Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
設問解釈どうするのかわからなかったので、非常に有益です‼️ありがとうございます😭
多年度受験生なのに時間足らないのが負い目でした。野網先生の体験談、目から鱗でした。予備校で国語の先生をしてたことがあります。予見の網羅的理解は大前提だと思ってた!設問解釈するけど網羅的理解もしようとして常に足りない→焦るから設問解釈甘くなる→結局焦ってどれもが甘い、ダメな循環から抜けられませんでした。網羅的理解必要っての思い込みだったんですね。雷にうたれた衝撃です。その観点でトレーニングしてみます!
私の解説が参考になったようで良かったです!ぜひお試しいただければと思います。
いつも有益な情報ありがとうございます。まとめシートの力を借り一次試験を無事に合格し、二次試験の勉強中です。お忙しい中恐縮ですが、ご教示いただきたいですまとめシート流のゼロからなどを参考にしつつ、自分の形をつくっている途中なのですが、設問のページに解答メモを作らず、別にメモ用紙を作ることは時間のロスとなると思いますが、・設問のページに解答メモをつくる問題点・メモ用紙をつくるメリットについて教えていただけると嬉しいです
ご質問ありがとうございます。設問のページにメモを作らないのはスペースの問題で、設問のページの中に納まるのであれば設問のページに書いていただいて大丈夫かと思います。
いつも試験勉強の参考にさせていただいております!「設問を読んでから与件文を読む」を実践しているのですが、与件文を読んでいるうちに設問を忘れてしまいます…その場合、都度設問に戻って確認する方が効率的でしょうか…
ご質問ありがとうございます。設問忘れてしまう、確かに時々あります(笑)対応策としては、設問解釈の段階で、「ココとココをチェックする」という形でチェックする点を明確にするというのができればベストですが、私自身も時々どうだっけ?となることがあるので私の場合は問題用紙を最初の時点でバラしているので、片手に設問の部分を持ちながら気になったら設問をチラ見する、といったような形でやっておりました。
ご回答いただきありがとうございます!問題用紙をバラす作戦、来週某予備校の模試を受けるので、試してみます!
いつもありがとうございます。設問解釈を取り入れていきたいのですが、設問解釈がこれで正しいのか分からない時、答えが知りたい時はどのようにされていましたでしょうか?どこかに解釈例が公開されているのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。解釈例は公開はしていないのですが、「解法実況」シリーズの電子書籍では解説させていただいております。matome-sheet.store/collections/test2-booksもしご興味があればご覧いただければと思います。
いつも動画ありがとうございます。現在絶賛2次試験勉強中です。設問解釈をして問題に取り組んでいるのですが、◯◯についての記述がないか?と意識しながら読んでいても解き終わった後で解法実況を読むと「え?思っていたのと別の段落にも書いてある・・・」と悔しい思いを何度もしてしまいます(汗)それと、1次試験の知識についても抜けが多く、選択肢では選べたのに記述だと難しいと過去に言われていたのを痛感しております。(例)受託生産をする場合のリスクで生産量拡大に伴う生産能力の不足がわからないなど1次試験の知識の整理と問題演習とのバランスをどのようにすればよいか?を悩みながら手探りで進めています。のあみ先生のオススメをお伺いできれば嬉しいです。1次合格者の中で自分が一番出来が悪いのではないか?という不安を抱えながらですが、まとめシート流をコピーできるように勉強頑張ります!!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
ご質問ありがとうございます。知識についてはやっぱりある程度あることが前提なので、1次知識に不安がある場合、ある程度知識の整理に時間を取ってもいいかもしれません。既にご覧になっていたら恐縮なのですが↓の動画で1次知識を整理しつつ、2次の記述力を上げるためのトレーニング方法をご紹介しておりますのでよろしければご覧ください。ruclips.net/video/5h-pRCHfc6c/видео.html
@@matomesheet ご丁寧にありがとうございます!こちらもしっかり並行して取り組ませていただきます。今後ともよろしくお願いいたします!
