【マキタ沼】カルチベータでウネ立てする【後編】KR400MP

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 35

  • @katosato8
    @katosato8 2 года назад +1

    いつも参考にさせてもらっています。
    この動画、とてもありがたいですね。
    私も40Vでパワーブラシ・カルチべータ・チェンソー・バリカン(畔&庭木)と揃えました。
    延長ポールも揃えたけど、あまりにも体力がいるのが想定外でしたね。なので、高さを罰枠で作り出して作業するようにしています。
    カルチベータは雪が解けた後、花壇を中心に使っていこうと思います。
    やっぱりね、こういった動画があるとイメージングと作業が捗って助かってます。
    ちなみに、パワーブラシは雪かきでも使っちゃってます。
    こっちは除雪機より竹ほうきやラッセルで作業することが多い地域なので「パワーブラシだな!」とこの動画で決めちゃいました。
    これもちょっと重いので使うエリアと要領を考えながら日々鍛錬しちゃってます。
    次回も楽しみにしています。

  • @炭火焼そば
    @炭火焼そば 3 года назад +6

    18vと40vで迷っていたのですごく助かりました。
    私の家庭菜園では鍬や鋤で荒ほぐししてから18vでやるのが一番コスパが良いと思いました。

  • @義信川端-n8i
    @義信川端-n8i 3 года назад +3

    すごいわさみ専門のお方ですよ〜‼️
    すごい親の後継の方ですね。
    マキタの時代になってきましたよね❣️

  • @noname-dk7ri
    @noname-dk7ri 8 месяцев назад +2

    6年前に亡くなった爺ちゃんが昔、せっせせっせと鍬で畑を耕して畝を作ってたの思い出しました。便利な世の中になったなー

  • @友一朗宮原
    @友一朗宮原 3 года назад +9

    わさびさーん。
    ついに8.0アンペア上陸しそうですよ笑笑
    80,000人。応援しています笑

  • @ちょいやまガレージ
    @ちょいやまガレージ 3 года назад +7

    お疲れ様でした。新規開墾でなければ、高トルクが魅力で小回りもいいですね! ハウス内の空気も汚れませんし。ジャンク修理した管理機試してますが、ハウス内は排ガスが怖いですね。燃油も高騰ですし。マキタ沼、深し!

  • @Nロロ
    @Nロロ 3 года назад +3

    とても欲しい、使いたくなってしまう動画てすね。
    畝立てに使っているとき、土をたくさん抱きこんでいるように見えたので、黒いカバーを手元方向に少しずらしたらどうかなと思いました。そうすれば土をもう少し遠くに跳ばせるかなと思います。
    ただ、小石などが自分の方に跳んでくる危険性が高まるので、気を付ける必要があるとは思いますが。

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 года назад +8

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    畝間の草取りも良いですね!🙇‍♂️

  • @8030864
    @8030864 Год назад +1

    40vのスプリットモーターを使いましたが、家庭菜園では十分と思いました。
    半年放置した場所を耕しましたが、最初は表面を削る程度しか出来ませんでしたが
    続けていくと少しづつ深く掘れてきます。根気のいる作業です。
    掘ったところはさらさらですし、肥料の混ざり具合も良い、スコップで同等の事を行うと考えると、
    スプリットモーターは価格なりの満足は得られるかなと思いました。
    ある程度手の入った畝ならさらに楽と思います。
    傾けて耕うんすればジャガイモの土寄せも出来て便利です。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 5 месяцев назад

      問題は、何年持つのか、、、ですよね

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

    カルチベータ使ってます。18Vですが最近18V+18Vも導入しました。
    個人の感想ですが、もし小型耕運機のように泥除けの部分にV字のゴム製の泥除けというか抵抗板を追加できれば、簡易な畝立ては可能だと思うのですが。どうでしょう?
    草削りのかご車輪などのオプションもできれば欲しいですね、ただし相当なトルクがかかりそうですが。あとグラウンドトリマーの車輪のようなものもあれば作業が楽になるかも。

