漸近線の求め方【高校数学】微分法の応用#14

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии • 200

  • @堀田みちお
    @堀田みちお 7 лет назад +59

    たったの数分なのに凄くわかりやすかったです!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  7 лет назад +5

      堀田みちお さん
      素敵なコメントが励みになります!
      感謝!

  • @のば-r4s
    @のば-r4s 7 месяцев назад +1

    2年前にテスト前にずっとこの声の感じマネしながら唱えて覚えてました。
    懐かしいです。頑張ってください!

  • @翔太-i1x
    @翔太-i1x 2 года назад +17

    いやぁ~!分かったー!
    本田さんの動画だと
    考える→理解する→再現
    が有り得んほど効率的に出来ますね!
    毎回助かっております🙇

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад +1

      温かいコメントありがとうございます!励みになります!

  • @キリン-e2d
    @キリン-e2d 3 года назад +12

    3周してやっと分かったーー!
    本田さんありがとう😭

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад +1

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @ゆり-v5v
    @ゆり-v5v 5 лет назад +9

    5回くらい見てやっとわかりました...

  • @kishin9810
    @kishin9810 8 лет назад +25

    漸近線の説明って文面で説明されても分かりにくいからすごいよかった

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  8 лет назад +14

      31 リーブ さん
      私の作品を見ていただき、
      また、とっても励みになるコメントをいただき
      ありがとうございました!
      またお気軽にコメントくださいね!

  • @cboo7807
    @cboo7807 Год назад +6

    1回目ボーッと見てたら何言ってるか分からなかったけど、コメ欄に何度も見ろって書いてあったから気合いを入れてもう1回みたら普通にわかった
    映像授業見る時はダラダラみないで、書いてあることを全て理解するつもりで見ることが大事ですね

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  Год назад +1

      全く持ってその通りです!

  • @kids3298
    @kids3298 Год назад

    声が優しくて脳に染み渡る感じ……!

  • @wa_nyori
    @wa_nyori 4 года назад +47

    わからなくなったら動画を見る。→理解ができる。
    この流れができるのは嬉しい。

  • @紺やま
    @紺やま 7 месяцев назад

    めっちゃわかりやすかったです!
    ありがとうございます!

  • @蓮っ子
    @蓮っ子 5 месяцев назад +2

    すごい分かりやすい👍👍👍

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  5 месяцев назад

      温かいコメントありがとうございます!

  • @かな-l9p
    @かな-l9p 6 лет назад +5

    すばらしくわかりやすかったです✨
    ありがとうございます😭

  • @勉強用アカウントわんわん
    @勉強用アカウントわんわん 16 дней назад

    やっと理解した
    漸近線は一次関数になる→ax+bとおける
    たとえばf(x)のx=1億らへんをみてみると、漸近線とほぼ一致している
    よって、xを無限にしたとき、f(x)=ax+bとおける
    これを使ってa,bを求めれば、漸近線は求まる

  • @遠藤さ-w5l
    @遠藤さ-w5l 4 года назад +24

    ※自分用
    ①傾きを求める
     lim f(x)/x
    x→∞
     で出てくる値が傾きである。
     またそれをaとする。
    ②切片を求める
     ①で求めたaを使い、
     lim{f(x)-ax}
    x→∞
     で出てくる値が切片bである。

    • @遠藤さ-w5l
      @遠藤さ-w5l 4 года назад +4

      まずその前提として最初に書いたように
      今回求める漸近線は曲線やx=aのように縦軸に平行な線
      ではない
      というのはわかっておいてください。
      ということで今回求めるのはax+bの漸近線。
      漸近線というのはだんだんその線に限りなく近づいていく
      という線ですね。
      グラフの式がどのような時にそのような直線が存在するのか?
      それがわからなければ常に
      「漸近線はあるの?ないの?あったらどんなの?」
      という不安が付きまとうことになります。
      なのでまずは
      「どのような式のときに漸近線を考える必要があるのか」
      を考えましょう。

    • @遠藤さ-w5l
      @遠藤さ-w5l 4 года назад +3

      x→±∞のときにグラフの式が1次式以下として見れる場合、
      これは最終的にその1次式以下のグラフに近づくので
      漸近線があります。
      逆にx→±∞のときにグラフの式が2次式以上として見れる場合、
      これは結局は直線の式(1次式以下)に近づかないので
      直線の漸近線はありません。
      つまり
       もともと次数が1次以下の式でないと直線の漸近線はない
      ということになります。
      ただ
       y=x^2+x+1/x+1
      のような式でも整理すれば最高次数は1次になるので要注意!

