本能寺の変② 黒幕は?明智光秀の謀反の裏に正親町天皇の存在が⁉ なぜ信長は殺されたのか!本当に狙わていたのは徳川家康だった?通説を覆す最新研究を紹介「早わかり歴史授業51 徳川家康シリーズ19」日本史

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 553

  • @梶原こうじ-j8i
    @梶原こうじ-j8i Год назад +17

    私がずっと想像していた通りの解説だったので嬉しかったです。有力武将は各方面に諜報員を張り巡らせていたと思い、家康も薄々自分の命が狙われているかもしれないと、もっと言えば秀吉は本能寺の変をかなり高い確率で予測していたのではと想像しています。とてもワクワクする内容でした。

  • @ボンパパ-b9d
    @ボンパパ-b9d Год назад +28

    なるほどの説です。
    秀吉が信長の後継ぎとして自分を正当化するために歴史を作り変えたという事は十分にあり得ると思います。

  • @たけみー-n2h
    @たけみー-n2h 3 года назад +44

    光秀が日記を残してくれてたら〜、とか思ってしまいました。
    相当悩みに悩んだ行動だったことは間違いないんだと思います。
    ますます明智光秀という人物が興味深くなりました!

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d 3 года назад +7

      多分正親町天皇又は側近が焚書にして織田信雄に焚書の罪をなすりつけたのでしょう。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +13

      光秀も日記を残したらしいけど
      後年秀吉が全て処分させたという話もある

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 Год назад +2

      もしかしたら明智光秀は楠木正成レベルの忠臣だったかもしれませんね。豊臣秀吉に負けていなかったら皇居外苑の銅像は、明智光秀だったかもしれません。

    • @杉谷淳-i1h
      @杉谷淳-i1h 5 месяцев назад

      解説を聞けば聞くほど、信長がきらいになってくる。😁

  • @夜明けのトランペット
    @夜明けのトランペット 2 года назад +32

    説得力のあるお話でした。その時の人間が感じる状況を想像してみることは重要ですね。ドラマティックな展開だけが歴史ではないですよね。とても参考になりました。

  • @ロニー-s2o
    @ロニー-s2o 3 года назад +20

    夢中になって楽しみました😁
    私もその話しが納得がいきます。

  • @user-bakubaku
    @user-bakubaku 2 месяца назад +2

    残された記録と当時の状況を照らし合わせての推測、流石だと思います。その後秀吉の早すぎる切り替えしは光秀とも繋がっている闇に続くんでしょうね。

  • @陰山苟鬩
    @陰山苟鬩 3 года назад +10

    最新史料。
    また素晴らしいお話し。
    ありがとうございます。

  • @服部半蔵-u2r
    @服部半蔵-u2r 3 года назад +27

    待ってました!!日本史上の最大のミステリー!!
    これからも楽しみ歴史解説楽しみにしてます!!

  • @しろクマ-c6e
    @しろクマ-c6e Год назад +10

    もしも信長が天皇を超越しようと考えていたなら、光秀の危機感はもっともですね。
    当然素人目ですが、すごくありそうな動機だなあと思いました。

  • @tkyk716
    @tkyk716 2 года назад +10

    大河ドラマでも光秀は正親町天皇の影響を受けて、心が揺らいでいましたね。
    麒麟が来るは自分の中では結構名作でした。

  • @sofy494
    @sofy494 3 года назад +19

    たいへん説得力有る説でおもしろかったです。有難うございました。

  • @シベリアンハスキーちゃんねる

    この話を聞いて本能寺の変の矛盾が自分なりに解決しました。完全武装の兵を朝廷を囲う理由で呼んだのなら、秀吉、家康もその歴史的一大イベントを行う為、事前に知らされてても当然、秀吉には何かあったらすぐ京に戻れるように事前に言い渡してた可能性もあるし、家康の伊賀越えがすんなり行われた理由も解決しました。歴史的大イベントを見せる為に家康を接待したとも考えられますよね。

  • @克幸加藤
    @克幸加藤 3 года назад +32

    大枠は昔からある朝廷黒幕説ににていますね。
    楽しませていただきました。

  • @浅田育正
    @浅田育正 3 года назад +7

    本能寺の変 関連の古文書を見つけて、真相解明を説明してくれて、迫力あり、最高でした。今後
     本 歴史シリーズを熟読させて頂きます。 感謝。感謝。

  • @sendai707
    @sendai707 3 года назад +19

    すごく面白いそんな資料があるんですね。勉強になります。私は朝廷の貴族、近衛とかの藤原系とイエズス会が怪しいと思います。
    信長は天皇に取って代わろうという意図はないと思います。あまり知られていませんが、織田家は代々、寄進をするなど天皇家に対してかなりの敬意を持って接していますし、古神道ともかなり関わりのある家柄のようですので、
    また、比叡山焼き討ちも伝えられているほど残虐なものではなく、信長以前の時代にもよくあったようです。
    信長はかなり誤解されている人物だと思います。先生のおっしゃる通り後の脚色によってドラマチックにするため、残忍な人物のイメージがつけられたと考えます。
    そして藤原家は常に日本の歴史の裏で暗躍しているのではないでしょうか?完全に藤原道長のイメージですが、藤原五摂家、筆頭の近衛家は天皇は自分たちの操り人形くらいに思っていたのではないかと感じます。
    天皇派の朝廷 信長 VS 近衛派の朝廷 イエズス会 足利将軍 の構図があるように思えます。
    その中心にいて情報に精通していたのが光秀ではないでしょうか?
    そして本能寺の変が起こる直前のタイミングで、信長は罠にはまり詰んでいた可能性が高い。
    そこで、光秀の決断があったように思えます。
    指摘されている方がいるように信長の死が不自然なのは逃したから、しかし守りきれなかった。
    光秀の軍が戦ったのは信長の手勢ではないかもしれません。
    あっさり信長が死んだのなら戦いは起こらないでしょうから、しかし本能寺周辺で何らかの戦いがあったという言い伝えは多くあるようです。
    まあ、色々、妄想してしまいますが、次回を楽しみに待ってます。

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +3

      コメントありがとうございます😀
      確かにそんな構図も想像できますね。やっぱり謎の多い事件ですね。今日の大河ドラマは、どのように描かれるのか楽しみです、

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 3 года назад +4

      突然失礼。
      天皇派の朝廷にしろ譲位強要や閏月問題、三職推任問題は、権威や特権を奪われる死活問題だったのでは?