  • @okayamanoashida1482
    @okayamanoashida1482 3 года назад +6

    うちは18Vで狭い所の草取り用途で買ったのでちょうどいいかも物はあるけどまだ使っていません。
    来シーズン色々使い倒して見よっと。

  • @井上順章
    @井上順章 3 года назад +2

    3年前から18V+18Vスプリットモータにカルチベータの組み合わせで使っていますが、ちょっとした狭い範囲用途と思います。耕運機を置き換えるほどには使えません。もう少し違うブレードで、例えば草を削るとかできるといいなと感じています。

  • @岩堀利宣
    @岩堀利宣 3 года назад +5

    18V×2を使っていますが、深く耕したいときは、押してやっています。

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 3 года назад +2

    40vでもかなり耕せるんですね。 うちも冬雪で土カチカチになっちゃうんで、管理機でもしんどいです。、

  • @cheechU38K
    @cheechU38K 3 года назад +2

    Makita should do an 80v version with cow horn bar and increase the tiller width same as the brush 👌🏼

  • @LIU-ca
    @LIU-ca 3 года назад +2

    マキタのエンジン耕うん機に比べるとあまり深くまでは耕せていない感じに見える。
    耕うん機のように本体重量も利用して耕うんするわけじゃないのと、刃がナタ刃ではないので入り込みづらいことが原因かな。
    個人のお庭とか狭い場所で使うにはとても便利そう。あとはうね間の管理とかね。

  • @ペ天使-d5j
    @ペ天使-d5j 3 года назад +6

    彼はマキタなしでは生きられないんだ

    • @ブラジリアン-p3f
      @ブラジリアン-p3f 5 месяцев назад +3

      マキタもどきで生きてる俺はどうなるんだ😅

  • @北村憲治-e7s
    @北村憲治-e7s 3 года назад +4

    お疲れ様です。
    スプリット使用時、振動で指先のしびれがつづいた事ありますか?

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 5 месяцев назад

      電池持つだけで、死にますよー

  • @AK-mr7cs
    @AK-mr7cs 3 года назад +5

    4ストエンジンのスプリット草刈機でたまに使うけど、
    アイドリングでもブレードが回り続けてしまうのがちょっと。
    モーター前提の設計なのかなと。
    耕運は前進、中耕・除草は後退で使用ですね。
    乾いてかちこちの土には全く歯がたたないので、
    鍬やスコップで荒起こししてから使用するのがいいのかな。
    そういうところは管理機等使ってしまうので試してないのですが。

    • @井上順章
      @井上順章 3 года назад +1

      私も同じ構成でスプリット草刈+カルチベータ+エンジン+モータですが、エンジンのアイドリングで回り続けることはないですよ。キャブレターのアイドル調整で回転を下げると回らなくなくはずです。

    • @AK-mr7cs
      @AK-mr7cs 3 года назад +1

      @@井上順章 教えてくれてありがとうございます。
      買ったままの未調整だったので、こんなものかと思ってました。
      碌に調べもせず適当なことを書くものではないですね。

  • @ブリュゥー
    @ブリュゥー 3 года назад +4

    いつも羨ましく指くわえながらトイレで見てます🙇
    U字ハンドルだと押さえつけやすくないでしょうか?

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  3 года назад +2

      残念ながら、U字ハンドルのスプリットモーターが無いんですよ・・

  • @misakomidget
    @misakomidget 3 года назад +4

    おや偶然。私も引いて使っています。押すより深く耕せる気がするのですが、逆の意見もあるようですね🤔

    • @misakomidget
      @misakomidget 3 года назад +3

      よく見ると、ショルダーベルト?使ってないのですね。女性だと、あれ使って引っ張るのが1番楽な気がします。

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 3 года назад +3

    抵抗棒がないから、押すのは大変でしょうね

  • @96oasis11
    @96oasis11 3 года назад +3

    ちょっと待てツ!畝はGL+だぞ!GL-あるいはGL0では溝だよ溝(笑)

  • @akanuco
    @akanuco 7 месяцев назад

    これで屋根の雪を崩してぇ…

  • @uedayukikatsu496
    @uedayukikatsu496 2 года назад

    やっぱり40Vの方が、
    パワー!
    がありますね。^_^

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 5 месяцев назад

      表示は40vだけど、中身は厳密に言うと36ボルト

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 Год назад

    流石にこれだけの広さをやるには耕運機使った方がいいんじゃないですか?
    農家にはいくらなんでもアタッチメントが小さすぎる。

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 5 месяцев назад

    クソ重いんだよなー