えてほしいです
へ~分かりやすいオリラジよりずっと好きだわ
朝廷を倒そうと言う流れは何故なかったのかな?
面白い
これが200年前もないくらい昔だって考えると自分が生きている時代に何が起きてもおかしくないって思える
解りやすくて有難い(*^ω^)
わかりやすくて、このシリーズ見てたら東大楽勝な気がしました。
政治と、政治。武力と、武力が戦ってるんじゃないのよ。人類の歴史で二千年近くは、政治家と、軍人の、どちらが偉いかの、骨肉の戦いであり、今、世界が直前する世界は、その意味がない戦いを終わらせる、真の世界平和。
世界一わかりやすいやん
禁中並公家諸法度法との関係は?外国の軍事力を実感し攘夷から開国へ変遷した薩長が、同じ開国の江戸幕府と無益な戦争を初めた理由は?
最後の徳川将軍も、江戸幕府も、海外の脅威に薄々というか確実な恐れを感じて、政権を朝廷に戻したんじゃないかなぁ藩が海外から攻撃されてて、中央幕府が援護してないとこがね…
ペリーやハリスが来航した時結局幕府が「すいません自分らはいいと思ってるんですが天皇陛下がどう判断するか…」つまり決断できない幕府が朝廷に責任を押し付けたのが幕末の始まりだろう?それを見た諸藩が「ん?これはひょっとしたら天皇担げば幕府潰せんじゃね?」と動き出したのが進展だろう?井伊直弼は幕府主導を堅持しようとしていたんだけど結局殺されてしまい…
高杉晋作のエピソードないのはおかしい
薩摩も長州も自分から外国に攻撃しててワロタw ひろゆきが日本人は好戦的な民族って言ってたけど本当やな。
尊王攘夷(鎖国派)vs公武合体(開国派)→ 島津久光公武合体して開国するぞ!→ 生麦→ 薩英戦争 → 攘夷はだめだ開国するぞ → 倒幕するぞ ???なぜこうなったのでしょう?
慶喜が上手く懐柔しとけば良かったのに、外様大名がでかい顔するのが嫌で久光に暴言吐いたら帰国しちゃって、薩摩藩が藩士主導で動くようになって、長州征伐で幕府軍の弱さが露呈したんで一気に討幕へと。
幕末は坂本龍馬や中岡慎太郎、桂小五郎、西郷隆盛、大久保利通、土方歳三、沖田総司、近藤勇、芹沢鴨、山南敬助、吉田松陰、橋本左内、井伊直弼、吉田東洋、武市半平太、小松帯刀、山内容堂と言った人物が活躍した時代じゃ(8月13日)
良く 討幕派が幕府側より近代兵器、所謂 討幕派の方が近代兵器を持っていたと言うが、幕府側にもフランスや今のドイツが着いていたはず・・ 兵器的に圧倒されたとは思えない・・ 内に大政奉還、江戸城無血開城で奥羽列藩同盟対新政府軍となると 流石に東北列藩が近代装備してるとも思えないので・・実際、近代装備した藩 長岡藩とか庄内藩は、決して新政府軍に負けて無かった・・ 惜しくも それらは小藩で、東北の雄である会津がそれまでの藩財政によって 近代化出来なかった事が痛かった・・ 江戸無血開城後も 江戸城奪還は優にできたとも言う。大きくは、今の東京湾に幕府艦隊が無傷で居た事、同じく戦い場を失った、幕府精鋭軍の・・(今まで自分は最後の伝習隊は大鳥啓介だと思っていたが違った) 江戸城開城のころの、幕府軍 陸軍の大将は誰なのか 誰か教えて! の幕府陸軍が 海軍と挟み撃ちにすれば十分に江戸城奪還はできたと言う・・ 当時新政府軍の江戸城守備隊は 数百だったと言うから・・ なぞだ・・ 上野戦争も なぜ先鋭の伝習隊と連携を取らなかったのか?・・確か当時伝習隊は、甲府方面に向かってったんだよね・・ でも 先に元新選組達が ぼろくそ負けて 行き場を失ってたような記憶が・・
明治になって、いきなり江戸が終わったのではないという人がよくいる。明治の初期は「幕続き」とでもしたらどうか?