  • @えそら-m1j
    @えそら-m1j 3 года назад +16

    これをドラマにしたの見てみたい

  • @葛西晃-m5q
    @葛西晃-m5q 3 года назад +52

    呆気なく腹を召されたなら、そのみしるしを掲げそうなものだけど、違うんですかね?

  • @yasuhiko11111
    @yasuhiko11111 3 года назад +20

    確かに現代に流布しているのはストーリーとして脚色は絶対されていると思う。すぐに殺されたというのも分かるけど、この説で一番の謎はではその首はどうなったか?という事だな。ノブは即座に状況判断してすぐに奥に引っ込んで火を周りに付けた、そして森蘭丸達が時間稼ぎしたと言うことか。障子とか燃えやすそうだし、一度火が付けば中には入るのは難しそうだが。

  • @kiyubunojika
    @kiyubunojika Год назад +6

    なるほど!これは大変分かりやすくて、説得力ありますね!

  • @ぷくちゃん-u5w
    @ぷくちゃん-u5w 3 года назад +9

    いつもありがとうございます😊
    わかりやすくて、楽しいです☺️♫
    これからもよろしくお願いします🤲

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +2

      そちらこそ、よろしくお願いします。😀

  • @731Bismarck
    @731Bismarck 3 года назад +23

    数年前からこの類の本を何冊か読んだが光秀の天皇・朝廷への忖度説は最有力でしたね。
    この動画で出た情報でより確度が上がった気がします。

  • @慶太-t6o
    @慶太-t6o 2 года назад +13

    本城惣右衛門覚書には家康を討つと思っていたとは書いていませんね。
    備中に援軍に行くと思っていたところ、思いのほか京に行くと言われた。この時家康が上洛していたので「いゑやすさまとばかり存候」と書いています。文脈的に備中への援軍ではなく家康の援軍に行くのだと思ったと解釈するのが妥当と思われます。
    この覚書が書かれたのは1640年ですから江戸幕府が安定した平和な時期。家康を討つと思ったなんて危険な文を書き残すとは思えず解釈の誤りかなと。

    • @kazupon1967
      @kazupon1967 Год назад +2

      門番を殺したとも書いてませんものね。思い込み強過ぎかと。

  • @koniookre-a8526
    @koniookre-a8526 3 года назад +7

    秀吉は、自分の良いように嘘ばかりついてた人だし だいたい勝者の歴史になる事が多いですが、いろいろな古文書が残ってるので、色々研究が進むとわかってくる事が多いですね。私も先生がおっしゃてる事が真実に近いのではないかと思います。そうすると信長の骨が発見できなかった事と同時に信忠の遺体も発見できないというのも合点がいきます。

  • @しんちゃん-y5d
    @しんちゃん-y5d 3 года назад +16

    先生の説明わかりやすい正しい、歴史書か小説書、発行して下さい。日本人の為にお願い致します

  • @吉田正美-u2t
    @吉田正美-u2t 3 года назад +9

    凄い 信長と正親町天皇との関係 其れを危惧した光秀 細い心の底を知り得る光秀の行動 納得します。

  • @ドリーミンバルセロナマン
    @ドリーミンバルセロナマン 3 года назад +18

    比叡山焼き討ちは光秀主導でなされたとの説もありますよね。

    • @JUSTLIKEARAIN
      @JUSTLIKEARAIN 3 месяца назад

      やったとしても果たして内心はどうだったかを読むことが肝要ではないでしょうか? やりたくなくても逆らえなければ真面目な人間なら積極的に行う気がします。
      それと好き好んで行ったかは別ではないかなと個人的には思ってます

  • @ウメボシ-n3q
    @ウメボシ-n3q 3 года назад +38

    教科書に書かれていることとは違う視点で、歴史を深く解説してくれるので大変勉強になります。

  • @cacaoberryz4128
    @cacaoberryz4128 3 года назад +12

    先生も女性アシスタントさんも息が合って面白く拝見しました✨やはり、信長の首が何処に行ったのか、末弟の住職さんが密かに埋葬したのか?気になります💦
    長谷川博己ロス、悲しいな…😢

  • @健一-j3y1s
    @健一-j3y1s 2 года назад +9

    大変説得力のある動画でした!心理学を多少学んでいる者からは、危機説に、この天皇と信長との関係が拍車をかけたと感じました。一般に、高圧的な親に育てられた子供は自分を否定しがちになると同時に他人を否定しがちで、人を心から信用することができません。今はうまくいってても最終的には裏切られると思ったり、見捨てられると思っています。これは極めて今日的な問題でもあります。これが高まると、裏切られる前に裏切ってしまえとなります。もしかしたら光秀もそうだったのかもしれません。自分の焦りを無意識的に正当化できる大義があると感じたのではないしょうか。他の方のコメントでも突発的であるとのご意見が多いので、衝動的な行動と思いました。

  • @泰子松田-s5e
    @泰子松田-s5e 3 года назад +9

    光秀は公家や朝廷と親しかったから本能寺の変に公家が絡んでいた事は確かにある。がすぐ秀吉に負けたので結局公家側は公家側を大切にしてくれる人なら誰でも良かったと。光秀は秀吉の凄さに気付いてなかったのが失敗。朝廷や公家ばかりに向き過ぎたのでは。

