Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こうやってお父さんも我が子のピアノに関心を持って子どもと一緒に関わっていく姿勢でいることは、その子にとって理想的な環境ですね。ピアノと言うとお母さんだけが教育熱心でお父さんは蚊帳の外だったり無関心だったりする家庭も多いのでは。家族が応援している姿勢ってその子の将来の影響において大事なことのように思います。私も応援しています!
コメントありがとうございます‼︎習い始めは、正直そんなに興味がありませんでしたが、年長か小1の時にブルグミュラーを弾いているのを聞いて、こんなにうまくなったの⁉︎となり関心を持つようになりました。なにか親としてできることはないか?と考えて、RUclipsやっています。応援ありがとうございます😭引き続きがんばります‼︎
今年もピティナの審査員を務めさせて頂きました。 息子さん、よく歌われていて滑らかなレガート、フレージングが明確で良いと思いました。(←この動画内では) 良い先生に習われているし感性があると思います! 男の子ということもあり注目されたのでは?と思いました。😊お父様の推測、良い線突いてますね!笑 おっしゃる通りB級ぐらいまでの楽曲だと弾き終わった後だととても間に合わないのです。 一方で最初しか聴いていないわけではありません。 ただ出だしの弾き方によってその後どんなふうになるかある程度予想できます。(←これができない人は審査員に向いてません) それで、聴きながらやっぱりねと思って書いていくパターンがほとんどです。音色は分かりやすいポイントですが、他にもポイントはあります。実はほとんどの審査員が気づいていても説明できていないことがあります。 分かりやすく言うと楽曲がどんな構造になっているか見せれるかどうかです。構成力と言います。楽節という音楽の一区切りがあり、1つの楽曲は複数の楽節で成り立っています。それぞれの楽節には特徴があり、それらを特徴によく沿って表現できるとメリハリのついた豊かな音楽表現ができる演奏となります。一言でいえばメリハリのついた演奏。講評での書かれ方としては、時に構成力とかフレーズ、フレージング、或いは細かいニュアンスつけましょうなどと書かれることもありますかね。息子さんが今後も楽しくピアノ続けられることを願っております!是非機会がありましたらコラボしましょう!😉
コメントありがとうございます‼︎ピティナ審査員の方からの大変ありがたいコメントいただきましてとても嬉しく思っております🤩動画内での演奏曲の講評もありがとうございます🙇良い先生に教えていただけており、本当に幸運と思っております。メリハリのついた豊かな音楽表現ですね。今後はそういった表現ができるように練習頑張っていきたいと思います‼︎コラボ是非お願いいたします🙇💦今後もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
お母様のご意見!ごもっともです❤ 演奏するにあたって当たり前の事でしたね。審査員・会場状況によっても違ってくることもあるので、あくまでも個人の意見でしたね。ま~少し見えてき始めたというところでしょうか。まだまだ奥は深いですよ!経験を積んでください。
コメントありがとうございます‼︎やはり当たり前のことでしたね💦これからもいろいろと経験を積んで、深みのあるお話ができるようがんばりますのでよろしくお願いします🙇
お父様・お母様の家庭環境がお子さんの演奏に影響するのでしょう。これからも人間味溢れる生き方を❣息子さんも素敵な人生を歩んで行かれることでしょうね☺
審査員のレアな情報ありがとうございます😊💗それにしても仲良しで素晴らしい親子関係ですね😊🩷🩷👏👏👏
コメントありがとうございます‼︎嬉しいコメントありがとうございます🙇引き続き仲良く頑張りたいと思います‼︎
はじめまして!まずはピティナ全国出場おめでとうございます🎊🎉ほんとにすごいです🥹✨審査員の目線でコンクールについて考えたことがなかったので、すごく参考になりました!💡演奏者の立場からも、出だしの数秒がほんとに緊張するしその分ミスもしやすくなるのですごく納得です😂逆に、初めの数秒を乗り切れば流れに乗って最後までいけそうな気がします🫢笑とても興味深い動画をありがとうございました!🙇♀️全国大会も応援してます!🙌がんばってください!✊
コメントありがとうございます‼︎お褒めのお言葉誠にありがとうございます😊内容、薄いかも…と思っていましたが、参考になったとのことでとても嬉しいです‼︎最初でうまく乗れれば大丈夫ですね🙆ピアノオタク様、とてもピアノお上手ですね‼︎チャンネル登録させていただきました🙇弾き方など、こうたと一緒に参考にさせていただきます🙇
@@kota_piano_yamaha さん✨お返事ありがとうございます!そして、チャンネルご覧いただきありがとうございます😭チャンネル登録もすごく嬉しいです🥹私も登録させて頂いてるので、これからの動画も楽しみにしております😊これからもよろしくお願いします🙇
ピアノ仲間が増えてとても嬉しいです。10年間以上続けられている秘訣(学業との両立方法)などはございますでしょうか?
@@kota_piano_yamaha さん✨私も素敵な出会いに感謝です🥹💓「秘訣」と呼べるほどかっこいいものはないのですが、とにかくピアノが好きで気づいたら10年以上経っていたっていう感じです😂「この曲弾けるようになりたい!」っていう曲が弾けるようになった瞬間の喜びがたまらなく好きなんですよね。。🤤思うように弾けなくて嫌になる時もあるけど、今までの「弾けるようになった!」っていう成功体験があって、その時の喜びを知ってるからやめられないというか。。🤔あとは、ピアノの練習が嫌やなって思ったらその日は潔く休むっていうのも普段意識してるかもです💡えらそうにすみません😭🙏
@@pianootaku成功体験の積み重ねが大切ということですね‼︎ありがとうございます😊いろんな曲にチャレンジして、好きな曲たくさん弾けるようにがんばります‼︎
後ろにあるのってピティナの全国大会出場、優秀賞の賞状ですよね?!うちは毎年ピティナ出てたんですけど一昨年の一回目は優秀賞で2回目で全国大会に出場することが出来ました!今年はC級も去年より難しくなってましたよね💦 ピティナってすごく大変な戦いですが、がんばってください!
