【水野和敏が斬る!!】ホンダ ZR-V&アルファ ロメオ トナーレ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #ZRV #tonale #水野和敏
    #ベストカー 11/26号 にはシビックでは好印象だったeHEVを搭載したZR-Vと、走りもデザインも拘り満載のアルファ ロメオが作ったコンパクトSUVが登場。
    今の日本車とイタリア車、どんな違いがあるのか水野さんが分析します。
    カリスマエンジニアが自動車評価の神髄を伝える
    水野和敏が斬る!! (別冊ベストカー) 発売中
    bestcarweb.jp/...
    【ベストカーweb】
    bestcarweb.jp​
    【Twitter @bestcarmagazine】
    / bestcarmagazine
    【Instagram @bestcar_magazine】
    / bestcar_magazine

Комментарии • 177

  • @いっさん-o6h
    @いっさん-o6h Год назад +31

    毎回とても楽しく、また水野さんの知見に感服しております。お身体に気を付けていただき、いつまでもお元気で日本車の解説をお願い致します😊

  • @mn7946
    @mn7946 Год назад +25

    別冊ベストカー発刊ありがとうございます。水野さんは車だけでなく、哲学者として日本の宝です。

  • @ほこやん
    @ほこやん 7 месяцев назад +8

    水野さんに褒められるとオーナーとしては嬉しくなりますね
    いつも本音でお話しいただいてるので😊

  • @keith_mkn
    @keith_mkn 11 месяцев назад +10

    トナーレをオーダーして納車待ちなのでニヤつきながら拝見しました。水野さんの率直な信頼感あるレビュー聞いて、トナーレ選んで良かったなと思えました!

  • @minnow9421
    @minnow9421 Год назад +24

    以前は147に、今は国産SUVに乗っており、この2台が気になってますので大変参考になりました。
    足回りや乗り味はトナーレにAlfaらしさがあって良さそうですが、ZR-Vもけっして悪くなさそうですね。むしろ、価格差やメンテコストを考えると、ホンダは大善戦と言えるのかもですね。

  • @SG-th2np
    @SG-th2np Год назад +57

    ZR-Vの質実剛健な感じがホンダらしくて好き。
    トナーレはサイズの割に大きく見えるデザインが好き。
    毎日乗るならZR-V。週末だけならトナーレ。

  • @inuZR-Vthan
    @inuZR-Vthan Год назад +19

    あと一週間でZR-V eHEV Zが納車するのでこの動画待ってました😺
    ありがとうございました😁

  • @hiro-wj4fk
    @hiro-wj4fk Год назад +5

    水野さんの分析、いつも大変参考になります。さすがですね。ありがとうございます!

  • @田村康一
    @田村康一 Год назад +7

    ZR-Vは、AWDの重量バランスの方に合わせて、サス、ダンパーの設定をしているのでしょうか??

  • @yuta8180
    @yuta8180 Год назад +6

    水野さんのコメントはいつも大変勉強になります。

  • @yuzupome5507
    @yuzupome5507 Год назад +49

    運転中の水野さんのにやけた顔を見るだけでアルファがいかに運転してて楽しい車かがわかりますね😊

  • @eddieliao1500
    @eddieliao1500 Год назад +7

    If you want to enjoy the ride, definitely go for Alfa Romeo Tonale. ZR-V is just a car for daily use.

  • @kf-xy9bk
    @kf-xy9bk Год назад +12

    トナーレのステアリンググリングリンするの好き。

  • @ma-rv4rq
    @ma-rv4rq Год назад +14

    待ってました!水野さんの回

  • @baaananaaaaaaa
    @baaananaaaaaaa Год назад +20

    水野さんのレビューは本当に知見が広い。デザインのあるべき姿まで語れるのはこの人くらい。
    他の自動車ジャーナリストもこのくらいであってほしいね。
    ちなみにメーカー推奨のタイヤ空気圧がリア220、フロント230だから一応メーカーも後ろを粘る方向にしたかったのかな…?

