Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本が元気だった時代。素晴らしい青春を過ごせた。ありがとうと言いたい。
この時期に青春を過ごせたこと、羨ましいです。僕は当時中学生でしたがやはり今でも憧れはこの当時のバイクやクルマにありますね。
この頃、めちゃくちゃ楽しかったなぁ…
シンプルにこの時代の良さを表していますね。自分はバイクに乗りませんが、バイクに対する美意識はこの時代で止まっています。乗れば現代のバイクのほうがずっと進化してますけど、カッコ良さなら。。。
本当に‼️
2輪、4輪問わずモータースポーツが熱かった時代。当時バイクに触れられたのはいい思い出だな。ライディングフォームも個性があって面白かったな。
個性的と言えばドゥーハンの左右で異なるフォームにご注目
良い時代でしたよね!本当に本当に。
それ以上この時代を表す言葉はないです!
この年のYZFが一番好きだなぁ〜去年のTECH21 R1もカッコイイけどオジサンにはこの頃のマシンが心に刺さるね〜
Sakurai Yoshichika ネスカフェ、キリンメッツも良かったですけど、僕もナンバーワンはこのカラーです
今のバイクはみんな顔が一緒なんですよねワクワクしないんですよ性能が先行して誰もが持て余すのに勿体無いです
分かります!何なんでしょう?復刻TECH21カラーのR1が秋葉原駅に展示されていて驚いたのですが、YAMAHAのショールームで見たこの年のYZFの方が圧倒的にカッコ良かった。何故なんでしょね?(笑)
この頃のバイクは排気音の咆哮とか野獣感がハンパないからたまらんのよ。
@@テリアクラフ 何でしょうね、全てにおいて軽量コンパクトにまとめられた現代装備の兵士と鉄の甲冑をまとった威圧感のすごい中世の騎士の違いのようなものは感じます笑
平さんとエディローソンさん。これ以上のコンビはないでしょう。8耐の歴史の中でもピカイチだと思います。
ローソンさん、93年も勝てたはずですよね。翌年永井とのペアがたしかラストレース。
たまたま2日前に懐かしきTZM50を購入したら、また、たまたま本日こんな動画UPしてくれてたんだと感謝.91年が初の8耐観戦でした。
普通免許で乗れるから自身も原付スポーツが欲しいと思っていたことがあります。ていうか今でも欲しいのですが、もう今では入手困難か。。。
よかったです
おぉ!これ観戦に行った🎉めちゃ楽しい頃だったなぁ
羨ましいです!
44:03 何度観ても、平コールで泣く。本当に、いい時代だった。
幾度の悔しさを乗り越えての初優勝でしたから。過去未来と8耐でこれだけ熱い時代はなかったのではないでしょうか。
このレース観に行きました。「ガードナー、シケインでスリップダウン!!」あのアナウンスから始まる11番の追走劇ワクワクしながら観ていましたが・・・・・まさかその後「ガードナーヘアピンでスローダウン!!」まで観ることになるとは。
ちなみにこのビデオ、当時セブンイレブンのみの取り扱いだったためセブンイレブンが皆無だった愛知県では入手困難でNHKに猛抗議の末通販させました。
なんと、セブンイレブン限定だったのですか!自分はブックオフの中古で手に入れました。いい時代にナマで見れて羨ましいです。
平選手、ローソン選手、感動をありがとう!
ローソンはまさに請負人でしたね。ホンダのペースに惑わされず淡々と走り続けていました。
当時実際にサーキットに見に行き表彰式で平選手のシャンパンを浴びました。とても懐かしいです。
かえって近すぎて表彰台の選手は見えましたか?宇川・加藤組がツナギを投げ込んだなんてこともありましたね。
ピット作業のリフトアップ装置が素晴らしかったです。タイヤ交換も早くてワークスライダーも走っていてライダー交代もあって、日勤と夜勤の交代勤務みたいで、フル稼働の工場みたいで素晴らしかったです。
特にホンダのが前後ともエアジャッキで、レンチも音が大きくて。ライバルに音でもプレッシャーを与える意図があったとか読んだことがあります。
この時代は熱かったそしてマシンもライダーもカッコよかった今とは違う魅力が満載でしたあと1年以内にリターンライダーしますもちろんあの頃の走り方はしません安全運転でいきます!
おかえりなさい!
それでは平選手のようなカッコよいオジさんライダーに!
現地で見てました。平選手のコーナリングはガードナーやローソンと同等にGP`ライダーの速さでしたね。
ドゥーハンの速さが異次元でしたね。本来平さんのスティントをガードナーが走る予定だったと何かで見ましたが、その二人が同時にコースにいての対決も見てみたかったと思います。ガードナー目線で見るとローソンとのスティントになったことでプレッシャーを感じたかもしれません。
この時代 本当に 観るのも 乗るのも楽しかったな😊
この時代に乗れたことが羨ましい
まだライダーが部品ではなかった時代人間力でマシン差を覆せた熱い時代
道具=マシンで優劣が決まってしまうレースでは欧州メーカーが贔屓されてるように思いますね。
このレースが実質、平最後の花道だったな。80年代から明らかに時代が変わっていく年だった。
シュワンツは92年にも参戦しましたがその時はマシン不調でリタイア。しかし13年でしたっけ?再び参戦して殆どハガノリと加賀山が走ったとはいえ表彰台に上がってくれてうれしかったなあ。
この優勝を機に引退すると思ってた。だから翌年全日本500ccに参戦した時は少し驚いた。引退して欲しかった訳ではないが世代交代も済み8耐優勝で有終の美を飾ると思い込んでたからね。
@@PIROPIROOON 全日本に参戦もヤマハワークスって言ってもテストドライバー的な立ち位置やったけどね
@@なにわかつたろう-k7t まあ確かに。チャンピオンシップのためではなかったですね。
この年にYZF750SP(国内仕様)を乗ってた懐かしい記憶が甦ります‼️
それはSBのホモロゲモデルだったと思いますが、所有されてたとは羨ましい。
懐かしいね〜この頃角Zに乗ってたなぁ。今は、ZX-6rに乗っております。もうさすがにセパハンはキツイ歳になりました。現在57歳です。
ZX-6Rとは逆スラント?57歳でセパハンに乗るとは恐れ入りました。
良き時代
僕も当時中学生でしたが夢中でした。
安定のローソンにこれまた安定の平やはり最初から最後まで安定の走り長丁場の8耐マシントラブルさえなければ勝てない訳が無い
先日このYZFを特集した[racers]を読んだのですが、そもそもヤマハはこの90年に至るまで転倒が少ないというデータがありますね。ライバルのホンダは逆で、速いが転倒で上位から脱落してたと。ガス欠がなくても、もう一度転倒した可能性もある、という見方は妙に納得出来ました。
@@hirokisato7388 転倒が少ないという事はすなわち走りに無駄が無く安定しているという事また走りが安定しているという事はマシンセッティングしやすく最適なデータが得やすいという事です
レーザレプリカ好きから見れば、この頃のデザインがアツいですねー🏍まだまだ電子デバイスもロクに無い頃の走りがまた🤗
YOホッサン 各社の特色もよく出ていましたヤマハの今では考えられない大柄なところもホンダと対称的で良いです
ライディングフォームが美しい!
そう、現在のフォームとは全く違うんですよね。ドゥーハンの左右で異なる姿勢にも注目。
この8耐グランドスタンドで見てた目の前のピットがヤマハチームで望遠カメラで写真撮りまくってた懐かしい
この時期には必ず、90年の8耐の動画を見ています。今の1000ccの8耐の方が速いのは当然ですが、感動は皆無なんです。記録よりも記憶に残る8耐はこの頃がピークだったように思います。
実際に観客数もピークでしたよね。現在の8耐には演出が余計だと感じます。この当時はレースそのものに魅力がありました。なんたって世界のGPライダーが参戦してましたので。
私はこのレースを青山で観てました。「無性にタイムを欲しがるホンダVS正確にリズムを刻むヤマハ」の構図が目に見えたのを思い出します。「また、ホンダが勝つんだろうな~」とホンダファンの友達と観て居たらガードナーの転倒。面白くってたまらない時間を過ごした後、耐久が終わり切れた友達と帰った事は思い出の一つです。
岡嶋聰 乗れてるOKI号の次の層の厚さがあればどれかのホンダが勝ったと思います。まさに2000年代はホンダの天下でしたね。
Gran recuerdo 🥰
アメリカGPでの負傷によりチャンピオンシップが絶望的になったからこそのローソンの参戦なんだと思うけどこの時点でまだ足を痛めてたんだね。それでもガードナーと互角なんだからやはりスゴい。
piropiro oon 翌年はまさにローソンのようにステディに徹したホンダがリベンジしましたし、学ぶところがあったと勝手に思います
ローソンは怪我に強く怪我に泣いた選手
この頃のバイクが1番かっこいい!