  • @shuji4321
    @shuji4321 3 года назад +11

    初めて観ました😀
    なかなか面白い!
    興味深いですね

  • @grapehunt
    @grapehunt 3 года назад +10

    三国志演義と同じように戦国時代も脚色加えられまくってるんですよね
    一般的に知られてる歴史小説は戦国時代演義とでも呼ぶべきですね

  • @道産子3世
    @道産子3世 Год назад +3

    これだけ大きい事件だから、秀吉も家康も真実を知っていたと思います。また、その重臣たちも分かっていたと思います。焚書されている部分も多いのではと思いますが、どこからか記録が出てくること期待したいですね。ありがとうございました。

  • @yike2374
    @yike2374 Год назад +4

    川角太閤記の資料を元にしての先生の分かりやすい
    解説、楽しく いつも
    とても興味深く、拝見しております❗

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f Год назад +2

    とても面白かったです。
    久し振りに見入ってしまいました。
    本能寺の変。。。確かに謎だらけでしたよね。
    ドラマを見ていても、見終わった後、ん???何で?と言う気持ちが残って、息子と話し合う事が多いのです。
    不思議だよね、なんで?です。又色々教えて頂きたいと思います。有り難うございました。  84歳

  • @もとむらこういち
    @もとむらこういち 3 года назад +16

    光秀は現場に出向いていない。攻撃したのは一部の部隊だった。指揮したのは明智の武将。

    • @中山トミー
      @中山トミー 3 года назад +4

      光秀にはアリバイがあったというのは高柳光寿氏と八切止夫氏。しかも光秀は丹波衆を率いて京に入ったのではなく
      近江坂本城から近江衆数千を率いて入京してきたがその時本能寺と二条御所は既に焼け落ちていた。
      その後夕方近くになって安土城を目指して大津から坂本にいったん帰城している。
      もし丹波衆を従えていたのなら当然丹波亀山城へ戻ったはず。こんな普通に考えれば見えてくることが
      何百年間も検証されずに現代に至っているのだから笑える。

  • @中山トミー
    @中山トミー 3 года назад +7

    本能寺の変の直後信長の遺骸が見つからなかったことまた信忠の遺骸も確認されていないこと。
    これは一体どういうことなのか?敵将の首を取るために襲撃したのによりによって2人とも首が挙がらないとは?
    一つの説として斎藤利三指揮下の明智の軍勢が本能寺に到着した時にはすでに本能寺は焼け落ちていたというもの。
    つまり明智の軍勢は西国出陣のため桂川西岸に集結していたが洛中の異変を聴き急遽本能寺に参集したのではないか。

    • @大悟加藤-f7f
      @大悟加藤-f7f 19 часов назад

      なるほど.. では信長親子を討ったのは誰か教えて貰えたら嬉しいですね.🤔😊

  • @Gonta-xl5lz
    @Gonta-xl5lz 3 года назад +16

    安土城には、天皇の住む館が天守の下に作られていたという話は、昔からありましたよね。信長がいきていたなら、安土に遷都していてかもしれません。正親町天皇と光秀が蜜会していたあたりが付箋となるでしょう。
    日本国王になる気満々の信長に危機を感じた正親町天皇は、光秀、秀吉に談合させて、本能寺の変の後、秀吉が裏切ったが一番しっくりきますね。歴史の流れは、秀吉が都合のいいように書き換えたといったところでしょう。信長の遺体が見つからないという話や光秀のが土豪に襲われて死んだというあたりもね。

  • @biohazard2jp
    @biohazard2jp 3 года назад +18

    時代は違いますけど忠臣蔵も吉良上野介を討ったけど最初わからなかったってあるから明智の下の兵士たちも信長か家康か顔知らなかったんじゃないかな?だから三河と遠江を織田直轄にするため家康を討つんだと思ってたら信長だと知って驚いたんだろうなぁ(全部私見の憶測ですが

  • @tgold7218
    @tgold7218 3 года назад +34

    めちゃくちゃ面白かったし分かりやすかったです!

  • @drycool5348
    @drycool5348 2 года назад +4

    信長は皇帝気質で朝廷に対しても敬意を欠いていただろうから、折衝兼通訳係だった光秀も苦労したでしょうね。おまけに一時期は過労死寸前になるまで激務に追われて、かつ、自分を介護してくれた配偶者が心労で亡くなった状況にまでなった挙げ句、老齢なのに出雲石見方面ひいては海外出張の可能性まで見通しが立ったらお先真っ暗な気分にもなりますわw 先の動画で市橋先生は「石見は恵まれた地域なんですよ」と仰ってましたが、光秀にとっては散々苦労して折角手に入れた土地を召し上げられて故郷よりもはるか彼方の土地に移封させられること自体が「左遷的強制出張」みたいなもんでしょう。