    • @遠藤さ-w5l
      @遠藤さ-w5l 4 года назад +2

      例)
       y=x+1/x
       と
       y=x+√x^2-1
      はどちらも1次式になってます。
      具体的に見てみると
       y=x+1/x
      のxは1次式、1/xは-1次式。
      よって全体としては1次式。
      y=x+√x^2-1
      のxは1次式、も2次式の1/2乗なので1次式。
      よって全体としては1次式。
      ということでどちらも漸近線アリです。

    • @遠藤さ-w5l
      @遠藤さ-w5l 4 года назад +3

      x→±∞のとき
      これらの式では1次の項だけが重要になり、
      その他は無視できることになります。
      漸近線の傾きを求めたいのであれば
      この無視できない「1次の項の係数」が
      漸近線の傾きに他ならないので
      グラフの式をxで割ってx→±∞にlimすれば
      それが求まる
      ということになります。
      なので①の計算というわけです。
      それでは切片は?
      今までグラフの式には
      「無視できない部分」と「無視できる部分」がある
      と説明してきましたが
      この「無視できない部分」は漸近線の式なので
      「無視できない部分」=「ax」+「b」
      に分けることができます。
      よってグラフの式は
      「ax」+「b」+「無視できる部分」
      に分けることができます。
      このうち「無視できる部分」を消すための操作がlimでした。
      じゃあ、切片「b」を求めたいのであれば「ax」の部分も
      消さなければいけません。そこで②の計算。
       lim {f(x)-ax}
      x→∞
      となるわけです。
      {f(x)-ax}は「b」+「無視できる部分」。
      これをlimすることで「b」だけが残るということです。

    • @あいうえお-j2o4b
      @あいうえお-j2o4b Год назад

      @@遠藤さ-w5l すげぇ!これでわかった!

  • @ああ-m7m8g
    @ああ-m7m8g 3 года назад +17

    標準形への直し方
    ①文字を残さないように分子を変形して分母と同じ形を作る。
    ②無理矢理約分する。

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад

      見てくれてありがとう!感謝!

    • @user-tj6dr3kp8q
      @user-tj6dr3kp8q Год назад +2

      標準形への直し方わかんなくて初っ端からつまづいてたからまじ助かった

  • @kk-dv2cf
    @kk-dv2cf 3 года назад +1

    過去1神動画です

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @00kn
    @00kn Год назад +2

    わかりやすいありがとうかみさまーー!!

    • @00kn
      @00kn Год назад

      わかんなくなってまた見に来ちゃったよ

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  Год назад

      温かいコメントありがとうございます!

    • @00kn
      @00kn Год назад

      @@chowakaru_3
      既に動画にされていたらごめんなさい、分母の次数の方が分子より大きい場合どうすればいいですか?

  • @moon-mb8xy
    @moon-mb8xy 2 года назад +1

    どれ見ても分からなくてやっとわかったーありがとです

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  Год назад

      素敵なコメントをいただきありがとうございます!

  • @おっさん-f5v
    @おっさん-f5v 3 года назад +4

    標準形の直し方を教えて欲しいです

  • @nero-mw1wi
    @nero-mw1wi Год назад +1

    そういう事だったんだこれ!!
    何でxで割るのかaxを引くのか分かって無かったけどすごい単純だった。

  • @xsionnl7615
    @xsionnl7615 6 лет назад +27

    はぁぁぁぁなるほど
    この動画最初みてもよくわからなかったけど、2回目で全て繋がった。

    • @倉本の枕もと
      @倉本の枕もと 6 лет назад +2

      hion ss 同じく最初は全く分からなかった笑

  • @bata112
    @bata112 4 года назад +2

    すごい分かりやくて、ビックリした。素晴らしい解説。ありがとうございました。

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  4 года назад

      温かいコメントをありがとう!最高です!

