【衝撃】なぜ人口が後漢6500万人から三国志時代750万人にまで激減したのか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025
  • ▪️訂正
    ・1:51 「1000万人前後という数字は日本で言うと名古屋市くらいの人口です」とありますが、平成12年の名古屋大都市圏の人口が約1047万人との情報を記載してしまいました。
    データが古いこと、紛らわしい記載をしてしまったこと、そして名古屋市民にお詫びいたします。
    ▪️編集後記
    • Post
    ご視聴ありがとうございます!
    今回は『なぜ人口が後漢6500万人から三国志時代750万人にまで激減したのか』について解説しました。
    ぜひ皆さんの思い出やご意見をコメント欄にてお待ちしております!
    動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
    ▪️おすすめの動画
    ・【驚愕】三國無双の人気武将10人が実際の歴史でどんな活躍をしたのか
    • 【驚愕】三國無双の人気武将10人が実際の歴史...
    ・【衝撃】なぜ6倍の国力を持つ魏は蜀を滅ぼすのに40年以上もかかったのか【三国志】
    • 【衝撃】なぜ6倍の国力を持つ魏は蜀を滅ぼすの...
    ・【驚愕】魏・呉・蜀の全てで活躍した諸葛一族とは何なのか【三国志】
    • 【驚愕】魏・呉・蜀の全てで活躍した諸葛一族と...
    ・【嘘でしょ】三国志の演義と正史で描写が怖いほど異なる人物7選
    • 【嘘でしょ】三国志の演義と正史で描写が怖いほ...
    ・【徹底解説】どうして二世武将は国を滅ぼす愚者になりがちなのかと武将7選【三国志】
    • 【徹底解説】なぜ二世武将は国を滅ぼす愚者にな...
    ▪️引用した作品
    『三国志』©横山光輝 Official Web © 光プロダクション 1950- All rights reserved.
    ▪️著作権について
    チャンネル内の動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
    原著作物の表現の単なる複製とならないよう十分な配慮をし、三国志の魅力を多くの人に知っていただくべく動画を制作しております。
    とはいえもし至らない点があり、動画の取り下げなどをご希望される著作権者様がいらっしゃいましたら、下記のGmailにご連絡いただけますと幸いです。
    zhisanguo4@gmail.com

Комментарии • 238

  • @sangokushi_kaisetu
    @sangokushi_kaisetu  22 дня назад +5

    ▪おすすめの動画
    ・【驚愕】三國無双の人気武将10人が実際の歴史でどんな活躍をしたのか
    ruclips.net/video/WjcpdcnvGJs/видео.html
    ・【衝撃】なぜ6倍の国力を持つ魏は蜀を滅ぼすのに40年以上もかかったのか【三国志】
    ruclips.net/video/snlSRnZqdSs/видео.html
    ・【驚愕】魏・呉・蜀の全てで活躍した諸葛一族とは何なのか【三国志】
    ruclips.net/video/oDZknalYAcU/видео.html
    ・【嘘でしょ】三国志の演義と正史で描写が怖いほど異なる人物7選
    ruclips.net/video/cnwRY9M6Ovo/видео.html
    ・【徹底解説】どうして二世武将は国を滅ぼす愚者になりがちなのかと武将7選【三国志】
    ruclips.net/video/3uuqlP6vxh0/видео.html

  • @山田太郎-q4o9j
    @山田太郎-q4o9j 19 дней назад +9

    三国時代ですらかなりヤバいのに、その後の五胡十六国時代とか世紀末を通り越してるレベル。
    なのにそんな時代でも文化が発展したりするんだから、人間というのはなかなかたくましい。

    • @TadashiSakurai
      @TadashiSakurai 17 дней назад +4

      @@山田太郎-q4o9j 同時期にゲルマン大移動も起きていて、地球寒冷化で世界的に北方民族の南下が起きているんだよね

  • @kagemaru-aniki
    @kagemaru-aniki 20 дней назад +35

    課税や徴兵を避けるため戸籍を捨てなければいけなかった
    って言うのが、戸籍上の人口減少の原因では?