  • @shigewaka
    @shigewaka Год назад +10

    取り敢えず弱点はあるけどバランスが良く良い車って事ですね→ホンダ
    アルファはもう好きな人が乗る車だからw

  • @ru-ko-pi
    @ru-ko-pi Год назад +27

    トナーレ欲しすぎるけどジュリアが手放せない

    • @ouka123456
      @ouka123456 Год назад +3

      ジュリアはトナーレに負けず劣らずいい車だと思いますよ(元ジュリアQ4乗り)

    • @ann8862
      @ann8862 Год назад +2

      うらやましいいいいい

  • @hrksk9738
    @hrksk9738 Год назад +7

    トナーレ乗ってる時の水野さんニッコニコ

  • @まっちゃん-q9e
    @まっちゃん-q9e Год назад +41

    水野さんのZR-Vの評価が嬉しいです(^^)1週間後納車です(^^)

  • @中村公彦-x9d
    @中村公彦-x9d 11 месяцев назад +1

    水野さんの解説。すごく分かりやすくて楽しいです(^-^)
    ぜひ、次回はアルファロメオ ステルヴィオを斬って欲しいです!

  • @car-life-story8785
    @car-life-story8785 Год назад +63

    なんでホンダさんは上位グレード持ってこなかったんだろう…

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 7 месяцев назад +7

      この後の動画でフィットもwr-vも
      下位グレード
      比較車は上位グレード

    • @Hentai_Student
      @Hentai_Student 7 месяцев назад

      @@car-life-story8785 上位グレードだとパワートレイン等が変わるのですか?

    • @kow3030
      @kow3030 3 месяца назад +2

      内装、装備の違いだけなら
      基本性能には関係ないから?
      ゴルフみたいに、リアサスの形状
      変わるとかなら意味ある。
      みたいな感じ?

    • @car-life-story8785
      @car-life-story8785 3 дня назад

      ​@@ゆーゆー-w2x
      見返したら確かにそうですね!

    • @car-life-story8785
      @car-life-story8785 3 дня назад

      ​@@kow3030その通りではあるのですが
      広報車という性格や目的を考えると上位グレードのほうが宣伝になるのでは?とは思います

  • @matfm676
    @matfm676 Год назад +12

    走行性能もさることながらインテリアエクステリアについてもデザイナーみたいな視点の解説で面白いです

  • @23fakereal
    @23fakereal Год назад +18

    水野さんて日産の車に評価したらダメな縛りあるのかな?
    エクストレイルやアリアの評価を聞きたい

    • @creaturemoisture1389
      @creaturemoisture1389 Год назад +11

      辞めた会社の評価なんて出来ないでしょ

    • @spikeevo
      @spikeevo Год назад +7

      退社時に契約書を交わした可能性あるな

    • @kuidaoretaro-yf1lt
      @kuidaoretaro-yf1lt Год назад +15

      不評は謙遜をこえた身内貶しになっちゃう可能性あるし
      好評は忖度と言われかねない
      水野さんにとってプラスにならないからやらんでしょう。
      見る側はちゃんと分かってる!という人も居るかもしれないが
      散々このチャンネルが固定コメントで注意喚起した聞き手への誹謗
      未だにやってる人居ますよね。
      ベストカー視聴者がそのラインと考えるとやらないが吉です^^;

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 Год назад +12

    アルファはジープレネゲイドと同じプラットフォームと聞いたので、
    オフロード車のようながっしりしたボディーってのも納得ですね。
    都内のツギハギだらけの道路では、ボディーが分解しそうなほど乗り心地が悪いので
    確かに人を選びそう。
    検討中に人は普段使いの道路で必ず試乗して確かめたほうが良いと思います。。
    デザインがクソかっこいいので、乗り心地の悪さは我慢して乗っていますが。
    首都高なんかは楽しいです。。