  • @akicat7047
    @akicat7047 10 месяцев назад +1

    分かりやすすぎ❤

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  10 месяцев назад +1

      嬉しいコメントに感謝!

  • @らら-v8t
    @らら-v8t 2 года назад +1

    授業で聞いてもなんでそれが漸近線になるのかわからなくてモヤモヤしてたけどこの動画でスッキリしました!ありがとうございます!!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      温かいコメントありがとうございます!

  • @おかかおにぎり-o7t
    @おかかおにぎり-o7t 4 года назад +4

    本当に助かります!ありがとうございます😊

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  4 года назад +2

      こちらこそ見て下さってありがとうございます!

  • @sunk9250
    @sunk9250 Год назад +1

    テスト前に神に救われたかのようなわかりやすさ

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  Год назад

      温かいコメントに感謝!

  • @太郎田中-b6k
    @太郎田中-b6k 2 года назад +2

    漸近線よく分かってなかったから、この動画すごくためになりました!無料で見れるなんて申し訳ないぐらい分かりやすかったです!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      貴重な時間を割いてご視聴ありがとうございます!

    • @令和の先駆者
      @令和の先駆者 2 года назад +1

      レジ視聴者で草

  • @ゅき-j9m
    @ゅき-j9m 3 года назад +1

    絶賛漸近線迷子中だったので助かりました!

  • @user-wt1bt3vn2s
    @user-wt1bt3vn2s 3 года назад +4

    うちの学校数2の微積終わっていきなり数3の微積に入ったから漸近線の求め方の意味が全然分からなかったけど極限学んだ後だとlimの使い方も意味もよく分かるからやっぱり教科書の順番通りやった方がいいんだと思った(本田さんの動画に助けられてる人)

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад +1

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @いぬのえさ-u8i
    @いぬのえさ-u8i 6 лет назад +291

    やべぇ。これ見てもわかんねぇ。

  • @がぅ-j8b
    @がぅ-j8b 2 года назад +1

    やっと理解できたありがとうございました

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      ご視聴とコメントありがとうございます!

  • @ビートナ
    @ビートナ 8 месяцев назад

    fxを∞にとばすと漸近線と一致するから、共通接線の時と同じ要領で傾きと切片が一致するから、fx=ax+bの式を変形して傾きと接線を求める形にして出た値を元の式に戻したら漸近線が求まるということですかね?

  • @青タン信者
    @青タン信者 7 лет назад +1

    重要な内容がサクサク理解できました。ありがとうございました〜

  • @厄災ガノン
    @厄災ガノン 2 года назад

    斜めの漸近線毎回チェックしたほうがいいですか?

  • @抹茶味のまかろん
    @抹茶味のまかろん Год назад

    テストやばいのでまじで救われます😭😭😭積分まで見ます!!!

  • @ぽむぽむ-t2o
    @ぽむぽむ-t2o 6 лет назад

    分かりました!本当にありがとうございます!

  • @あかんよ-i6f
    @あかんよ-i6f 5 лет назад +2

    見れば見るほど理解力がましてゆくぅぅ

  • @ponpoko0202
    @ponpoko0202 2 месяца назад

    ±∞まで飛ばしたとき出てくる極限が一つであれば漸近線も一つなんですかね

  • @niacalbee4974
    @niacalbee4974 6 лет назад +4

    なぜこの人をもっと早く知れなかったんだあああああ!!

  • @のなめ-m8c
    @のなめ-m8c 5 лет назад +1

    これは神

  • @ブルブル-j6s
    @ブルブル-j6s 3 года назад +1

    ほんとありがと

  • @tz4700
    @tz4700 4 года назад +1

    わかりやすい!!

