Sadao Watanabe Live at Budokan, Tokyo July, 1980

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 30

  • @jazzfanclubyokohama8450
    @jazzfanclubyokohama8450  Год назад +8

    こちらに完全版保管中。Click here for complete version. www.nicovideo.jp/watch/sm42550416

  • @勇天野-q2y
    @勇天野-q2y 5 дней назад +1

    [野生の感じ] 👽🎸🎶

  • @cotton0010
    @cotton0010 Год назад +4

    中学3年の夏の午後にNHKで放送されていたこれを見ていて、それまでそこそこにしか聴いていなかったクロスオーバー、フュージョン、ジャズに完全に引き込まれた
    だから2016年オーチャードホールでの再現ライブ(2017リリース''アンコール'')は行った
    10月に入り、90歳の貞夫さんは体調をくずして軒並み公演をキャンセルしていて心配になります

  • @フュージョン-l7o
    @フュージョン-l7o Год назад +2

    貴重な映像を投稿してくださりありがとうございます😊
    メンバーもものすごい豪華で感動しています🥹

  • @howarddimburgers6027
    @howarddimburgers6027 2 месяца назад

    I love this album. I first heard cuts from it soon after it's release on a Central Pennsylvania FM Jazz program called, "Dan's Thing" hosted by Dan Howard. I knew I had to have this album and purchased it soon after. It's probably my favorite album in my collection.

  • @blufalconactual3807
    @blufalconactual3807 Год назад +2

    Loved this album when it came out. Still do. It's so great to see the performance. So many incredible musicians! Very cool to see/hear different performances of songs than what appear on the album as well. Thank you for sharing this!

  • @ryousand7340
    @ryousand7340 3 дня назад

    涙が出て止まらない。15歳のころ。

  • @嘉陽安恒
    @嘉陽安恒 Год назад +1

    このコンサートの映像があるとは知らなかったので、とても嬉しいです。

  • @omoniyikaye
    @omoniyikaye Год назад +1

    GREAT PERFORMANCE FROM SEVERAL LEGENDS...REST IN PEACE RICHARD TEE ON KEYBOARDS, RALPH MACDONALDS ON PERCUSSION.

  • @lilipapa6556
    @lilipapa6556 Год назад

    Thank you for up loading this historic video I am crying

  • @edwardwilliams177
    @edwardwilliams177 10 месяцев назад +1

    Thank you for this.
    I bought this album hot off the press in 1980 or maybe 1981. I always listened to this in a relaxing chair with my eyes closed imagining I am in the Budokan concert hall.
    So great to see this as I have always wondered if this concert over the days of July 2, 3 and 4 have ever been recorded/filmed.

  • @jazzpianobossa
    @jazzpianobossa 9 месяцев назад

    こんな映像があったのですね!
    フュージョン&映画音楽の巨匠デイブグルーシン、リチャードティー、スティーヴガッド、アンソニージャクソン、エリックゲイル、その他もう超豪華メンバー&オーケストラ、いや奇跡の様なライブ映像をありがとうございます
    CDバージョンとはまた違う音を聴くことが出来て本当に素晴らしいです、ありがとうございます♪

  • @superjetta777
    @superjetta777 8 месяцев назад

    ナベサダさんの脂の乗っている演奏、豪華なバック、リチャードティーのソロはスタッフのそのもの、誠に貴重な映像をありがとうございました。

  • @AMFUNKII
    @AMFUNKII Год назад

    Thanks :)

  • @stilllife4520
    @stilllife4520 8 месяцев назад

    豪華なツインキーボード。本物の音楽  素晴らしい一体感

  • @morimori1174
    @morimori1174 Год назад +1

    『ナベサダ』さんのこのライヴ映像、久々に拝見させて頂きました・・・UP有難うございます。
    確か自分も 「VTR(ベータ)」 収録を 「DVD」 にダビングした物がある筈なのですが・・・(笑)。
    それにしても『デイブ(・グルーシン)』が若い!・・・勿論、他のメンバーも皆w。
    (当たり前・・・なんですけどねw。 処で『ナイス・ショット(Nice Shot)』だけ ”NG” ・・・なんですね。)
    先日「NHKーBS(プレミアム)」で『サイモン&ガーファンクル』の有名な ”『セントラル・パーク』NY 1981 ” が、
    放送されているのを ”偶然再び” 見ました。
    (実はこれも数年前(?)に放送されたものを 「DVD」 収録してある筈ですw。)
    まあこれは貴殿もご承知でしょうけど、このライヴの ”バック・ミュージシャン” の中心メンバーが、
    ここでバックを務めているメンバー ”そのまま” なのですよねww😚😉。
    ・・・という事は 「1980年」 のこの『ナベサダ』さんのライヴの方が ”先” だったのですねw。
    やはり『ナベサダ』さんの ”先見の明” は鋭く『日本』の『クロスオーバー(フュージョン)』ミュージックに、
    おいての ”偉大なる功労者” ・・・なのは言うまでも有りませんw👏👏🎷🎶。
    もう、この様な "時代” が再び訪れる事は無いのでしょうか・・・寂しいですね🎵😔。

    • @jazzfanclubyokohama8450
      @jazzfanclubyokohama8450  Год назад +1

      少し違った見方をするとナベサダさんはバークレー留学から帰国後先陣を切って新しい形のジャズを引っ張ってこられ、冠番組を持ち多数のファンをお持ちです。共演メンバーの選定はマイ・ディア・ライフのレコーディングで西海岸に行き、デイブ・グルーシンと知り合ったことが大きいと思います。そしてリー・リトナー&ジェントル・ソウツを来日させたこと。NY系ミュージシャンとの接点は1979のモーニング・アイランド以降。デイブは元々KUDU系のレコーディングでNY系スタジオミュージシャンとも繋がりがあるのでその伝手の紹介でしょうか。その一方でNY系若手スタジオミュージシャンを1977年以降積極的に起用し日本に紹介してきたのは深町純さんのほうです。ただ裏方のスタジオ仕事が多くナベサダさんとは知名度が違いましたからNYオールスターズまでは目立たなかったということでしょう。クロスオーバーの功労者を挙げるなら私はこの二人、どちらかというと深町さんの方が先というイメージです。長々とすみませんです。

