【早稲田附属】早大7つの関係高校を一挙紹介!【附属校と系属校】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 前回は慶應義塾大学の附属高校を紹介しましたが今回は早稲田大学バージョンです!
☆サブチャンネル「コバショー」 まったりやってます。
/ @kobasho
◆Twitter
コバショー→ / kobasho_cd
はまち→ / hamachi_cd
とも吉→ / tomokichi_cd
けんせい→ / kensei_cd
くりぽん→ / kuripon_cd
カズ→ / kazu_cd_
けいた→ / cd_keita
ニッシー→ / nissi_cd
◆おすすめの参考書
jukenlabo.com/
◆おすすめのビジネス書
『僕は君たちに武器を配りたい』 瀧本 哲史
amzn.to/2QCFJQF
『20歳のときに知っておきたかったこと』 ティナ・シーリグ
amzn.to/2QCFVPT
『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』 トム・ラス
amzn.to/2NLbVmr
※必ず新品を購入してください。中古だと自己診断ができません。
『イシューからはじめよ』 安宅和人
amzn.to/2QCG6ux
『論理トレーニング101題』 野矢 茂樹
amzn.to/2NhSd1Y
◆使用機材(使っていない動画もあります)
EOS 80D amzn.to/2Q1gDOw
SIGMA 30mm F1.4 amzn.to/2PXLOdH
FDR-AX700 amzn.to/2Q3m4fZ
Neewer 二色660 LED amzn.to/2PWRFzS
Huawei P20 amzn.to/2PWOaJX
~おすすめ動画~
◆あんな人とも!?コラボ動画だ!
• コラボ動画!
◆決定版!「最強の勉強法・受験思考法」
• 最強の勉強法・受験思考法
~チャンネル紹介~
CASTDICE TVは受験、就職・転職に関する情報を発信しています!
「まじめだけど、ちょっぴり笑える」動画を目指していますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
☆インターン募集中!
大学生の方、一緒に動画を作りませんか?
jp.stanby.com/...
------
小林 尚(コバショー)の詳しいプロフィールはこちら
www.castdice.co...
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。
皆が楽しめるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
3/24にオフ会やります!
是非みなさんお越しください!
ruclips.net/video/suHzhcHQibA/видео.html
早稲田本庄に来年受験します。
なので、この動画はすごくためになりました。ありがとうございます。
早稲田本庄に行けるよう頑張ります💪
TWICE大好き ONCE 質問なんですけど、早稲田アカデミー通ってますか?
猫ハワイ
私は現在、海外に住んでいるので早稲田アカデミーという塾がありません。
ですが、日本の塾がいくつかあるので関東の受験に強い塾に行っています
返信ありがとうございます!お互いに頑張りましょう!
猫ハワイ
はい!
頑張りましょう😊
早稲田高校紹介されてて嬉しい😃(ワセコー出身)
記憶違いだったら申し訳ありませんが確か早稲田大学建学100周年に際して両付属で改革が行われ、学院中学併設・本庄共学化だったと思います。
なるほど、ありがとうございます!
学院共学化しろ
俺は辛いぞ
@@坂井泉水-s4r井上やすし
早稲渋シンガポールって海外駐在のお子さんが通うケースが多くて学費はかかるが会社によっては学費全部会社持ちなんて美味しいパターンも。。
ブレイクスルー佐々木さんは早大学院卒業でしたね!
シンガポール在住、中学生です。
早稲田渋谷シンガポール校は早稲渋と呼ばれおり、シンガポール日本人学校の中学生の半分以上が受験します。生徒数、校舎共に規模が小さく、何となくアットホームな雰囲気があります。早稲田への推薦枠も割と多く、政経学部も数枠あったような。その割には、入学試験は他の早慶附属校に比べてかなり簡単なのでアジア圏在住の中学生に人気です。ただインター程ではありませんが、金がめっちゃかかります。聞いた話によると年間ウン百万とか……?早稲渋に行かない人の中でも上位層は大抵、国内の早慶附属校やMARCH附属校、いわゆる名門校(日比谷、開成、筑駒、灘、久留米大附設など他多数)に進学します。西大和、立宇治、同志社国際、栄東などは10〜12月にかけてシンガポール入試を行う(早稲渋前期は12月)ので、多くの人は2学期中に受験が始まり、半分は12月までに受験が終了します。国内受験組は受験期間も長く、選択肢が全国に広がるので、受験校が多く、少なくとも5校程受けます(僕は8校受けました…)。
海外の受験事情も面白いので、是非興味を持っていただけたら嬉しいです。(早稲渋の話は何処へ?)