  • @Nn-nh4wh
    @Nn-nh4wh 5 лет назад +11

    1回目 あああ!そういう感じね!?ん、でもどうやるんだっけ、もう1回。
    2回目 あーはいはいはい!!ん…?ちょっともう1回。
    3回目 やっと理解。

  • @おかだゆい-d2j
    @おかだゆい-d2j 7 месяцев назад

    1:39あたりの標準形に直すやつって、二回x-2を作ったらできたんですけどこれであってますか、、、?

  • @小野寺プンプン-x1y
    @小野寺プンプン-x1y 6 лет назад +1

    最初の双曲線の漸近線のやり方ってどの動画にありますか?

  • @ぽたと-h4u
    @ぽたと-h4u 4 года назад +4

    ゆっくり考えながら見たら、しっくり来た‼

  • @n.mikizi5521
    @n.mikizi5521 4 года назад

    まじであざす!!!
    わかりきりました

  • @sa-hx8fj
    @sa-hx8fj Год назад +2

    凄く分かりました!ありがとうございました!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  Год назад

      最高のコメントをありがとうございます!

  • @tan-yc7yj
    @tan-yc7yj 4 года назад +1

    軸に平行な漸近線を求めるならこれをやらないと求められないけど
    分数関数の場合は(分子)÷(分母)をしてあげれば最初から出てくるからやらなくていいだけなんだね
    しかも(n+1次式/n次式)の時は持つってすぐ分かるし
    ということは(n+2次式/n次式)の時は漸近線が2次関数になるってことかな?

  • @pentagrammnoryo
    @pentagrammnoryo 5 лет назад +4

    数3予習中で公式ばーん!て出てきて、わからんかったけど、めちゃ理解出来た!

  • @ko_s_0721
    @ko_s_0721 2 года назад

    漸近線が1次関数じゃなくて2次関数とかの時はどう解くんですか?

  • @ボス-z9x
    @ボス-z9x 4 года назад

    本田さん神っす!

  • @users7wu2jb
    @users7wu2jb 2 года назад +1

    わかりやすいわー

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      見てくれてありがとうございます!感謝!

  • @のんたん-s3y
    @のんたん-s3y 3 года назад

    分数関数のオサライって、どの動画のことですか?

  • @user-bm6fd8em4g
    @user-bm6fd8em4g Год назад

    めっちゃ分かった!

  • @微分大好き人間
    @微分大好き人間 6 лет назад +1

    字綺麗…

  • @まえまえみさ
    @まえまえみさ 7 лет назад +5

    1発目に出てくる、双曲線の漸近線 標準形  の説明動画ってどこにありますか。
    見つかりませんでした。

    • @user_-kg3fq
      @user_-kg3fq 7 лет назад +4

      まえまえみさ
      分数を割り算したらでますよ

  • @富士山-p9k
    @富士山-p9k 3 года назад +1

    成る程!傾きが同じと言うことを考えるんですね

  • @白米-j7v
    @白米-j7v 6 лет назад +4

    なんでグラフの概形を描くときに漸近線を考える際はこの考え方をしないでそのまま∞にとばすんですか?

    • @tan-yc7yj
      @tan-yc7yj 4 года назад +4

      分数関数でなければ基本は連続関数だから増減表を書けば全部分かる
      ただし→±∞の様子だけは分からないので∞に飛ばして調べるってこと
      あと連続であっても微分可能でない点や√などで定義域が限定されるものに関しては
      その点や定義域の端点での漸近線や傾きについて調べることがある

  • @タマネギタマネギ-j3u
    @タマネギタマネギ-j3u 2 года назад +1

    ありがとうございます

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @ヒノリエ
    @ヒノリエ 8 лет назад +5

    漸近線って毎回三種類調べた方がいいんですか?

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  8 лет назад +9

      グラフの概形をかけという問題では
      調べる必要があります。
      ただ、
      「このタイプのグラフは3つ目はいらないな」
      といったパターンは演習を積めば判断できます。
      ご自身で、いくつも問題を解いてみて
      この感覚をつかんでみてください!