当時ホンダ派でしたけど、今見るとどれもイイですね。
夏に泣くのは鈴鹿8耐だけ。TECH21×ヤマハ×平、燃えたよ!当時はTECH21カラーリングのバイク、街中で見たら、興奮した。
TECH21のカラーリングもこの年が最後でしたが有終の美に相応しかったと思います。カラーリングのカッコよさも過去一でしたよね。
ケニーロバーツと初参戦して5年後に念願の優勝ですね。毎年マシントラブルに見舞われてましたけど、この年は何事も無く良かった。
KING KANS この年ファクトリーのYZFは全車完走したのが当時の雑誌で話題になっていた記憶があります
この頃はレーサーもバイクも華だったし見てる側も釘付けだったね~
バイクのカラーリングに華がありましたね。今じゃ考えられない食品メーカーがスポンサーについていて。
Fantástico video. Gracias desde España. por compartirlo.
個人的にこの90sRVFの見た目が一番好きだなあRVF独特のネジが緩んだようなサウンドも最高
V4シリンダーか360°クランクのどちらが要因か分からないのですが独特のサウンドで僕も好きでした。見た目は翌91年も変わらなかったと思いますが、この年のRVFはフォークが正立・倒立の2通りあってこのVTRも目を凝らして見てるのですがどちらを使用していたかよく分からないのです。カウルのパンチングなんてドリルで1つ1つ開口してたそうで、それを何セット用意してたのか。
当時このビデオをセブンで買ってよくみてた。ヤマハに乗ってたから嬉しかった。もう30年前か
しかし今見てもカッコいいですよね
un un
カッコよすぎる!
同意!
トップクラスのGPライダーのオールスター戦的な世界的に見ても珍しい耐久レースだな~と当時見てました。ガードナーの鬼の猛追が物凄くて固唾を呑んで見てたが、その凄まじい追い上げゆえ想定より燃料を消費したのかまさかのガス欠。しかしあのガードナーの気迫あふれる快進撃は私の中に深い印象として刻まれますね。
三栄書房[RACERS]61号でまさにこのRVF750が特集されていますのでぜひご一読を。実は最初のシケインでの転倒でタンクにダメージを受けていて満タンに入っていなかったのです。しかしあの気迫の追い上げが継続していたら終盤つばぜり合いには持ち込めたと思いますね。
@@hirokisato7388 タンクに損傷‥なるほど、そういうことだったんですか~!30年ぶりに謎が溶けました、ありがとうございます。いや、私の中では先に書いたように猛追撃の結果のガス欠だと当時の雑誌で記事を見たので、そういう認識から“RVFをガス欠してしまうとは、やはりガードナー恐るべし”という彼に対する憧れの想いをさらに強くしたんですよね~。ガス欠がなければどういう結果になっていたんでしょうかね‥。歴史に“if”は禁物だけどそういう展開も観てみたかったですね(*´∀`*)
転倒後のピットインを見てください、ガソリンが多く路面に吹き返しています。ならばドゥーハンのスティントでガス欠は起こらなかったのも疑問ですが、元々速かったドゥーハンの燃費計算は想定内で、ガードナーの速さが想定外だった、と勝手に思います。それだけ気迫のこもった走りだったのは間違いないと思います。
コレ、リアルに見に行った!つーかコレ見たくて鈴鹿の本田技研に季節従業員で働きに行った!
人事としてよく認めてもらえましたね、羨ましいです
ありがとうございます!俺がレプリカに乗り始めたきっかけのレースで、サーキットまで走りに行こうと思わせてくれたレースです!
僕もこのためなら鈴鹿へ行きたかったです!
ローソンってホント優勝請負人よな。ヤマハでチャンピオン。ゼッケン1を持ったままホンダへ、ホンダでチャンピオン、ゼッケン1そのままをヤマハへ戻す。あれだけ勝てなかったテック21平を優勝へ導いた。その後もカジバでGP初優勝。派手さはなくほんと渋い!凄い! ステディエディ!
ホンダでチャンピオンは89年だったと思いますが、ゼッケン1をヤマハへ持ち帰るとレイニーがそれを維持しましたよね。キャリア終盤にカジバで勝ったことにこそ凄さを感じます。
カウルが角張っていてカッコいいですね! 87FZRアルファーレーシングのフルカウル、シングルシート リヤテールオレンジに塗りましたよ!筑波山
ではヘルメットは平レプリカで?
この年代のYZFが鬼かっこいい!
カラーリングも良かったですね、ネスカフェとかキリンビバレッジとか
らいおん先生 変な言葉使うな。バ◯。
daze ikaotoko 日本語でok
ヤマハ贔屓ですが 8耐はGSX-Rが好きでした😁
このレースでサインボード担当してたけど、頭痛を我慢しながらで、今で言う熱中症だったのかな~
それは貴重な体験で、羨ましい。担当も無事「完走」?
@hirokisato7388 完走しました。となりのピットは清水國明さんトコでした。
この頃の熱量はもう無いよね🎵夏はこれだよ‼️この音😂
いよいよ7月ですから、また再生数が伸びてくれるかと期待してます(^^♪
ガードナーとドゥーハンって…最強!!この後かな…天才!!若井が出てくるのは…?
本当の最強ペア、この二人のことを言うのかな。現在ならトリオですけど、当時のこの二人のような絶対本命と言えるタレントはいないと思います。
平さん最高
何がって、マシンもスーツもカッコよくて、何より着こなす平さん自身のカッコよさですよね
動画UPありがとう!自分も念願だった1990年型YZF TECH21の1/20スケールモデル作りましたよ!今度は90年型OKI RVFを作ります、やっぱ90年の8耐マシンは今見てももカッコいい!
閲覧ありがとうございます。それぞれベースはFZR500,VFR500?フレームはともかくカウリングはスクラッチで一から制作でしょうか、大変ですね。自身は素組で満足です。
8耐はいろんなドラマがある。自分的には、”5分前の高吉”、逆バンクで観てたが転倒したときは言葉を失った。
そうなんですよね、昨年はラスト1周のカワサキの悲劇になっていたかもしれませんね。
平さんの初優勝も嬉しいが、大島さんの2位も嬉しいですね
大島さんはたしか2年連続でしたね
メーカーもライダーも観客も暑い中熱い戦いを繰り広げていましたね。今年はどうなるのか。
かえって現代のカウントダウン手拍子に代表される過剰な演出が嫌いなんですよね。そんなものなくてもレースで満足させるホンモノの魅力が当時はあったんですよ。
8耐は8時間のスプリットレース耐久ライダー、GPライダー、地元の日本ライダーのいつまでも偉大な草レースであって欲しい、第一会はヨシムラ、二回、三回はTZやKRが何処まで行くのか凄い草レースでしたよ、2ストのレーシングマシンが存在しない現在、8耐は偉大な草レースであって最高の8時間の偉大なスプリントレースに成って下さい、鈴鹿はやっぱり二輪車用だよな、なぜF1なのか?いまだ不思議、やっぱり環境?早く茂木でやってインディ無くなってもったいない、F1、インディ同じ処で開催最高、コースも両方有る一粒で二度美味しい、何とかして下さいよ、地方の活性化には最高、雇用の拡大、知名度の格上げ観光化、ホンダの象徴化、一石四鳥位に成りません、近くには目黒も有りますし、一考願います、
現代の四輪用としては鈴鹿サーキットは狭くなったのかな。一方で二輪車用としてもMOTOGPの開催は加藤大治郎が亡くなった2003年が最後ですよね。と考えたらたしかに一度ホンダ所有のサーキット同士で一度役割交代というのも。。。現代の8耐は草レースというにはレベルが上がりすぎてるかな。。。おそらく昔なら街のガレージから参戦なんてことも何とか出来るレベルだったのかもしれません。逆にレース全体のクオリティが上がっているのは良いことだと思います。
この年の8耐、見に行きました。人生初のレース観戦でした。ヘアピンカーブで観戦してたので、ガードナーがガス欠で止まった所を目の前で目撃してしまいました。
ヘアピンにはドラマがありますね、2年後にはトップ追走の伊藤真一が転倒しました。あと4輪ですが小林可夢偉のオーバーテイクとか。
懐かしいですね、映像ありがとうございます。この前後数年間8耐観戦に行ってました。たしか資生堂TECH21を購入し専用はがきか何かで応募すると平・ローソン組のアンダーカウルに応援者の氏名を載せてもらえたと記憶してます。
ちょっとググってみましたが、エキゾーストパイプが通ってるあたり(同じラインで左側も)にそれらしい影が見えますね。
拝見しました。原付で4時間半かけて見に行きました。
ならば帰りは日付が変わっていたのでは?しかし満足して帰路につかれたと思います。
@@hirokisato7388コメントありがとうございます。今から思えば、強行スケジュールでした。レース後に花火が上がり、コースを歩く事が出来て感動しました!その後原付で還りました(^o^)
@@bluebluewood いやーそれにしても例年この時期は再生数上がりますが、今年はさらにコメント数も増えてます。夏が来れば皆さん思い出すのか。ありがたいことです。
平さん懐かしいです♪
そしてカッコいい
ガードナーのヘルメットはいつ見てもカッコイイ!
