上手い人だけ知っているペンタの秘密!簡単なジャズブルースの弾き方。

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 55

  • @Thosoify
    @Thosoify Год назад +1

    8:51 メモしました。ありがとうございます。❤

  • @rspfan321
    @rspfan321 Год назад +1

    小暮先生、はじめまして。
    だいぶ前ですが、ジャズブルースの曲を集めた動画を見てから参考にしています。
    あの動画でジャズブルースの面白さを知りました。
    (マルサもそうでしたが)今回の動画も延々と続くソロが素晴らしく、他のコメントにもあるようにずっと聴いていたいくらいでした。
    コードトーンやスケールよりもまずはブルースを感じられることが重要という教えが心に沁みました。
    ありがとうございました。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  Год назад

      ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いします。

  • @川崎翔-v1m
    @川崎翔-v1m 3 года назад +4

    ありがとうございます😭
    ほんまに、つぼを得てます❗️

    • @川崎翔-v1m
      @川崎翔-v1m 3 года назад +2

      グラントグリーン・ケニーバレル・トドメに、ウェス💗
      ブラックフィーリングーー御三家💖

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @mabifumi-b9415
    @mabifumi-b9415 Год назад +1

    ガサガサ音がブラシみたいでめちゃくちゃかっちょいい〜

  • @kaekaku3027
    @kaekaku3027 3 года назад +4

    全く同じ意見です!!スケールを使い分けるというより、かっこいいと思うフレーズを沢山コピーして弾くほうが全然分かりやすいし良い演奏になると思います!

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      共感してもらえると嬉しいです!
      音楽はスケールをなぞるのではなくて、メロディが溢れ出るものでありたいですよね。

    • @PJohn-gc8xv
      @PJohn-gc8xv 6 месяцев назад +1

      ジョージ・ベンソンが、「僕はチャーリー・パーカーがやっていたことを、ギターでやっているだけだよ。」ってインタビューで言っていました。つまり、それだけチャーリー・パーカーをコピーしたってことなのでしょうね。

  • @erickoplays335
    @erickoplays335 2 года назад +1

    続きがみたい笑 モチーフのメロディがドンドン展開していく感じだとわかりやすいですね。素晴らしい

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ブルースは沢山のアプローチが出来るので動画を作る際、テーマを絞るのが難しいですね。ちょっと考えてみますね。

    • @erickoplays335
      @erickoplays335 2 года назад

      @@jazz.guitrar.lesson 楽しみにしています!

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 2 года назад +1

    スケールから入ろうとすると、必ず壁にぶち当たりますよね。僕も最初は同じだったので、質問した生徒さんの気持ちがよく分かります。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願い致します。

  • @ツチヤオサム
    @ツチヤオサム 2 года назад +1

    ブルーノートを使ったフレーズの連続でもコード進行が変わると景色が変わって聞こえ十分カッコいいなと思いました。次はジャズブルースをしっかりと弾く編もみたいです。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  2 года назад +1

      コメントありがとうございます♪
      ジャズブルース編も考えておきますね。

  • @leeyun1324
    @leeyun1324 3 года назад +3

    とても参考になりました。ありがとうございます

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ブルースの動画は、また撮りますのでお楽しみに!

  • @jazz-jazzyokohama
    @jazz-jazzyokohama 3 года назад +1

    はじめまして、いつも為になる動画ありがとうございます♪50代後半で、ロックから、ジャズに転向した者です。ペンタを、メジャーと、マイナーに弾きわけるというのは、多分クラプトンのクロスロードを解説した動画だと思いました。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +1

      いつも、ご視聴ありがとうございます。
      ジャズギターって難しいですよね。
      クラプトンの、クロスロードの解説動画があるんですね?
      ブルースを演奏するのに、役立つと思います。

    • @jazz-jazzyokohama
      @jazz-jazzyokohama 3 года назад +1

      ruclips.net/video/4TXe1YeB9D8/видео.html&feature=share
      返信ありがとうございます♪
      この宇田さんの動画です。

  • @zinitou
    @zinitou 4 месяца назад

    Eb7でBbブルーノートペンタというのはCパーカー風でしょうね。パーカーはかなり理論的で、Eb7=Bbメロディックマイナーと考えているのでしょう。で次にEdimが来るのでBbブルーノートペンタがよく馴染む。無論パーカーが常にそうでは無いし、パーカーが全てではありません。がベースから見て、コードチェンジが感じられます。一つのパーカー手法ですね、その背景を説明しないのは問題ですが。当方ベースからギターに転向したものです。

  • @perie1874
    @perie1874 3 года назад +4

    先生!! はじめまして!
    今までコードトーン覚えたり、スケール覚えたりしてましたが、ほとんど進歩が見られず途方に暮れていましたが、先生のこの動画を拝見して練習方法はこれだと目が覚めた思いです(*^^*)