  • @lixsed1691
    @lixsed1691 Год назад +1

    非常に面白く拝見しました。本能寺の変の背景は、おっしゃるとおりだと思います。
    天下統一後の日本統治の政治体制についての、信長と光秀の意見の衝突だと考えています。
    宣教師等からの情報で、信長は日本をスペインを中心としたヨーロッパの専制君主国家にしようとした。それは、武力を背景に海外進出を強めるヨーロッパ勢力から日本を守り、更には富国強兵のため海外に進出することが必要であり、それには強力な中央集権的国家体制が必要である。従来の天皇制と武士階級の地方分権的統治(幕府による統治体制)では難しい。と考えていた。
    関白や征夷大将軍は、結局のところ天皇の家臣として国家を経営統治することであり、必ず権力の分散が起き、いざとなったときに混乱ら起こる。それを信長は本質的に理解していたように思う。
    だからこそ、右大臣職を辞任し、その後の三職推任を拒否したのだろう。考えているレベルが違うのだ。
    信長亡き後、250年後に再び欧米の勢力が、本格的に日本に押し寄せたとき、徳川幕府は、対外的に日本を一つの国家としてまとめることが出来ず、結局は天皇中心の明治政府の誕生が必須となった。信長は250年も前にそれを目指していたのだろう。恐るべし信長。ただし、頂点にいるのは信長の織田王朝。
    信長は、天皇の上位に立つような絶対的権力を樹立し、天皇の持っている官位官職任命権を奪い、せいぜい宗教的権威のみを天皇に認めることになるのではないだろうか。
    一方、光秀は後の家康と同じように、幕府政治支配体制に指向していたのではないだろうか。信長と同じ情報に接していた光秀も、信長が抱いたヨーロッパ勢力に対する脅威を感じてはいただろうが、天皇制を破壊してまでも、とは考えていなかったと思う。
    理想主義者の信長と比較し、優秀な官僚であり優れた政治家であり軍事指導者であった光秀は、もっと現実的であったように思う。天皇を中心とした貴族勢力や宗教勢力を押さえつけながらも現実的な妥協で、充分国家統治をすすめていけると思ったのではないかと。
    実際に光秀が天下統一をした場合、現在の天皇制を維持する以外、信長と同じような統治思想を持っていたと思われるし、重商主義的指向であった光秀はあくまでも天皇を中心とした中央集権国家体制を目指したように考えている。あくまでも想像ですが。

  • @モリノポン
    @モリノポン Год назад +1

    明智光秀の解釈、初めて聞いた説、すっごい😳おもしろかったです😳😳😳❗️

  • @mo-403
    @mo-403 3 года назад +2

    うーんその様な書物が合ったのですか🌸
    (心が揺らぎます・・・)
    昼休み楽しんで見させて頂いてます。

  • @Guamstreet
    @Guamstreet 3 года назад +6

    『信長かわいそう~』って、えっ、そこですか?!みたいな、ほんとに、楽しい浜崎さん(^_^;)それを、上手く、フォローする、市橋先生、さすが、人生の先達者です!歴史も学べて、綺麗な女性も見られて、更に、コント・・・に、近い様な( 大変、申し訳ありません ) やりとり、楽しすぎて、面白すぎます!真実の勉強も出来て、更に、おもしろい、こんな勉強できる動画、なかなか、ありませんよ、ほんとに! ( 決して、ネガティブな感想ではないので、ご注意を、逆に、Superポジティブな感想なんです、表現の仕方が、悪くて、すみません ) 最高のコンビ!これからも、楽しく、為になる動画を、どうぞ、よろしくお願い致します!前回のコメント、撤回致します、浜崎さん、ごめんなさい、前回のコメント、私が、未熟でした(泣)

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます😀
      これからも動画配信、頑張りますので応援よろしくお願いします。

  • @tamdao3265
    @tamdao3265 3 года назад +39

    怨恨ではないです。一族の長がそんな稚拙な理由でクーデターを起こすはずがないし、自分の一族郎党を守る身ですし。

    • @Tモロボシ
      @Tモロボシ 3 года назад +3

      確かに、このまま、見過ごしたら主君の魔王.信長が暴走してしまう!ならその前に阻止しようと、暗殺した光秀、苦渋の決断だったと思いますよ!

    • @tomokasa8405
      @tomokasa8405 2 года назад +2

      一族郎党が国替えという名の左遷に合いそうな状況でもあります。

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад +14

    髪の毛パーマにしたんですね。いつも顔の表情があって織田信長に負けず劣らず魅力的ですね。浜崎さんのセカンドチャンネルつくってくださいね。織田信長が明智光秀を呼んでいたのですね。

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +5

      いつも、ありがとうございます😀
      セカンドチャンネル、模索中ですが、なかなかアイデアがなくて…

    • @asa01053
      @asa01053 3 года назад +5

      @@history-channel 遊びでどっかに出掛けたときの動画とか。歴史とは関係なくても大丈夫ですよ。浜崎さんの普段の雰囲気が伝われば。全国区として今後ブレイクしていきましょう!

  • @出渕澄子
    @出渕澄子 Год назад +1

    今まで刷り込まれていた考えが変わりました!なるほど!明智光秀は日本の将来を考えていたんだ!‼️

  • @greenever7480
    @greenever7480 3 года назад +32

    浜崎さんパーマとても似合ってますよ(//∇//)先生の話し方も好きです♪こんな勉強が学生時代に出来れば…もっと学校も楽しかったでしょうね( ノД`)…

  • @hoshinooujisama._.0515
    @hoshinooujisama._.0515 3 года назад +10

    分かりやすかったんですけど、
    謀反が失敗したら土岐一族滅亡の危険性があったのに、頭が良くて忍耐力があり尚且つ土岐氏の繁栄を願ってた明智光秀が、信長と天皇の関係を危惧しただけで謀反を起こすとはとても考えられないです...

  • @ttak5432
    @ttak5432 3 года назад +23

    先生の話が真実のように思います。

  • @cocoapoco61
    @cocoapoco61 Год назад +1

    今度取り上げてほしいことがあります。 本能寺の変の後に秀吉が「大返し」をして(たぶん数日兵を休めた後)、光秀と戦います。その頃には、毛利も”なにか変だぞ”と気づいているはずです。そして、秀吉と光秀が戦いを始めたならば、どちらが勝つにせよ、兵はボロボロに疲れているはずと毛利は読めるはずです。どうして毛利はそこで出陣しなかったのでしょうか? 戦を仕掛ければ秀吉・光秀のどちらかが勝ったほうと一戦交え、相手は疲れているだろうから、一石二鳥というか漁夫の利を得られます。そうすれば、毛利はこれまで攻めてこられてきた信長軍団にも勝てるし、あわよくば天下統一の筆頭にもなれる。なぜ、毛利はボーッとして動かなかったのでしょうか。これまで誰もその点について取り上げてこなかったと思います。ぜひお願いします!