    • @ヒノリエ
      @ヒノリエ 8 лет назад

      +「超わかる!高校数学 Ⅲ」高校数学が苦手な人のための授業動画
      いつも回答ありがとうございます!

  • @ピーマンピー丸
    @ピーマンピー丸 3 года назад

    3回目で完全理解した
    あざす

  • @tn.323
    @tn.323 6 лет назад

    分数関数の形にできないやつだけ、lim x→±∞ f(x)/xでだせばいいんですか?

  • @廃人ゲーマー受験生
    @廃人ゲーマー受験生 4 года назад

    グラフ書いたら理解できました!

  • @ゆゆ-l3t
    @ゆゆ-l3t 3 года назад +6

    これのなにが怖いって漸近線りかいしても微分間違えてたら終わりなんよ…

  • @マリオスーパー-g9z
    @マリオスーパー-g9z 5 лет назад

    まじで助かった。

  • @たてたて-y3k
    @たてたて-y3k Месяц назад

    あざす!

  • @gamestasuku
    @gamestasuku Год назад

    テスト前に理解するのは諦めてテスト終わったら理解しようっと()

  • @サイコロ-j8c
    @サイコロ-j8c 2 года назад

    漸近線の方程式が二次式以上になる事ってあるんですか?

  • @ペンたん
    @ペンたん 8 лет назад

    関数y=x^3+4/x^2の漸近線はx=0とy=xになると思うのですが自分が3つめの求め方で計算したらx=-xもでてきてしまったのですが、これは漸近線ではないのでしょうか?(ただの計算間違えでしたらすいません。)

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  8 лет назад

      ペンたんさん
      私の作品を見ていただき
      ありがとうございます!
      x=-x
      ⇔2x=0
      ⇔x=0
      ということですね!

  • @黒ちゃん-x6b
    @黒ちゃん-x6b 6 лет назад

    √1+x^2/9の漸近線はどうなるのでしょうか?

  • @としき-j1w
    @としき-j1w 2 года назад

    リミットXを無限大に近づけたとき極限値が存在しないならy軸に平行な漸近線は存在しない?

    • @としき-j1w
      @としき-j1w 2 года назад

      y=ax+bとするときy軸に平行な漸近線だけ計算出来ないから別で調べる。
      x=の値が出てこない

  • @わぁくん-s8z
    @わぁくん-s8z 5 лет назад +8

    どこかファンキー加藤に…
    あ、理解出来ました!

  • @0oall523
    @0oall523 11 месяцев назад

    y=√(x²+1)
    →y非負、x全実
    ⇔y²=x²+1
    ⇔x²-y²=-1 (y≧0→y≧1)
    よって漸近線y=x y=-x

  • @ray--8544
    @ray--8544 5 лет назад

    0:51 xを3に近ずけてもyは+-∞に発散しないことないですか?
    どゆことぉ~~?
    1:12 の x→+-∞ にするとyは2に近づくっていうのはわかるんだけど…

  • @user-gi8mx2kk1s
    @user-gi8mx2kk1s 3 года назад +4

    漸近線求める方法学校で手順だけ説明されては????????ってなってたけどこういうことか、、、、まじでありがたい

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад +1

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @岩部英教
    @岩部英教 4 года назад +25

    1:19から見れば一発でなんとなくはわかるで 
    あと最後のポイント的なのをふーんエッチじゃんくらいで見れば

  • @木属性のイカグロス
    @木属性のイカグロス 4 года назад +1

    これマジでわかりやすいわw

  • @joryo1570
    @joryo1570 8 лет назад

    漸近線を求めよ という問題で式が標準形にできる場合わざわざy=ax+bとおいて計算する必要はありますか?

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  8 лет назад +6

      動画の初めに扱ったような分数関数の漸近線は
      計算不要で言っちゃっていいです。

  • @るーらる-x3w
    @るーらる-x3w 9 месяцев назад +2

    標準形に直すってなにやってんだ?