早大学院といえばブレイクスルー佐々木さん
ファン多いですね!
クイズノックの山本さん
本庄と早実受ける予定なので助かりました!
あざす!
もうすぐ早稲渋(早稲田渋谷シンガポール)を卒業する者です。私の学年は約半分の生徒が早稲田に進みます。早稲田推薦枠は少し余っている状態でした。(他の指定校推薦や、一般受験を受ける人もいるので)
早稲渋は明るくフレンドリーな人が多い気がします
テストと課題が大変でしたが、自分を強く成長させてくれる学校でした☺︎
全く関係ないですが、
クリポンに東工大数学の感想を聞きたいです!
やりたいですね!
埼大附属が早慶をどちらかしか受けさせないのはあるあるですよねw
後輩の方かな?笑
ゴスペラーズの安岡さんの出身高校は早実ではなく、早大本庄ですよ!
細かいことを指摘してすみません。
ゴスペラーズは、早稲田大のアカペラサークル出身の5人で結成、大学在学中にデビューしましたが、メンバーの大学は、早稲田3人、慶應1人、國學院1人です。
申し訳ありません。テリー伊藤さん?か、芸能系の有名人とごちゃ混ぜになっていました。ご指摘ありがとうございます。
早稲田高校OBです。
我が母校は地味ですが、早稲田大学が未だ東京専門学校と呼ばれていた頃から早稲田中学でした。なので、早稲田の本家を自認してますよ(^^)
大隈重信先生が早稲田中学という普通科高等教育機関の成功で商業高校を作ったのが早実。もともとは我が母校の校庭で開校したんですよ。早稲田高校、早実ともに早稲田大学とは別の経営がなされてましたが、早実は経営危機に陥った時期があり、日大が買収する寸前に早大が資本参加したらしいです。
学院は早稲田大学予科を前身とするとされてますが、実質的には戦後に作られた付属校で、純粋な付属校ですね。
TV小川 草
早大学院出身の者です。
内部生の実力に関してですが、正直高3の時点で平均をとれば、一般入試から入ってくる人達には遠く及ばないと思っています。しかしながら、一応中高受験を経験しているので、地頭は皆それなりに良いという印象です。
成績の付け方は大学に似ていて、各教師の裁量となっているので、成績に関しては教師の影響が意外と高いと思います(もちろん、努力すればなんの問題もないです)。先生によっては平気で赤点をつけてくる人もいれば、慈悲をくださる人もいて、先生の中には学院出身者もちらほら見かけます。どちらかと言えば実力もそうですが勤勉さが求められる印象です。
進学に関しては、文系は政経3学科、商、理系は基幹学系Ⅲ、創造経営システム、先進生命医科が人気です。
理系は基本的に枠に対しての志望者数が少ないので、狙った学部には入りやすいですが、文系の特に政経は110人進学できるものの、優秀な人が集まるのでかなりの努力が必要です。
クリスティアーノ・ロナウドの友達 すごいですね
クリスティアーノ・ロナウドの友達 はさはさ。了解です
引き出しいりららと
マルセロ早大学院出身は草
今年の模試で早稲田摂陵希望してる人の平均偏差値50なかったでw
早大学院野球部と早実野球部のユニフォームの外見は全く同じですが、見分け方が一つあります。
ユニフォームの左肩に“B”のローマ字が入ってるのが早実です。
businessのBですね。
早大学院卒の理系大学生です。
いつも楽しく見させていただいています。
慶應医学部のように競争が激しくないと仰っていますが理系だと6人しか進学できない先進理工学部の生命医科学科(過去に医者になった卒業生もいる医学部的な学科)は非常に人気が高くそこを目指しての競争はかなり激しいと思います。
ありがとうございます。
A.
