【水洗式解体新書】コーヒーのウォッシュトプロセス手伝ってみた【動画で見るコーヒーの作り方#2】【焙煎士のバリ島農園探訪】/How to do the washed process of coffee
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ▽動画で見るコーヒーの作り方シリーズ▽
【収穫編】
• 【実は果物?】コーヒー豆の収穫方法お見せしま...
【精製編】
• 【水洗式解体新書】コーヒーのウォッシュトプロ...
【乾燥編】
• 【コーヒー作りの肝】これがウォッシュト&ナチ...
【番外:聖水編】
• 【水源を探せ】コーヒー作りに必要な大量の水は...
【収穫/焙煎編】
• 【珈琲農園の特権】バリ島のコーヒー農園で出来...
▽お世話になった農園▽
☞dibonkopi.com/ja/
農園のInstagram
/ coffeefarmbali
この農園のコーヒーが飲めるカフェ『ゆき農園珈琲』
/ yukicoffeefarm
公式ホームページ(WAKO COFFEE)
☞www.wako-coffe...
Twitter
☞ / wakocoffeebros
Instagram
☞ / wakocoffee
#バリ島
#コーヒー農園
#wakocoffee
参考になります!ありがたい映像資料😊
勉強になります
こういう動画を待ってました!
これからは、より一層ありがたくコーヒーを頂きます。
生産者様に感謝です👏
こういうの観ると、一粒も無駄にしちゃいけないよなって思いますね
値が上がるのはキツイが、生産者にもちゃんと還元したいですね
神回シリーズ!!ここまで分かりやすい映像化された精製プロセスはないのでは?☕オギワラさんホントにすごいよ⤴️⤴️
農家さんのお顔を見れて、明日のコーヒーがさらに美味しくなります☺️
つくづくおもうけど、オギハラさんって本当どこでも生きていける人だよね。
面白い!
またまた、最高レベルのコーヒー系資料
何気なく飲んでいるコーヒーの、一番最初を見ることができるなんて。RUclipsがなかったら一生見ることなかったかもしれませんね。選別も腰の痛くなりそうな作業だし、
手間のかかる重労働なんですね。
このような工程を経て珈琲になるんですね!とても勉強になりました。これから毎日の珈琲を飲むたびに忘れないように頭の片隅に
入れておきます。
パルピングで豆の嵩が減るのは理屈では分かっていましたが、乾燥でさらに減るのでしょうし、
本当に労働の割に出来上がる豆は少なそうですね。
水も施設も想像を絶する綺麗さですし、とても貴重な豆に見えてきました。
コーヒーを洗う必要があるかどうか、いろいろな精製場をみてみたくなりますね!
30倍速!!!!これを手作業でやるのはなかなか骨が折れますなあ。
これをせずに酸欠で倒れてる人もいるのに!!!
大変な肉体労働❗
こりや、生産者さんを思い浮かべてコーヒー飲まなきゃ罰当たるなぁ😅