音締め(picking harmonics and mute)①

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 13

  • @粋スギィ焔
    @粋スギィ焔 Год назад

    ここめちゃくちゃ弱みだったのでこれで大会頑張ります!

  • @jazzy_kangaroo
    @jazzy_kangaroo 4 года назад +2

    「センス」とか「感覚」とか言われているものを具現化してくれていて とても良い動画でした。ありがとうございます。

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  4 года назад +1

      僕はセンスや感覚では辿り着けないことばかりでしたので丁寧に教えていただいた師匠に感謝です。
      あとはみなさんにも還元できればと思っておりますが、こういった感謝のコメントをわざわざ寄せていただいて制作者冥利に尽きます。
      ありがとうございます!

  • @taroryu4471
    @taroryu4471 4 года назад +3

    ありがとうございます。
    とても参考になりました。

  • @K1Nakamura
    @K1Nakamura 8 месяцев назад

    私の持っている津軽三味線の教本では前撥の項目にこのようなテクニックの記述が一切ないのですが、流派?などで違うのでしょうか?
    HR/HMをやっていたのでピッキングハーモニクスはよく使っていましたが、シチュエーションは違いますが三味線でも使われるのですね。

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  8 месяцев назад +1

      流派としてあえて教えないケースもありますが、高いレベルの奏者はある程度みなさんやるので一定のレベルに達しないと教えないのでしょうかね。
      音締めは三味線の構え方に影響するので私は初めの方に教えます。

    • @K1Nakamura
      @K1Nakamura 7 месяцев назад

      @@shamisentv4327 ご返信ありがとうございます。なるほど、納得いたしました。最近始めたばかりですが念頭に置いて練習したいと思います。

  • @ぴんくぴょん
    @ぴんくぴょん 4 года назад

    前撥で押し撥の時も音締めをかけるのでしょうか?

  • @umesige2852
    @umesige2852 4 года назад +1

    おききしていいですか?独学でやってもかまわないのでしょうか? 習ったほうがいいのでしょうか?完全初心者です

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  4 года назад +4

      1.独学の難しさ
      可能ではあります。
      独学で正しい知識は得られても、自分が正しくできているかチェックする目、耳が必要になります。
      できてる、できてないの判断力の有無が独学の分かれ目になるかなと思います。
      2.師事したからといってうまくなるとは限らない
      当たり前ですが、うまくなるように教えられない人についてもうまくはなりません。
      うまくなるポイントを押さえているか否かが大事で独学か習うかは本質ではないですね。
      自分に関しては師匠について初めて「こんなの習わなきゃ分かんないよ!」と思うような初見殺しの技術があることに気づきました。
      どうしても分からないことがあって伸び悩んだときにレッスンを受けるのでもいいかと思います。

  • @松本勇一-l3l
    @松本勇一-l3l 2 года назад

    10#16日って福井けん、より、見ています松本、てす❤️、たいふつの、ある、かつやま、より🍀