  • @taihakumyou
    @taihakumyou 3 года назад +44

    信長は即時に自決したならば遺体が見つからなかったのは何故?

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 3 года назад +4

      火薬で爆殺された。もしくは首が持ち去られた。しばらく信長の生死を分からなくするために。【信長さまは生きておられるぞー!】by豊臣秀吉

    • @大悟加藤-f7f
      @大悟加藤-f7f 18 часов назад

      先生のお話にも通ずるのですが, 元来 本能寺は軍事施設の機能も持ち合わせており (この時代の寺院は長い戦乱で坊主同士の争いもあった為), 寺内に火薬や鉄砲など武器を保管する貯蔵施設でもあったとか.
      その火薬などを使い朝廷を.. のつもりが光秀襲撃で爆破し信長の遺体は吹き飛んだ.
      光秀のこの行動は朝廷を斃す様に信長に命令された 中世の旧価値観しかない光秀が, それに対し大いに恐れ怯え 矛先を朝廷から信長へ変え, 突発的に起こした事件だとしか思えない.
      あの優秀な光秀が この様な状況下で衝動的で後先顧みない行動を取るとは, やはりその位の衝撃や葛藤が無ければ出来なかった筈.
      この変後に光秀は安土城入りしたり 朝廷に銀を献上に行ったり 当てにならぬ細川や筒井への援軍要請をしたりと 全く計画性なく当ての無い行動をして山﨑であの戦上手で勢いある秀吉に対峙したのも明らかにおかしいと思うのです.
      信長を討った後の光秀は抜け殻の様に感じるのです.
      これを名付けるとしたら光秀の "朝廷擁護説" でしょうね.🤔😊

  • @hiede7
    @hiede7 3 года назад +5

    おおぎまち?天皇へ退位を求めたのは、天皇の悲願だった、ありがたがられた…というような手紙を信長に返信したと聞いています
    早く退位して院政をしたかったが、室町幕府(と朝廷も)が財政難で、新天皇の即位式?が出来なくて困っていて、信長が工面してくれるのがありがたかったと
    なので、天皇と関係が悪かった説は否定されたと聞きました

    • @hiede7
      @hiede7 3 года назад +3

      信長が光秀と一緒に中国入りするために、信長が光秀を呼んだというのは、はじめて知りました
      本能寺の変のとき、光秀は違うところにいたとも聞いたことがあります
      本能寺に行ったのは、斉藤利三らしく、彼の独断だったのか、光秀の命令だったのかは分かりませんが…
      「あれ?これ、信長を殺せちゃうんじゃね?」って感じでやっちゃったのかも?
      …個人的には、その後(最中?)の秀吉の対応等の鮮やかさ過ぎるところから、黒幕とはいかなくても、裏で何かしら動いていたんだろうなあ?…とは思います

  • @hh.7614
    @hh.7614 Месяц назад

    市橋先生、浜崎さん、番組スタッフの皆さん、いつも楽しく拝見させて頂いています。NHK大河「麒麟がくる」の最初の頃、一度見させて頂きました。もう一度拝見させて、改めて歴史資料の深い洞察を楽しく解りやすく解説して頂き、有難うございます。何度見ても、その時の生きた歴史上の人物の、生き様が、何度見ても勉強に成ります。これからも、楽しく拝聴させて頂きたいと思います。⭐🍧

  • @flowrancer
    @flowrancer 3 года назад +6

    本能寺の変でさえこの様な脚色や改変が後世に伝わるのですから、
    太平洋戦争は近衛文麿にの策謀した敗戦革命の為の手段だったというのも、頷けますね。

  • @jutenmu
    @jutenmu 3 года назад +4

    とても興味深く拝見しました。
    未知の文献などもあり、私なりの
    本能寺の変に関する推察に大きな
    変節が生じました。
    信長の「是非に及ばず」という
    言葉の意味を、私は
    「光秀ならば討ち損じる悪手……イヤ、
    醜手など、よもや無かろう」
    という感慨から漏れた言葉だと
    私は理解していました。
    領地の召し上げに関しても、
    「『新領地は切り取り放題』という
    意味を、光秀ならば自分の真意を
    理解する筈であると思っていた。
    然るにこの有り様か……
    是非に及ばず」
    という、嘆息とも言える独り言で
    あると思っていたのです。
    また歴史が面白くなって来ました。

  • @asu7555
    @asu7555 3 года назад +5

    私 歴史大好きで これまで色々な本、テレビ等でイロイロな情報を入れてきました 今回の本能寺の変(新たに始めて聞いた説ですが?)凄く納得という感じです 先生のお名前も存じてない私ですが、すごくファンになりました 厚かましいですが、昔から疑問に思っている事があります それは今回の説にもゆくゆく関係しているのではと思うのですが 徳川家光の(光)と言う字は誰から貰ったか?です 春日の局の父斎藤利光か、明智光秀のいずれの光 はたまた他のだれか?でしょうか??? 出来れば御返事欲しいです それと先生の名前、経歴等も お願いします🙇⤵️

  • @福神漬け-y8j
    @福神漬け-y8j 3 года назад +9

    前の動画でも言ったけど、そもそも寝起きで戦闘準備なしの100人(女性等含む)で武装した準備十分な数千人に囲まれて抵抗できるかね?弓をもって戦うとか槍を持って戦うとかむりでしょ。

  • @クックんケッケん
    @クックんケッケん 3 года назад +5

    どこかで見たことがある顔、どこかで聞いたことがある声。
    先生は俳優の吹越満に似ていることに気がついた。このことで親近感を感じた。
    内容は興味をそそられて面白い。頑張ってどんどんアップしていってほしい。

  • @長谷川良行-w2e
    @長谷川良行-w2e 3 года назад +35

    信長は本能寺の変がなくても、いずれ必ず殺されていただろうなぁ❗️
    敵が多過ぎたね。

    • @Tモロボシ
      @Tモロボシ 3 года назад +1

      確かに!だから千載一遇の機会に誰かが殺るべきだった事だと思いますが?!