現役最終年にデザインが変わりましたが、これはこれでカッコいいですよね。
当時は自作塗装でレプリカヘルメットを作るのが流行ってました!自分はガードナーレプリカ自作しました!失敗しましたけど(ToT)
@@ムシマツ 僕はプラモデルやりますので、その技術で出来そう、と思ったけど、対象がデカすぎるから正確にデザインをコピーするのが難しいんですよね。
今はパソコンとかでヘルメット全体が見られるけど当時はそんな物無かったから雑誌の写真とか見てやってましたね!だから失敗したら最初からやり直しでした!
当時の比較的シンプルなデザインでそれですからね。この頃から複雑なデザインに変化していきましたし、自作の範疇を超えています。
今見てもOKIカラーのRVFはカッコいいな😊
[Racers]のバックナンバーを是非読んでください。OKIカラーには結構な宣伝効果があったみたいですよ。
汚れた英雄!平忠彦に憧れました。
この優勝で足りなかったピースが埋まったんじゃないでしょうか、8耐を獲らずに世代交代なんて出来なかったと思います。
RVFのボェーッっていうエキゾーストノートも悪くない🤔🤔🤔
そうさせてるのって、360°クランク?V4?分かれば教えていただきたいです。
この時代の8耐が最高!8耐と言えば鈴鹿ですよね。2輪の聖地です。ある程度の実力があればだれでも参加できる素晴らしい大会でした。(予選はありましたが)今の8耐には、あまり興味がなく、それだから昔のような盛り上がりがないのでは?
GPライダーの参戦のようなワクワク要素が足りないかな?と思いますね。個人的にはカウントダウンの手拍子のような余計な演出がいつから始まったのかジャマだと思いますね。
菅原正志さんいい声やなぁ
このナレーションの主でしょうか?カッコいいですよね。
HIROKI SATO そうです。80〜90年代のドキュメンタリーや釣り番組等ではよくナレーションやられてます。機動戦士ガンダム0083のバニング大尉役で有名ですね
この頃はまだマイケル・ドゥーハンなんですねドゥーハンは誰よりもアクセルを開くタイミングが早かったですもてぎGPの時にファイヤーマンをやっていてグラベルの中で待機しながら観てましたこのころのバイクはやっぱり一番カッコいいですね
しーひろ もてぎということは、もう引退するタイミングですね僕もドゥーハンやノリックの極端なリーンアウトスタイルに魅せられました
その前は「ドーハン」でしたね(^_^;)
TECH21のYZFかっこよすぎる
TECH21はこの年まででしたが、これがダントツの良さを感じます。たしかアンダーカウルにびっしりとスタッフ?の名前が書かれていたような。。。
大島選手はいつもニコニコして気軽にサインに応じてくれたナイスガイ!永井選手はよく転倒してたけどノービス、ジュニア時代から速くて・・二人のサインまだ大事に持ってるよ!
お二人とも亡くなられた方ですね、すごい宝物です。
この頃の8耐は帰りのプチバトルも楽しかったんよ。みんなレーサーレプリカやから、その気になってしまって今では言えないようなスピードで軽く追いかけっこしながら帰ったもんやわ。サーキット内のたこ焼きにキャベツが入っててキレそうになったり、サンプルで配ってるタバコを何回も貰いにいったりは良い思い出。
そりゃあ目の前で凄いレース見た後なら興奮しますよね、当時中学生の自身でも自転車であのライディングに近いこと出来ないかやってみましたし。
懐かしい😭😭😭😭初めて8耐を生で見に行ったのは高校1年の時でした✨友達数人で先輩の車で行って、土曜日の予選も観てました✨私は平選手の大ファンだったから、本当に涙涙で、、😭😭ホテル内のレストランで食事を取ってたら、伊藤真一選手に会えて。神対応でサインしてくれたのをはっきり覚えてます💕ガードナー選手やD.サロン選手なども近くで見かけて。参戦するなら2日間のチケットを買うのがおすすめ!!って、今の8耐は全然観れてない、、😅😅
自身は仙台で伊藤真一さんに会いました。なんとサウナでした。一目で本人と分かりサインをもらうものを探し、手帳にもらいました。同じく神対応でしたよ。
鈴鹿8耐のポディウムは人の海どこの表彰台よりもどんなカテゴリの表彰台よりも一番だ
そこでシャンパン浴びることが出来たら最高ですね。かつて加藤・宇川組がレザースーツを投げ込んだのはビックリしましたね。
この時のガス欠は『RACERS Vol61 RVF Legend [Part3]』に詳しく掲載されてますね。レーサーにリザーブ議論があったのもビックリでしたが、思いも寄らない原因で興味深かったです。
買いました。実はその前のピットストップでもガソリンの吹き返しがあって、トラブルに気づける可能性もあったんですよね。
この頃ですが、NHK制作のレーザーディスクを今も持っています。NHKが生中継していて、午後7時のニュースでもゴールの映像を生中継していましたね。当時は鈴鹿に16万人で会場に入れないほどとニュースで言っていました。
LDの再生デバイスなんて生きてます?NHKの生中継はたしか97年まで継続しましたがオリンピックの年はさすがに途中カットしてましたね。
個人的に言えば、この頃8耐に出ていたマシンが性能でも美しさでもビークだったと思う、時代はバブルで日本メーカーもまだ余裕があった、出場するライダーもgpを走るスターライダーが最新のワークスマシンを狩り僕らに日と夏の夢を見せてくれた、絶対とは言えないが僕はこの年の8耐は小笠原の父島で見たと思う、一番最初のバイクが初期型のFZR250だったので僕はこの頃YAMAHA党だった、今の8耐がだうなってるのか知らない地上波で放映していないし、いまだにバイクは乗ってるが正直20代の頃のような情熱はないからだ、あと一言言わせてもらえばミックドゥーハンほど恥知らすのライダーはいないと個人的に思う、もとはYAMAHAのワークスライダーであったにも関わらずHONDAに移籍したあとYAMAHAイズバッドHONDAイズグッドとなにかに書いていた、HONDAに移籍したのをとやかく言うつもりはない、しかしこの書き込みは男の風上にも置けない行為だと僕は思う
自分のバイクの美しさの基準はやはりこの時代の8耐マシンです。ホンダ・ヤマハあたりは4年後スーパーバイク移行後もマシンの大まかな印象は不変だったのはこの90年時点でかなり完成されたデザインだったのだと思いますね。どうしてもバイクのカッコよさの基準をこの8耐と比較してしまいます。
@@hirokisato7388 やぁ、君も僕も、絶滅しつつある種族の一族さ、しかしあの頃の耐久レースに出ていたレーサーは本当にカッコよかったですね
@@katotakashi4561 当時中学生でしたが、この頃が一番バイクやレーサーに憧れていました。その後バイクに乗らなかったので、カッコよさの基準も止まったままなのだと思います。実はカラーリングもカッコよさのポイントですよね。今では考えられない食品メーカーがスポンサーについてたり、見てて楽しいです。
750っていい排気量だと思うけどねぇ。どれも魅力あるマシンだわw
自身はホンダ推しでした。このサイズ復活しても日本だけのガラパゴス?
ヤマハ21チームは、大本命ホンダ11のトラブル待ち感はあったが、ガードナーの転倒でまさにその通りの展開。けれどレース自体は俄然おもしろくなったんだよね。終盤にはホンダ11チームがまたヤマハ21に絡む展開だったが、平ローソン組は全く動ぜず淡々とラップを重ねる凄みがありました。いよいよとなれば、ヤマハはローソンを規定の走行時間ギリギリまで走らせる作戦だったと思います。まぁ、11のガス欠でそれも杞憂に終わりましたが…。
ならば11はドゥーハンに多く走らせる作戦をとったかもしれません。実際ガードナーの初優勝は2スティント連続走行でしたので。しかしそれならばそのタイミングでガス欠が起こっていた可能性もあります。実はガス欠の原因はガードナーの転倒によるタンクのダメージにありました。
永井さんも大島さんも死んじゃった。さみしいな。
現代のエアバッグシステムで救うことの出来た命、どれだけあるでしょう
大島さんってどこで亡くなったの❔❔❔
@@賢二太田99年のもてぎ7時間耐久レースでスタート直後の1周目の90度コーナーで転倒して、後続車に轢かれて即死されました。
このレース観戦していました勿論ヘアピンです途中熱中症になりました
ということは、ガードナーがスローダウンした時は悲鳴があがったんじゃ?