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +2

      ぎっくとか、サッツだよ。
      あと、南に行った

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  18 дней назад

      おっしゃる通りです。専門家の先生も触れていらしましたね。

  • @月友
    @月友 21 день назад +15

    結構地震や山体崩壊が多いよ。桓帝から献帝までの厄災年表を作ったからどうぞ。なお京師とは帝都です。
    【桓帝時代の厄災】
    建和元年(147年)→日有食之、荊、揚二州人多餓死。沛國言黃龍見譙、京師地震、京師地震(2回目)
    建和二年(148年)→京師大水
    建和三年(149年)→日有食之、廉縣雨肉、京師大水、地震。地又震。郡國五山崩
    和平元年(150年)→梓潼山崩
    元嘉元年(151年)→京師疾疫、京師旱、民相食、京師地震
    元嘉二年(152年)→京師地震、濟陰言黃龍見句陽、金城言黃龍見允街、京師地震(2回目)
    永興元年(153年)→張掖言白鹿見、郡國三十二蝗、河水溢、流冗道路
    永興二年(154年)→京師地震、京師蝗、東海朐山崩、日有食之
    永壽元年(155年)→司隸、冀州飢,人相食、白烏見齊國、洛水溢、南陽大水、巴郡、益州郡山崩
    永壽二年(156年)→京師地震
    永壽三年(157年)→日有食之、京師蝗、河東地裂
    延熹元年(158年)→日有食之。京師蝗、大雩、雲陽地裂
    延熹二年(159年)→京師雨水
    延熹三年(160年)→上郡言甘露降、漢中山崩
    延熹四年(161年)→南宮嘉德殿火、丙署火。大疫、武庫火、原陵長壽門火、京師雨雹、京兆、扶風及涼州地震、京師雩、京師雩(2回目)、驚馬逸象突入宮殿、太學西門自壞
    延熹五年(162年)→京師地震、中藏府承祿署火、南宮承善闥火
    延熹六年(163年)→康陵東署火、平陵園寑火
    延熹七年(164年)→隕石於鄠、京師雨雹、野王山上有死龍
    延熹八年(165年)→日有食之、南宮嘉德署黃龍見、千秋萬歲殿火、安陵園寢火、濟陰、東郡、濟北河水清、緱氏地裂、京師地震、德陽殿西閤、黃門北寺火、延及廣義、神虎門,燒殺人
    延熹九年(166年)→日有食之、京師有火光轉行、司隸、豫州飢死者什四五,至有滅戶者、洛城傍竹柏枯傷
    永康元年(167年)→京師及上黨地裂、甘露降、巴郡言黃龍見、西河言白菟見、帝崩於德陽前殿。年三十六。
    【霊帝時代の厄災】
    建寧元年(168年)→日有食之、京師雨水、日有食之(2回目)
    建寧二年(169年)→大風、雨雹、日有食之、百餘日罷
    建寧三年(170年)→河內人婦食夫,河南人夫食婦
    建寧四年(171年)→地震,海水溢,河水清、日有食之、大疫、河東地裂,雨雹,山水暴出
    熹平元年(172年)→京師雨水
    熹平二年(173年)→大疫、北海地震。東萊、北海海水溢。日有食之
    熹平三年(174年)→洛水溢
    熹平四年(175年)→郡國七大水
    熹平五年(176年)→大雩、沛國言黃龍見譙
    熹平六年(177年)→大旱、七州蝗、日有食之、京師地震
    光和元年(178年)→日有食之、地震、地震(2回目)、日有食之、京師馬生人、有星孛於天市、日有食之
    光和二年(179年)→大疫、京兆地震、日有食之、洛陽女子生兒,兩頭四臂
    光和三年(180年)→表是地震,涌水出、有星孛於狼、弧
    光和四年(181年)→雨雹
    光和六年(183年)→金城河水溢。五原山岸崩
    中平元年(184年)→春二月,鉅鹿人張角自稱『黃天』,其部帥有三十六方,皆著黃巾,同日反叛。安平、甘陵人各執其王以應之。
    ↑黄巾が立つ
    中平二年(185年)→大風,雨雹
    中平五年(188年)→大風、郡國七大水
    中平六年(189年)→日有食之、帝崩於南宮嘉德殿,年三十四。
    【献帝時代の厄災】
    初平元年(190年)→白虹貫日、董卓焚洛陽宮廟及人家、鎮星、熒惑、太白合於尾、董卓遂發掘洛陽諸帝陵
    初平二年(191年)→地震 
    初平四年(193年)→日有食之、無雲而雷、扶風大風,雨雹、華山崩裂、天狗西北行、京師地震、有星孛於天市、地震
    興平元年(194年)→地震、又震(群発地震)、日有食之、大蝗、人相食啖、白骨委積、人得以食
    興平二年(195年)→有赤氣貫紫宮
    建安元年(196年)→群僚飢乏,尚書郎以下自出采稆,或飢死牆壁間,或為兵士所殺。遷都許
    建安二年(197年)→蝗、漢水溢、是歲飢,江淮間民相食
    建安四年(199年)→武陵女子死十四日復活
    建安五年(200年)→日有食之
    建安六年(201年)→日有食之
    建安七年(202年)→于窴國獻馴象、越巂男子化為女子
    建安十一年(206年)→有星孛於北斗
    建安十二年(207年)→有星孛於鶉尾
    建安十三年(208年)→日有食之
    建安十四年(209年)→荊州地震
    建安十五年(210年)→日有食之
    建安十七年(212年)→日有食之、洧水、潁水溢、螟(ずいむし)
    建安十八年(213年)→歲星、鎮星、熒惑俱入太微
    建安十九年(214年)→旱、雨水
    建安二十一年(216年)→日有食之
    建安二十二年(217年)→有星孛於東北、大疫
    建安二十三年(218年)→有星孛於東方
    建安二十四年(219年)→日有食之、漢水溢
    建安二十五年(220年)→日有食之
    冬十月乙卯,皇帝遜位,魏王丕稱天子。奉帝為山陽公,邑一萬戶,位在諸侯王上,奏事不稱臣,受詔不拜,以天子車服郊祀天地,宗廟、祖、臘皆如漢制,都山陽之濁鹿城。四皇子封王者,皆降為列侯。
    明年,劉備稱帝於蜀,孫權亦自王於吳,於是天下遂三分矣。
    ↑劉備が蜀で称帝したと。
    よく寒冷期がみたいな話になりがちだが地震と山体崩壊が目立ち、続いて洪水が目立つね。
    青州などの海岸線では地震や津波が発生している。あと奇形が生まれた記述がちらほらとある。さり気なく隕石も落下してますね。性転換やゾンビもw

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  21 день назад +3

      面白い記録ですね!細かくありがとうございます。こうして見ると本当に怖い時代と思いました。ここまで天災が多いと「天の時に嫌われている」と当時の民衆が思ってしまうのも仕方ないかなと思います。

    • @大橋昌幸
      @大橋昌幸 20 дней назад +3

      かなり細かい情報ですね。
      確かに天災が頻発すれば人口減少の理由と考えられる。
      ちなみにどのくらい減ったかの記述は無いですかね?ないですわね。

    • @月友
      @月友 20 дней назад +4

      ​​@@大橋昌幸
      後漢書の紀(本紀)を全部読んで其処から年号に合わせて厄災的な部分を切り取りました。だから抜けが有るかもしれません。
      一応章帝から作ったんだけどロング過ぎて書き込み不可になったから泣く泣く桓帝からにしました。
      【章帝時代の厄災】
      永平十八年(75年)→即皇帝位,年十九。日有食之、牛疫、京師及三州大旱
      建初元年(76年)→山陽、東平地震
      建初二年(77年)→有星孛於紫宮
      建初四年(79年)→牛大疫、甘露降泉陵、洮陽二縣。
      建初五年(80年)→日有食之
      建初六年(81年)→日有食之
      建初七年(82年)→京師及郡國螟
      建初八年(83年)→京師及郡國螟
      元和元年(84年)→日南徼外蠻夷獻生犀、白雉。(サイと白い雉献上)
      元和二年(85年)→客星入紫宮
      章和二年(88年)→帝崩於章德前殿,年三十三。
      【和帝時代の厄災と事象】
      章和二年(88年)→即皇帝位,年十歲。京師旱
      永元元年(89年)→會稽山崩、郡國九大水
      永元二年(90年)→日有食之
      永元四年(92年)→日有食之、郡國十三地震
      永元五年(93年)→隴西地震、郡國三雨雹
      永元六年(94年)→永昌徼外夷遣使譯獻犀牛、大象。京師旱
      永元七年(95年)→日有食之、易陽地裂、京師地震
      永元八年(96年)→京師蝗、南宮宣室殿火
      永元九年(97年)→隴西地震、蝗、旱、蝗蟲飛過京師
      永元十年(98年)→京師大水、五州雨水
      永元十二年(100年)→舞陽大水、日有食之
      永元十三年(101年)→北宮盛饌門閣火。荊州雨水
      永元十四年(102年)→三州雨水
      永元十五年(103年)→日有食之、南陽大風、四州雨水
      元興元年(105年)→雍地裂、帝崩於章德前殿,年二十七。
      【殤帝時代の厄災】
      元興元年(105年)→即皇帝位,時誕育百餘日。
      延平元年(106年)→河東垣山崩、郡國三十七雨水。帝崩。癸丑,殯於崇德前殿。年二歲。
      そのうち通史である資治通鑑バージョンと三国志バージョンを作って見比べようかなと思ってます。(趣味の世界でスマン)
      本紀の記述は簡略されて書かれてます。誰かしら関わったは人が居れば伝で詳細が書かれます。
      例:『野王山上有死龍。』(後漢書 孝桓帝紀)
      これに対して襄楷伝に詳細がある。
      『又七年六月十三日,河內野王山上有龍死,長可數十丈。』(後漢書 襄楷伝)
      野王の山頂で龍の死体が見つかった。長さは数十丈。
      こんな感じ