  • @onntakesan
    @onntakesan Год назад +6

    面白かったです。今迄知った説の中で一番信ぴょう性があります。さすがです。光秀は私心はなかったのですね。日本の歴史が泥まみれになるのを防いだ英雄ですね。

  • @susumubecak139
    @susumubecak139 3 года назад +11

    光秀がそこまで天皇に義理を感じるのか?。将軍ならいざ知らず。天皇の為に一か八かの勝負する程、愚かな光秀でもなかろうや。

    • @村岡-l9z
      @村岡-l9z 3 года назад +3

      光秀の娘ガラシャはキリシタンになりました。本能寺近くにキリシタンの教会が建ってました。宣教師の動きはなかったのですか?天草四郎は農民一揆を起こし、裏の黒幕は宣教師
      で、天草四郎が勝利するまで、宣教師はフィリピンで待機。天草四郎は籠城で海を見ながら
      宣教師達が助けに来ることを願いつつ、しかし、海から外国船がやってきたのは、幕府側の
      オランダ船でした。宣教師のやった行為は、秀吉時代の奴隷貿易もあります。

  • @楽座遊楽
    @楽座遊楽 3 года назад +6

    いや〜よかった面白かったですよ
    凄く沢山の視聴者の方々コメントもすごいですね今回は!
    市橋先生はわかりやすーく資料を示しておられるから共感致しております。
    また、お浜姉いさんのアシストも花を添えていて
    楽しく拝見致しました。今後もよろしくお気張り下さい🌸

  • @toraryu3138
    @toraryu3138 3 года назад +14

    太田うしいちさんの動画見てると信長はそこまで破壊者ではないし
    正親町天皇ともそこまで拗れてるとも思えないなあ。

  • @榊修一-f7v
    @榊修一-f7v Год назад +2

    其れこそ大どんでん返しでした。それを考えると信長の是非に及ばずが、わかりますし、秀吉の歴史書き換えも納得いきます、明智さんの頭では無理だつたのです

  • @kayos6231
    @kayos6231 3 года назад +3

    いつも楽しく拝見してます。
    一気にバズりましたね。
    本当に市橋先生の話口は面白いです。
    今日は家康公誕生祭のクライマックスの日ですね
    市橋先生もRUclipsの家康公誕生祭のオンライン番組で出演されていますね。(今日も14時から出演)
    岡崎に外から引っ越して来た者からすると学校など岡崎の歴史教育には頭が下がるばかりですし、その子供が親になり、家で子供に伝えているのが当たり前になっているのだなあと実感しています。
    市橋先生の知識や想いをインターネットでどんどん発信してください応援しています。

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад

      ありがとうございます😀これからもよろしくお願いします。時々、不備がありますが、ご容赦ください。

  • @大和-z5v
    @大和-z5v 3 года назад +17

    「比叡山焼き討ちで信長が危険人物」と
    光秀が感じた… 光秀は焼き討ちの作戦
    や実行も積極的に行っていますよ。
    変後の織田家臣団の動きを見ましょう。
    光秀は根回しも無く突発的に動いてます。

  • @myroom924
    @myroom924 3 года назад +159

    アシスタントさん〜あまり歴史に興味ない感😂

    • @近藤新二-f1v
      @近藤新二-f1v 3 года назад

    • @mitsukitani6650
      @mitsukitani6650 Год назад +4

      一般的な意見としては良いかと。

    • @垂金権造-j9p
      @垂金権造-j9p Год назад

      論理ではなく感情、結果ではなくプロセス。

    • @akihro37mark2
      @akihro37mark2 Год назад +8

      この人は岡崎の人で、三河の徳川家康が大好きなんですよ〜。だから、信長と秀吉は興味ないんですよ(笑)

    • @千春小島
      @千春小島 Год назад +13

      イラつかせます

  • @arisa2721
    @arisa2721 3 года назад +18

    信長は光秀だけじゃなく筒井順慶にも京都、本能寺に軍を連れてくるように命令していたんですね。

    • @yasuhiko11111
      @yasuhiko11111 3 года назад +3

      マジ!?あんた詳しいな

  • @hirohikosasaki5921
    @hirohikosasaki5921 3 года назад +21

    説得力があるとは思います

  • @makow7471
    @makow7471 3 года назад +22

    浜崎さん素敵です

  • @中山トミー
    @中山トミー 3 года назад +15

    信長と正親町天皇が決定的に対立していたとみるのではなく朝廷が信長との間で抜き差しならぬ状況になっていたと考えます。
    朝廷が反信長で一枚岩であったとも思えません。朝廷内に先の関白近衛前久を中心とした勢力が存在したのだと思います。
    新説と言われる幾つかの説には欠陥がありどれもこれに違いないと納得するに足りません。

  • @yoshintt4424
    @yoshintt4424 Год назад +2

    本能寺の変に関しては本当に諸説ありという感じで、色々な人がそれぞれの立場で書物に残しているから、それが逆にとらえどころがなくて、真実がら分からなくなっている感じがしますね。
    市橋先生の考察に私も共感します。
    単的に考察するに、本能寺の変は明智光秀がおこした戦国時代の乙巳の変なのかなとも思います。
    その後の、豊臣秀吉、徳川家康がちゃん日本的な根幹的な部分を押さえ統治してくれたのは結果的に良かったなと