会津藩のくだりは…?
これってつまり、欧米に負けた薩摩と長州が裏で外国と手を組んで幕府を倒したって流れを端的に表してますよね。つまり国内の反対勢力を上手く使って内乱を起こし、他国を侵略する欧米の常套手段が上手く行ったというのが幕末の真相でしょう。
攘夷が無理と悟ると倒幕だって流れが分かりません。攘夷は孝明天皇の意向であったのではないの?
この時代のことになると必ず坂本竜馬が出てくるのだが彼は一脱藩藩士で誰の後ろ盾があって動いたのかそれは薩摩の小松帯刀なんだと思うけどね
幕末の古地図を使って 京都の町を歩きました
ruclips.net/video/gWFbtlEJaVs/видео.html
分かり易すぎて、真夜中ですが飯盛山に香を焚きに来ました。
もはや教材レベルの完成度。
楽しくて分かりやすいです!
毎回思うけど、シリーズの構成が秀逸。
先ず全体の流れをおさらいしてから、細かく説明していく流れでわかり易すぎて腰抜かす!
とっても簡潔明瞭なご説明に、目から鱗です♪だいたい、中学校も高校も、この辺まで、授業出来るかどうかの境目で、学びの時間としても、貴重です❣️🤗💖😸
毎週金曜日にピアノの待ち時間に拝見させております
めっちゃわかりやすいでござる
新選組について、フルで解説して欲しいです!
滑舌が良くて、 若い人 やっぱりいいね。
こうやって先ず歴史の流れのポイントを教わってから、細部を習うと歴史が楽しくなったと思います。学校も見習って欲しいと思う。素晴らしい8分です!
もう「幕末」って言葉の響きがかっこいいもんな、どんだけ濃い期間なんだ
わかり易すぎて吐血しました。
お大事に😢
沖田さん。。
沖田か。笑
共感・同意です😊吐血しても死ななくて良かったです👍
わかり易すぎて切腹しました。
一気に観ても飽きないし素晴らしいです
長すぎず短すぎず 丁度いい!!😊
和宮と家茂周りほんと好き
元々和宮には有栖川宮熾仁というフィアンセがいて、泣く泣くの降嫁だったんだけど家茂とめっちゃ思い合うのすごい素敵だし
江戸城攻めの担当が有栖川宮という因果…
和宮のお墓を開けたら家茂の写真を抱いていたのも好きだし、儚いけど開けた途端割れちゃったのも…味がある…
ドラマ化してほしいなぁ
幕末〜明治の偉人達が、ある写真では丁髷頭に刀据えてて、
また別の写真では洋装をまとい髭を生やしてるのを見ると、
凄く激動の時代だったんだなと感じる。
めちゃくちゃわかりやすくて他にこれほどまとまった動画がないのでありがたいです!もしできれば画面の上に西暦何年かをずっと写していただけたら嬉しいです!
分かりやすすぎました。本当にありがとうございます。
めっちゃ分かりやすくて楽し過ぎて切腹しました
短くていいじゃんって思って動画再生したのに、もっと続きを見たくなる矛盾😂
歴史ってこんなに面白かったんだ
分かりやすすぎてなるほど〜!って無意識に声出るくらいわかりやすい
最高にわかりやすい🥰🥰
歴史のテストでは知っているそれっぽい単語を片っ端から記入していく一か八か戦略で乗りきっていましたが、この動画はすごく分かりやすかったです
井伊直弼ってこの時代の人だったんですね
各項目が綺麗に細分化されていて、要点を整理する上で参考になります!