    • @月友
      @月友 19 дней назад +2

      余談だけど
      熹平五年(176年)→大雩、沛國言黃龍見譙
      と書いてあるでしょ。此れ三国志でも話題になってまして、魏の文帝紀にはこう書かれてます。
      『初,漢熹平五年,黃龍見譙,光祿大夫橋玄問太史令單颺:「此何祥也」颺曰:「其國後當有王者興,不及五十年,亦當復見。天事恒象,此其應也。」內黃殷登默而記之。至四十五年,登尚在。三月,黃龍見譙,登聞之曰:「單颺之言,其驗茲乎」』(文帝紀)
      ザックリ書くと熹平五年に黄龍が譙(曹氏の本籍地)に現れた事について橋玄が單颺に聞いた。單颺は五十年以内に王者が興る瑞祥と言った。この事は殷登が記録していた。
      あれから四十五年経過した。三月にまた黄龍が出現し、嘗て記録係だった殷登が單颺の言った通りになったと驚いた。
      なかなか面白いでしょ。

    • @月友
      @月友 18 дней назад

      安帝貼り忘れた(笑)
      【安帝時代の厄災】
      延平元年(106年)→即皇帝位,年十三。六州大水、灾害、隕石於陳留、四州大水、雨雹
      永初元年(107年)→河東地陷、是歲,郡國十八地震;四十一雨水,或山水暴至;二十八大風,雨雹
      永初二年(108年)→漢陽城中火,燒殺三千五百七十人。旱、即日降雨、京師及郡國四十大水,大風,雨雹。是歲,郡國十二地震
      永初三年(109年)→京師大飢,民相食。京師大風、郡國九地震、有星孛於天苑、是歲,京師及郡國四十一雨水雹。幷、涼二州大饑,人相食
      永初四年(110年)→杜陵園火、郡國九地震、六州蝗、三郡大水、益州郡地震
      永初五年(111年)→日有食之、郡國十地震、九州蝗,郡國八雨水
      永初六年(112年)→十州蝗、旱、豫章、員谿、原山崩
      永初七年(113年)→郡國十八地震、日有食之、京師大雩、京師大風,蝗蟲飛過洛陽、郡國被蝗傷稼十五以上
      元初元年(114年)→日有食之、京師及郡國五旱、蝗。河東地陷、郡國十五地震
      元初二年(115年)→京師大風、京師旱,河南及郡國十九蝗。洛陽新城地裂、郡國十地震
      元初三年(116年)→郡國十地震、日有食之、京師旱、郡國九地震
      元初四年(117年)→日有食之、武庫灾、三郡雨雹、京師及郡國十雨水、郡國十三地震
      元初五年(118年)→京師及郡國五旱、日有食之、郡國十四地震
      元初六年(119年)→京師及郡國四十二地震,或坼裂,水泉湧出。會稽大疫、沛國,勃海大風,雨雹。京師旱、日有食之、郡國八地震
      永寧元年(120年)→日有食之、京師及郡國三十三大風,雨水。郡國二十三地震
      建光元年→京師及郡國二十九雨水、郡國三十五地震
      延光元年(121年)→京師郡國二十一雨雹、陽陵園寢火、郡國二十七地震、京師及郡國二十七雨水,大風,殺人。京師及郡國三地震、沛國言甘露降豐縣
      延光二年(122年)→郡國十一大風、丹陽山崩、郡國五雨水、京師及郡國三地震
      延光三年(123年)→沛國言甘露降豐縣、閬中山崩、扶風言白鹿見雍、冀二州灾害、馮翊言甘露降頻陽、衙。白鹿、麒麟見陽翟、潁川上言麒麟一、白虎二見陽翟、琅邪言黃龍見諸縣、京師及郡國二十三地震;三十六雨水,疾風,雨雹
      延光四年(124年)、東郡言黃龍二、麒麟一見濮陽。日有食之、帝崩於乘輿,年三十二。北鄉侯即皇帝位。少帝薨。是冬,京師大疫
      【順帝時代の厄災】
      延光四年(124年)→京師及郡國十六地震、京師大疫
      永建二年(127年)→旱、日有食之
      永建三年(128年)→京師地震,漢陽地陷裂。旱
      永建四年(129年)→五州雨水
      永建五年(130年)→京師旱、京師及郡國十二蝗
      陽嘉元年(132年)→京師旱
      陽嘉二年(133年)→京師地震、洛陽地陷、旱
      陽嘉三年(134年)→旱、須得澍雨、日有食之、京師地震
      永和元年(136年)→偃師蝗、承福殿火帝避御雲臺
      永和二年(137年)→京師地震、熒惑犯南斗、京師地震太原郡旱
      永和三年(138年)→京師及金城、隴西地震,二郡山岸崩,地陷。太白犯熒惑、京師地震、日有食之
      永和四年(139年)→京師地震
      永和五年(140年)→京師地震、日有食之
      永和六年(141年)→有星孛於營室、日有食之
      漢安二年(143年)→熒惑犯鎮星、涼州地百八十震
      建康元年(144年)→昨年の地震180回の報告。『隴西、漢陽、張掖、北地、武威、武都,自去年九月已來,地百八十震,山谷坼裂,壞敗城寺,殺害民庶。』
      帝崩於玉堂前殿,時年三十。
      【沖帝時代の厄災】
      建康元年(144年)→即皇帝位年二歲。京師及太原、鴈門地震,三郡水涌土裂
      永憙元年(145年)→春正月戊戌,帝崩於玉堂前殿,年三歲。
      【質帝時代の厄災】
      永憙元年(145年)→其日即皇帝位,年八歲。雩(あまひき)
      本初元年(146年)→海水溢、大將軍梁冀潛行鴆弒,帝崩於玉堂前殿,年九歲。

  • @kheita2991
    @kheita2991 19 дней назад +2

    キングダム好きすぎて見慣れた名前が多々出てくるために三国志にも興味湧いてきた笑

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  16 дней назад

      三国志もキングダムに負けず劣らずおもしろいですよ!

