Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
9階辺りで「こいつ…リバサで昇竜出せるよな?」という熱い読み合いが発生します
そうですね。起き攻め近Sにリバサ昇竜されるな…って気づいたら昇竜への確定反撃を練習して反撃取れるようになればさらに一つ強くなれます
クロスプレイテストでGGST初めてミリア使ってるのでそういう視点からもとても参考になりますた😌
ご参考になったようで何よりです~
初心者向け動画ありがとうございます。自分は今8~9Fを往復しているんですが、カウンターヒット確認からリターンを取り切れない点、攻め中の反撃(バースト、覚醒必殺技)を読めない点、動画でおっしゃられているようにコンボミスる点がネックになってる感じがあります。実戦で何も考えなくても出るように練習あるのみですね~。
コンボ判断とかをいちいち考えてやってると立ち回り勝てないですからね。カウンターは今後確実に確認しないといけなくなりますが、今はカウンター確認しなくても当てられるコンボにした方がいいかもです
(初心者さんや8階以下~9階層向け)教えたいおじさんで恐縮ですが、koshiroさんの仰っていた対空に関しては他にも使ってるキャラによっては近Sは対空にもなります。(ミリア、アクセル、ナゴリユキなど)理由としては単純に上に判定があってかつ発生が早いからですね。特にナゴリユキなんかは化け物だと思いますw当て方としてはkoshiroさんが言っている内容通りに考えてもらっても大丈夫ですし、コンボに関しても対空になった近Sが当たればそのままコンボとしてもいけます。要はいかに強い技を押し付けれる立ち回りができるかになると思います。ミリアだったらダッシュ近Sがとても強いので、地上だけでなく場合によっては対空にもなってりするので、そのままコンボにもいけたりするわけです。もし自分のキャラが近S対空になりづらいなと思うのであれば、それこそ一旦そのキャラの何が強いのか整理しつつ、対空は動画の通りにやってみても良いかなと思います。長文と余計なアドバイス失礼しましたm(__)m
他の人に返信と言う形でなく、全員に向けたコメントであればだれも気にされないと思いますよ~。助言コメントありがとうございます
@@Junji_Koshiro こちらこそ~動画のお役に立てれば幸いです~
~9F、9F~10F、10F~天チャレ、天上、毎月天上安定、天上常駐、この辺りで明確に強さが変わってる感じはしますね。個人的に天上階に行ける人は「このコンボで倒しきれる」って時にきっちりそのコンボを入れてくるところが明確に違うと感じました。
倒し切りちゃんとしないと読みあい一回増えますからね。そのへんハメキャラか立ち回り強いキャラしか使わない僕でも練習しないと天上でどうしようもなかったです
初心者向けの動画を出して下さりありがとうございます!質問なのですがミリアで遠目の確定を取るのは何が良いのでしょうか?
簡単なのは遠SRCですね。確定が取れないなら走って触りに行くだけでもおいしいです
@@Junji_Koshiro ありがとうございます!
動画中のミラーシュアイアンセイバーのコンボですが、ミリアの近距離Sが地上でカウンターヒットすると2HS>ミラーシュアイアンセイバーが入らなくなってしまうのですが、こういうときはどんなコンボがいいですか?
2hsの後にミラーシュセプテム入れるか6HSを代わりにうってます
初心者向け動画ありがとうございます!最近GGSTはじめて8から9階層をうろうろしています。ミリアをメインで使っているのでとても参考になりました。基礎的知識なんでしょうが「ミラーシュ→アイアンセイバー」っがわからなくてずっと「微ダッシュ→アイアンセイバー」と思って、出来ないな、出来ないなってトレモして悩んでました。今回も有用な教授ありがとうございます。これからも動画参考にさせて頂きます。
どういたしまして~。ミラーシュアイアンセイバーできるようになってからは一気に上がると思うので頑張ってください
ガチの初心者向けはラムレザルな気がしますねー
ラムは立ち回り強いですしハメもありますからね~。僕は梅喧推しですけどコンボが簡単で減るんじゃ~
他のキャラクターの操作にも挑戦してますが、一択ならやっぱりソルですね!
ソル難しくて使える気がしないですわ…射程短い…
@@Junji_Koshiro リーチでは確かに結構不利ですね。ただ、飛び道具をかいくぐる技もあったり、上半身無敵技が割とリーチ長い相手の技に通用することもあったりします。ちなみに僕はずっとソルでオンラインやってます!