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      はじめまして!
      ゆっくり楽しく出来れば、長く続けられると思って色々と考えてやってます。
      お役に立てたら嬉しいです。

  • @承太郎-y8q
    @承太郎-y8q 2 года назад +1

    弾き分けるをやってると音楽に対する柔軟性もなくなっていき下手をするとそれがその人の演奏スタイルまで形成してしまうのでエモーショナルなプレイを目指してる人にとってはデメリットでしかないですね。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね♪
      弾き分けるという発想から、音楽をスタートさせる事に問題があると思います。
      良い音楽を目指す事が『エモーション』だとするなら、外れない音使いを目指す事が『弾き分ける』とい事になるんでしょうかねw

  • @shin4880
    @shin4880 3 года назад +2

    アドリブって実は名演を沢山コピーして無意識にストックしたフレーズを曲調に合わせてアレンジして繰り出すって感じですよね😄

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  2 года назад

      コメントありがとうございます♪
      名演を、沢山コピーしてれば良いのかも知れないですね😀

  • @おっきー-u4i
    @おっきー-u4i 3 года назад +3

    ノー・カット盤?✨ 無修正盤?⭐️ ブート盤🌟って残ってませんかねぇ? もっと聴きたかったです〜〜♪👍👍👍

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      なんと嬉しいお言葉!
      基になった動画はどこかへ行ってしまいました。。たぶん消しちゃったと思います。
      これを機にブルースの動画も、もっと作ろうと思います。

  • @mk_888_8
    @mk_888_8 3 года назад +3

    自分もカットしたところ聴きたかった

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад

      ありがとうございます!
      今年もどうぞよろしくお願いします。

  • @ソウイチ竹原
    @ソウイチ竹原 3 года назад +8

    カットしたところ聴きたかった笑

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +2

      ホントですか!嬉しいです〜
      レッスン動画なのに、あまりにも長く弾いてしまいましてw

  • @abking0207
    @abking0207 3 года назад +3

    あなたはblues man です。

  • @ggememcd7
    @ggememcd7 3 года назад +1

    さだまさしお好きなんですか?

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      そんなに詳しくないのですが、嫌いではないかなぁという感じです。

  • @yosasaki4521
    @yosasaki4521 3 года назад +7

    はじめまして。ジャズギター初心者歴20年以上の下手くそなおじさんです。いろんな先生に習ったり自己流で練習したりしましたが、さっぱり上手くなりません。アドリブが歌にならない、音楽的にならないんです。ブルースも頭に音が浮かばないです。聴き込みが足りないのでしょうか。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      初心者歴20年!
      色々と先生に習ったんですねー
      そして、上手くならないことでお悩みな感じですね。
      それ、わかります!!!
      しかし、20年諦めずに、ジャズギターを弾き続けて愛してこれた事が何より素晴らしいと思います。
      普通の人なら、いつまで経っても全然弾けないと思ったら、あきらめちゃいますよ!
      むしろ逆に、そこまでモチベーションを保っていられる秘訣があったら教えていただきたいです。
      ちなみに、今まで習った先生達はこうした悩みになんと答えていたんですか?

    • @yosasaki4521
      @yosasaki4521 3 года назад +2

      返信ありがとうございます♪
      「コピーはしましたか?」という回答をいただいたことがあります。

    • @yosasaki4521
      @yosasaki4521 3 года назад +2

      コピーを試みても、音がうまく拾えないのも悩みです。

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад +1

      それで何て答えたんでしょうか?
      トライしてみたんだけど音がわからなかったんですみたいな感じですかね?
      その答えに対して先生は何と言いましたか?

    • @yosasaki4521
      @yosasaki4521 3 года назад +2

      @@jazz.guitrar.lesson そこから先には進めなかったです。「コピーしましたか?」というアドバイスはRUclipsで教えてらっしゃる方のライブ配信でいただいた言葉で、それ以前に先生に習っているときは、最初の先生は理論と譜面の話がほとんどで、また別の先生はフレーズの暗記をしましょうという教え方だったりで、どちらも挫折しました。フレーズの暗記を勧めてくれた先生は「レコードを聴いてください」とさかんにおっしゃってました。今は、薄い教本の入門編に繰り返し取り組んでます。現在先生にはついてません。セッションに行っても自分のアドリブがジャジーじゃないなあと悩みます。

  • @tohlutohlu405
    @tohlutohlu405 3 года назад +8

    カットしなくてよかったのにぃ

  • @早寝早起き-t8b
    @早寝早起き-t8b 3 года назад +1

    最後は、歌心だな

    • @jazz.guitrar.lesson
      @jazz.guitrar.lesson  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      歌心大切ですね。