Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次回の4技能型分析もお楽しみに!1:16 ワセ商の複雑な入試現状2:50 標準化で点が上がった23年3:40 倍率と合格予想素点5:48 [2人目]あと1問で合格ッ!?7:04 [3人目]3科目得意で当たり前8:50 [4人目]数学選択の難しさ11:07 倍率という考え方は安易
今年合格したけど自己採英語44国語40世界史40だったもちろん配点も何も当てにならないから大体ではあるけど、どの教科でもとにかく平均以下を取らないことが大切だし、過去問解く上で第一の目標にするといいと思います。自分でも受かった気がしてなかったけど受かってたから、得点調整で頻繁に加点されることも十分考えられると思います。
絶対に来年後輩になります!過去問でその年の合格最低点と5割を初見でとれるようになったのは何月ごろでしたか?
めちゃ参考になります
今年早稲商受かって今早稲田通ってるけど(商じゃない)、周りの話聞く限り今年の商で英語6割とった人はほとんどいなかったから過去問でやる時は5割目標でいいと思う。その代わり国語は50点、日本史は45点目指すように。
国語が50点/60点とは、ちと厳しくない?
@@マサラタウンサトシ-g1o 実際は英語40国語と日本史45で受かるはずだけど、今回の国語は多分できる人なら絶対50点は取れるはず。だから高めに見積もった
@@マサラタウンサトシ-g1o 今年はマジで簡単だった。古漢で満点取ってる人結構いると思う
@@マサラタウンサトシ-g1o早稲商の国語ならいける
原則として早稲田や慶応は国公立の滑り止めとしてはほぼ機能しないみたいですね。たとえば北海道大法学部に合格した人で早慶にも合格した人は3%、九州大学法学部に合格した人で6%弱、京大で58%、東大で78%ぐらいみたいなので、旧帝志望で早慶を滑り止めにする場合は旧帝の方が余裕で受かる人たちが念のために受けるぐらいじゃないと受からないみたいですね。
その数字は出鱈目なのではなかったでしたっけ?
@@user-bp7fy2qp9m たしか、キャストダイスだか武田塾が出してきた河合塾のデータでしたよね。九大や北大はそもそも早慶と受験日も近く、遠すぎるので、普通の生徒なら九大や北大に受かるのが精一杯で早慶の対策をしてると両方落ちるのはしょうがないですね。知り合いの先生に聞いてみたところ、九大受験生を指導してると早慶どころか英検準1級をさせてる余裕もないみたいですね。英語1教科単体なら九大より圧倒的に早慶のほうが難しいですし。もし九大が余裕で英検準1級や早慶の勉強してる余裕があったら名古屋大や大阪大受けろってなるんでしょうね。
@@御巫シゲル 九大進学者の多くは九州出身で、地方私大の早慶を受ける人は少数。それなのに九大進学者の早慶合否率が分かるとか、どう見ても騙すための嘘という話。九大に余裕で受かるなら他地域の旧帝にという話は、さすがにちょっと与太過ぎますね。特定分野を除けば行く価値はありません。
早稲田系の情報本当に嬉しい
早稲田商学部には国公立の滑り止め組があまり受けに来ないから、数学選択が有利かと思いきや、そうでもないんですね
@@御巫シゲル最近はかなり早慶難化してるよね
@@ぎゃっぴー-g7t みなさん大変ですよね。
今年数学型で合格しました。素点の自己採点で英語4割ちょっと、国語8割5分、数学3割ちょっとでした。入学後、地歴型の人とも話したけど、国語は8割取れてないと話にならない気がしました。現代文・漢文は満点取りたいですね。数学は自分も周りも大問3を完答できてた人が多かった印象です。あとみんな例年より簡単だった、て言ってました。大問1の短問は少し考えて分からないのは飛ばした方が吉な気がします。2、3の記述に時間割いた方が点数くると思います。自分は1は空欄で、2、3を頑張って埋めました。
後輩になれるように頑張ります
今年早稲商受かったけど数学はむしろ易化年だと思った。なんでこんなに平均点低いのかわかる人いれば教えてほしい
個人的には、数学受験は有利っていう情報に踊らされて、大して数学できない人が多く数学選択しているんじゃないかなって考えてる。社学の数学なんて商に比べれば全然簡単なのに毎年平均点4割くらいだし。
@@中日ドラゴンズ-h3r 確かにそうですね。でも今年急に下がることもなさそうなんで他にも何かありそうなんですけどねー。分野の問題なのかな
他学部もお願いします!特に教育と人科!!