慶應よりはないだろ
早稲田佐賀240名とは書いてあるけど中学から上がってくる人が半分だから実質120名になるし、その半分推薦だからゆーて60名くらいになるよね
そもそも定員割れしてるし、中学から上がってくるやつもそんなに多くないですよ。あと、中学から入ってくる人は頭いい人ももちろん多いですがそれ以上に3年間勉強のモチベーションを保てず、そんなにな人も多いです。
そもそも定員割れしてるし、中学から上がってくるやつもそんなに多くないですよ。あと、中学から入ってくる人は頭いい人ももちろん多いですがそれ以上に3年間勉強のモチベーションを保てず、そんなにな人も多いです。
テクノブレイクスルー佐々木さんは早大学院から理工学部ですよね
早稲田摂陵に併設されている向陽台高校を卒業した者です。
当時は早稲田摂陵→早稲田大学の推薦枠は十名くらいしかないと聞いていました。
当時と比べればずいぶん増えたんですね。
現在もでしょうけど、マーチングバンドにとにかく力を入れていました。
寮があるのかしりませんが(職員寮は知っていますが、生徒さんで寮に入っている方はいたのかな?)、通っている生徒さんは地元の人がほとんどでしたよ。
早実で、学院に落ちた者です
早実めっちゃ校則厳しいです
学院とか本庄めっちゃ緩いらしいけど
ホンマにうちの高校だけ厳しいと思います
学院は校則ゆるいけど遅刻と欠席超厳しいよ。
早稲田はめちゃくちゃ校則ゆるくて、遅刻者だらけwww
@@kikikirinji24
遅延証明書を使えないのが辛い…
学院短パン禁止だけど普通に部活のバスパン履いて授業受けてたわ
やはり自由ですね。
前期試験終わった!
受かってたらオフ会行きます!
お待ちしています!
早稲田系列、係属から慶応大学へ進んだ方の話しが聞いてみたいです。
なかなか出会えないので…
留年厳しいのは学院と志木
早稲田で希望学部への優先順位は
学院→本庄→実業
実業は附属高校でなく系列なので
医学部はクラスで1位か2位なら行ける
弟と友達からの情報
父が愛知の教育大学教授で、教師を目指す同期生(早稲田教育)の兄貴が慶応高校から、早稲田大教育に入ったのを聞いた。慶応に教育学部がないからかもしれない。
それおれ
先日の動画にも書いたのですがここでも質問します。慶應薬(4年制)と理科大理学部化学科に合格しました。自分は食品系や化粧品系に進みたいと考えています。どちらが良いですか?
やりたい方で良いと思います。
ブランドだけなら慶應でしょうか。
早稲渋かー!受かって本帰国するかシンガポール残るかめっちゃ悩んだの思い出すw
早大本庄を受けようと考えている受験生です!
早大本庄は特にどのようなところを見ますか?
中学校での成績はどこが特に重要になってくるのでしょうか?通知表などの成績は重要視されますでしょうか。
また、試験では何割を取っていなければならないでしょうか。
Unkonow ありがとうございます!!
、、、思い出 どーだった!? 今回なんか色々本庄やばかったけど、、
おさるのジョージ 実は来年受験なんです。今の段階で早本を受けようかと考えているもので質問させていただきました、質問に答えられなくですみません、、、
おさるのジョージ ちなみにヤバかったとは何が起きたのでしょうかw
、、、思い出 なるほどw まず英語が難しくなったからちょっと力入れた方がいい、というのもやっぱ単語力だな
あと、会話文けっこうネイティブっぽいやつ出る。
数学はミスリードが多くなって答え合わないやつが続出したはず。 問題の難度自体は早慶受ける予定のあなたからすれば
それほど高くないんですけど、やっぱり計算力つけてください!
国語は死ぬほど苦手じゃなきゃ心配せんでよろしい。ばり簡単よ。
ちなみに正規合格しました! もしかしたら後輩になるかも?!その時はよろしくね!
今偏差値65なんですけど(駿台ではない)一年頑張れば早大本庄行けますか?
かとしが一番 さん
頑張って下さい
今からならできる!
