仙石線苦竹駅の8時台ラッシュアワー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 2017年夏の撮影です。
    仙石線は直流で、東北屈指の通勤・通学路線です。朝ラッシュ時は本数が多く、多くの利用者がいます。大都市仙台と多賀城・塩竈といった仙台のベットタウン、松島、石巻を結んでいます。
    苦竹駅は東北本線東仙台駅と距離が短く、私も東仙台駅から歩いて苦竹駅に行きました。
    [追記]再生回数が1000回を超えました。このチャンネルでは初となります。ご視聴ありがとうございます。

Комментарии • 17

  • @星流れてた
    @星流れてた 6 лет назад +25

    緑帯のやつ側面だけ横浜線の205に見える

  • @mikann85
    @mikann85 4 года назад +11

    仙石線の205系に余命宣告を受けましたね
    引退まで後 4 年 
    引退後は京浜東北線E223系1000番台が運用に入るとのこと…………

  • @Misotetsu_youtube
    @Misotetsu_youtube 4 года назад +14

    数年後には見られなくなる光景になりそうですね…

    • @shun4164
      @shun4164 4 года назад

      なんでですか?

    • @Misotetsu_youtube
      @Misotetsu_youtube 4 года назад +5

      Syu N 確か2024年度に京浜東北線用のE233系が置き換えられて、仙石線に転属してくるという感じですね

    • @shun4164
      @shun4164 4 года назад +1

      Misomoka@鉄道旅チャンネル そうゆうことですか。ありがとうございます!

    • @nameexhausted929
      @nameexhausted929 3 года назад

      @ホークちゃん2号
      主語がデカいなぁ…
      仙台市民だけど仙石線の車両(205系)を自慢してるアホなんて一度も見たことないぞ。老朽化で何度も運休してるから寧ろ苦言を呈しているやつの方が多いくらいだわ。

    • @kt.vlutsiy7136
      @kt.vlutsiy7136 3 года назад +1

      @@nameexhausted929 俺的にも、加減速はカックンカックンだしギシギシ音も煩いし早く更新して欲しい位

  • @ymmt-777
    @ymmt-777 5 лет назад +9

    最初のやつ、号車ごとに帯の色が違う…!

  • @kintaisen
    @kintaisen 4 года назад +1

    移転前駅名「新田 しんでん」 陸軍工廠従業員のために移転 移転前の新田駅は「たこ八郎」の実家の近傍

  • @ymmt-777
    @ymmt-777 5 лет назад +8

    東北の方だとJRでもこの発車ベル使ってるんな
    関東だとこれは私鉄って感じだけど

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 5 лет назад +5

    私のチャンネル名と同じように、朝夕の通勤ラッシュ時間帯に東京見たいに通勤快速を作ってみると面白そうです。
    停車駅はあおば通を出ると、仙台、多賀城、本塩釜、東塩釜、松島海岸、高城町、矢本、終点、石巻でどうでしょう!
    2Weyシート車を再び転換できるようにして、導入すると面白そうです。

    • @jreastseries6006
      @jreastseries6006 5 лет назад

      そうですね。
      復活を祈っています!

  • @キハ100
    @キハ100 3 года назад +1

    まだ仙石型の時代か

  • @grno0224
    @grno0224 4 года назад +3

    東北もメロディつけたらいいのに