    • @jazzfanclubyokohama8450
      @jazzfanclubyokohama8450  Год назад +1

      こちらに完全版保管中。www.nicovideo.jp/watch/sm42550416

    • @morimori1174
      @morimori1174 Год назад +1

      @jazzfanclubyokohama8450 さん 返信有難うございます。
      そうでした・・・『深町純』さんも忘れてはいけない ”存在” でしたw。
      寧ろ彼の方が ”先駆者” としての役割を果たしていたのですね。
      私も『深町純&ニューヨーク・オールスターズ』のライヴ・アルバム持っているのに・・・(笑)。
      もうこの当たりの 「1970~80年代」 の系譜の記憶がかなり”曖昧”になっておりましたw。
      彼の『ブレッカー・ブラザーズ』との共演アルバム『スパイラル・ステップス』や、
      ライヴアルバムの『トライアングル・セッション』等、押さえる処はしっかりと押さえて、
      聴いているのに・・・貴殿の的確な ”突っ込み” 流石ですw。 有難うございました😅😉🎹🎷。
      只、私の好みが『ギター』や『ホーン・セクション』なのでどうしてもそちらの、
      ミュージシャンの方を多く聴いているので『キーボーディスト』の『深町純』さんを、
      ”ないがしろ” と言ったら大袈裟ですが少し軽んじていた自分を ”反省” 致します(笑)😞。
      因みに『松原正樹』さんの2ndアルバム『テイク・ア・ソング』では何と、
      この『深町純』さんを筆頭に『坂本龍一』『松任谷正隆』『難波弘之』『佐藤健』という、
      錚々たる ”メンツ” が名を連ねており流石にこの全員が ”共演 (競演?)” という曲は、
      無い様ですがかなり聴きどころの多い素晴らしいアルバムになっておりますww。
      そして、このアルバムの ”1曲目” 『バレリーナ(Ballerina)』(『松任谷正隆』さんの作曲) は、
      『松原みき』嬢が4thアルバム『Myself(マイセルフ)』でカバーして歌っており、
      こちらも彼女の歌唱と共に素晴らしい出来映えだと思います。
      この二つを ”聴き比べる” のも非常に楽しいですw🎸🎶🎵🎺。
      最後にこの二つのアルバムのLINKを貼っておきますので、よろしかったら是非w。
      ruclips.net/video/nI_NMr3VUFc/видео.html
      ruclips.net/video/lQlKZ57M9iM/видео.html
      それから『深町純』さんと『和田アキラ』さんがお二人で ”インタビュー” を受けて、
      話している貴重な動画も有りましたのでこちらも・・・非常に興味深いですw。
      ruclips.net/video/rTFJ4iQctNs/видео.html
      改めて『松原みき』さん、『松原正樹』さん、『坂本龍一』さん、
      そして『深町純』&『和田アキラ』さんの ”ご冥福” を心からお祈り致します🎤🎹🎸😌。
      (『ナベサダ』さんの非常に ”高音質” な音源の再UP、本当に感謝致します。)

    • @jazzfanclubyokohama8450
      @jazzfanclubyokohama8450  Год назад +1

      @@morimori1174 情報どうもありがとうございます。聴いてみますね。

  • @takumamatumoto3505
    @takumamatumoto3505 3 месяца назад

    世界のアベサダ!

  • @almostfreeprogre
    @almostfreeprogre 8 месяцев назад

    別にアップされていた動画でも書いたけど
    アンソニーのベースソロ、何回聴いても
    リズムの頭が取れない!
    ナベサダさんも、最初は静かにリズムを取っていたけど
    あとの方で「参ったね、こりゃ・・」みたいになるのが
    もうたまらなく好き。

  • @三原栄
    @三原栄 Год назад +1

    イヤモ- 最初の笑顔からヤラれました!

  • @takumamatumoto3505
    @takumamatumoto3505 8 месяцев назад

    さすが世界の阿部定。リチャード・ティーとデイブ・グルーシンかよ。

  • @デュークジョーダン
    @デュークジョーダン 9 месяцев назад

    エリックゲイルのナイスショットでのギターが聴きたかった。この年スタッフの公演もあった。リチャードティーも亡くなってしまった。

    • @jazzfanclubyokohama8450
      @jazzfanclubyokohama8450  9 месяцев назад +1

      こちらに完全版保管中。Click here for complete version. www.nicovideo.jp/watch/sm42550416

    • @デュークジョーダン
      @デュークジョーダン 9 месяцев назад

      @@jazzfanclubyokohama8450 様 大変ありがとうございます。

  • @gn004.nadleeh
    @gn004.nadleeh 11 месяцев назад +1

    Jon Faddis は何をしていたんだろう? なぜオーケストラのブラス・セクションにいたんだろう? 今でも謎だw

    • @evangeiiion3271
      @evangeiiion3271 5 месяцев назад +2

      "NO PROBLEM"の曲の一番最後の一発のためだけに呼んだと貞夫さんは言っていました

    • @gn004.nadleeh
      @gn004.nadleeh 5 месяцев назад

      @@evangeiiion3271 東フィルのブラスセクションを信用してなかったのかw しかし、感謝。40年ぶりに謎がとけた