  • @youming0131rx
    @youming0131rx Год назад +30

    お給料日より楽しみな水野さんのインプレッション(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

  • @heygoogle9304
    @heygoogle9304 Год назад +116

    水野さんに限らず自動車評論家の方達は日本車と欧州車を比較試乗した場合、たいていの場合欧州車のほうに高い評価を出しますが、それらは新品であり、ベストな状態に調整されたものを提供されています。しかし、いまだに欧州車は日本車では殆ど起きないような電気系のトラブルが発生すると聞きます。だから日常の足としても使用するのなら、私は日本車の方が好きです。

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 Год назад +29

      欧州車は性能重視、日本車は耐久性重視。
      欧州ではメンテナンスを各自でして、不具合は自分で治して乗るのが前提。
      非純正のパーツがさまざまなメーカーから出されていて市場が形成されてる。
      その中で基本性能をキープしていく。
      日本はノーメンテで乗れることが美徳とされる。
      性能は落ちていくが、壊れないので乗れなくなることはない。
      でも部品の耐久性が13年くらいで尽きるので、それ以降は
      欧州車以上に維持費がかかる。
      非純正のパーツが少ないから。

    • @KH-cr5sj
      @KH-cr5sj Год назад +21

      電気系で30万出費…
      日本車いいなぁ…

    • @MrNori1204
      @MrNori1204 Год назад +16

      どちらも所有してみて好き嫌い判断してあげてもいいのでは?
      ネットに転がってる情報だけではわからないこともあると思いますよ〜

    • @masa180sx3
      @masa180sx3 Год назад +25

      みんな接待を受けていますからね。水野さんの言ってる事って自動車工学を学んでいた人だと基本的なことしか実は言ってません。35GTRで主査だったと思いますが、初期のGTRはめちゃくちゃ初期不良や故障も多く、乗り心地も悪かったので速攻社外の脚に変えました。現場で開発していたのは30年以上前でしょう。その頃と比べて飛躍的に日本の自動車は良くなりました。特に足回り、ボディ剛性。正直水野さんでは正しい評価が出来ているのか疑問を感じます。

    • @e39emfive
      @e39emfive Год назад +5

      ホンダも新車じゃ無いでしょうか?基本は其々の国に合わせて設計されるので、設計思想、特性、耐久性、整備性などに違いが出てくるのは当然でそれをどう考えるかでは?日本の信号だらけの狭隘路をスーパーに行くなら軽で充分過ぎだと思います。

  • @2ndGen_HondaNSX-R
    @2ndGen_HondaNSX-R Год назад +2

    雑誌記事も面白いです。

  • @taflong
    @taflong Год назад +20

    ホンダのチリ(の隙間)がすんごい狭まってる。そういうところにちゃんとコスト掛けるようになったんだなあ

  • @ピアピア-k1g
    @ピアピア-k1g 4 месяца назад +4

    ZRVAWDに乗ってますがリアも落ち着いて段差の跳ねも少ないと思います。
    AWDも試乗お願いします。

  • @モンテクリスト伯-q6p
    @モンテクリスト伯-q6p Год назад +4

    シトロエン C4もどうかお願いいたします!
    水野さんがどういうインプレッションをするのかすごく気になります。

  • @bluesky-lg7qo
    @bluesky-lg7qo Год назад +17

    やっぱりクルマってデザインも大事なんだなと思える対照的な2台
    トナーレは乗るだけで満たされそう

    • @yamamesan
      @yamamesan 2 месяца назад

      わたしは好き😊

  • @wunderlila3814
    @wunderlila3814 Год назад +1

    そうですね実にイタリアしてます、スッキリ感あるキレのハンドリング😊

  • @tama1449
    @tama1449 Год назад +2

    ふと思ったんですが、、
    トナーレとZR-Vって比較対象なんでしょうかね??
    ZR-V納車待ちですがアルファって思考は無かったんですよねぇ。
    迷ったのはCX-60ですかね。。
    それより、、
    水野さんのコーナーでは日産車が出てこないですね。
    ZR-Vだとエクストレイルと比較見てみたかったです。

  • @マナ-l6f
    @マナ-l6f 3 месяца назад +1

    沼にはまり以前アルファ新車乗ってました。。ホンダ ZR-V&アルファ ロメオ トナーレ
    アルファ車を紹介されるのはうれしいのですが 購買層がまるで被らない気がしました。
    親しみを込めた意味で現在の日本で2024年のアルフア新車買う方は多くが変態さんですから。

