【“家庭の防災”】能登半島地震で見直す動き 進化した備蓄水や災害用トイレも『気になる!』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 11

  • @mupura5514
    @mupura5514 9 месяцев назад +2

    皆が備えてくれて嬉しい😢
    頑張って行こうね。

  • @tsuchiyan2024
    @tsuchiyan2024 9 месяцев назад +12

    トイレは場所とるものだと保管できないので、折りたたみのやつがいいですね。でも色々な商品が出てくるのは選択の幅が広がるのでうれしい。

  • @bosminjp
    @bosminjp 9 месяцев назад +37

    色々な防災士が動画をあげているけど、やはり「高荷智也(たかにともや)」さんのチャンネルがダントツでいいですね。

    • @たまごろー-h2v
      @たまごろー-h2v 9 месяцев назад +11

      私も高荷さんのRUclips拝見してますが、喋りもテンポよくお茶目なノリツッコミもあって楽しく防災を学べますよね!

    • @ちゃんまー-v7g
      @ちゃんまー-v7g 9 месяцев назад +1

      私もタカニストです

  • @青葉大-y8l
    @青葉大-y8l 9 месяцев назад +9

    大災害が起きた時だけ 1年たてば忘れてしまう それが証拠に非常食の賞味期限切れ
    いつ起きてもいいように構えていないと用意してても使い物にならない

    • @コウ-z2f
      @コウ-z2f 9 месяцев назад +1

      キャンプや釣りで非常食食って、補充していけばいいだけだと思いますけどね

    • @mupura5514
      @mupura5514 9 месяцев назад

      買い物しんどい時とかに消費してる
      また買い足すの面倒いけど仕方ない。

  • @風船心臓
    @風船心臓 9 месяцев назад +3

    まあ数週間分はご購入いただくとしてあとは頭で考えていただきたい。まず自分の地域に起こりそうな災害でどのくらいの期間断水するか?地域ごとに災害規模ごとに違うのです。能登の場合、そもそも水がない地域なのです。大人数で暮らせる土地ではない。なんせ川がないでしょ?金沢の西から150キロほど水道引っ張ってるみたいです。この超長距離が原因な特殊な土地。川が近く浄水場が近いなら1週間。普通で2週間。広域災害で大都市に人を優先されたら1ヶ月とかなんですかね?

    • @1192チャイ
      @1192チャイ 9 месяцев назад +7

      能登はおいしい水がたくさんありますし、だからお米も酒もおいしいです。金沢から 水道道管引いてるのは七尾だけです。
      他の市町は各市町に取水施設がありますし輪島は輪島で穴水は穴水で能登町は能登町で珠洲市は珠洲市でまかなってます。
      珠洲市は小屋ダムから取水してますが、汲み上げポンプが壊れたのと、ろ過装置が壊れたため時間がかかってます。
      能登町は1月半ばで断水が一部地域を除き解消してますし、珠洲市は、壊れかたがひどかったのと水道管が古いので時間がかかってるのです。
      金沢から七尾はせいぜい70キロです。150キロとはどこの場所の事でしょうか?

    • @mupura5514
      @mupura5514 9 месяцев назад +1

      詳しい解説有難い
      もし南海トラフがいまだかつてない規模になるとまずボランティアや物資がなかなかだろうなと考えてました
      ライフラインはもとよりまず、道も
      しかしあの揺れの上での水道管復旧の早さにびっくりしてます 支援物資の量や仮説建設も
      やはり日本は恵まれてるんだなと思いました。
      皆で、頑張って行こう。