僕も、中二の時ベネッセの模試で
偏差値57でしたが、一日10時間勉強
をして中三の夏休み前に一気に70近くいきました。夏休み終わった後も勉強を続けたら一応早稲田実業受かりました。たった一年だけ頑張ったらそのあとは、ずっと遊び放題なので今頑張って周りの人達と差を付けた方がいいと思います!
かとしが一番
今年の試験ヤバイくらい難化してたから、結構入りにくくはなってると思うけど、本気になれば早慶附属なら全然チャンスあると思うよ。
頑張って👍
学院生です
早稲田摂陵の偏差値が60超えなのは絶対嘘!早稲田グループで一番入りやすいだろう。逆説的に言えば日本で最も早稲田大學に近い高校だろう。
平田実音 何言ってんすか、そこから早稲田行けるのは一握りですよ。
、身長 本当にその通りですよね。何も知らないからそんなことが言えるんですよね笑
、身長 逆説的に考えて、偏差値が低いのに学年で早稲田の推薦枠が30程度あるのは異例だろ
そういう意味で早稲田に近いって言ってるんじゃないの?
lll 確かにそうですね。納得しました。
今中二で全然ばかなんですけど今頑張れば早実行くことって可能ですかね?
ガチでやれば、半年で受かる。
福徳秀介 ありがとうございます!
Unkonow ありがとうございます!
ガチります!
今は中3かな?自分も中3だけどコロナで授業ないのって勉強するチャンスなのかな?
ピロ シ キ。 自分はチャンスだと思ってます!
僕の高校出身の大先輩に、ゴスペラーズのメンバーがいます!(実業ではないですが)
おお!
本庄で草
あしゅしゅあしゅしゅあっしゅっしゅー! 本庄じゃないですよ〜
早大本庄行きます。勉強のレベルはどれくらいでしょうか?
あしゅしゅあしゅしゅあっしゅっしゅー!
本庄まじで簡単だよ。留年するやつはほんとに何もやらないやつかガチのバカ。
ありがとうございます!
ご参考になれば幸いです!
早慶制覇して筑駒行ったらもっとかっこいい
筑駒行ける人は全勝余裕だと思う
この前筑駒と日比谷と開成と早本受けて筑駒行った人に会ったわ
レベル違ぇわ
なんなら開成も受かってると思うよ。
弟の学年に筑駒と開成あとは関東圏の有名私立進学校制覇したやつおった。
塾の実績稼ぎかな。
筑駒は通学区域があるから埼玉では住んでいるところによっては受験できない。
附属校行った人が、「みんな全然勉強しないからテスト二週間前から勉強しても余裕でいい成績で、その年文系いちばん人気だった法学部いった。」っていってたけど
本当なのか?
何もせんでも気づいたら早稲田大学
こないだ短パン禁止の校則は必要か否かと言ったアンケートがとられたので短パンは合法化されるかもしれません
今、中2で学年で下から10番目くらいなのですが、早稲田学院高校って今からでも受かりますか?
@なか男 わかりました。
ありがとうございます
ゆーてそこ来ても勉強嫌いな人にとってはあんまり楽ではない
今年の本庄むずすぎて早実、早高院は受かったけど本庄だけ落ちた笑
2:45 内部の試験=特別考査(特考)ですね。
MARCHの付属もやって下さいお願いします
やります!