  • @Cobryun
    @Cobryun Год назад +12

    ZR-VにモデューロXがあったらそれが最適解になりそうですね

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 Год назад +4

    新車のレビュー以外に長期レビューもお願い

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 Месяц назад

    アルファロメオはおしゃれでかっこいい。わざとらしくない押し出し感が良い。
    しゃべらなくても車好きアピール。

  • @takashiyamazaki3665
    @takashiyamazaki3665 Год назад +9

    ZR-Vやっぱりこのフロントマスクだよなぁ 車自体いいんだろうけど次の新型車に期待

    • @yamamesan
      @yamamesan 2 месяца назад +1

      最初私もそう思いました。
      しかし、車を近くで見て魅せられました笑
      色によっても感じが変わりますよ😊

  • @七転毘八転毘
    @七転毘八転毘 6 месяцев назад +2

    内装のセンスがいいな・・・トナーレ

  • @yuhki60514second
    @yuhki60514second 7 месяцев назад +4

    ZR-V走ってるとこみたけど結構かっこいいやん。
    カタログや動画で見るとうーんって感じだけど。

  • @G10-d7q
    @G10-d7q 10 месяцев назад +3

    ZR-Vの内装素晴らしい

  • @shotaronakanishi4539
    @shotaronakanishi4539 Год назад +4

    Minami’sデザインが足引っ張るなぁ…

  • @user-634musashi
    @user-634musashi 9 месяцев назад

    水野さん監修のMIZUNOEDITION発売して欲しい。

  • @toshiakiuchida2292
    @toshiakiuchida2292 10 месяцев назад +19

    ZR-Vの顔、どうしても映画「羊たちの沈黙」のレクター博士がされていた拘束具に見えるんだよね。

  • @nyar5
    @nyar5 Год назад +6

    限界テストの結果通りすぎて、ビビるわ
    もうすべての車リリース前に乗ってもらいなよ

  • @y家-f1f
    @y家-f1f Год назад +6

    水野さん、そろそろ日産車やって下さい😭

  • @hirokijap
    @hirokijap Год назад +39

    となりの太鼓持ちの人は、水野さんの言ってる事を本当に理解しているのかがすごく気になる

    • @manning1227
      @manning1227 Год назад +26

      梅ちゃんはベストカーの編集者ですよ?
      一般のドライバー、少なくともあなたより理解してるでしょう。

    • @HazzyMetal
      @HazzyMetal Год назад +12

      水野さんの解析レベルが高度過ぎて、会話がいつも噛み合ってないのは残念ながら事実。仕方なしです

    • @熱海ムチウチ
      @熱海ムチウチ 4 месяца назад

      一流のエンジニアと話が噛み合うのはエンジニアだけだろ
      編集者に何を期待してんだよ

  • @VS見えない誰かさん
    @VS見えない誰かさん Год назад +9

    ホンダ ZR-Vのフロントデザインは、とっても良いと思う。文句のつけようがない。
    ホンダはモデルチェンジする度に、自社のデザインを大切にしなくてコロコロ変わり、ブランディング力が無い。
    まず自分自身が、そのデザインに自信が持ってないなら、誰がそのメーカーを良いものと思うのでしょうか。変な顔でもごり押ししてくる、BMやレクサスやアルファみたいに自信もって!
    ずっと、イケてる今のZR-Vデザインを踏襲して。

    • @鳥山明くん
      @鳥山明くん 6 месяцев назад +1

      そこは人それぞれだと思う。
      私はMAZDAやレクサスのようなずっと同じ顔だと飽きる。

    • @VS見えない誰かさん
      @VS見えない誰かさん 6 месяцев назад +1

      確かに! 言われてみればそうかも。私は飽きたというよりMAZDAとレクサス、デザイン好きじゃ無い。
      メーカーに、素人の私が講釈言っても、仕方がないけど、この際。買えもしないのに、文句を述べさせてもらいます。
      ブガッティ、アルファ、MAZDA、レクサス、スープラ
       変ですよ
      話が変わっちゃいましたが。ホンダはポルシェみたいに自信をもって、頂きたい。機能美を追及していただきたい。航空機みたいに。