町井は自宅が近くて交流があったし、永井はジュニアで同じレース走ってたし、宮崎はノービスで同じレース走って、平さんは埼玉イナレーシングで350のレース走ってるの筑波で見てたなぁ。どっぷり浸かってたあの時代・・
リアルタイムでご一緒に走られていたとは羨ましいですね!
後続車へのピットイン合図は足を上げるんですね❗マモラ乗りみたい😅
ピットインは後続車に合図することは規則で決められてると何かで見ました。足だったり手だったりしますね。
NS-1をいかにこの頃に近づけるか思案してます
おぉ、それは片目ライトにしてOKIカラーとか。あるいはanカラー?
ワークスのガチバトル、バリバリのGPライダー参戦と、今より華がありますね。単純な速さだけなら、当時のLaptimeなら、今なら市販ノーマルのCBR、YZFの方が速そう…ガードナーとかローソン、レイニーのレプリカメット販売してくれないかな…
現代に比べたら当時のヘルメットのデザインはシンプルなので、DIYで制作、あるいは白いのを購入して塗装を依頼できるかも。
YZF(FZR)vsRVF(VFR)の戦いが熾烈をきわめてましたね市場の人気もきっちり割れてて頑張れSUZUKI!と思ったものです
この年でしたけどヨシムラスズキが1気筒死んだ状態で完走したんです。その頑張れSUZUKIの思いが届いたのではないでしょうか。
この頃のライディングフォーム、みんなキレイ。現代のコーナー直前に足をだらんと投げ出すのがどうも好きになれない
地に足がついてるのはどっちなんでしょ?なんちて
足を外したら後輪ブレーキかシフトをどうしてるのか、わかったら教えていただきたいです
ワークスが電動使わずに手工具で交換はびっくり
え、それはどのシーンですか?
@@hirokisato7388 11分頃ガードナーがピットインした時にブレーキペダル交換時Tレンチで外していたシーンがありますよやはり手で回していたので回しにくく手間取っていましたねナレーターもピットインに時間を費やしたと言ってますし、電動使えば一発だと思ってましたが、プライベートと公平を期するため電動の使用に制限があるのかな?って思ってました
@@makotochan51 なるほど‼️
バニング大尉がナレーター。パーツ少なくなってきたけど乗り続けるよRVF
RVFでも30年近く経ってますよね。大事に乗り続けてほしいです。
YZFじゃないけど、FZRを未だにw 優勝グラデーション(TECH 21)カラーの特注外装でのFZR・SP(1WG)を筆頭に、FZR250 限定(TECH 21)×2 3LNの白TECH 21仕様と 4台所有です。。 RVFじゃないけど VFR400K(元・教習車)も所有してますww
@@koto7482 ではトータル5台所有?あるいはそれ以上?
Ps, UN GRAND MERCI À SHOWA✔️❤️, CAR DEVENU ÔHLINS 😑
まだガキだったオレはYAMAHAのブルーにシルバーのカラーリングに驚いた初めてグラデーションという言葉を聞いたのもこのマシンこの夏からこの頃夏の終わりにNHKは8耐の特集をやってたけどその中でENYAのcaribbean blueが流れるんだけどレース=ロックの概念しかなかったオレはまた衝撃を受けたそれほど戦うライダー 蜃気楼の向こうからカウルに伏せてくるライダーにENYAがハマってた懐い
その曲、たしか93年のハイライトで予選2日目の雨の走行中にもバックに流れていました。NHKと思えないセンスのいい特集でしたね、他の方が92年のハイライトをUPしていますが当然リピートしています。
このレース、見に行きました。このビデオをみてたら、最後泣いてました。ありがとうございました。
それは光栄です。見れたとは羨ましい。自身はホンダ派でしたが惑わされずに淡々と走り続けた平選手にまさに女神は微笑んだ。
OKI、テック21、an…多分…今のライダー!ほぼ、知らない…ジェネレーション◯。◯…笑
あざーす!!
OKIだけ健在ですね。あとホンダと言えば味の素にカップヌードル。ヤマハならネスカフェ。あとこの年じゃありませんがカワサキにグリコとか。
VFR750RってRC30?凄いね!
そうです、もしかしたら近くにいるかも
ガードナーがシケインで転倒した後のピットでのドゥーハンの微妙な笑顔が笑える😅
おぉ、自分にはその着眼点はありませんでした!
オススメに出てきたから懐かしく思い見たけど、これリアルにバスツアーで観戦に行ったヤツじゃん!目の前で生で聴くRVFの加速音マジ鳥肌モンだったなぁ🏍😍
ご視聴ありがとうございます。RVFなら他社の直4とは明らかに違うサウンドでしたね。
普通は選手交代時マシンの具合を伝えるのだが無言で交代って事は伝える事もなくかなりマシンの調子は良かったのだろう
加えてコースが汚れてることもなかったのでしょう。オイルでも出ていれば伝えるハズです。
@@hirokisato7388 ですね👍
鈴鹿8耐観客動員数24万人時代😂✋
現在は1/3くらいでしょうか。 当時はGPライダーの参戦があってレース自体に魅力があったんですよね。
ですね😂✋今はスターなき8耐😂✋🏁🏁🏁
永井 康友~
事故でお亡くなりになった時は悲しみました。このYZFの開発ライダーとしての貢献度大きかったと思います。
超ハイペースで走ってたから燃料計算ミス ガードナー ガス欠😂
Racersを読めば分かるのですが、実はシケインでの転倒でタンクの内部構造が崩れて満タンに入らないトラブルが発生していたのです。それとハイペースで計算が狂ってのダブルパンチだった。
ララバイククォーターという番組の録画はありますか❓
残念ながら持っておりません、見つかるといいですね
8耐にマルケス来ないかな来たら見に行きたいね、多分行かないけど。
もちろん走る姿を見たいです。かつてはロッシの参戦もありましたね。
@@hirokisato7388 こんなこと言うと年がばれますが、僕が初めて見に行った8耐には、ガードナーとドゥーハンとレイニーとシュワンツが出てました。GPライダーじゃないと太刀打ち出来ないスピードでした。まあ勝ったのはサロン・ビエラ組だったんですけど・・・
その勝ったマシンが味気ないホンダだったような。しかしライダーが豪華すぎてナマで見れたなんて羨ましいです。
激しい追い上げと言えば聞こえはいいが、炎天下の中長丁場の8耐ではマシンも選手もダメージを喰うのは必至
終盤追いつけたかは分からないのですが、差が詰まればローソンもペースを上げたと思いますので、いずれこのレースはローソン組のものだったと思います。
@@hirokisato7388 よく鈴鹿には魔物が住むと言われワークスでさえレースが終わるまで結果がわからないのが8耐の醍醐味ですよね!本当に今回はローソン、平組に天使が微笑んだ1戦だったと思いますそれに加えやはりヤマハのマシンの仕上がりとローソンと平の終始安定した走りにも優勝に起因した功績は大きいと思いますアグレッシブも大切ですが8耐の過酷な状況下での長丁場、安定した走り(もちろんそれなりの走りは必要ですが)は何よりも大切
TECH21カラーに憧れて青ベースの平レプリカを買ったのに、当の本人は通常カラーのメットで参戦してて凄くガッカリしたのを思い出した😭
じゃあファクトリーカラーの黄色ベースなんてのもあったりして?
SHOEIのヘルメットどうやって光らしてるんだろう?欲しい!
アキヒロ 検索すると当時モノが時々オークションに出るようです。非売品だったそうですが、抽選とかで一般人の手に渡ったものもあったのかな?
ご返信ありがとうございます。80年後半~90年代がぽっかりレースからはなれてまして、びっくりしてました。
当時、市販品もあったような記憶があります
ご返信ありがとうございます。当時にあったんですね。
多分、1991年の8耐直後ですね
今はヘヤピンの先にシケイン出来てるのに、この頃のラップタイムから更に10秒速いもんな。凄い。俺のSP400時代のラップタイムとこの頃の750のタイム差位になるな〜
MotoGPマシンなら2分切れますかね?7年前にシュワンツが走ったタイムがたしか2分10秒前後でしたのでおっしゃるようにコーナーが1つ増えていることを考えたらGP時代より速く走ってるんだな、と思った記憶があります。
HIROKI SATO 全日本JSBのレコードが去年11月に高橋巧が出した2分3秒5だから、MotoGPのマシンで、マルケス乗ったら2分切るかも。
AKIRAでライトが線を引く理由がよくわかる。
この当時の中継はライトが線を引いて、カメラも揺れるのでヒトダマみたいに見えました
日本が元気だった時代。素晴らしい青春を過ごせた。ありがとうと言いたい。
この時期に青春を過ごせたこと、羨ましいです。僕は当時中学生でしたがやはり今でも憧れはこの当時のバイクやクルマにありますね。
この頃、めちゃくちゃ楽しかったなぁ…
シンプルにこの時代の良さを表していますね。自分はバイクに乗りませんが、バイクに対する美意識はこの時代で止まっています。乗れば現代のバイクのほうがずっと進化してますけど、カッコ良さなら。。。
本当に‼️
2輪、4輪問わずモータースポーツが熱かった時代。当時バイクに触れられたのはいい思い出だな。ライディングフォームも個性があって面白かったな。
個性的と言えばドゥーハンの左右で異なるフォームにご注目
良い時代でしたよね!本当に本当に。
それ以上この時代を表す言葉はないです!