  • @勉強用-わんわん
    @勉強用-わんわん 16 дней назад

    xの二乗をx-2で割ったら一般形にできるね(筆算)

  • @yv7436
    @yv7436 5 лет назад +2

    t=- xにしないでやる方法はありますか?

    • @のんジバ
      @のんジバ 5 лет назад +1

      竹きい √x²=|x|ってなって、今xをマイナスから近づけてるから、絶対値とる時にマイナスをつけて外せる ってゆうやり方を教わりました

  • @さくら-l2p
    @さくら-l2p 23 часа назад

    2024/11/04
    ある関数f(x)とその漸近線y=ax+bはx→±∞に飛ばしたときにf(x)=ax+bの関係になる

    • @さくら-l2p
      @さくら-l2p 23 часа назад

      座標軸に平行な漸近線と、そうではない漸近線で求め方が違う

  • @kinakomoti029
    @kinakomoti029 6 лет назад +1

    0:51 x→aに近づけたとき、少なくとも1つが∞か-∞になれば、x=aが漸近線になるんでしょうか?

  • @ああ-m7m8g
    @ああ-m7m8g 3 года назад

    2:03からの漸近線の公式は、丸暗記するというよりかはその場で作った方が良さげですね。動画で紹介されている手順を逐一踏んだ方が安全。

    • @ああ-m7m8g
      @ああ-m7m8g 3 года назад

      前半の2つの公式は意味を理解して頭の中で状況を思い浮かべれば何とかいける…筈。

  • @ちゃりてぢ
    @ちゃりてぢ Год назад

    うーん高3理系5月。まずいですよ‼️

  • @石垣太郎-n9x
    @石垣太郎-n9x 9 месяцев назад +1

    かみですあなた

  • @国立理系クリスマス学部副

    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

  • @ちまみどぅり
    @ちまみどぅり 5 лет назад

    ③は凄く分かりやすかったんですけど、①と②が全然分からなかったです、、、

    • @かずさん-l4z
      @かずさん-l4z 5 лет назад +3

      勉強用た。
      ①はa/xの一次分数関数の漸近線を平行移動させるという意味。
      ②は漸近線が存在する場合、f(x)を限りなく大きくすると漸近線とほぼ一緒になるので、=で考えるという意味。
      またx→aの意味は漸近線がaの場合f(x)は値を持たない(無限大)ということ。

  • @RAMAN-zj9il
    @RAMAN-zj9il 2 года назад +1

    やべぇ、わかんねぇ

  • @baby-pe7nz
    @baby-pe7nz 2 года назад +1

    最高です😭👏✨感謝の舞◎从0^v^)=

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 года назад

      見てくれてありがとうございます!こちらこそ感謝!

  • @西進衛生予備校
    @西進衛生予備校 5 месяцев назад

    あざす

  • @kt9628
    @kt9628 4 года назад

    f(x)が元の関数っていう意識が足らんかったのか

  • @ミレーユ-t8n
    @ミレーユ-t8n 5 лет назад +5

    わかりみの翁

  • @なたなた-q3j
    @なたなた-q3j 5 лет назад +1

    理解したが、再現するのに時間かかりそう

  • @バカ太郎-k3v
    @バカ太郎-k3v 3 года назад +4

    そおおおおいいいううことかああ!!
    (発狂

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  3 года назад

      見てくれてありがとう!感謝!

    • @バカ太郎-k3v
      @バカ太郎-k3v 3 года назад

      @@chowakaru_3 お陰様で受かりましたw

  • @ななな-k3d3r
    @ななな-k3d3r 5 лет назад +8

    途中式をつけた方がいいですよ。
    初めて見た人は意味がわからないと思います。
    説明がよくなく分かりにすぎるので

  • @井上貴仁-m1t
    @井上貴仁-m1t 3 года назад

    漸近線は直線で確定なの?

  • @僕は友達が少ない-x7n
    @僕は友達が少ない-x7n 2 года назад

    漸近線作ったやつ出てこい

  • @菅大空
    @菅大空 4 года назад +1

    公式の意味が分かってしまった…!丸暗記してたの勿体ねぇ…