Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フィボナッチ数列の一般項を思い出した。自然数になるのがわかってるのに式にルート5が現れる
あー!あれもなんか気持ち悪い(?)ですよね笑
@@HojoOrigami 逆に「無理数」を自然に見つけている、ともいえるんじゃないでしょうか。なので今回の話も、むしろ「虚数は自然なものだ」って考えることにもつながるのでは?
どちらも冪根で世界が広がっているの面白いですね。複素数まで広げないと演算が閉じないから、必然ともいえるわけですね…
「複素数のβテスト」って表現すき
複素数正式リリースの30年ほど前みたいなので、まさにβテストです笑
cos20°を例の2つを用いて求めようとしてここにたどり着きました。新たな概念が知れて面白かったです。
3乗根じゃなくてキューブ√っていうのかっこいい
この動画には「三乗根」「立方根」「キューブルート」という発音揺れがあります笑
@@HojoOrigami つっこどころっていうならそもそも CubIC Rootですもんね
英語版 Wikipedia のタイトルは cube root だもん……(このへんの使い分けはよく分かりません笑)
凄い知識をありがとう
無限ループのところでめちゃくちゃ笑いました😂(ミノリさんの以前からのファンなので、これからも応援しています✨)
ありがとうございます!無限ループ怖いですよね…
高校時代3次方程式にハマって、複素数の3乗根をa+biで表せるような、新しい表現方法、鏡√(ルートの形を逆にした)を考案し、完全に中2病(高2なのに)になっていました。
面白かったです!還元不能性の証明ってどこかで確認できますか?Webページとか本とかあったら教えてほしいです!
フラグ、フラグって何度も出てきて、楽しかったです!(語彙)
有理数なのに無理数を使わないと表せない数はありますか?
おもしろかったですよ さくさく見れる
3次方程式の一般解に気付いた数学者は、カルダーノが発表する前にも居たとのこと。単なる独り占めでなく、式そのものが不快で自慢できなかった?
カルダノの公式までは、式中に「負の数の平方根」が現れた時点で諦めていた、または認められなかったのではないかと思います。
全ての3次方程式に対して適用することができなかったフィオールの公式、全ての3時方程式に対して解を求めることができたフォンタナの公式ですね。
cos(2π/7)はべき根で表せるんですか?
1:13 で「四則演算とべき根で表している値」が 2 cos(2π/7) です。これを2で割ればよいだけなので、cos(2π/7) は複素数を含むべき根で表せます。
3乗根が開いてべき根で表されている式は知られているのか聞きたかったです。今回とはまた別の方法でこの三角比がべき根で表されるものがあったかどうか聞きたかったです。
@@ogawakatsuhiko > 3乗根が開いてべき根で表されている式これは何を示しているのでしょうか?3乗根は冪根ですので、この形がそもそも冪根で表せています。> 今回とはまた別の方法でこの三角比がべき根で表されるものがあったかどうかあるかもしれませんが、「還元不能が回避できないことが証明されている」ことから、複素数を経由せずに代数的操作のみで表す方法はありません。
@@HojoOrigami すみません。2乗根で表されるのか聞きたかったです。でも、表されないようですね。ありがとうございました。
1:36見ただけで、計算エグそうですが、何処からCosが出てきたのか?全く分かりませんでした。因みに、高校数学ではこんなエグい公式見た覚えがありませんでした。(展開公式使って計算した覚えがありました。ついでに1の3乗根が「1±√3i」だった様な?)
三角比が解でないものについて還元できるようになりました。ruclips.net/video/CVwR0Qg8p5U/видео.html3つの有理数解か1つの有理数解と±√の値付いてる2つの解の場合。半分代数半分数値計算みたいな方法です。
おっぱ位なにカップ?
男で地声だよこのドスケベ野郎
草
フィボナッチ数列の一般項を思い出した。自然数になるのがわかってるのに式にルート5が現れる
あー!あれもなんか気持ち悪い(?)ですよね笑
@@HojoOrigami 逆に「無理数」を自然に見つけている、ともいえるんじゃないでしょうか。なので今回の話も、むしろ「虚数は自然なものだ」って考えることにもつながるのでは?
どちらも冪根で世界が広がっているの面白いですね。複素数まで広げないと演算が閉じないから、必然ともいえるわけですね…
「複素数のβテスト」って表現すき
複素数正式リリースの30年ほど前みたいなので、まさにβテストです笑
cos20°を例の2つを用いて求めようとしてここにたどり着きました。新たな概念が知れて面白かったです。
3乗根じゃなくてキューブ√っていうのかっこいい
この動画には「三乗根」「立方根」「キューブルート」という発音揺れがあります笑
@@HojoOrigami つっこどころっていうならそもそも CubIC Rootですもんね
英語版 Wikipedia のタイトルは cube root だもん……(このへんの使い分けはよく分かりません笑)
凄い知識をありがとう
無限ループのところでめちゃくちゃ笑いました😂
(ミノリさんの以前からのファンなので、これからも応援しています✨)
ありがとうございます!無限ループ怖いですよね…
高校時代3次方程式にハマって、複素数の3乗根をa+biで表せるような、新しい表現方法、鏡√(ルートの形を逆にした)を考案し、完全に中2病(高2なのに)になっていました。
面白かったです!
還元不能性の証明ってどこかで確認できますか?
Webページとか本とかあったら教えてほしいです!
フラグ、フラグって何度も出てきて、楽しかったです!(語彙)
有理数なのに無理数を使わないと表せない数はありますか?
おもしろかったですよ さくさく見れる
3次方程式の一般解に気付いた数学者は、カルダーノが発表する前にも居たとのこと。
単なる独り占めでなく、式そのものが不快で自慢できなかった?
カルダノの公式までは、式中に「負の数の平方根」が現れた時点で諦めていた、または認められなかったのではないかと思います。
全ての3次方程式に対して適用することができなかったフィオールの公式、全ての3時方程式に対して解を求めることができたフォンタナの公式ですね。
cos(2π/7)はべき根で表せるんですか?
1:13 で「四則演算とべき根で表している値」が 2 cos(2π/7) です。これを2で割ればよいだけなので、cos(2π/7) は複素数を含むべき根で表せます。
3乗根が開いてべき根で表されている式は知られているのか聞きたかったです。今回とはまた別の方法でこの三角比がべき根で表されるものがあったかどうか聞きたかったです。
@@ogawakatsuhiko
> 3乗根が開いてべき根で表されている式
これは何を示しているのでしょうか?
3乗根は冪根ですので、この形がそもそも冪根で表せています。
> 今回とはまた別の方法でこの三角比がべき根で表されるものがあったかどうか
あるかもしれませんが、「還元不能が回避できないことが証明されている」ことから、複素数を経由せずに代数的操作のみで表す方法はありません。
@@HojoOrigami すみません。2乗根で表されるのか聞きたかったです。でも、表されないようですね。ありがとうございました。
1:36
見ただけで、計算エグそうですが、何処からCosが出てきたのか?全く分かりませんでした。
因みに、高校数学ではこんなエグい公式見た覚えがありませんでした。(展開公式使って計算した覚えがありました。ついでに1の3乗根が「1±√3i」だった様な?)
三角比が解でないものについて還元できるようになりました。
ruclips.net/video/CVwR0Qg8p5U/видео.html
3つの有理数解か1つの有理数解と±√の値付いてる2つの解の場合。半分代数半分数値計算みたいな方法です。
おっぱ位なにカップ?
男で地声だよこのドスケベ野郎
草