この年のYZFが一番好きだなぁ〜
去年のTECH21 R1もカッコイイけどオジサンにはこの頃のマシンが心に刺さるね〜
Sakurai Yoshichika ネスカフェ、キリンメッツも良かったですけど、僕もナンバーワンはこのカラーです
今のバイクはみんな顔が一緒なんですよね
ワクワクしないんですよ
性能が先行して誰もが持て余すのに
勿体無いです
分かります!
何なんでしょう?
復刻TECH21カラーのR1が秋葉原駅に展示されていて驚いたのですが、YAMAHAのショールームで見たこの年のYZFの方が圧倒的にカッコ良かった。
何故なんでしょね?(笑)
この頃のバイクは排気音の咆哮とか野獣感がハンパないからたまらんのよ。
@@テリアクラフ
何でしょうね、全てにおいて軽量コンパクトにまとめられた現代装備の兵士と鉄の甲冑をまとった威圧感のすごい中世の騎士の違いのようなものは感じます笑
平さんとエディローソンさん。これ以上のコンビはないでしょう。8耐の歴史の中でもピカイチだと思います。
ローソンさん、93年も勝てたはずですよね。翌年永井とのペアがたしかラストレース。
たまたま2日前に懐かしきTZM50を購入したら、また、たまたま本日こんな動画UPしてくれてたんだと感謝.91年が初の8耐観戦でした。
普通免許で乗れるから自身も原付スポーツが欲しいと思っていたことがあります。ていうか今でも欲しいのですが、もう今では入手困難か。。。
よかったです
おぉ!これ観戦に行った🎉めちゃ楽しい頃だったなぁ
羨ましいです!
44:03 何度観ても、平コールで泣く。本当に、いい時代だった。
幾度の悔しさを乗り越えての初優勝でしたから。過去未来と8耐でこれだけ熱い時代はなかったのではないでしょうか。
このレース観に行きました。
「ガードナー、シケインでスリップダウン!!」
あのアナウンスから始まる11番の追走劇ワクワクしながら観ていましたが・・・・・
まさかその後
「ガードナーヘアピンでスローダウン!!」
まで観ることになるとは。
ちなみにこのビデオ、当時セブンイレブンのみの取り扱いだったためセブンイレブンが皆無だった愛知県では入手困難でNHKに猛抗議の末通販させました。
なんと、セブンイレブン限定だったのですか!自分はブックオフの中古で手に入れました。いい時代にナマで見れて羨ましいです。
平選手、ローソン選手、感動をありがとう!
ローソンはまさに請負人でしたね。ホンダのペースに惑わされず淡々と走り続けていました。
当時実際にサーキットに見に行き
表彰式で平選手のシャンパンを浴びました。
とても懐かしいです。
かえって近すぎて表彰台の選手は見えましたか?宇川・加藤組がツナギを投げ込んだなんてこともありましたね。
ピット作業のリフトアップ装置が素晴らしかったです。タイヤ交換も早くてワークスライダーも走っていて
ライダー交代もあって、日勤と夜勤の交代勤務みたいで、フル稼働の工場みたいで素晴らしかったです。
特にホンダのが前後ともエアジャッキで、レンチも音が大きくて。ライバルに音でもプレッシャーを与える意図があったとか読んだことがあります。
この時代は熱かった
そしてマシンもライダーも
カッコよかった
今とは違う魅力が満載でした
あと1年以内にリターンライダーします
もちろんあの頃の走り方はしません
安全運転でいきます!
おかえりなさい!
それでは平選手のようなカッコよいオジさんライダーに!
現地で見てました。平選手のコーナリングはガードナーやローソンと同等にGP`ライダーの速さでしたね。
ドゥーハンの速さが異次元でしたね。本来平さんのスティントをガードナーが走る予定だったと何かで見ましたが、その二人が同時にコースにいての対決も見てみたかったと思います。ガードナー目線で見るとローソンとのスティントになったことでプレッシャーを感じたかもしれません。
この時代 本当に 観るのも 乗るのも楽しかったな😊
この時代に乗れたことが羨ましい
まだライダーが部品ではなかった時代
人間力でマシン差を覆せた熱い時代
道具=マシンで優劣が決まってしまうレースでは欧州メーカーが贔屓されてるように思いますね。
このレースが実質、平最後の花道だったな。80年代から明らかに時代が変わっていく年だった。
シュワンツは92年にも参戦しましたがその時はマシン不調でリタイア。しかし13年でしたっけ?再び参戦して殆どハガノリと加賀山が走ったとはいえ表彰台に上がってくれてうれしかったなあ。
この優勝を機に引退すると思ってた。だから翌年全日本500ccに参戦した時は少し驚いた。引退して欲しかった訳ではないが世代交代も済み8耐優勝で有終の美を飾ると思い込んでたからね。
@@PIROPIROOON 全日本に参戦もヤマハワークスって言ってもテストドライバー的な立ち位置やったけどね
@@なにわかつたろう-k7t まあ確かに。チャンピオンシップのためではなかったですね。
この年にYZF750SP(国内仕様)を乗ってた懐かしい記憶が甦ります‼️
それはSBのホモロゲモデルだったと思いますが、所有されてたとは羨ましい。
懐かしいね〜
この頃角Zに乗ってたなぁ。今は、ZX-6rに乗っております。もうさすがにセパハンはキツイ歳になりました。
現在57歳です。
ZX-6Rとは逆スラント?57歳でセパハンに乗るとは恐れ入りました。
良き時代
僕も当時中学生でしたが夢中でした。
安定のローソンにこれまた安定の平
やはり最初から最後まで安定の走り
長丁場の8耐マシントラブルさえなければ勝てない訳が無い
先日このYZFを特集した[racers]を読んだのですが、そもそもヤマハはこの90年に至るまで転倒が少ないというデータがありますね。ライバルのホンダは逆で、速いが転倒で上位から脱落してたと。ガス欠がなくても、もう一度転倒した可能性もある、という見方は妙に納得出来ました。
@@hirokisato7388
転倒が少ないという事はすなわち走りに無駄が無く安定しているという事
また走りが安定しているという事はマシンセッティングしやすく最適なデータが得やすいという事です
レーザレプリカ好きから見れば、この頃のデザインがアツいですねー🏍
まだまだ電子デバイスもロクに無い頃の走りがまた🤗
YOホッサン 各社の特色もよく出ていました
ヤマハの今では考えられない大柄なところもホンダと対称的で良いです
ライディングフォームが美しい!
そう、現在のフォームとは全く違うんですよね。ドゥーハンの左右で異なる姿勢にも注目。
この8耐グランドスタンドで見てた
目の前のピットがヤマハチームで望遠カメラで写真撮りまくってた
懐かしい
この時期には必ず、90年の8耐の動画を見ています。
今の1000ccの8耐の方が速いのは当然ですが、感動は皆無なんです。
記録よりも記憶に残る8耐はこの頃がピークだったように思います。
実際に観客数もピークでしたよね。現在の8耐には演出が余計だと感じます。この当時はレースそのものに魅力がありました。なんたって世界のGPライダーが参戦してましたので。
私はこのレースを青山で観てました。「無性にタイムを欲しがるホンダVS正確にリズムを刻むヤマハ」の構図が目に見えたのを思い出します。「また、ホンダが勝つんだろうな~」とホンダファンの友達と観て居たらガードナーの転倒。面白くってたまらない時間を過ごした後、耐久が終わり切れた友達と帰った事は思い出の一つです。
岡嶋聰 乗れてるOKI号の次の層の厚さがあればどれかのホンダが勝ったと思います。まさに2000年代はホンダの天下でしたね。
Gran recuerdo 🥰
アメリカGPでの負傷によりチャンピオンシップが絶望的になったからこそのローソンの参戦なんだと思うけどこの時点でまだ足を痛めてたんだね。それでもガードナーと互角なんだからやはりスゴい。
piropiro oon 翌年はまさにローソンのようにステディに徹したホンダがリベンジしましたし、学ぶところがあったと勝手に思います
ローソンは怪我に強く
怪我に泣いた選手
この頃のバイクが1番かっこいい!