  • @88biichuuya80
    @88biichuuya80 2 года назад +1

    ありがとうございます。
    目から鱗が落ちる思いがしました。

  • @岸本良一-q4t
    @岸本良一-q4t Год назад +3

    皆死んでしまって居るので信長がどのような最期だったかは解からない。
    事実は「闇の中」と言うのが正解です。

  • @マーサ-m6c
    @マーサ-m6c 3 года назад +23

    光秀は主君を道三、義景、義昭、信長と機会を見計らい上手に変えてきた。その最後が天皇だったのでしょう。光秀は優秀だったがトップに立つ人間ではなく常に主君を探していた。超優秀な官僚という立場の武将。石田三成と似てるが光秀は文武両道でよりスケールは大きかったと思う。

  • @mtoshiup77
    @mtoshiup77 2 месяца назад +1

    私も興味があり調べている一人です。一番大事なのはその後天下を取った秀吉が、当時の記録を処分させたことで、ミステリーとなってしまったことです。また信長が本能寺に入った後、公家は奉公人に暇を出して帰らせているのです。公家は京都で戦が始まると知っていた事になるのです。さーここからどのようなストーリーが生れるのでしょか?

  • @maxmax1999max
    @maxmax1999max Год назад +1

    秀吉をヒーローにするためにドラマが作られたという分析は至極もっともであります。
    平家物語の琵琶法師、江戸時代の太平記読みのように、英雄の業績は時代を経ていく過程で誇張され、創造されていくものです。その記録というか、武家から庶民に至るまで、共通認識として明治以降も残ってしまい、あたかも歴史的事実の如く定着してしまってる例が多くあるのではないかと思っております。

  • @kenhashimoto7949
    @kenhashimoto7949 Год назад +6

    永遠に正解がわからない歴史の魅力を堪能させていただきました。

  • @1番線から発車します電車
    @1番線から発車します電車 3 года назад +9

    死体は見つかった。それでも味方を集められなかった光秀の人望。死体を見つからなかったことにした秀吉と家康。

  • @junkasahara156
    @junkasahara156 3 года назад +12

    他の方も書いてますが、もし今回の説のようにたやすく押し入って、信長を討ち取ったのであれば、遺体や首が発見出来なかったという説との整合が取れなくなりますね。
    通説では信長が奥に入り、その後本能寺が激しく燃えたため、信長の遺体は発見出来なかったということになっていますが‥
    秀吉が光秀を倒したあと、大々的に信長の遺体を捜索したという話もありますし、この辺りも解明してほしいところです。

    • @takashinoda2306
      @takashinoda2306 3 года назад

      信長は※死んで無いよ(笑)ここでは!

    • @tkubota7454
      @tkubota7454 3 года назад +1

      黒田勘兵衛の配下が明智軍に紛れて仕掛けた本能寺、首は見つからないはず。
      信長様は生きているとの秀吉の手紙、中国大返しも手際が良すぎる。
      明智光秀にとっては本能寺が変?で始まったのでは

  • @MASA-rv1qb
    @MASA-rv1qb 3 года назад +93

    う~ん アシストさんが・・もう少し歴史に詳しい方の方が・・

    • @みっち-b1y
      @みっち-b1y Год назад +8

      う~ん 確かに!

    • @みるふぃーゆ-z6n
      @みるふぃーゆ-z6n Год назад +1

      アシストさんって何?そんな日本語ない。
      アシスタントでは?(笑)
      まずはあなたが日本語を勉強し直しましょう!

    • @TS-np5zb
      @TS-np5zb Год назад +11

      んなことない。よい空気感を出してる。

  • @ドラゴンたろう
    @ドラゴンたろう Год назад

    なるほど。朝廷、天皇を守るためという理由なら信長を討つ理由として納得できます。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 2 года назад +3

    知識人の中で信長の再評価がはじまったのが明治末期から大正年間。それが広く一般に広まって信長人気が定着したのは戦後かなり経つ1960年代から。
    それまでは圧倒的に秀吉の人気が高く、信長は悪逆な敵役として嫌われていました。
    その構図が広まるきっかけが「絵本太閤記」という読本で、これは史実ではなくエンターテインメントです。
    動画の中にもある秀吉を持ち上げる論調はここではじまり、そのために脇役の信長の死は物語として脚色され、
    恨みを買って本能寺で撃たれたという話になったのですね

  • @武田ひろみ-e9k
    @武田ひろみ-e9k 6 месяцев назад +1

    朝廷は信長を扱いづらいので消したかった可能性が高い。

  • @頼斗壮
    @頼斗壮 Год назад +1

    三職推任の話についてですが、『晴豊公記』に、勧修寺晴豊が信長の返答を聞いた
    なんて話が書いてあったとか無かったとか。返答の内容は書いてませんが。。。
    『麒麟がくる』では、正親町天皇の譲位は朝廷側の意向とされていましたね。

  • @hnakingress8684
    @hnakingress8684 3 года назад +3

    正親町天皇と織田信長の関係が本能寺の変に関係してるとの説は、しっくりくる感じがします。
    あれ程優秀で、織田随一の筆頭家臣であり、最初に京都に近い坂本城の城持ち大名になった優秀すぎる明智光秀が本能寺の変後のことをあまり考えずに行動していたように感じます。当時の明智光秀と羽柴秀吉は、格的には結構差があったのに呆気なく負けすぎてる印象です。
    光秀さんは信長を倒すことが目的で、その後のことは考えずに、滅んでいくことを薄々感じつつ、行動を決断されたのではと思うと、あくまで個人的にですがしっくりきます。
    信長さんも光秀さんも偉大な方だったんだろうなぁと信じております。戦国時代という私たちには、想像を超えた厳しい時代を担われた二人のゆかりの場所に引退したら、たくさん行きたいですね。