第二次長州征討は ほぼ長州1藩 対 幕府諸藩で 結果的に長州が勝ちに近い立場になるので
ここは幕末から明治以降を考えた時 大変重要。 ぜひ皆さんに知っていただきたい。
全然歴史勉強して来なかったぼくでもわかりやすかったです
ありがとうございます
幕末大好きだからみててたのしい
無音で見ましたが、字幕付きで解りやすかったです
わかりやすすぎて禿げた
とてもわかりやすかったです!絵じゃなくて写真が江戸末期にもなると増えてきて改めて見るとちょっと怖いですね笑
これに主要人物を当てはめていくとマジで大好物になります。
ほんとに世界一分かりやすい
明治時代もやって欲しいです🥺🙇♂️
なるほど~
幕末時代はどうして長期間あんなにガタガタしてたんだろう?と、不思議に思ってましたが、当時の政権の仕組みや各派閥の思惑が分かり納得出来ました。分かりやすい説明で有り難かったです😊
分かりやすい過ぎた!
これからも頑張って下さい!!!
ずーーーっと見てます!応援してます🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍
いいね10回押させていただきました
薩長がどうして海外に勝てないと悟って、倒幕に向かうのか分かりません
尊皇攘夷を行ってるのは幕府ではないですよね、、?
教えてくれると嬉しいです
幕府を倒して新しく作り直して強い国家を作ろうとした的な感じだった気がする
尊王攘夷がむりだと悟る→日本が外国に勝つために富国強兵を目指す→富国強兵を行うには政治の根本から変えないといけないため幕府が邪魔!
ここら辺は色んな派閥が出てきて、ややこしいけど、わかりやすい!
わかりやすすぎます!
わかりやっすすすぎるてんさいたまー
本当にわかりやすいです!ありがとうございます🙇♀️
聞いたことある言葉が出てくるけど内容を知らなかったものが多かったなぁ
こういう動画って授業で使っても良いと思うんだ!😭
すげぇ分かりやすい、助かる!!
名作、青天を衝け見てたからすんなり入る。
これまで八月十八日の政変がなぜ起こったのかよく理解できていませんでしたが、一発で分かりました。
長州藩、全部自分が悪いけど仲間はずれにされた上に海外からも攻められてて可哀想すぎて自分かと思った
わかりやすっ😊
解り易い❤ありがとう
わかりやすすぎます😭本当にありがたいです。
是非とも文化史についての解説もやって欲しいです。
ちょうど試験範囲だからめっちゃありがたい!
凄くわかりやすい
SEの音量がもう少し低いといいなぁ
配信サイトTwichで我らが殿はんじょうさん殿が「雑談する 明日の昼から何かする予定」配信でこの動画を見ていました。わかりやすい動画で面白かったです。さんきゅな
待ってましたッッ!!いつも分かりやすくてとても助かってます。おかげで歴史が好きになりました( ᵕᴗᵕ )
やばいわかりやすすぎる
分かりやすすぎ😭
今は新しい幕末みたいなもんですね!
薩摩藩は尊皇開国政策で、長州藩は尊王攘夷でしたね🫵
薩長同盟は長州藩が攘夷を止めて開国政策で成立しておりますね! 薩摩と大英帝国は綿棒の国際貿易を行なって友好関係でしたね。 生麦事件は偶発的事件で攘夷排斥ではありませんね🙇
わかり易すぎてやばいです
質問来てます。
なぜ攘夷が無理なら倒幕になるのでしょうか。幕府はずっと攘夷派ってことですか?
イギリスにも色々と思惑はあったとはいえ、負けても強さを認められて超大国を味方に付けちゃう展開が激アツ過ぎる
解説、お見事。
ついに幕末まで来たか。
明治時代以降もぜひ出してもらいたい😭
う~ん❗️分かりやすい😂
めっっっっちゃわかりやすいです!いつも見てます。ありがとうございます😊
攘夷は不可能
が、何故倒幕になるのですか?