受験生の皆さん、夏休みは勉強してね。社会人の私は、お盆休みは、1日12時間、勉強するよ。😅
ありがとう、すべての社会人
数学で大問1の小問集合が難しい&面倒なのに穴埋式なので部分点を取りに行くこともできない。小問集合なんて基本的な計算問題だけ出しておけ、というのは個人の感想です。素点での1点差が標準化で何点差になっているのかは気になる。入学センターは標準偏差も発表するべきだと思う。しないでしょうけど。
ガチでコメント欄見てると何が起きるかわからんな
早稲商数学57点で落ちたワイ涙目
他0点とかじゃないと落んくないそれw
すごくて草
@@user-yoshi1123 落ちたら何も意味ないのよ😇
数学出来すぎだろ
今日22年の大門4だけ解いたけどわからん単語がいっぱいあって落ち込んだ
1990年代、早稲田は総点3分の2で受かると言われてました。今もあまり変わらないんですね。国語は現古融合問題ってのがあるのが特徴でした。
早稲田受験生は全員必見!!!!
もうすぐ新3年なのですが今0の状態として、早稲田の地歴公民型か数学型どちらがいいですか?
絶対地歴
絶対数学。地歴はまじで差がつかないし時間効率マジで終わってる。1年しっかり数学やれば大学進学しても楽だぞ
地歴は数学に比べ楽だからこそ差がつかない。数学嫌いで絶対に触れたくないレベルなら地歴選びな、でも数学は半年本気出せば無限の可能性があると思う
@@超人先生適当なこと言うな。1年で早稲商数学解けるわけないだろ
わい 数学型で受かったけど一橋オープン数学偏差値70,一橋と比べても数学ゲロむずくて、今年の相性良くて運良く受かったこれをどう捉えるかはあなたの学力次第
本田圭佑出てきてて草
比良先生!
数学の点差と他の科目の点差って同じなんですか?例えば、Aくん 国語35点、数学10点とBくん国語10点、数学35点の2人がいたら同じ扱いになるんですか?無知ですみません😢
なりません。平均点をもとに標準化されます
@@ぎゃっぴー-g7t ありがとうございます。平均点が低い数学できる人の方が高くなるって解釈で合ってますか?
素点で何点か知りたかった
去年数学型で受かったけど国語8割取れないときついよ数学は0点でも他が出来てれば正直受かる
24の国語は8割取れるわけがない解答不可能でしょ第1問
23な 早稲商で待ってるで
理系が数学型受けたら、一気に合格が近づくと思うのだが、どうなんだろうか。問題を見た限り、8割は取れそう。48点とすると、のこり61.05点。国語と英語で30点ずつとれるかな?うーん、難しいかも
そもそも数学型で受けるやつは数学に自信あるやつで、割と大半が取れる問題とほとんど誰も取れない問題がめちゃくちゃはっきりしてて差がほとんどつかないから、商の数学型は数学で競う方式じゃなくて国英で勝負するもんなんだよね。
標準化あるから48点とったら60点超える
英語8割いけた!!
早稲田商って大学の授業数学できないとキツイですか?
社会受験と数学受験で授業違います。
全く数学の勉強してきてない人はかなり大変そう。数学受験で入った人は地歴で入った人達より難しい数学やらされるからそっちもそっちで大変そう
世界史受験者で数学やったけどどうにかなるよ確かによく分からんとこもあったけど基本誰でも単位取れる
必修の数学以外に統計の授業もあるのでマジで地歴の自分にはキツいです。でも数学選択も同じ気持ちだなーって周りを見てて思いました。
1年生は数学必修だけどこれら普通の高校生のレベルで掛け算割り算できるならまぁ取れる。統計βがうんこ
草
次回の4技能型分析もお楽しみに!
1:16 ワセ商の複雑な入試現状
2:50 標準化で点が上がった23年
3:40 倍率と合格予想素点
5:48 [2人目]あと1問で合格ッ!?