当時ホンダ派でしたけど、今見るとどれもイイですね。
夏に泣くのは鈴鹿8耐だけ。
TECH21×ヤマハ×平、燃えたよ!
当時はTECH21カラーリングのバイク、街中で見たら、興奮した。
TECH21のカラーリングもこの年が最後でしたが有終の美に相応しかったと思います。カラーリングのカッコよさも過去一でしたよね。
ケニーロバーツと初参戦して5年後に念願の優勝ですね。
毎年マシントラブルに見舞われてましたけど、この年は何事も無く良かった。
KING KANS この年ファクトリーのYZFは全車完走したのが当時の雑誌で話題になっていた記憶があります
この頃はレーサーもバイクも華だったし見てる側も釘付けだったね~
バイクのカラーリングに華がありましたね。今じゃ考えられない食品メーカーがスポンサーについていて。
Fantástico video. Gracias desde España. por compartirlo.
個人的にこの90sRVFの見た目が一番好きだなあ
RVF独特のネジが緩んだようなサウンドも最高
V4シリンダーか360°クランクのどちらが要因か分からないのですが独特のサウンドで僕も好きでした。見た目は翌91年も変わらなかったと思いますが、この年のRVFはフォークが正立・倒立の2通りあってこのVTRも目を凝らして見てるのですがどちらを使用していたかよく分からないのです。カウルのパンチングなんてドリルで1つ1つ開口してたそうで、それを何セット用意してたのか。
当時このビデオをセブンで買ってよくみてた。ヤマハに乗ってたから嬉しかった。もう30年前か
しかし今見てもカッコいいですよね
un un
カッコよすぎる!
同意!
トップクラスのGPライダーのオールスター戦的な世界的に見ても珍しい耐久レースだな~と当時見てました。
ガードナーの鬼の猛追が物凄くて固唾を呑んで見てたが、その凄まじい追い上げゆえ想定より燃料を消費したのかまさかのガス欠。
しかしあのガードナーの気迫あふれる快進撃は私の中に深い印象として刻まれますね。
三栄書房[RACERS]61号でまさにこのRVF750が特集されていますのでぜひご一読を。実は最初のシケインでの転倒でタンクにダメージを受けていて満タンに入っていなかったのです。しかしあの気迫の追い上げが継続していたら終盤つばぜり合いには持ち込めたと思いますね。
@@hirokisato7388 タンクに損傷‥なるほど、そういうことだったんですか~!
30年ぶりに謎が溶けました、ありがとうございます。
いや、私の中では先に書いたように猛追撃の結果のガス欠だと当時の雑誌で記事を見たので、そういう認識から“RVFをガス欠してしまうとは、やはりガードナー恐るべし”という彼に対する憧れの想いをさらに強くしたんですよね~。
ガス欠がなければどういう結果になっていたんでしょうかね‥。歴史に“if”は禁物だけどそういう展開も観てみたかったですね
(*´∀`*)
転倒後のピットインを見てください、ガソリンが多く路面に吹き返しています。ならばドゥーハンのスティントでガス欠は起こらなかったのも疑問ですが、元々速かったドゥーハンの燃費計算は想定内で、ガードナーの速さが想定外だった、と勝手に思います。それだけ気迫のこもった走りだったのは間違いないと思います。
コレ、リアルに見に行った!
つーかコレ見たくて鈴鹿の本田技研に季節従業員で働きに行った!
人事としてよく認めてもらえましたね、羨ましいです
ありがとうございます!俺がレプリカに乗り始めたきっかけのレースで、サーキットまで走りに行こうと思わせてくれたレースです!
僕もこのためなら鈴鹿へ行きたかったです!
ローソンってホント優勝請負人よな。
ヤマハでチャンピオン。ゼッケン1を持ったままホンダへ、ホンダでチャンピオン、ゼッケン1そのままをヤマハへ戻す。あれだけ勝てなかったテック21平を優勝へ導いた。その後もカジバでGP初優勝。
派手さはなくほんと渋い!凄い! ステディエディ!
ホンダでチャンピオンは89年だったと思いますが、ゼッケン1をヤマハへ持ち帰るとレイニーがそれを維持しましたよね。キャリア終盤にカジバで勝ったことにこそ凄さを感じます。
カウルが角張っていて
カッコいいですね!
87FZRアルファーレーシングの
フルカウル、シングルシート
リヤテールオレンジに塗りましたよ!筑波山
ではヘルメットは平レプリカで?
この年代のYZFが鬼かっこいい!
カラーリングも良かったですね、ネスカフェとかキリンビバレッジとか
らいおん先生 変な言葉使うな。バ◯。
daze ikaotoko 日本語でok
ヤマハ贔屓ですが 8耐はGSX-Rが好きでした😁
このレースでサインボード担当してたけど、頭痛を我慢しながらで、今で言う熱中症だったのかな~
それは貴重な体験で、羨ましい。担当も無事「完走」?
@hirokisato7388 完走しました。となりのピットは清水國明さんトコでした。
この頃の熱量はもう無いよね🎵夏はこれだよ‼️この音😂
いよいよ7月ですから、また再生数が伸びてくれるかと期待してます(^^♪
ガードナーとドゥーハンって…最強!!
この後かな…天才!!若井が出てくるのは…?
本当の最強ペア、この二人のことを言うのかな。現在ならトリオですけど、当時のこの二人のような絶対本命と言えるタレントはいないと思います。
平さん最高
何がって、マシンもスーツもカッコよくて、何より着こなす平さん自身のカッコよさですよね
動画UPありがとう!自分も念願だった1990年型YZF TECH21の1/20スケールモデル作りましたよ!
今度は90年型OKI RVFを作ります、やっぱ90年の8耐マシンは今見てももカッコいい!
閲覧ありがとうございます。それぞれベースはFZR500,VFR500?フレームはともかくカウリングはスクラッチで一から制作でしょうか、大変ですね。自身は素組で満足です。
8耐はいろんなドラマがある。自分的には、”5分前の高吉”、逆バンクで観てたが転倒したときは言葉を失った。
そうなんですよね、昨年はラスト1周のカワサキの悲劇になっていたかもしれませんね。
平さんの初優勝も嬉しいが、大島さんの2位も嬉しいですね
大島さんはたしか2年連続でしたね
メーカーもライダーも観客も暑い中熱い戦いを繰り広げていましたね。今年はどうなるのか。
かえって現代のカウントダウン手拍子に代表される過剰な演出が嫌いなんですよね。そんなものなくてもレースで満足させるホンモノの魅力が当時はあったんですよ。
8耐は8時間のスプリットレース耐久ライダー、GPライダー、地元の日本ライダーのいつまでも偉大な草レースであって欲しい、第一会はヨシムラ、二回、三回はTZやKRが何処まで行くのか凄い草レースでしたよ、2ストのレーシングマシンが存在しない現在、8耐は偉大な草レースであって最高の8時間の偉大なスプリントレースに成って下さい、鈴鹿はやっぱり二輪車用だよな、なぜF1なのか?いまだ不思議、やっぱり環境?早く茂木でやってインディ無くなってもったいない、F1、インディ同じ処で開催最高、コースも両方有る一粒で二度美味しい、何とかして下さいよ、地方の活性化には最高、雇用の拡大、知名度の格上げ観光化、ホンダの象徴化、一石四鳥位に成りません、近くには目黒も有りますし、一考願います、
現代の四輪用としては鈴鹿サーキットは狭くなったのかな。一方で二輪車用としてもMOTOGPの開催は加藤大治郎が亡くなった2003年が最後ですよね。と考えたらたしかに一度ホンダ所有のサーキット同士で一度役割交代というのも。。。
現代の8耐は草レースというにはレベルが上がりすぎてるかな。。。おそらく昔なら街のガレージから参戦なんてことも何とか出来るレベルだったのかもしれません。
逆にレース全体のクオリティが上がっているのは良いことだと思います。
この年の8耐、見に行きました。人生初のレース観戦でした。
ヘアピンカーブで観戦してたので、ガードナーがガス欠で止まった所を目の前で目撃してしまいました。
ヘアピンにはドラマがありますね、2年後にはトップ追走の伊藤真一が転倒しました。あと4輪ですが小林可夢偉のオーバーテイクとか。
懐かしいですね、映像ありがとうございます。この前後数年間8耐観戦に行ってました。たしか資生堂TECH21を購入し専用はがきか何かで応募すると平・ローソン組のアンダーカウルに応援者の氏名を載せてもらえたと記憶してます。
ちょっとググってみましたが、エキゾーストパイプが通ってるあたり(同じラインで左側も)にそれらしい影が見えますね。
拝見しました。原付で4時間半かけて見に行きました。
ならば帰りは日付が変わっていたのでは?しかし満足して帰路につかれたと思います。
@@hirokisato7388
コメントありがとうございます。
今から思えば、強行スケジュールでした。レース後に花火が上がり、コースを歩く事が出来て感動しました!