9階辺りで「こいつ…リバサで昇竜出せるよな?」という熱い読み合いが発生します
そうですね。起き攻め近Sにリバサ昇竜されるな…って気づいたら昇竜への確定反撃を練習して反撃取れるようになればさらに一つ強くなれます
クロスプレイテストでGGST初めてミリア使ってるのでそういう視点からもとても参考になりますた😌
ご参考になったようで何よりです~
初心者向け動画ありがとうございます。
自分は今8~9Fを往復しているんですが、カウンターヒット確認からリターンを取り切れない点、攻め中の反撃(バースト、覚醒必殺技)を読めない点、動画でおっしゃられているようにコンボミスる点がネックになってる感じがあります。
実戦で何も考えなくても出るように練習あるのみですね~。
コンボ判断とかをいちいち考えてやってると立ち回り勝てないですからね。カウンターは今後確実に確認しないといけなくなりますが、今はカウンター確認しなくても当てられるコンボにした方がいいかもです
(初心者さんや8階以下~9階層向け)教えたいおじさんで恐縮ですが、koshiroさんの仰っていた対空に関しては他にも使ってるキャラによっては近Sは対空にもなります。(ミリア、アクセル、ナゴリユキなど)理由としては単純に上に判定があってかつ発生が早いからですね。特にナゴリユキなんかは化け物だと思いますw
当て方としてはkoshiroさんが言っている内容通りに考えてもらっても大丈夫ですし、コンボに関しても対空になった近Sが当たればそのままコンボとしてもいけます。
要はいかに強い技を押し付けれる立ち回りができるかになると思います。ミリアだったらダッシュ近Sがとても強いので、地上だけでなく場合によっては対空にもなってりするので、そのままコンボにもいけたりするわけです。もし自分のキャラが近S対空になりづらいなと思うのであれば、それこそ一旦そのキャラの何が強いのか整理しつつ、対空は動画の通りにやってみても良いかなと思います。
長文と余計なアドバイス失礼しましたm(__)m
他の人に返信と言う形でなく、全員に向けたコメントであればだれも気にされないと思いますよ~。助言コメントありがとうございます
@@Junji_Koshiro こちらこそ~
動画のお役に立てれば幸いです~
~9F、9F~10F、10F~天チャレ、天上、毎月天上安定、天上常駐、この辺りで明確に強さが変わってる感じはしますね。
個人的に天上階に行ける人は「このコンボで倒しきれる」って時にきっちりそのコンボを入れてくるところが明確に違うと感じました。
倒し切りちゃんとしないと読みあい一回増えますからね。そのへんハメキャラか立ち回り強いキャラしか使わない僕でも練習しないと天上でどうしようもなかったです
初心者向けの動画を出して下さりありがとうございます!質問なのですがミリアで遠目の確定を取るのは何が良いのでしょうか?
簡単なのは遠SRCですね。確定が取れないなら走って触りに行くだけでもおいしいです
@@Junji_Koshiro ありがとうございます!
動画中のミラーシュアイアンセイバーのコンボですが、ミリアの近距離Sが地上でカウンターヒットすると2HS>ミラーシュアイアンセイバーが入らなくなってしまうのですが、こういうときはどんなコンボがいいですか?
2hsの後にミラーシュセプテム入れるか6HSを代わりにうってます
初心者向け動画ありがとうございます!
最近GGSTはじめて8から9階層をうろうろしています。
ミリアをメインで使っているのでとても参考になりました。
基礎的知識なんでしょうが「ミラーシュ→アイアンセイバー」っがわからなくてずっと「微ダッシュ→アイアンセイバー」と思って、出来ないな、出来ないなってトレモして悩んでました。
今回も有用な教授ありがとうございます。
これからも動画参考にさせて頂きます。
どういたしまして~。ミラーシュアイアンセイバーできるようになってからは一気に上がると思うので頑張ってください
ガチの初心者向けはラムレザルな気がしますねー
ラムは立ち回り強いですしハメもありますからね~。僕は梅喧推しですけど
コンボが簡単で減るんじゃ~
他のキャラクターの操作にも挑戦してますが、一択ならやっぱりソルですね!
ソル難しくて使える気がしないですわ…射程短い…
@@Junji_Koshiro
リーチでは確かに結構不利ですね。
ただ、飛び道具をかいくぐる技もあったり、上半身無敵技が割とリーチ長い相手の技に通用することもあったりします。
ちなみに僕はずっとソルでオンラインやってます!