  • @おるびぃ
    @おるびぃ Год назад +4

    ZR-VのリアはCR-Vのシャシーですよ
    シビックのシャシー流用はフロント
    GRヤリスがヤリスとカローラのシャシー使ってるのと同じ

  • @kactetta3605
    @kactetta3605 Год назад +2

    ZR-VのリアまわりがCR-Vということを知らないようだね

  • @papeman2
    @papeman2 Год назад +17

    ruclips.net/video/Miufxdzto80/видео.htmlsi=NbX8ah2j9suqJdaC
    限界性能テストでも水野さんの指摘が結果で現れています。リアの粘りがないからアンダーステアで車体が外に流れるんですね。
    さすがです!

    • @yamamesan
      @yamamesan 2 месяца назад

      流石と言うか危なくないか?
      それ

  • @黒足猫
    @黒足猫 Год назад

    1:37

  • @osamusuzuki8825
    @osamusuzuki8825 Год назад +13

    よし、ホンダのエンブレム取りましょう!

    • @chupaou
      @chupaou 6 месяцев назад

      エンブレム型で凹みがあるで
      ブラックエンブレムで主張を抑えるしかない

  • @kn441
    @kn441 10 месяцев назад +3

    この二つは同格なんですか?そのイメージがなかっです

  • @gtr4153
    @gtr4153 Год назад +1

    街のあんちゃん、ウケる😊😅

  • @poto9613
    @poto9613 3 дня назад

    なんで330万の車と570万の車を比べるのか・・・???購入層が全然違うでしょ

  • @anglerfishyukarin2386
    @anglerfishyukarin2386 Год назад +1

    1:35 イーヘブってのは業界人用語なんですかね(ホンダはそう言ってない)
    あるいは既に一般にも膾炙してるのかな?

    • @taksuz
      @taksuz 8 месяцев назад

      ホンダ社内の人や販売会社の人はそう呼んでますよ。

    • @fb3s
      @fb3s 6 месяцев назад

      元中の人間ですが、ヘブベブアイスって言いますね

  • @noizysmoozy3945
    @noizysmoozy3945 Год назад +7

    トナーレはこのスペックで500万オーバーなのか・・・ タイプR買えるな

    • @lvbanshee7638
      @lvbanshee7638 Год назад +7

      そう思うとタイプRくださいって思っちゃいますな

    • @Sankakukazuo
      @Sankakukazuo Год назад

      トナーレはオタクっぽいから嫌い
      タイプRが1番

  • @TheKopti
    @TheKopti Месяц назад

    アルファも成金趣味のsuv屋に成り下がってしまった。

  • @hisaccino
    @hisaccino Год назад +2

    ホンダエンブレムのデカさが気になってしょうがなくなりましたwww

  • @taksuz
    @taksuz 8 месяцев назад +6

    他の車も走ってる公道でなんちゅう運転してんねん!

    • @user-gb3rd6wk7z
      @user-gb3rd6wk7z 7 месяцев назад

      7:30 面白いけどね笑

    • @chupaou
      @chupaou 6 месяцев назад +3

      ターンパイクだからワンチャン貸切

  • @AKI-vq5sb
    @AKI-vq5sb Год назад

    トナーレの超軽いステアリングであんなにぐりんぐりんやる勇気ないっす。

  • @kinaco2454
    @kinaco2454 Год назад +7

    スタートユアエンジンの時はボロカス言われてたZR-Vだけど、やっぱ当てにならんな笑

  • @otoshi8282
    @otoshi8282 8 месяцев назад +1

    ZR-Vは清水さんのウェット旋回テストでもアンダー出て曲がらずに評価悪かった

    • @yamamesan
      @yamamesan 2 месяца назад

      危険な車ってことですね

  • @海本雅之-x3i
    @海本雅之-x3i 8 месяцев назад

    どうしても気になってしまうのですが
    身振り手振りを車の横に立って時には車に手を当てて表現されている時の
    腕時計が車に傷をつけてしまうのではないか?とヒヤヒヤしてしまいます。

  • @上田誠-w6z
    @上田誠-w6z 9 месяцев назад +1

    アルファロメオは経年変化でクリア塗装がボロボロになるという
    とんでもない現象の解明はできたのでしょうか?
    それが無ければ好きな車なのですけど!信頼性が全然ないですけど!!