その後原付で還りました(^o^)
@@bluebluewood いやーそれにしても例年この時期は再生数上がりますが、今年はさらにコメント数も増えてます。夏が来れば皆さん思い出すのか。ありがたいことです。
平さん懐かしいです♪
そしてカッコいい
ガードナーのヘルメットはいつ見てもカッコイイ!
現役最終年にデザインが変わりましたが、これはこれでカッコいいですよね。
当時は自作塗装でレプリカヘルメットを作るのが流行ってました!
自分はガードナーレプリカ自作しました!
失敗しましたけど(ToT)
@@ムシマツ 僕はプラモデルやりますので、その技術で出来そう、
と思ったけど、対象がデカすぎるから正確にデザインをコピーするのが難しいんですよね。
今はパソコンとかでヘルメット全体が見られるけど当時はそんな物無かったから雑誌の写真とか見てやってましたね!
だから失敗したら最初からやり直しでした!
当時の比較的シンプルなデザインでそれですからね。この頃から複雑なデザインに変化していきましたし、自作の範疇を超えています。
今見てもOKIカラーのRVFはカッコいいな😊
[Racers]のバックナンバーを是非読んでください。OKIカラーには結構な宣伝効果があったみたいですよ。
汚れた英雄!平忠彦に憧れました。
この優勝で足りなかったピースが埋まったんじゃないでしょうか、8耐を獲らずに世代交代なんて出来なかったと思います。
RVFのボェーッっていうエキゾーストノートも悪くない🤔🤔🤔
そうさせてるのって、360°クランク?V4?分かれば教えていただきたいです。
この時代の8耐が最高!8耐と言えば鈴鹿ですよね。2輪の聖地です。ある程度の実力があればだれでも参加できる素晴らしい大会でした。(予選はありましたが)
今の8耐には、あまり興味がなく、それだから昔のような盛り上がりがないのでは?
GPライダーの参戦のようなワクワク要素が足りないかな?と思いますね。個人的にはカウントダウンの手拍子のような余計な演出がいつから始まったのかジャマだと思いますね。
菅原正志さんいい声やなぁ
このナレーションの主でしょうか?カッコいいですよね。
HIROKI SATO そうです。
80〜90年代のドキュメンタリーや釣り番組等ではよくナレーションやられてます。
機動戦士ガンダム0083のバニング大尉役で有名ですね
この頃はまだマイケル・ドゥーハンなんですね
ドゥーハンは誰よりもアクセルを開くタイミングが早かったです
もてぎGPの時にファイヤーマンをやっていて
グラベルの中で待機しながら観てました
このころのバイクはやっぱり一番カッコいいですね
しーひろ もてぎということは、もう引退するタイミングですね
僕もドゥーハンやノリックの極端なリーンアウトスタイルに魅せられました
その前は「ドーハン」でしたね(^_^;)
TECH21のYZFかっこよすぎる
TECH21はこの年まででしたが、これがダントツの良さを感じます。たしかアンダーカウルにびっしりとスタッフ?の名前が書かれていたような。。。
大島選手はいつもニコニコして気軽にサインに応じてくれたナイスガイ!永井選手はよく転倒してたけどノービス、ジュニア時代から速くて・・二人のサインまだ大事に持ってるよ!
お二人とも亡くなられた方ですね、すごい宝物です。
この頃の8耐は帰りのプチバトルも楽しかったんよ。
みんなレーサーレプリカやから、その気になってしまって今では言えないようなスピードで軽く追いかけっこしながら帰ったもんやわ。
サーキット内のたこ焼きにキャベツが入っててキレそうになったり、サンプルで配ってるタバコを何回も貰いにいったりは良い思い出。
そりゃあ目の前で凄いレース見た後なら興奮しますよね、当時中学生の自身でも自転車であのライディングに近いこと出来ないかやってみましたし。
懐かしい😭😭😭😭
初めて8耐を生で見に行ったのは高校1年の時でした✨
友達数人で先輩の車で行って、土曜日の予選も観てました✨
私は平選手の大ファンだったから、本当に涙涙で、、😭😭
ホテル内のレストランで食事を取ってたら、伊藤真一選手に会えて。神対応でサインしてくれたのをはっきり覚えてます💕
ガードナー選手やD.サロン選手なども近くで見かけて。
参戦するなら2日間のチケットを買うのがおすすめ!!
って、今の8耐は全然観れてない、、😅😅
自身は仙台で伊藤真一さんに会いました。なんとサウナでした。一目で本人と分かりサインをもらうものを探し、手帳にもらいました。同じく神対応でしたよ。
鈴鹿8耐のポディウムは人の海
どこの表彰台よりもどんなカテゴリの表彰台よりも一番だ
そこでシャンパン浴びることが出来たら最高ですね。かつて加藤・宇川組がレザースーツを投げ込んだのはビックリしましたね。
この時のガス欠は『RACERS Vol61 RVF Legend [Part3]』に詳しく掲載
されてますね。レーサーにリザーブ議論があったのもビックリでしたが、
思いも寄らない原因で興味深かったです。
買いました。実はその前のピットストップでもガソリンの吹き返しがあって、トラブルに気づける可能性もあったんですよね。
この頃ですが、NHK制作のレーザーディスクを今も持っています。NHKが生中継していて、午後7時のニュースでもゴールの映像を生中継していましたね。当時は鈴鹿に16万人で会場に入れないほどとニュースで言っていました。
LDの再生デバイスなんて生きてます?NHKの生中継はたしか97年まで継続しましたがオリンピックの年はさすがに途中カットしてましたね。
個人的に言えば、この頃8耐に出ていたマシンが性能でも美しさでもビークだったと思う、時代はバブルで日本メーカーもまだ余裕があった、出場するライダーもgpを走るスターライダーが最新のワークスマシンを狩り僕らに日と夏の夢を見せてくれた、絶対とは言えないが僕はこの年の8耐は小笠原の父島で見たと思う、一番最初のバイクが初期型のFZR250だったので僕はこの頃YAMAHA党だった、今の8耐がだうなってるのか知らない地上波で放映していないし、いまだにバイクは乗ってるが正直20代の頃のような情熱はないからだ、あと一言言わせてもらえばミックドゥーハンほど恥知らすのライダーはいないと個人的に思う、もとはYAMAHAのワークスライダーであったにも関わらずHONDAに移籍したあとYAMAHAイズバッドHONDAイズグッドとなにかに書いていた、HONDAに移籍したのをとやかく言うつもりはない、しかしこの書き込みは男の風上にも置けない行為だと僕は思う
自分のバイクの美しさの基準はやはりこの時代の8耐マシンです。ホンダ・ヤマハあたりは4年後スーパーバイク移行後もマシンの大まかな印象は不変だったのはこの90年時点でかなり完成されたデザインだったのだと思いますね。どうしてもバイクのカッコよさの基準をこの8耐と比較してしまいます。
@@hirokisato7388 やぁ、君も僕も、絶滅しつつある種族の一族さ、しかしあの頃の耐久レースに出ていたレーサーは本当にカッコよかったですね
@@katotakashi4561 当時中学生でしたが、この頃が一番バイクやレーサーに憧れていました。その後バイクに乗らなかったので、カッコよさの基準も止まったままなのだと思います。実はカラーリングもカッコよさのポイントですよね。今では考えられない食品メーカーがスポンサーについてたり、見てて楽しいです。
750っていい排気量だと思うけどねぇ。
どれも魅力あるマシンだわw
自身はホンダ推しでした。このサイズ復活しても日本だけのガラパゴス?
ヤマハ21チームは、大本命ホンダ11のトラブル待ち感はあったが、ガードナーの転倒でまさにその通りの展開。けれどレース自体は俄然おもしろくなったんだよね。
終盤にはホンダ11チームがまたヤマハ21に絡む展開だったが、平ローソン組は全く動ぜず淡々とラップを重ねる凄みがありました。
いよいよとなれば、ヤマハはローソンを規定の走行時間ギリギリまで走らせる作戦だったと思います。まぁ、11のガス欠でそれも杞憂に終わりましたが…。
ならば11はドゥーハンに多く走らせる作戦をとったかもしれません。実際ガードナーの初優勝は2スティント連続走行でしたので。しかしそれならばそのタイミングでガス欠が起こっていた可能性もあります。実はガス欠の原因はガードナーの転倒によるタンクのダメージにありました。
永井さんも大島さんも死んじゃった。さみしいな。
現代のエアバッグシステムで救うことの出来た命、どれだけあるでしょう
大島さんってどこで亡くなったの❔❔❔
@@賢二太田
99年のもてぎ7時間耐久レースでスタート直後の1周目の90度コーナーで転倒して、後続車に轢かれて即死されました。
このレース観戦していました
勿論ヘアピンです
途中熱中症になりました
ということは、ガードナーがスローダウンした時は悲鳴があがったんじゃ?