7:04 [3人目]3科目得意で当たり前
8:50 [4人目]数学選択の難しさ
11:07 倍率という考え方は安易
今年合格したけど自己採
英語44国語40世界史40だった
もちろん配点も何も当てにならないから大体ではあるけど、どの教科でもとにかく平均以下を取らないことが大切だし、過去問解く上で第一の目標にするといいと思います。自分でも受かった気がしてなかったけど受かってたから、得点調整で頻繁に加点されることも十分考えられると思います。
絶対に来年後輩になります!
過去問でその年の合格最低点と5割を初見でとれるようになったのは何月ごろでしたか?
めちゃ参考になります
今年早稲商受かって今早稲田通ってるけど(商じゃない)、周りの話聞く限り今年の商で英語6割とった人はほとんどいなかったから過去問でやる時は5割目標でいいと思う。その代わり国語は50点、日本史は45点目指すように。
国語が50点/60点とは、ちと厳しくない?
@@マサラタウンサトシ-g1o 実際は英語40国語と日本史45で受かるはずだけど、今回の国語は多分できる人なら絶対50点は取れるはず。だから高めに見積もった
@@マサラタウンサトシ-g1o 今年はマジで簡単だった。古漢で満点取ってる人結構いると思う
@@マサラタウンサトシ-g1o
早稲商の国語ならいける
原則として早稲田や慶応は国公立の滑り止めとしてはほぼ機能しないみたいですね。
たとえば北海道大法学部に合格した人で早慶にも合格した人は3%、九州大学法学部に合格した人で6%弱、京大で58%、東大で78%ぐらいみたいなので、旧帝志望で早慶を滑り止めにする場合は旧帝の方が余裕で受かる人たちが念のために受けるぐらいじゃないと受からないみたいですね。
その数字は出鱈目なのではなかったでしたっけ?
@@user-bp7fy2qp9m たしか、キャストダイスだか武田塾が出してきた河合塾のデータでしたよね。
九大や北大はそもそも早慶と受験日も近く、遠すぎるので、普通の生徒なら九大や北大に受かるのが精一杯で早慶の対策をしてると両方落ちるのはしょうがないですね。
知り合いの先生に聞いてみたところ、九大受験生を指導してると早慶どころか英検準1級をさせてる余裕もないみたいですね。
英語1教科単体なら九大より圧倒的に早慶のほうが難しいですし。
もし九大が余裕で英検準1級や早慶の勉強してる余裕があったら名古屋大や大阪大受けろってなるんでしょうね。
@@御巫シゲル 九大進学者の多くは九州出身で、地方私大の早慶を受ける人は少数。それなのに九大進学者の早慶合否率が分かるとか、どう見ても騙すための嘘という話。
九大に余裕で受かるなら他地域の旧帝にという話は、さすがにちょっと与太過ぎますね。特定分野を除けば行く価値はありません。
早稲田系の情報本当に嬉しい
早稲田商学部には国公立の滑り止め組があまり受けに来ないから、数学選択が有利かと思いきや、そうでもないんですね
原則として早稲田や慶応は国公立の滑り止めとしてはほぼ機能しないみたいですね。
たとえば北海道大法学部に合格した人で早慶にも合格した人は3%、九州大学法学部に合格した人で6%弱、京大で58%、東大で78%ぐらいみたいなので、旧帝志望で早慶を滑り止めにする場合は旧帝の方が余裕で受かる人たちが念のために受けるぐらいじゃないと受からないみたいですね。
@@御巫シゲル最近はかなり早慶難化してるよね
@@ぎゃっぴー-g7t みなさん大変ですよね。
今年数学型で合格しました。素点の自己採点で英語4割ちょっと、国語8割5分、数学3割ちょっとでした。
入学後、地歴型の人とも話したけど、国語は8割取れてないと話にならない気がしました。現代文・漢文は満点取りたいですね。
数学は自分も周りも大問3を完答できてた人が多かった印象です。あとみんな例年より簡単だった、て言ってました。大問1の短問は少し考えて分からないのは飛ばした方が吉な気がします。2、3の記述に時間割いた方が点数くると思います。自分は1は空欄で、2、3を頑張って埋めました。
後輩になれるように頑張ります
今年早稲商受かったけど数学はむしろ易化年だと思った。なんでこんなに平均点低いのかわかる人いれば教えてほしい
個人的には、数学受験は有利っていう情報に踊らされて、大して数学できない人が多く数学選択しているんじゃないかなって考えてる。社学の数学なんて商に比べれば全然簡単なのに毎年平均点4割くらいだし。
@@中日ドラゴンズ-h3r 確かにそうですね。でも今年急に下がることもなさそうなんで他にも何かありそうなんですけどねー。分野の問題なのかな
他学部もお願いします!特に教育と人科!!
