【明治用水頭首工】右岸水位低下中、左岸下流で調査中【7月13日簡易レポート】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 7月13日撮影の明治用水頭首工の簡易レポートです。
増水により堰堤や導水堤の土のうが崩壊して右岸取水口への水の流れが減っています。水門は全て閉じられて水位確保をしてるようです。
左岸の漏水ポイント周辺の工事はストップが続いてます。
下流側では調査が進められています。
7月15日16日は旅行のため見に行けませんのであらかじめご了承下さい。
#RYOのおじさんウォーカー
#明治用水頭首工
#明治用水
#矢作川
テレビ局が報道しない、興味深いホットな映像、ありがとうございます。
いつも、工夫を凝らした動画、ありがとうございます。
今日もありがとうございます
大変わかりやすく説明ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
もちろん、高評価・登録済みです
何時も乙です
まあ、一年でどうこう出来ないような気が…
最悪、堰堤全部やり直しの可能性も…
この堰堤、少し特殊な基礎が用いられていて(浮き基礎)
推測ですが…基礎止水壁に使用してた鋼矢板がその用を成さなくなった→基礎下止水不全→初期漏水→洗掘→大規模漏水
に繋がった可能性も
構造基礎が岩盤に届いて無い構造所以の事故かと
こんにちは~~
下流土嚢積んだらって一番最初にいってるのに〜
何やってるんでしょうね〜
頭首工作るくらい費用かかるんじゃないかな(笑)
ここって年間とおして取水するなら
さっさっと片付けないと(笑)
どうも日本の工事現場は、特にこういう応急的な現場では、傍目に「突っ立ってるだけで仕事してないように見える人」が多い気がします。
海外の現場の映像もyoutubeに沢山UPされてますが、ただ立ってるだけに見える人って少ないんですよね。現場にもよるのかもしれませんけど。
特にこの現場、素人目に工事の進め方が素人臭いような。現場の方々暑い中頑張ってらっしゃるとは思うんですけどね。