町井は自宅が近くて交流があったし、永井はジュニアで同じレース走ってたし、宮崎はノービスで同じレース走って、平さんは埼玉イナレーシングで350のレース走ってるの筑波で見てたなぁ。
どっぷり浸かってたあの時代・・
リアルタイムでご一緒に走られていたとは羨ましいですね!
後続車へのピットイン合図は足を上げるんですね❗
マモラ乗りみたい😅
ピットインは後続車に合図することは規則で決められてると何かで見ました。足だったり手だったりしますね。
NS-1をいかにこの頃に近づけるか思案してます
おぉ、それは片目ライトにしてOKIカラーとか。あるいはanカラー?
ワークスのガチバトル、バリバリのGPライダー参戦と、今より華がありますね。単純な速さだけなら、当時のLaptimeなら、今なら市販ノーマルのCBR、YZFの方が速そう…
ガードナーとかローソン、レイニーのレプリカメット販売してくれないかな…
現代に比べたら当時のヘルメットのデザインはシンプルなので、DIYで制作、あるいは白いのを購入して塗装を依頼できるかも。
YZF(FZR)vsRVF(VFR)の戦いが熾烈をきわめてましたね
市場の人気もきっちり割れてて頑張れSUZUKI!と思ったものです
この年でしたけどヨシムラスズキが1気筒死んだ状態で完走したんです。その頑張れSUZUKIの思いが届いたのではないでしょうか。
この頃のライディングフォーム、みんなキレイ。
現代のコーナー直前に足をだらんと投げ出すのがどうも好きになれない
地に足がついてるのはどっちなんでしょ?なんちて
足を外したら後輪ブレーキかシフトをどうしてるのか、わかったら教えていただきたいです
ワークスが電動使わずに手工具で交換はびっくり
え、それはどのシーンですか?
@@hirokisato7388
11分頃ガードナーがピットインした時にブレーキペダル交換時Tレンチで外していたシーンがありますよ
やはり手で回していたので回しにくく手間取っていましたね
ナレーターもピットインに時間を費やしたと言ってますし、電動使えば一発だと思ってましたが、プライベートと公平を期するため電動の使用に制限があるのかな?って思ってました
@@makotochan51 なるほど‼️
バニング大尉がナレーター。パーツ少なくなってきたけど乗り続けるよRVF
RVFでも30年近く経ってますよね。大事に乗り続けてほしいです。
YZFじゃないけど、FZRを未だにw 優勝グラデーション(TECH 21)カラーの特注外装でのFZR・SP
(1WG)を筆頭に、FZR250 限定(TECH 21)×2 3LNの白TECH 21仕様と 4台所有です。。 RVFじゃないけど VFR400K(元・教習車)も所有してますww
@@koto7482 ではトータル5台所有?あるいはそれ以上?
Ps, UN GRAND MERCI À SHOWA✔️❤️, CAR DEVENU ÔHLINS 😑
まだガキだったオレはYAMAHAのブルーにシルバーのカラーリングに驚いた
初めてグラデーションという言葉を聞いたのもこのマシンこの夏から
この頃夏の終わりにNHKは8耐の特集をやってたけど
その中でENYAのcaribbean blueが流れるんだけど
レース=ロックの概念しかなかったオレはまた衝撃を受けた
それほど戦うライダー 蜃気楼の向こうからカウルに伏せてくるライダー
にENYAがハマってた
懐い
その曲、たしか93年のハイライトで予選2日目の雨の走行中にもバックに流れていました。NHKと思えないセンスのいい特集でしたね、他の方が92年のハイライトをUPしていますが当然リピートしています。
このレース、見に行きました。
このビデオをみてたら、
最後泣いてました。
ありがとうございました。
それは光栄です。見れたとは羨ましい。自身はホンダ派でしたが惑わされずに淡々と走り続けた平選手にまさに女神は微笑んだ。
OKI、テック21、an…多分…今のライダー!
ほぼ、知らない…ジェネレーション◯。◯…笑
あざーす!!
OKIだけ健在ですね。あとホンダと言えば味の素にカップヌードル。ヤマハならネスカフェ。あとこの年じゃありませんがカワサキにグリコとか。
VFR750RってRC30?
凄いね!
そうです、もしかしたら近くにいるかも
ガードナーがシケインで転倒した後のピットでのドゥーハンの微妙な笑顔が笑える😅
おぉ、自分にはその着眼点はありませんでした!
オススメに出てきたから懐かしく思い見たけど、これリアルにバスツアーで観戦に行ったヤツじゃん!
目の前で生で聴くRVFの加速音マジ鳥肌モンだったなぁ🏍😍
ご視聴ありがとうございます。RVFなら他社の直4とは明らかに違うサウンドでしたね。
普通は選手交代時マシンの具合を伝えるのだが無言で交代って事は伝える事もなくかなりマシンの調子は良かったのだろう
加えてコースが汚れてることもなかったのでしょう。オイルでも出ていれば伝えるハズです。
@@hirokisato7388
ですね👍
鈴鹿8耐観客動員数24万人時代😂✋
現在は1/3くらいでしょうか。
当時はGPライダーの参戦があってレース自体に魅力があったんですよね。
ですね😂✋今はスターなき8耐😂✋🏁🏁🏁
永井 康友~
事故でお亡くなりになった時は悲しみました。このYZFの開発ライダーとしての貢献度大きかったと思います。
超ハイペースで走ってたから燃料計算ミス ガードナー ガス欠😂
Racersを読めば分かるのですが、実はシケインでの転倒でタンクの内部構造が崩れて満タンに入らないトラブルが発生していたのです。それとハイペースで計算が狂ってのダブルパンチだった。
ララバイククォーターという番組の録画はありますか❓
残念ながら持っておりません、見つかるといいですね
8耐にマルケス来ないかな
来たら見に行きたいね、多分行かないけど。
もちろん走る姿を見たいです。かつてはロッシの参戦もありましたね。
@@hirokisato7388 こんなこと言うと年がばれますが、僕が初めて見に行った8耐には、ガードナーとドゥーハンとレイニーとシュワンツが出てました。GPライダーじゃないと太刀打ち出来ないスピードでした。まあ勝ったのはサロン・ビエラ組だったんですけど・・・
その勝ったマシンが味気ないホンダだったような。しかしライダーが豪華すぎてナマで見れたなんて羨ましいです。
激しい追い上げと言えば聞こえはいいが、炎天下の中長丁場の8耐ではマシンも選手もダメージを喰うのは必至
終盤追いつけたかは分からないのですが、差が詰まればローソンもペースを上げたと思いますので、いずれこのレースはローソン組のものだったと思います。
@@hirokisato7388
よく鈴鹿には魔物が住むと言われワークスでさえレースが終わるまで結果がわからないのが8耐の醍醐味ですよね!
本当に今回はローソン、平組に天使が微笑んだ1戦だったと思います
それに加えやはりヤマハのマシンの仕上がりとローソンと平の終始安定した走りにも優勝に起因した功績は大きいと思います
アグレッシブも大切ですが8耐の過酷な状況下での長丁場、安定した走り(もちろんそれなりの走りは必要ですが)は何よりも大切
TECH21カラーに憧れて青ベースの平レプリカを買ったのに、当の本人は通常カラーのメットで参戦してて凄くガッカリしたのを思い出した😭
じゃあファクトリーカラーの黄色ベースなんてのもあったりして?
SHOEIのヘルメットどうやって光らしてるんだろう?欲しい!
アキヒロ 検索すると当時モノが時々オークションに出るようです。非売品だったそうですが、抽選とかで一般人の手に渡ったものもあったのかな?
ご返信ありがとうございます。80年後半~90年代がぽっかりレースからはなれてまして、びっくりしてました。
当時、市販品もあったような記憶があります
ご返信ありがとうございます。当時にあったんですね。
多分、1991年の8耐直後ですね
今はヘヤピンの先にシケイン出来てるのに、この頃のラップタイムから更に10秒速いもんな。凄い。俺のSP400時代のラップタイムとこの頃の750のタイム差位になるな〜
MotoGPマシンなら2分切れますかね?7年前にシュワンツが走ったタイムがたしか2分10秒前後でしたのでおっしゃるようにコーナーが1つ増えていることを考えたらGP時代より速く走ってるんだな、と思った記憶があります。
HIROKI SATO
全日本JSBのレコードが
去年11月に高橋巧が出した
2分3秒5だから、MotoGPのマシン
で、マルケス乗ったら2分切るかも。
AKIRAでライトが線を引く理由がよくわかる。
この当時の中継はライトが線を引いて、カメラも揺れるのでヒトダマみたいに見えました