  • @景浦武-c1q
    @景浦武-c1q 3 года назад +29

    歴史は勝者の為のものです。

  • @deeeeeeebuu
    @deeeeeeebuu 3 года назад +16

    ヤバいな
    市橋章男先生監修の大河光秀、すっごく見たいですw

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +1

      とても嬉しいコメントありがとうございます。次回は本能寺の変のときに家康は何をしていたのかを解説します。明日、配信予定です。

  • @takakgw2634
    @takakgw2634 3 года назад +5

    信長を呼んだのも秀吉、早過ぎるほどに戻って復讐したのも秀吉。
    信長が秀吉に次世代を譲る為に仕組まれた作戦として一役かって出たのが、光秀、皆の前で光秀が信長に叱られる辺りから交代劇作戦が始まったのではと思う。
    信長は優秀な人材を抜擢する考え方なので、何が何でも血族に次世代を譲ろうとしたとは思えない。
    肉親ですら信用しない信長が100名たらずの手下しか引き連れず本能寺で過ごしていた事が、昔から気になってしょうがなかった。

    • @MAXTKA
      @MAXTKA 3 года назад

      この説も好きです。めっちゃ平和。

  • @ロプノールs
    @ロプノールs 3 года назад +26

    やっぱり、黒幕は 秀吉でないと 面白くない..♪ 毛利との和平や、中国大返し、後の清洲会議の進行状況等が
    余りにも 絵に描いた様にスムーズ過ぎる..!

    • @うっかり八兵衛-s2s
      @うっかり八兵衛-s2s 3 года назад +4

      そうなっちゃうよね~ 🤔

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 3 года назад +3

      後に秀吉を養子にし関白にした朝廷の近衛前久もね。近衛は二条城信忠暗殺にも近くにいました。

  • @啓史-s7n
    @啓史-s7n 11 месяцев назад

    静岡県の西山本門寺にある「信長の首塚」これ現代になって一部の研究者の注目を集めています。この存在も本能寺の変の謎解明の要素の一つに加えて、推理を展開する必要があるのではないでしょうか。

  • @もふもふ-x4p
    @もふもふ-x4p 3 года назад +15

    織田信忠は一緒に居た誠仁親王を盾にして脱出すれば
    逃げられたと思うんだよね
    現に明智軍は誠仁親王が逃げるまで攻撃命令出さなかったし

    • @サーロイス
      @サーロイス 3 года назад +1

      もふもふ様
      これには通説があり、明智勢から逃れるのは不可能と判断し、武門を立て、できれば信長救出を考えたとされています。
      当時の価値観から逃げる手は考えにくいと私も思います。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 3 года назад +1

      @@サーロイス
      でも長益(有楽斎)は逃げちゃった…

    • @サーロイス
      @サーロイス 3 года назад +4

      @@もふもふ-x4p 様
      現代の価値観からすれば、一旦逃げての再起を考えるかもしれません。
      たまたまその場に二人の織田後継者がいれば、揃って討ち死にか一方は何とか落とすと考えたのではないでしょうか。私が家臣でも史実通りに勧めたと思います。

  • @arethaaretha4057
    @arethaaretha4057 2 года назад +3

    信憑性を感じ納得しました。
    あんな頭の良い信長が逃げる選択すら無かったのが不思議でした。光秀も天下が欲しいタイプに思えないし、秀吉が戻る早さも不思議でした。やっぱり日本の歴史を秀吉が書き換えたって本当なんですね。

  • @japannonta5946
    @japannonta5946 3 года назад +8

    明智光秀に天皇から征夷大将軍に任ずるとの書状がきていたはず。

    • @japannonta5946
      @japannonta5946 3 года назад +9

      明智光秀は天皇を討つ密命をうけていたが、天皇・貴族ににリークして、逆に信長を討った。直後に天皇は明智光秀を征夷大将軍に任命。しかし、秀吉と戦って敗走。光秀が天皇を守ったという事実は、秀吉によって隠蔽されている。それが事実なら、秀吉は逆賊になる。もしかしたら、これが、秀吉が征夷大将軍に任命されなかったことの背景かもしれない。表向きは、源氏や血筋にはなっているが・・・。
      幕末になって、明智家の末裔の坂本龍馬が、公家にとりいれたのも、この時の功績のおかげだろう。因果は巡る。

    • @mikizono
      @mikizono 3 года назад

      坂本龍馬は明智家の子孫ではないですよ。

  • @MyselfandIhavea
    @MyselfandIhavea 3 года назад +11

    なるほどですね。
    素晴らしい動画ありがとうございます!
    歴史に諸説は欠かせない浪漫である
    と思いますが、更なる史実が知りたくなりますね。

  • @green13876
    @green13876 2 месяца назад +1

    正親町天皇は多分関与してなと思うけど、皇室勢力が忖度して動いたのは間違いないと思うよw
    皇室の荘園を織田が略奪しょうとした結果、本能寺の変が勃発した事は石高帳を見れば簡単にわかることだし
    豊臣政権になって皇室関係の荘園は明智の家臣団又は寺社に再分配されていることから明智と豊臣は方向性は同じ
    豊臣の七本槍って明智方の皇室勢力から出てる事に気が付かない人が多いねw石田三成は違うけどw

  • @daylightliquor3487
    @daylightliquor3487 Год назад

    信忠が殺された理由は?
    朝廷は乱世が続く事を選んだのか?今後どうしたかったのか?
    詳しく知りたいですね。
    信長が光秀を本能寺に呼んでいたというのは興味深かったです。自分が推す「黒幕は秀吉」の強い理由になるからです。

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 5 месяцев назад +1

    天皇の譲位問題を出されると一気に白ける。
    天皇における譲位っていいことだから。
    お金がないからできないだけで。
    天皇も久しくできてないからやり方がわからなかっただけ。
    三職推任問題だって4月末に話があって6月に本能寺だから返答を出さなくても不思議ではない。
    信長って世間体すごい気にするから天皇になり変わるなんて何にもメリットがないことするわけがない。
    信長が光秀を呼んでたのはおもしろい説だしありえるけど天皇関係の部分は調べてなさすぎて萎える。