埼玉県の場合、早稲田本庄は県公立トップの浦高より偏差値が高く、場所は田舎にあるが、学生寮もあるので北海道から九州まで全国から秀才が集まっている。
地元の進学名門校である熊谷高や熊谷女子高も、優秀な生徒を早稲田本庄に奪われ、痛手を受けているようだ。
一方、系属校である早稲田佐賀と早稲田摂陵は地元の評価もそれ程高くなく、他の早稲田系属校と比べてもレベルは最底辺で格差が大きい。
特に早稲田摂陵に関しては早稲田への推薦枠も少なく、地元での人気もあまり無いと聞いている。
関西では早稲田ブランドがあまり通用せず、早稲田の関西進出は失敗だったと思われる。
関西私学には早稲田よりはやや下だが、一応同志社があるので、わざわざ高額のお金を使ってまで東京に出たくはないということか。
早稲田のブランドを過信したのかもしれないが、大学当局の判断が甘かったのではないかと思われる。
IT武蔵 偏差値てボーダーだろ。浦和高行く人は早稲田受かる力あるけど難関国立に行きたい、金が安い、て理由で行ってるだけだから合格者平均の学力は断然浦和の方が上だよ
@@権田武-r9z 浦高は埼玉県限定だが、早大本庄は全国から秀才を集めている。また、浦高を滑り止めにして合格した奴もいると聞いた。
地元の人、数人に聞いても浦和より早大本庄が上と言っていた。進学塾の扱いも国立・早慶クラスの方が上で、浦和はその次である。
また、早大本庄でも上位層であれば東大合格の力はあると思うし、浦和は東大合格22名だが、マーチの明治に127名、ニッコマにも72名合格と学力の幅が広い。
浦和でも上位層でなければ東大は合格せず、中位層はマーチクラスに行く可能性も高い。
追記:ついでに偏差値を調べたところ、早大本庄と慶応志木が76、浦高が74となっていた。
@@権田武-r9z参考に、 早稲田の付属でなく、系属校である早稲田高校は東大合格38名で、浦和の22名を大きく上回っている。
早稲田本庄行きてー
マジで共感
@@むしかご-b2e 今年受験生?
@@わせほー志望
そう
返信遅れて申し訳ない
動画と関係なくて申し訳無いのですが、今年の東工大の数学を栗崎くんがとく動画が見たいです!
検討します
自分の周りは早高院って呼んでたなー懐かしい。自分は都立中学落ちたけどw
たしかにソウコウインという呼び方もありました。
年配の方は早高院と呼んでるイメージ😅今は皆んな早大学院って呼んでます
本年度から一般入試の2次面接は廃止になりました。
懐かしい
早稲田佐賀のひといません?
@巨人阪神 谷村けいじ
早稲田学院と同じで、慶応高校からの大学進学学部は高校時代の三年生の時の成績と進学試験があり、その成績で文科系では医学部、当時の工学部を除き、成績により経済学部、法学部、商学部、文学部の順でした。
九州は、早慶の方が多いので、佐賀に早稲田なら、大分中津に慶應をとはならないですね。
福沢さんは、中津を嫌っていたそうなので。
帰国子女です。僕の周りは早稲渋多いです
ありがとうございます。
あんた早生渋生やろ
Hikakin TV ノーノー
Hikakin TV 高校生だけど帰国してる👍
私のアメリカで会った恩人の方が、中学から早稲田実業です。前は、早稲田高校と早稲田実業と真正面にあったはず。前の話なので、男子校時代。なので、その人から聞いた話では、共学になるまでなので「女子高とかの文化祭に行くのが楽しみ。」とは話聞いた事がある。荒木大輔も、実業なので「荒木なら、野球で早稲田に行けたはず。」とその人に言った事がある。
今年本庄は一般だと面接ないからラッキー
コメ欄栗崎くんファンまみれで草
半年後までにけいたくんが追い越してそう
そういうの好きです。
早大学院と早実の軟式野球部が強かったっていう印象しかない笑
軟式が強いんですね。
CASTDICE TV もちろん硬式も強いですよ!
早大学院、早稲田本庄、早実は各2名ずつ、日本医科歯科大への推薦入学が認められてます。
早大学院進学します!
練馬監獄へようこそ
山田太郎 校舎の作りが監獄っぽいし男子校だから練馬監獄って言われるんですよby卒業生
自分で行って分かった。
高い金出してエスカレーターより公立高校の方が楽しい。
授業料は私立なので、どこもあまり変わらないのですかね?