  • @norinonnchann4694
    @norinonnchann4694 Год назад +2

    もうちょっと柔らかいといいのにね 突き上げる

  • @jmi9937
    @jmi9937 Год назад

    エルクテストの見方ですよね。イタリアの某自動車雑誌のやり方だとリアルワールドでのやり方だから
    それとタイヤだよね、オールシーズンタイヤを履かす北米とか欧州だと基本性能は公共事業での道路整備の状態が
    サスの考え方(作り方)に影響するから。最近は通過音規制が厳しくなって燃費対策もあるから。CVTを使わざるを得ない日本だと・・。
    イタ車等のラテン系の考え方だとスピンが怖いしWWWW

  • @shalux1293
    @shalux1293 8 месяцев назад +1

    ショックアブ蕎麦~

  • @punx8267
    @punx8267 Год назад +4

    2台並べるとトナーレの引き立て役みたいなZRV。
    トナーレはカッコいいなぁ!
    FRベースだったら欲しくなる。

    • @Namae6
      @Namae6 Год назад +3

      倍の価格しますからね

  • @誠三浦-l3u
    @誠三浦-l3u Год назад +11

    相変わらず水野さんの素晴らしいインプレッション…同乗している編集者の人も見習い勉強して欲しい😢

    • @car-life-story8785
      @car-life-story8785 Год назад +16

      看護師に医者の代わりはできないし、しない
      役割が違うのわかるよね?

  • @小野寺和彦-m5b
    @小野寺和彦-m5b Год назад +17

    どうしても相づちの…そっかそっかそっかそっかが…気になる

  • @里照雄
    @里照雄 Год назад +7

    ZRVグリルにトライデントをつければ,マセラティ。

  • @yunosuke666
    @yunosuke666 Год назад +1

    このアルファっていくら?

  • @ddtddt1870
    @ddtddt1870 Год назад +6

    水野さんのコメントはいつも素晴らしいです。
    ワクワクするし、理論付けられていて、しっくりきます。
    ゆっくり聞きたいのに、編集者がうるさい。
    水野さんの話が終わるまで黙っとけ!ウザいんだよ。
    もっと上手に聞き手として振る舞え。

  • @junguts4140
    @junguts4140 2 месяца назад +1

    評価基準が古すぎる。

  • @19701201
    @19701201 8 дней назад +1

    ガンさんと言ってることが全然違うから信用できない

  • @virgo96hiro
    @virgo96hiro Год назад +37

    水野さんのみのインプレだけでいいです。申し訳ないけど助手席の人いらないです。

    • @dendenmansaku
      @dendenmansaku Год назад +11

      まぁ、雑誌の取材がメインだからね。

    • @SRman1000
      @SRman1000 Год назад +28

      助手席の方がいなかったら水野さんの動画は存在しないのでありがたく観ましょう^^

    • @HazzyMetal
      @HazzyMetal Год назад +7

      @@SRman1000 水野さんの言葉にかぶせてくる度に殺意がわいて仕方なかったのですが、なるほど!そうやって割り切るしかないですね。

    • @cando4707
      @cando4707 Год назад +6

      確かに元々雑誌の取材のついでだもんな。

  • @nile-k9562
    @nile-k9562 10 месяцев назад +3

    福野礼一郎さんはトナーレをココ数年で最大の地雷、とボロクソでしたけどね。水野さんはアルファロメオの歴史や文化も込みで評価してる感じがします。メーカーがトヨタだったらボロクソじゃないですかね。