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 20 дней назад +7

    女性の独身税は魏の支配域である山東省のあたりは長女は嫁がず一家の財産を管理するという風習があった。必然的に独身女性はかなりお金持ちが多かったので多額の税金とられたというお話

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  17 дней назад

      補足ありがとうございます!そんな話があったのですね。勉強になりました。

  • @TadashiSakurai
    @TadashiSakurai 17 дней назад +2

    基本的に戦乱期になると戸籍調査といった実行支配が弱まるので、人口のが極端に減るより税金を払わない支配下外の人間が増えているというほうがだいたい正しい

  • @nucky7777
    @nucky7777 18 дней назад +5

    それに比べて日本の戦国時代は国力を落とさないようにちゃんとしていたっていうのは凄いですよね

    • @ronkon1000
      @ronkon1000 13 дней назад +2

      戦国時代は農業革命が起こったし、戦争といっても、日本の戦争はそんなに人が死ななかったんだよね。

  • @岡嶋慎
    @岡嶋慎 21 день назад +23

    実際にはもっと多い。中央政府の人口把握力が衰え正確な統計がとれなくなった。天災や反乱などで流民となり各地の荘園へ流れこんだ。後漢は豪族の連合政権。当時は政府が把握してない荘園が多くあった。豪族たちは荘園開発の為に盛んに流民を流入させた。 1000万人ぐらいはいたとおもうけど…。

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  19 дней назад +3

      おっしゃる通りで色々な先生方が指摘なされていますね。動画でも触れていますが人口記録の多さ=国が人口を調査する力っていうのはかなり納得のいく説明だと思いました。私も実際にはもっといたと思っています。

    • @ちまのとしい
      @ちまのとしい День назад

      「中央政府の人口把握力が衰え正確な統計がとれなくなった。」
      なんで動画内でおもっくそそう説明してるのに、まるで言ってないかのように書く人があとをたたないんだろう・・・・

  • @einsfia
    @einsfia 21 день назад +23

    うお、愛知県に750万人しか居ないのに名古屋市は1000万都市だったのか
    すげーぜ名古屋市

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  21 день назад +4

      すみません!ミスです!

    • @XYZ_913
      @XYZ_913 19 дней назад +1

      四捨五入で1000万だな(雑ーっ!)

    • @HI-cc6jf
      @HI-cc6jf 19 дней назад +1

      名古屋市は230万人くらいだで。でも1000万人都市になったら夢あるなぁ。

    • @えむえむ-f5z
      @えむえむ-f5z 16 дней назад

      な、名古屋市を除く愛知県民が750万人なのでしょう、きっと😅
      ※愛知県の人口が1750万人いたら、東京都といえども恐れる事は無い!

  • @sebastianarsenal
    @sebastianarsenal 19 дней назад +7

    歴史系の動画は確かで幅広い知識が求められるから大変だね…

  • @aaaa3042
    @aaaa3042 17 дней назад +2

    220年前後くらいにも、三国の主な武将達が相次いでこの世を去っている時期があるんだが、何らかの疫病や天変地異などがあったのではないかと思っている。

  • @Tora168
    @Tora168 19 дней назад +1

    3:55
    ファンタジーの魔物もびっくり戦術w

  • @ひさし-p8v
    @ひさし-p8v 22 дня назад +7

    やっぱり動画主の動画面白いッスね😊

  • @redpulumber
    @redpulumber 20 дней назад +29

    そんなに死んではいません。国家として実効支配が及ばなくなり把握できなくなっただけです。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +4

      いや、普通に中国人が来たから
      南とかに移動したのよ
      もちろん沢山、酷いことはあったよ

  • @縁鶴冶
    @縁鶴冶 19 дней назад +3

    甘寧の件は、処罰受けるはずだったが呂蒙がそれを必死に止めてます
    処罰を受けなかったわけではありません

  • @user-eigas
    @user-eigas 22 дня назад +27

    人口が減ったのではなく、ちゃんと戸籍調査しただけ
    益州とか孔明がガンガン異民族を組み込んでるのに、後漢7,242,328人➡90万人になってる

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

      全く違います。
      今もそういう国でしょ。

  • @三ノ瀬
    @三ノ瀬 14 дней назад

    浅学ながら最近になって「京観」という単語を知って、規模では落ちるであろうにしても徐州での曹操とかあるいは白起がやったようなことが当時割とよくあった事に震えた

  • @wmdajtpg96325
    @wmdajtpg96325 14 дней назад +1

    戸籍に載せるメリットが無ければ庶民だってやりませんよね

  • @荀彧-t5c
    @荀彧-t5c 22 дня назад +6

    17:56 確か蔡文姫の元の人だったような🤔

    • @taku860
      @taku860 19 дней назад

      元の人もなにも、蔡琰は蔡文姫の本名ですよ。
      文姫が字で、当時は蔡昭姫と呼ばわれていたそうですが、司馬昭の名と被るのを避けて文姫になったそうです。

  • @なかさと-s6z
    @なかさと-s6z 21 день назад +5

    後漢末期は蝗被害の影響がでかくなかったっけ?