吉田潤 学院は高い
早稲高は都内私立の中でもかなり安い方
私は明治学院高校でしたが頭悪くて上がれませんでした。
2年生のときの担任の先生が早大学院→早稲田大学でした。
理科の先生になりたくて採用試験にいくつも落ちてウチの高校の数学教師に採用されました。
確かに摂陵のコスパは抜群で、佐賀と共に早大進学の穴場だと思う。実際に東京から都落ちして入学する学生も多いようだ。
ただ、摂陵の場合、推薦の条件としては、通信簿平均が4以上で、民間の模擬試験で偏差値60以上が要求されるようなので、推薦枠不足のままの場合も多いと聞く。
それにしてもこのレベルで早稲田に入れればかなりのお得で、関西で早稲田に30人から40人も合格している高校は無く、20名以上合格している高校は、灘高(28名)と北野高(22名)のみである。コスパを考慮し、東京からわざわざ摂陵を受ける人がいることも理解できる。
同じ係属の早稲田高は昨年東大に38名も合格(全国14位:筑波大付属校と同じ)しているので、係属底辺の摂陵や佐賀は、早稲田の足を引っ張ることはやめて、少しは早稲田高を見習って欲しいものだ。
摂陵の推薦条件は進研模試で60以上なので別に難しくはないですよ。進研模試60=専修大、日大、大阪経済大レベルの学力があれば早稲田に行ける。摂陵の進学実績を見ると条件クリア出来ている子は大勢いると思われます。単純に関西人が早稲田大学に興味がないから推薦枠が余っている。
山形にはNとTの附属高校がありますが人気がありません。山形市と仙台市周辺地域では高校浪人(大学浪人ではない)がいます(昔は結構いたみたいです)。他の地域ではいないと思います。東北には私立の有力な進学高校がありません。また、県公立でトップ校と2番手校では差があります。山形東校だと東大に約20人弱受かりますが、2番手だと二人とか極端に低くなります(最近の正確なデータは調べてはいません)。
東工大の数学の評価をお願いします。
ダメダメでした
まっきーおるやん
ブレイクスルー佐々木やん
ここにもファンが。
CASTDICE TV 生粋の陽キャラ系健全RUclipsrなので、コラボ期待してます😀😀😀
学院卒論無くなるらしい
俺早稲田摂陵の併願 後早稲田摂陵の偏差値63よりもっと下ですよ 笑 大体偏差値55くらいの併願校
摂陵だけに限らず、すべて偏差値は、-10くらいですよね。
学院から医学部いけるで
早実は体育着で授業受けるだけで怒られる。
@channel TAIMASA 学院では全くもって当たり前じゃないですよ。
@channel TAIMASA 体育の後とか、普通にみんな半袖短パンの人多いですよ〜
附属校は校則ユルユル…
系属校は校則キチキチ…
埼大附属そんなことするの……
学院を早高院って言ってたやつ✋
変な中学は埼大附確定w
早実落ちたけど、学院受かった
結果的にうれぴいや
本庄落ちて学院受かりました。よろしくお願い
闇の化身 お願いしますう
自分も学院行きます、よろしくね〜
説明の仕方なんですけどね、大学の直接経営高校なのか独立の学校法人なのか言えば分かりやすくなりませんか
ちなみに早稲田高校じゃなくて早稲田高等学校です(これ重要)
早大学院は制服ありますよ
@@aiai3873 せやな
あしゅしゅあしゅしゅあっしゅっしゅー!
せやなぁ
野球部は着てますよ
情報が正確ではない、発信するなら正しいものを作るべき。そもそも慶応の付属5校は慶應大学と経営が同じ。
対して早稲田大学が経営しているのは学院と本庄の2校のみ。あとは資本は少し入れているが経営主体が大学と
異なる学校。
早稲田佐賀倍率低すぎだろwwww
これで半分も早稲田いけるのかよww
わや
早稲田摂陵の方が遥かに受かりやすいですよ
まあ早稲田佐賀も他の早稲田系列と比べたら受かりやすいですが
わや
そもそも地方は首都圏ほど早慶ブランドがないので佐賀県内でも公立の滑り止めとしか思われてない
大学は国立や医学部が重視されます
そもそも九州民からすると早稲田大学の附属高校っていうのにあまり魅力を感じないからねぇ
わや 高校から私立で東京の私立大学に進むってなると地方の経済力では厳しいものがありますからね
ブランド云々の前に経済力フィルターがある感じ
確かほとんど早稲田には行けない
早稲田実業学校な
早大学院、早大本庄、後早大佐倉か早大成田が欲しいところ。早稲田高校、早稲田実業は係属から外し、特に早稲田せつりょう、早稲田佐賀は早稲田ブランドを落とすので廃校。
何言ってんだ