設問解釈どうするのかわからなかったので、非常に有益です‼️ありがとうございます😭
多年度受験生なのに時間足らないのが負い目でした。野網先生の体験談、目から鱗でした。予備校で国語の先生をしてたことがあります。予見の網羅的理解は大前提だと思ってた!設問解釈するけど網羅的理解もしようとして常に足りない→焦るから設問解釈甘くなる→結局焦ってどれもが甘い、ダメな循環から抜けられませんでした。網羅的理解必要っての思い込みだったんですね。雷にうたれた衝撃です。その観点でトレーニングしてみます!
私の解説が参考になったようで良かったです!
ぜひお試しいただければと思います。
いつも有益な情報ありがとうございます。
まとめシートの力を借り一次試験を無事に合格し、二次試験の勉強中です。
お忙しい中恐縮ですが、ご教示いただきたいです
まとめシート流のゼロからなどを参考にしつつ、自分の形をつくっている途中なのですが、設問のページに解答メモを作らず、別にメモ用紙を作ることは時間のロスとなると思いますが、
・設問のページに解答メモをつくる問題点
・メモ用紙をつくるメリット
について教えていただけると嬉しいです
ご質問ありがとうございます。
設問のページにメモを作らないのはスペースの問題で、設問のページの中に納まるのであれば設問のページに書いていただいて大丈夫かと思います。
いつも試験勉強の参考にさせていただいております!「設問を読んでから与件文を読む」を実践しているのですが、与件文を読んでいるうちに設問を忘れてしまいます…その場合、都度設問に戻って確認する方が効率的でしょうか…
ご質問ありがとうございます。
設問忘れてしまう、確かに時々あります(笑)
対応策としては、
設問解釈の段階で、「ココとココをチェックする」という形でチェックする点を明確にする
というのができればベストですが、私自身も時々どうだっけ?となることがあるので
私の場合は問題用紙を最初の時点でバラしているので、片手に設問の部分を持ちながら気になったら設問をチラ見する、といったような形でやっておりました。
ご回答いただきありがとうございます!問題用紙をバラす作戦、来週某予備校の模試を受けるので、試してみます!
いつもありがとうございます。
設問解釈を取り入れていきたいのですが、設問解釈がこれで正しいのか分からない時、答えが知りたい時はどのようにされていましたでしょうか?
どこかに解釈例が公開されているのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
解釈例は公開はしていないのですが、「解法実況」シリーズの電子書籍では解説させていただいております。
matome-sheet.store/collections/test2-books
もしご興味があればご覧いただければと思います。
いつも動画ありがとうございます。現在絶賛2次試験勉強中です。
設問解釈をして問題に取り組んでいるのですが、◯◯についての記述がないか?と意識しながら読んでいても解き終わった後で解法実況を読むと
「え?思っていたのと別の段落にも書いてある・・・」と悔しい思いを何度もしてしまいます(汗)
それと、1次試験の知識についても抜けが多く、選択肢では選べたのに記述だと難しいと過去に言われていたのを痛感しております。
(例)受託生産をする場合のリスクで生産量拡大に伴う生産能力の不足がわからないなど
1次試験の知識の整理と問題演習とのバランスをどのようにすればよいか?を悩みながら手探りで進めています。
のあみ先生のオススメをお伺いできれば嬉しいです。
1次合格者の中で自分が一番出来が悪いのではないか?という不安を抱えながらですが、まとめシート流をコピーできるように勉強頑張ります!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
ご質問ありがとうございます。
知識についてはやっぱりある程度あることが前提なので、1次知識に不安がある場合、ある程度知識の整理に時間を取ってもいいかもしれません。
既にご覧になっていたら恐縮なのですが↓の動画で1次知識を整理しつつ、2次の記述力を上げるためのトレーニング方法をご紹介しておりますのでよろしければご覧ください。
ruclips.net/video/5h-pRCHfc6c/видео.html
@@matomesheet ご丁寧にありがとうございます!こちらもしっかり並行して取り組ませていただきます。今後ともよろしくお願いいたします!