  • @KARAMAZOV_3
    @KARAMAZOV_3 20 дней назад +28

    戸籍上の話ですよね。むしろこの動画の方が盛り過ぎです、もう少し客観的な動画作りをして欲しいな。

    • @cleaner9773
      @cleaner9773 19 дней назад +8

      私もそれを指摘しようと思いました。中央政府の統制力が無くなったために辺境の土地に住む人々を把握できなくなっていたと言えます。また、私たちは自分たちの生きている時代を基準に考えがちですが、当時は明確な国境線もありません。
      中央政府が辺境に行政を扱う施設を設置しても戦乱でそこに役人がたどり着けない事やたどり着けても戸籍調査など事実上不可能な場合がありました。
      実際三国時代の戸籍人口は三国併せて800万程度でしたが、西晋が統一した後の戸籍調査(280年)にはこれが1600万人となっています。

    • @ネコネコ-g3e
      @ネコネコ-g3e 19 дней назад

      戸籍だよ
      戸籍が600-700万みたいなデータがあった中国の一般的な統計法なら人口2400-2800万て仮定される
      飢餓時代想定の低い想定でも1戸3人1800万以上は人口がいる
      漢帝国時代は人口爆発してるのに食糧備蓄と農業生産能力が弱かったから人口2500万を超えると餓死して半減みたいなサイクルを5回以上やってる
      400年間常に宮廷は飢餓で社会が貧しく政府も貧しいことを訴えてる
      結果何度か分離危機がきて後漢は分離した
      けど人口は常に1000-2900万の枠内だった

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +5

      今もそういう国やん。
      事実やん

    • @アスダフ-u8u
      @アスダフ-u8u 18 дней назад +6

      @@cleaner9773 動画内で西晋の人口調査に触れて戸籍調査の漏れについて言及しているだろ

    • @KARAMAZOV_3
      @KARAMAZOV_3 18 дней назад

      書籍を読まないならRUclipsなら鳥人間の動画あたり見てみてくださいな。別に全否定しているわけじゃないですよー

  • @chiyatuv7628
    @chiyatuv7628 18 дней назад +1

    天災と戦災がひどすぎて実際半減くらいはしてるんじゃないかな
    戸籍数は全くあてにならないとはいえ

  • @岩長姫-j1e
    @岩長姫-j1e 18 дней назад +1

    食の国、中国では紀元前から、人肉の調理法が確立していた。孔子さまも、漬けた人肉を好んで食べていた。

  • @雲助2号
    @雲助2号 18 дней назад +1

    そもそも中国の史書の統計に信憑性があるのか?
    戦国時代だが、長平の戦いでは捕虜40万人を生き埋めにしたというが、そもそもそれだけの兵力を養う兵糧があったのか?
    そしてわざわざ生き埋めにする労力と兵糧は何処から出したのか?
    武装解除して放り出すのが関の山だろう。
    ってか、未熟な農業技術を考えても両軍の兵力は一桁は盛られていると思う。
    同様に「漢末の人口6千5百万人」が眉唾だろう。
    その人工を信頼するのなら、当時の地球上の全人口の大きな割合は中国人だったということになってしまう。
    現在の中国共産党の統計でさえどれだけ信用出来るというのか?
    不動産バブルが崩壊しているのは明らかなのに、全然認めようとしないじゃないか!

  • @hashi8310
    @hashi8310 20 дней назад +3

    投稿者の動画どれも凄く面白くて勉強になります😊 心無いコメントもあるようですが頑張ってくださいね。勿論チャンネル登録させて頂いてます😊

  • @user-2990-w9f
    @user-2990-w9f 20 дней назад +20

    日本の会社員「税率5割か…所得税と社会保険と消費税で…普通だな。」

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  20 дней назад +11

      こうしてみると戦争してるわけでもないのに5割は衝撃ですね。

    • @あらばま
      @あらばま 20 дней назад +2

      @@sangokushi_kaisetu  所得税45パーセントでさえ年収4000万以上ですよ。日本の会社員のほとんどはそんなに高い税率払ってませんよ。

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls 20 дней назад +17

      ​@@あらばま
      社会保険、消費税合わせた担税率は、日本は約5割だよ。
      社会保険なんて政府は「税金ではありません」とか言ってるけど、罰則ありの強制徴収で、事実上の税金。

    • @ゼーフェルト博士
      @ゼーフェルト博士 20 дней назад +2

      @@MT-rx9ls 社会保険はあくまで「保険」です、「税金」ではありません。
      社会の運営に吸い取られるのではなく、退職や疾病、老後に本人に還元されることを前提として貯蓄されている資金です

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls 20 дней назад +11

      @@ゼーフェルト博士
      「事 実 上 の」税金、と書いておりますが。

  • @イミューン
    @イミューン 20 дней назад +5

    こんな時代でもちゃんと記録が残ってるのはすごいな、寒冷化は日本にもあっただろうし日本でも酷い地獄があったのかな

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

      んなわけねーだろ。
      きちんと記録日本の方が残ってるわ

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

      ちょー線、中国と同じに語るなよ

    • @モノブロスハート
      @モノブロスハート 12 дней назад

      まあ、あるだろう。日本だと記録に残らないか目立たないだけで探せばありそう。でも平安時代の記録とか残している記述ない?

  • @ニコニコレディオ
    @ニコニコレディオ 18 дней назад

    チャットGPTに実際の人間の数がどの程度くらいの推移だったか推測して貰ったら、後漢末期5000万~5500万人→三国時代1500万~2000万人と言っていました。どこかのwebサイトにそんな感じの数字が出てたんでしょうかね。
    戦乱とか気候変動の影響は物凄く大きいでしょうが、恐らくそれ以上に社会制度上人間を数える能力やその重要性とかの方が影響が大きいように思いました。

  • @織田敦-t2t
    @織田敦-t2t 22 дня назад +6

    統一後だと約2000万との記述もあるけどな
    流民の数も調べてないから約1000万の戸籍だけやろ

  • @運幸-m9l
    @運幸-m9l 21 день назад +4

    まあ中国は戦乱の後平定されてる時代があまりにも短すぎる
    確かに庶民には厳しい時代ですが悪人や武人にとっては出世の出来る楽しい時代だったのかも
    逆もしかりで悪人をこらしめまくれる楽しい時代かもです。

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  20 дней назад +2

      曹操が乱世の奸雄と言われてるように、平時だとヤバくて煙たがられるやつが活躍する世界なのでしょう。

    • @taku860
      @taku860 19 дней назад +1

      @@sangokushi_kaisetu それが乱世が悲しい時代と呼ばれる理由のひとつなのかも。
      曹操は博学多才で魅力もあるのでまだ良いかもしれませんが、呂布なんて最悪でしょうね😅