その辺りを詳しく解説して頂かないと全体が見えて来ない気がします。
ここ辺本当に面白い
面白すぎる
前から思ってる事ですが、戦国時代には 大名の名前で呼んでたのに、幕末になったら藩名で呼ぶから繋がりが解りづらい。
長州じゃなくて毛利氏って言えば、徳川に恨みがあったんだなと解りやすいと思います。
長州藩、薩摩藩と言われる毛利、島津はいわゆる国持大名で、毛利で言えば周防国と長門国を持っていて、藩庁と言われる居城があったのが長門萩だったので、そこから長門=毛利という流れで長州藩と言われるようになりました。薩摩や越前もそうです。一方で宇和島藩は伊予国ですが、大洲や松山など他の藩も伊予にはあり国持大名ではないので、その地域である宇和島藩となります。
動画をありがとう御座います
質問です
生麦事件碑は横浜のどこにありますか?
横浜市鶴見区のキリンビール工場の目の前にありましたよ。
私の理解力が乏しいのですか、尊皇攘夷派と公武合体に別れてた時は、幕府はどちら側で、攘夷無理じゃね?倒幕しようぜ派は元どちら側だったのでしょうか?1対1で考えてしまうためいつも混乱してます😢
話し合いでは何も変わらないってことです。
7:07 なぜ「攘夷は不可能」→倒幕だ!!となるのですか??💦
尊王攘夷は「尊王」と「攘夷」に分かれており、「攘夷」は無理だと悟りましたが政治の実権が朝廷ではなく幕府にあるのはおかしいと「尊王」の方向から討幕が進んだイメージです。
分かり易すぎて記憶なくした
だからもう一回見に来た
ドン引きするぐらいわかりやすいです。なんなんですかこれ。
学校の先生よりわかり易すぎてやばい
面白すぎて脱糞しました
教科書だと複雑で分かりづらいよね
質問です。
①雄藩=尊皇攘夷とすると、薩摩藩である島津久光が幕府側の考えである公武合体を成し遂げようとしたのは何故ですか?
②その後、攘夷が不可能と考えた薩長が倒幕の方針になる理由は何故ですか?(尊皇攘夷が不可能なら公武合体を推してもいい気がしました。)
どなたか知識のある方、教えてください🙇♂️
久光としても中央の政治に口出ししたかっただけと思われる。
結局、攘夷って言ってる奴らも半分外国人嫌い、半分幕府嫌いでただ幕府を困らせようとしてただけ。
長州征伐で幕府軍の弱さが露呈したから急に倒幕に舵を切ったと思われる。
いよいよ幕末!待ってました‼︎
明治天皇の叔父で天誅組の主将「中山忠光」が長州藩に逃げた後、ワイのご先祖の家に泊まってたりしてるから他人事じゃない感じ。
禁門の変の戦に向かう長州藩士達を泊めて、人馬継ぎ立てしたのもご先祖。
久坂玄瑞が京都の芸者との間に儲けた遺児も、育てたのはうちの親戚。
学生時代にこの動画があれば…
冒頭のbgm教えてほしいです
へ~分かりやすい
オリラジよりずっと好きだわ
朝廷を倒そうと言う流れは何故なかったのかな?
面白い
これが200年前もないくらい昔だって考えると自分が生きている時代に何が起きてもおかしくないって思える
解りやすくて有難い(*^ω^)
わかりやすくて、このシリーズ見てたら東大楽勝な気がしました。
政治と、政治。武力と、武力が戦ってるんじゃないのよ。人類の歴史で二千年近くは、政治家と、軍人の、どちらが偉いかの、骨肉の戦いであり、今、世界が直前する世界は、その意味がない戦いを終わらせる、真の世界平和。
世界一わかりやすいやん
禁中並公家諸法度法との関係は?
外国の軍事力を実感し攘夷から開国へ変遷した薩長が、同じ開国の江戸幕府と無益な戦争を初めた理由は?