受験生の皆さん、夏休みは勉強してね。社会人の私は、お盆休みは、1日12時間、勉強するよ。😅
ありがとう、すべての社会人
数学で大問1の小問集合が難しい&面倒なのに穴埋式なので部分点を取りに行くこともできない。小問集合なんて基本的な計算問題だけ出しておけ、というのは個人の感想です。
素点での1点差が標準化で何点差になっているのかは気になる。入学センターは標準偏差も発表するべきだと思う。しないでしょうけど。
ガチでコメント欄見てると何が起きるかわからんな
早稲商数学57点で落ちたワイ涙目
他0点とかじゃないと落んくないそれw
すごくて草
@@user-yoshi1123 落ちたら何も意味ないのよ😇
数学出来すぎだろ
今日22年の大門4だけ解いたけどわからん単語がいっぱいあって落ち込んだ
1990年代、早稲田は総点3分の2で受かると言われてました。今もあまり変わらないんですね。国語は現古融合問題ってのがあるのが特徴でした。
早稲田受験生は全員必見!!!!
もうすぐ新3年なのですが今0の状態として、早稲田の地歴公民型か数学型どちらがいいですか?
絶対地歴
絶対数学。
地歴はまじで差がつかないし時間効率マジで終わってる。1年しっかり数学やれば大学進学しても楽だぞ
地歴は数学に比べ楽だからこそ差がつかない。数学嫌いで絶対に触れたくないレベルなら地歴選びな、でも数学は半年本気出せば無限の可能性があると思う
@@超人先生適当なこと言うな。
1年で早稲商数学解けるわけないだろ
わい 数学型で受かったけど
一橋オープン数学偏差値70,一橋と比べても数学ゲロむずくて、今年の相性良くて運良く受かった
これをどう捉えるかはあなたの学力次第
本田圭佑出てきてて草
比良先生!
数学の点差と他の科目の点差って同じなんですか?例えば、Aくん 国語35点、数学10点とBくん国語10点、数学35点の2人がいたら同じ扱いになるんですか?無知ですみません😢
なりません。平均点をもとに標準化されます
@@ぎゃっぴー-g7t ありがとうございます。平均点が低い数学できる人の方が高くなるって解釈で合ってますか?
素点で何点か知りたかった
去年数学型で受かったけど国語8割取れないときついよ
数学は0点でも他が出来てれば正直受かる
24の国語は8割取れるわけがない
解答不可能でしょ第1問
23な 早稲商で待ってるで
理系が数学型受けたら、一気に合格が近づくと思うのだが、どうなんだろうか。
問題を見た限り、8割は取れそう。48点とすると、のこり61.05点。国語と英語で30点ずつとれるかな?うーん、難しいかも
そもそも数学型で受けるやつは数学に自信あるやつで、割と大半が取れる問題とほとんど誰も取れない問題がめちゃくちゃはっきりしてて差がほとんどつかないから、商の数学型は数学で競う方式じゃなくて国英で勝負するもんなんだよね。
標準化あるから48点とったら60点超える
英語8割いけた!!
早稲田商って大学の授業数学できないとキツイですか?
社会受験と数学受験で授業違います。
全く数学の勉強してきてない人はかなり大変そう。数学受験で入った人は地歴で入った人達より難しい数学やらされるからそっちもそっちで大変そう
世界史受験者で数学やったけどどうにかなるよ
確かによく分からんとこもあったけど基本誰でも単位取れる
必修の数学以外に統計の授業もあるのでマジで地歴の自分にはキツいです。
でも数学選択も同じ気持ちだなーって周りを見てて思いました。
1年生は数学必修だけどこれら普通の高校生のレベルで掛け算割り算できるならまぁ取れる。統計βがうんこ
草