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 21 день назад +7

    そんな時代に6500万人とか技術的にありえないのでいい加減な数値だったのだろう。

  • @モル太郎-s51
    @モル太郎-s51 22 дня назад +21

    東京都民が1100万人の時代に、1000万人いた名古屋市の凄さよ。

    • @バーシーチャンネル-k4n
      @バーシーチャンネル-k4n 21 день назад +1

      愛知県だよね

    • @めだか日和
      @めだか日和 20 дней назад +6

      @@バーシーチャンネル-k4n 愛知県でも、800万いかないくらいですよ。たぶん

    • @HI-cc6jf
      @HI-cc6jf 19 дней назад +3

      230万人ですからね。致命的基本的なミスがあると、その後の話なんて信用できなくなってしまいますね。

  • @akanosoufu
    @akanosoufu 20 дней назад +10

    実数として人口が減ったのもあるけど把握できた人口が減ったって話だろうなあって思ったら違った
    ある程度は減ったし動画で言うように土地の豪族が誤魔化してたのもあるけどそれもそれほど多くなく本当に数千万人も死んだ訳ではないでしょ

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

      事実だから
      今も昔もそういう国やん

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  18 дней назад +1

      何人が亡くなられたのかはわかりませんが国の手が届く範囲に人が減ったというのが事実でしょうね。そう考えるといかに政府が弱まっていたのか…と想像がめぐってきます。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 22 дня назад +12

    戸籍がふっとんだだけ

  • @宮殿クノッソス
    @宮殿クノッソス 21 день назад +13

    一部に辛辣なコメントも有りますが気になさらず。応援してます。
    人種差別に入りかけてるコメも居ますしね。

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  21 день назад +6

      ありがとうございます😭
      情報の正確性には気をつけます…

  • @ブラックホーク-h7v
    @ブラックホーク-h7v 14 дней назад

    戸籍制が崩壊して正確な人口が計れなくなってたのでは?

  • @月ノねがゐVtuber準備中
    @月ノねがゐVtuber準備中 14 дней назад

    あれ?今の日本でも通じるところがあるようなないような……

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon 22 дня назад +9

    倭国に逃げて来た流民や亡命者もいたでしょう。
    史料上では卑弥呼が魏に使者を送ったことで光武帝以来の朝貢となったものの
    弥生時代の墳丘墓や出現期の古墳からは後漢と倭とで人や物の行き来自体は盛んだった事が伺われます。

  • @セバスチャン-h2u
    @セバスチャン-h2u 21 день назад +11

    曹操は赤壁の戦いよく50万も集めたな

    • @redpulumber
      @redpulumber 20 дней назад +6

      古代中国の戦乱の動員数は2~10倍くらいの間で水増しされるのが暗黙の作法ですんでそこまで多くありません。

    • @お気楽ご酒楽
      @お気楽ご酒楽 19 дней назад +4

      悪いこと言わないから三国志は漫画感覚で読んで鵜呑みにしちゃだめだよ。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

      全て作り話が歴史の国ですからね

  • @lifestyletokyo5347
    @lifestyletokyo5347 19 дней назад +2

    曹操の100万の兵とかやっぱり盛ってたの?

  • @isono-tetsuo
    @isono-tetsuo 16 дней назад

    12:16
    昆虫は貴重なタンパク質です⭐︎

  • @sy-yu7nx
    @sy-yu7nx 13 дней назад

    この時代に多くの住民が日本に流入して日本にも戦乱 弥生時代到来

  • @gkgkujvyufuy646
    @gkgkujvyufuy646 21 день назад +5

    1:50 >名古屋市が人口1000万人
    日本全土が赤味噌まみれになる世界線

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  21 день назад +1

      すみません、平成12年の名古屋大都市圏の数値でした。情報が古く、記載が正確でなく申し訳ないです。

    • @くろちゃそ
      @くろちゃそ 19 дней назад

      ​@@sangokushi_kaisetu
      さすがに4倍に盛るのはよくないやろ。
      作り直すのは嫌でもテロップくらい入れ直せるのにしないのは悪意しか無い……

  • @bitcat40
    @bitcat40 18 дней назад +1

    重税に独身税?今とおなじかも

  • @kentosho
    @kentosho 19 дней назад

    Wikipedia英語版の中国の人口史en.wikipedia.org/wiki/Population_history_of_China によると西晋時代の現代的な見積りで4000万人弱となっていますね。漢時代に6000万人強なのでかなりの人口減少があったのは確かですがそれでも2000〜3000万人程度がなくなった程度でないかと思います。

  • @伊藤拓-y2v
    @伊藤拓-y2v 13 дней назад

    仮に1600万だとしても後漢の時代よりずいぶん少ない

  • @へjうぃいきkうぇう-t6h
    @へjうぃいきkうぇう-t6h 15 дней назад

    中国に毛沢東より上には上がたくさんいて安心しました😊

  • @高家カツト
    @高家カツト 21 день назад +2

    曹操の徐州への報仇雪恨が人口を減らしたとみた(笑)。

  • @猛反省なお
    @猛反省なお 16 дней назад

    まだ半分来てないけど地獄やな

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  15 дней назад

      とても生き抜いていける自信ないですよね

  • @MrAkihikoWatanabe
    @MrAkihikoWatanabe 20 дней назад +1

    まあ、その頃、日本に人が流れてきた。それと、温暖化より寒冷化の方が人間にとって脅威だということ。江戸時代には、大阪の淀川が氷結したとか。

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  18 дней назад +3

      日本にまで来た人がいたなら北や西に散った人も多かったでしょうね。
      当時の防寒具を考えると庶民は地獄でしょうね…

  • @laten11
    @laten11 19 дней назад +1

    当時は人肉食べるのは普通だったのでは?

