DMI総復習でマスターしよう【チャート分析大全 -32- DMI④】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 8

  • @ryo001
    @ryo001 Месяц назад

    小次郎講師らしい講義でした。素晴らしい👍👍👍
    ADXと+DI -DI三線の位置関係や配列順番と相場種類(揉み合い、上昇、下降)の関係研究も新しい課題ですね!

  • @ky-Archi
    @ky-Archi 11 месяцев назад +1

    いつもわかりやすい講義ありがとうございます。

  • @イナゴ投資家-v7j
    @イナゴ投資家-v7j 7 месяцев назад +1

    めちゃくちゃ解り易い。有料級の動画だと思う。小次郎さん有難う。

  • @ほまゆ-z7f
    @ほまゆ-z7f Год назад +2

    大変ありがとうございました。
    このチャートを教えていただいてから、もみ合いなのか、トレンドがあるのか落ち着いて見ることができるようになりました。
    感謝申し上げます。

  • @kohakuryu3346
    @kohakuryu3346 Год назад +1

    ADXは、クルマのアクセルのようなものですね。
    ADXが上昇しているときはエネルギーを伝えているときで、下降しているときは、アクセルペダルから足を放してエンジンブレーキの惰性で進んでいる状態ということですね。

  • @hirokioba544
    @hirokioba544 Год назад

    ありがとうございました。DMI非常に勉強になりました。自分で調べてみたのですが、TradingViewのDMIは修正移動平均線を使っているようですが、指数平滑移動平均線に変更すると問題があるでしょうか?

  • @emaboy2
    @emaboy2 11 месяцев назад +1

    ADXに真のトレンドが出現しても、
    既に、エントリーポイントとしてすでに遅すぎるというところに難しさを感じてしまいます。

  • @1q326816
    @1q326816 Год назад

    DMIがこんなに奥が深いとは・・流石に方程式はちんぷんかんぷんですが繰り返し解説と
    図の動画10回位繰り返し拝見しているとDMIはある程度理解出来ました。m(__)m