  • @k080324
    @k080324 10 месяцев назад +2

    聞き手は毎回「そっか」「なるほどね」「そうですね」が大半・・・

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user Год назад +1

    トナーレ、トナラー、トナリスト。
    まるでトナラーみたいな車名付け。
    日本人には印象的な名前の車。

  • @北海道道民
    @北海道道民 Год назад +11

    この ホンダのデザインが なんとも

  • @VVMOFZ
    @VVMOFZ Год назад +5

    ホンダ車はロードノイズを何とかして
    徐々に良くなってるけど、トヨタ、スバル車には程遠い
    アコードは滅法静かだったけどね

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki Год назад +18

    ZR-Vの出っ歯のようなフロントグリルなんとかして。

    • @shigenobukijima9626
      @shigenobukijima9626 Год назад +5

      ハニカム構造なんかいいですよね
      この国では 縦型はセールス失敗続き
      限定車 マイナーチェンジに期待します

  • @sh-cv3ro
    @sh-cv3ro Год назад +5

    日常乗るのにこの方のコメントは必要ないね
    グリップ限界とか言ってる時点でスポーツカー乗っとけって話

  • @hiroyukiishibashi9869
    @hiroyukiishibashi9869 Год назад +1

    インタヴュアーが前に出てタイミングが特に噛み合わない回だった。
    調子でも悪かったのかな。いつもかな。
    ホンダはどこのあんちゃんが線を引いたのか前後のデザインが別の車のよう…

    • @ti6687
      @ti6687 Год назад

      >前後別のよう
      フリードほどではないでしょ・・・

  • @里照雄
    @里照雄 Год назад +3

    ZRVはマセラティ。

  • @ねこねこゆたんぽ-u1y
    @ねこねこゆたんぽ-u1y Год назад

    イタリア車ってボディが錆びるとかヤワなイメージを持っていました。革の使い方とか馬車文化が長い国でボディがカチッとしているのですね。あと100万安ければなぁ〜と思います。ナンバープレートが中央でないと…何処のナンバー?…と注目されますね 😅
    HONDAのエンブレムへの注文もなるほど〜ですね。安っぽいわ。グリル内へmazdaみたいに入れるかbmwの様なバッジが好ましい。ヒュンダイに真似されてしまってエンブレムが苦手なのかな?元HONDAユーザーとしては何とかして欲しい。

  • @daiwawaga3041
    @daiwawaga3041 Год назад +5

    相槌うるせぇし水野さんの喋りに被せないでくれよ😅

  • @indikon0430
    @indikon0430 Год назад +7

    zrvは
    ロードノイズが価格以下
    加速も良くない
    デザインは好き
    トナーレ車内静かだなぁ…

    • @シャム-p6k
      @シャム-p6k Год назад +38

      動画の内容ではzr-vの方が静かでロードノイズも少ないって言ってましたよ

    • @謝謝謝の謝
      @謝謝謝の謝 Год назад +1

      加速が悪いねかは良くないです😭

  • @イルミナテイッ
    @イルミナテイッ Год назад +10

    比較対照がつまらないホンダじゃなあ

    • @草-s2d
      @草-s2d Год назад +3

      やっぱMAZDAよな

    • @Heyツ
      @Heyツ Год назад

      どんぐりの背比べ@@草-s2d

    • @イッヌ-t4o
      @イッヌ-t4o Год назад +13

      そのつまらないホンダと比較されるアルファ

    • @オフサイド-l9z
      @オフサイド-l9z Год назад +4

      変な顔同士でお似合いじゃないのw

    • @sakurabotan2005
      @sakurabotan2005 Год назад +6

      トヨタSUVじゃ対照にならないのさ
      可哀想なトヨタ。

  • @かぁいいね
    @かぁいいね 3 месяца назад

    この人もただの欧州メーカー贔屓か
    高齢者って欧州メーカーなら手放しで褒めちぎるから全く参考にならない

  • @はやもち-t3j
    @はやもち-t3j 7 месяцев назад

    全てにおいてZR-Vの圧勝ですね