  • @正太郎-i3q
    @正太郎-i3q 21 день назад +4

    はだしのゲンくらいに精一杯生きないと生き延びられないよね

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  20 дней назад +1

      はだしのゲン懐かしいです。
      あの世界が広がってると思うと身震いしますね。

    • @くろちゃそ
      @くろちゃそ 19 дней назад

      けっこうな人がヒロポンに頼ってたね😊

  • @カトウ麗奈
    @カトウ麗奈 20 дней назад +1

    お邪魔しました

  • @anaberugatou
    @anaberugatou 20 дней назад

    公孫瓉がそんなに外道ての初めて知りました!部下に趙雲いて劉備とも仲良かったのにまさかでしたわ😅

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  17 дней назад

      実はかなりエキセントリックなんです。怖い人間ですよね。

  • @靑山二郎
    @靑山二郎 19 дней назад

    光栄のPCゲームで初代三国志も人口の表現が面白かったですね‥。
    洛陽をはじめ、長安など大都市が初期値20万前後。ほかの土地も少ないところでは1~5万あたり。土地が落ち着いて平和になっていくとどんどこ増えていきましたねw
    58国全部人口50万以上にして3000万くらいですか‥。流民が戻ってきたのを表現していたのでしょうかね‥w
    この時代の人間の、ある意味しぶとさも見習うべきだし、今の時代、のうのうと生きている我々も、そこは考えなくてはいけませんかね。

  • @さわぬさわぬ
    @さわぬさわぬ 18 дней назад +1

    最終手段としての人肉食?もっと中国に染みついた文化だと思いますが

  • @もょもと-o9y
    @もょもと-o9y 22 дня назад +14

    現代日本「5割」

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k 20 дней назад

      税負担は
      納税額で見ると年収800万以上の方が約6割
      人数で見ると年収800万以上の方は約1割
      つまり約1割の方々が残りの9割の人の納税額を超える負担をしている
      社会保険負担は収入額によって変わるが高所得者の方が高負担は変わらない
      年収450万独身で手取りは約350万
      負担割合としては約25%
      つまり国民の9割は約50%も負担していない

    • @もょもと-o9y
      @もょもと-o9y 19 дней назад

      @@user-ug2wj5sp2k
      減る手取りだけしか税がないんですねwww

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k 19 дней назад

      @@もょもと-o9y 頭大丈夫か?そこから色々引いてみろ。書き出してみな。

    • @もょもと-o9y
      @もょもと-o9y 19 дней назад

      @@user-ug2wj5sp2k
      いきなり見当違いなレスしてこないでくださいまじで小学校から色々やり直して

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k 19 дней назад

      @@もょもと-o9y ごめん、境界知能だったか。

  • @はちばんぶるびー
    @はちばんぶるびー 22 дня назад +2

    周辺地域にも散らばったんだろうな。日本にも大量に流入したんだろう…

  • @窪田秀虎
    @窪田秀虎 20 дней назад +2

    とても良い解説動画ですね。
    必要な視点がほとんど網羅されている。
    まあ、多少の粗はお気になさらず。(笑)

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  20 дней назад +2

      ありがとうございます!嬉しいです。
      粗でないようになるべく頑張ります…!

  • @masakisrw
    @masakisrw 22 дня назад +5

    漢民族ってやっぱやばいわ

  • @めだか日和
    @めだか日和 21 день назад +3

    名古屋市の人口は1000万人ではなく、230万人くらいですよ。

  • @kaminahima
    @kaminahima 16 дней назад +1

    食べたから

  • @小林秀行-u4x
    @小林秀行-u4x 20 дней назад +2

    戸籍での人口が少ないだけで、戸籍に載らない(載ってない)人、所謂流民が多くいただけでは?
    勿論、戦乱の時代で人口減少は有っても、此処まで減るのは以上だし、後漢末期から三国時代より、その後の五胡十六国時代の方が酷いような。
    まぁ五胡十六国時代は、人口云々なら北方異民族とかも雪崩れ込んで来てるけど。

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  18 дней назад

      その通りです。加えて豪族のごまかしや国の調査力が低くなったことやらで戸籍上の人数がここまで減ってしまったのでしょうね。
      五胡十六国時代はまともな記録が少ないあたり想像も絶する恐ろしい時代だったのでしょうね…

    • @月友
      @月友 17 дней назад

      ​@@sangokushi_kaisetu
      言い辛いけど何でも流民で片付けるのは駄目。流民はカテゴリー的には罪人に入り、その罪人は賤民のカテゴリーに入ります。
      説明すると秦から魏の期間は民にも爵位がある。これを民爵と言う。爵を得た有爵者を帝国は良民と言う。
      無爵者のうち民のカテゴリーに入るのは士伍と庶人。これ以外の者を賤民と言います。
      賤民に入るのは奴婢、罪人、商人なんです。(商人は結構グレーで賤民なれど庶人に近い位置)
      奴婢は官奴婢と私奴婢に分かれてます。官奴婢とは王朝所有の奴婢で私奴婢とは個人所有の奴婢になります。
      例にあげると麋竺が抱えた奴婢が私奴婢となります。奴婢には納税義務は無く、飼い主が税を納める。解りやすく言えば主が訾算(もしくは算訾。財産税です)をするんです。
      罪人は徭役(ほぼ強制労働)なんで納税対象から外れます。良民の徭役は納税対象。
      そんなわけで賤民である奴婢や罪人は戸籍には反映されてません。
      問題は此処から。
      賤民が良民(有爵者)になる方法があります。それが大赦です。
      漢書や後漢書や三国志の本紀(皇帝の伝)にはほぼ確実に大赦が発せられてます。例をいくつか書いてみる。
      後漢の皇帝の大赦
      『乙酉,大赦天下,賜人爵及粟帛各有差。』(孝質帝紀)
      『戊午,大赦天下。賜吏更勞一歲;男子爵,人二級,爲父後及三老、孝悌、力田人三級;鰥、寡、孤、獨、篤、貧不能自存者粟,人五斛;貞婦帛,人三匹。灾害所傷什四以上,勿收田租;其不滿者,以實除之。』(孝桓帝紀)
      『丙午,詔郡國繫囚減死罪一等,勿笞。』(孝桓帝紀)
      『大赦天下。賜民爵及帛各有差。』(孝霊帝紀)
      『賜天下男子爵,人一級,孝悌、力田二級。』(孝献帝紀)
      皇帝が大赦を発すると大体が天下の男子の爵を一級進めるとあるでしょ。これにより賤民から有爵者(良民)になった者は納税義務が発生する事になるんです。こうして戸籍や人口が増えるんです。仕組みは判ったかな?
      序だから魏の曹丕や曹叡の大赦を書いてみる。
      『賜天下男子爵人二級、鰥寡篤癃及貧不能自存者賜穀。』(文帝紀)
      『賜天下男子爵人二級、鰥寡孤獨不能自存者賜穀。』(明帝紀)
      ↑繰り返すけど大赦を行うと良民が増えるんです。
      流民の受け入れもあるけど、基本的には賤民の良民化に因るところがデカイ。
      ちなみに劉禅が大赦をした回数は計11回。
      【劉禅の大赦の数。計11回】
      ・劉禅が即位して大赦(223年)
      ・孔明陣没。楊儀が成都に帰還で大赦(234年)
      ・漢中に居た費禕が成都に帰還で大赦(246年)
      ・夏侯覇が来降して大赦(249年)
      ・費禕、成都に帰還で大赦(251)
      ・費禕が前年に殺され、翌年に姜維が成都に帰還して大赦(254年)
      ・姜維が敗れて成都に帰還。子の劉瓚が新平王となり大赦(256年)
      ・姜維、駱谷より出兵して大赦(257年)
      ・史官が景星の出現を見たとして大赦(258年)←黄皓の専横が始まる
      ・趙雲、追諡で大赦(261年)
      ・鄧艾、鍾会、諸葛緒が数道より攻め、張翼、廖化、董厥が対応して大赦(263年)
      書き忘れたけど賤民が良民になるもう一つの方法が戦功をあげる事。解りやすく言うと敵の首を取ると爵が進める事が可なんです。
      これを首級と言うんですよ。
      あと豪族が抱える奴婢の数には制限がついてますので、それをオーバーすると流刑になります。