最後の徳川将軍も、江戸幕府も、海外の脅威に薄々というか確実な恐れを感じて、政権を朝廷に戻したんじゃないかなぁ
藩が海外から攻撃されてて、中央幕府が援護してないとこがね…
ペリーやハリスが来航した時結局幕府が「すいません自分らはいいと思ってるんですが天皇陛下がどう判断するか…」つまり決断できない幕府が朝廷に責任を押し付けたのが幕末の始まりだろう?
それを見た諸藩が「ん?これはひょっとしたら天皇担げば幕府潰せんじゃね?」と動き出したのが進展だろう?
井伊直弼は幕府主導を堅持しようとしていたんだけど結局殺されてしまい…
高杉晋作のエピソードないのは
おかしい
薩摩も長州も自分から外国に攻撃しててワロタw ひろゆきが日本人は好戦的な民族って言ってたけど本当やな。
尊王攘夷(鎖国派)vs公武合体(開国派)→ 島津久光公武合体して開国するぞ!→ 生麦→ 薩英戦争 → 攘夷はだめだ開国するぞ → 倒幕するぞ ???なぜこうなったのでしょう?
慶喜が上手く懐柔しとけば良かったのに、外様大名がでかい顔するのが嫌で久光に暴言吐いたら帰国しちゃって、薩摩藩が藩士主導で動くようになって、長州征伐で幕府軍の弱さが露呈したんで一気に討幕へと。
幕末は坂本龍馬や中岡慎太郎、桂小五郎、西郷隆盛、大久保利通、土方歳三、沖田総司、近藤勇、芹沢鴨、山南敬助、吉田松陰、橋本左内、井伊直弼、吉田東洋、武市半平太、小松帯刀、山内容堂と言った人物が活躍した時代じゃ(8月13日)
良く 討幕派が幕府側より近代兵器、所謂 討幕派の方が近代兵器を持っていたと言うが、幕府側にも
フランスや今のドイツが着いていたはず・・ 兵器的に圧倒されたとは思えない・・ 内に大政奉還、江戸城無血開城で
奥羽列藩同盟対新政府軍となると 流石に東北列藩が近代装備してるとも思えないので・・
実際、近代装備した藩 長岡藩とか庄内藩は、決して新政府軍に負けて無かった・・ 惜しくも それらは小藩で、東北の雄である会津が
それまでの藩財政によって 近代化出来なかった事が痛かった・・ 江戸無血開城後も 江戸城奪還は優にできたとも言う。
大きくは、今の東京湾に幕府艦隊が無傷で居た事、同じく戦い場を失った、幕府精鋭軍の・・(今まで自分は最後の伝習隊は大鳥啓介だと思って
いたが違った) 江戸城開城のころの、幕府軍 陸軍の大将は誰なのか 誰か教えて! の幕府陸軍が 海軍と挟み撃ちにすれば十分に江戸城奪還はできた
と言う・・ 当時新政府軍の江戸城守備隊は 数百だったと言うから・・ なぞだ・・ 上野戦争も なぜ先鋭の伝習隊と連携を取らなかったのか?・・
確か当時伝習隊は、甲府方面に向かってったんだよね・・ でも 先に元新選組達が ぼろくそ負けて 行き場を失ってたような記憶が・・
明治になって、いきなり江戸が終わったのではないという人がよくいる。
明治の初期は「幕続き」とでもしたらどうか?
会津藩のくだりは…?
これってつまり、欧米に負けた薩摩と長州が裏で外国と手を組んで幕府を倒したって流れを端的に表してますよね。
つまり国内の反対勢力を上手く使って内乱を起こし、他国を侵略する欧米の常套手段が上手く行ったというのが幕末の真相でしょう。
攘夷が無理と悟ると倒幕だって流れが分かりません。攘夷は孝明天皇の意向であったのではないの?
この時代のことになると必ず坂本竜馬が出てくるのだが彼は一脱藩藩士で誰の後ろ盾があって動いたのかそれは薩摩の小松帯刀なんだと思うけどね