  • @直人鈴木-h8v
    @直人鈴木-h8v 22 дня назад +3

    戦乱での人口減少は日本でも同じですね!

    • @user-eigas
      @user-eigas 22 дня назад +2

      日本は戦国時代で人口が増えてますよ

  • @さばのしお
    @さばのしお 16 дней назад

    名古屋の人口が1千万とか嘘はよくないよ

  • @塙右京-t8c
    @塙右京-t8c 16 дней назад +1

    人食は?

  • @太郎田中-b1t
    @太郎田中-b1t 22 дня назад +3

    あれだけ頃し合いしていればな。

    • @漢室復興
      @漢室復興 21 день назад +2

      それもあるだろうけれど、一番は戸籍未登録の人口が増えたからですね。

  • @takaupdo
    @takaupdo 19 дней назад

    税金払いたくなかった人が多かったとかじゃないかな
    あとは疫病とか

  • @puryaa
    @puryaa 21 день назад +1

    6:13 独身税

  • @akira2794
    @akira2794 10 дней назад

    まあ兵士の数も盛りまくってるからトントンですね

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  8 дней назад

      具体的な人数は呉書の異民族の人数はじめかなり怪しいとはいわれていますね。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 11 дней назад

    こんにちは😊😮

  • @モクロー店長さん
    @モクロー店長さん 19 дней назад +1

    中国やから人数盛ってますな🙄この人らは、1000人を1万人、1万人を10万人と盛る人やから信憑性あれへん。
    動画は好きです😀

  • @yayayaahahaha
    @yayayaahahaha 22 дня назад +21

    残念ながらこの動画のほとんどは嘘です…

    • @kitumakitano1743
      @kitumakitano1743 21 день назад +4

      ほとんどが事実。

    • @TV-kl1kf
      @TV-kl1kf 19 дней назад +4

      1:51 1,000万人の人口、名古屋市位
      嘘です。名古屋市は200万ちょっとです。愛知県全体でも700万人です。

  • @tatsoka
    @tatsoka 21 день назад +2

    名古屋市の人口笑

  • @mojo9375
    @mojo9375 22 дня назад +8

    今の日本も5-6割じゃんw黄巾党まだ?

  • @怪沼圭
    @怪沼圭 20 дней назад +2

    ;税金取るだけで役人がクソの役にも立たないのは今の日本と一緒か

  • @mtype1255
    @mtype1255 20 дней назад +1

    小池百合子ゆるせないな

  • @アスカ人アスカ
    @アスカ人アスカ 19 дней назад +1

    三国志地図は捏造だったそうです。僕は三国志地図否定派です。

  • @ahirugorou
    @ahirugorou 18 дней назад

    今の日本のほうが税金高いというw

  • @superbigbear-w1g
    @superbigbear-w1g 17 дней назад

    飢饉です

  • @玉子カエル
    @玉子カエル 17 дней назад

    中国が好きなの?

  • @紅彪-g8l
    @紅彪-g8l 22 дня назад +58

    は?名古屋に1000万人?名古屋含む愛知県全部でも700万人だぞ、なんでそんな嘘つくの?

    • @藤晶-w3e
      @藤晶-w3e 21 день назад +13

      中京(名古屋)圏と間違えているようですね

    • @sangokushi_kaisetu
      @sangokushi_kaisetu  21 день назад +16

      記載を間違えてしまい申し訳ありません。
      平成12年の名古屋大都市圏の人口が約1047万人との情報を記載してしまいました。データが古いこと、紛らわしい記載をしてしまったことをお詫びします。

    • @紅彪-g8l
      @紅彪-g8l 21 день назад +9

      @
      1000万人と聞いたら日本人なら真っ先に東京23区を思い浮かべるのにな。名古屋1000万人に違和感を持たない動画主は日本人じゃないんだろうな。

    • @紅彪-g8l
      @紅彪-g8l 21 день назад

      @@sangokushi_kaisetu
      しかも四半世紀前のデータかよww最新の人口データなんかこうして喋ってるあいだにすぐ調べられるぞ。
      ホントこういう動画って知的好奇心あるバカを騙す装置だよな。、

    • @漢室復興
      @漢室復興 21 день назад

      ​@@紅彪-g8l名古屋や東京の人口なんて、わざわざ把握している日本人そんなに多くないと思うけれど…。

  • @NAO-wq6xe
    @NAO-wq6xe 19 дней назад +1

    昔から酷い国だね。

  • @attime4258
    @attime4258 21 день назад +3

    嘘だの間違えだのアホみたいなコメ多いな激減してるのは間違い無いやろな100年も戦乱やって増えるわけ無い

    • @wanwantantanwan
      @wanwantantanwan 21 день назад +4

      その後400年戦乱がずっと続いた後の隋の統一時に5000万に戻ってるんだが?

    • @KARAMAZOV_3
      @KARAMAZOV_3 20 дней назад +2

      ちゃんと調べてからコメントしよう。無知だと言っているのと変わらないよ苦笑

    • @ddd8926
      @ddd8926 19 дней назад +2

      人口増減は農地の広さと食料生産に左右されるようですよ。日本の戦国時代も人口増加してますし、五胡十六国などの戦乱期を経ても中国の人口は増えていますから。。

    • @MrAkihikoWatanabe
      @MrAkihikoWatanabe 16 дней назад +1

      歴史家が言っている増えただの減っただのは、漢民族の数。北方民族が侵入してきて、置きかわった。