コメントありがとうございます‼︎後ろにあるのは、ピティナ予選優秀賞、特別賞、本選優秀賞(全国出場)の盾です🛡️賞状は丸めてしまってあります💦毎年出られていたのですね‼︎こうたはB級でしたが、C級はより難易度が高そうですね💦お互い頑張りましょう‼︎
@@kota_piano_yamaha 私は次はD級です!一気にレベルが上がりますよね💦お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます‼︎C級以降は参加人数少なくなりその分選りすぐりが集うと聞いております‼︎コツコツ続けることが大切と思いますのでお互い頑張りましょう‼︎応援しております📣
@@kota_piano_yamaha ありがとうございます!私も応援しています!
カワイのアップライトですか?
コメントありがとうございます‼︎そうです‼︎
こうやってお父さんも我が子のピアノに関心を持って子どもと一緒に関わっていく姿勢でいることは、その子にとって理想的な環境ですね。
ピアノと言うとお母さんだけが教育熱心でお父さんは蚊帳の外だったり無関心だったりする家庭も多いのでは。
家族が応援している姿勢ってその子の将来の影響において大事なことのように思います。
私も応援しています!
コメントありがとうございます‼︎
習い始めは、正直そんなに興味がありませんでしたが、年長か小1の時にブルグミュラーを弾いているのを聞いて、こんなにうまくなったの⁉︎となり関心を持つようになりました。なにか親としてできることはないか?と考えて、RUclipsやっています。
応援ありがとうございます😭
引き続きがんばります‼︎
今年もピティナの審査員を務めさせて頂きました。
息子さん、よく歌われていて滑らかなレガート、フレージングが明確で良いと思いました。(←この動画内では) 良い先生に習われているし感性があると思います! 男の子ということもあり注目されたのでは?と思いました。😊
お父様の推測、良い線突いてますね!笑
おっしゃる通りB級ぐらいまでの楽曲だと弾き終わった後だととても間に合わないのです。 一方で最初しか聴いていないわけではありません。 ただ出だしの弾き方によってその後どんなふうになるかある程度予想できます。(←これができない人は審査員に向いてません) それで、聴きながらやっぱりねと思って書いていくパターンがほとんどです。
音色は分かりやすいポイントですが、他にもポイントはあります。実はほとんどの審査員が気づいていても説明できていないことがあります。 分かりやすく言うと楽曲がどんな構造になっているか見せれるかどうかです。構成力と言います。
楽節という音楽の一区切りがあり、1つの楽曲は複数の楽節で成り立っています。それぞれの楽節には特徴があり、それらを特徴によく沿って表現できるとメリハリのついた豊かな音楽表現ができる演奏となります。
一言でいえばメリハリのついた演奏。講評での書かれ方としては、時に構成力とかフレーズ、フレージング、或いは細かいニュアンスつけましょうなどと書かれることもありますかね。
息子さんが今後も楽しくピアノ続けられることを願っております!
是非機会がありましたらコラボしましょう!😉
コメントありがとうございます‼︎
ピティナ審査員の方からの大変ありがたいコメントいただきましてとても嬉しく思っております🤩
動画内での演奏曲の講評もありがとうございます🙇
良い先生に教えていただけており、本当に幸運と思っております。
メリハリのついた豊かな音楽表現ですね。
今後はそういった表現ができるように練習頑張っていきたいと思います‼︎
コラボ是非お願いいたします🙇💦
今後もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
お母様のご意見!ごもっともです❤ 演奏するにあたって当たり前の事でしたね。
審査員・会場状況によっても違ってくることもあるので、あくまでも個人の意見でしたね。
ま~少し見えてき始めたというところでしょうか。まだまだ奥は深いですよ!
経験を積んでください。
コメントありがとうございます‼︎
やはり当たり前のことでしたね💦
これからもいろいろと経験を積んで、深みのあるお話ができるようがんばりますのでよろしくお願いします🙇
お父様・お母様の家庭環境がお子さんの演奏に影響するのでしょう。これからも人間味溢れる生き方を❣息子さんも素敵な人生を歩んで行かれることでしょうね☺
審査員のレアな情報ありがとうございます😊💗
それにしても
仲良しで素晴らしい親子関係ですね😊🩷🩷👏👏👏
コメントありがとうございます‼︎
嬉しいコメントありがとうございます🙇
引き続き仲良く頑張りたいと思います‼︎
はじめまして!
まずはピティナ全国出場おめでとうございます🎊🎉ほんとにすごいです🥹✨
審査員の目線でコンクールについて考えたことがなかったので、すごく参考になりました!💡
演奏者の立場からも、出だしの数秒がほんとに緊張するしその分ミスもしやすくなるのですごく納得です😂
逆に、初めの数秒を乗り切れば流れに乗って最後までいけそうな気がします🫢笑
とても興味深い動画をありがとうございました!🙇♀️
全国大会も応援してます!🙌
がんばってください!✊
コメントありがとうございます‼︎
お褒めのお言葉誠にありがとうございます😊
内容、薄いかも…と思っていましたが、参考になったとのことでとても嬉しいです‼︎
最初でうまく乗れれば大丈夫ですね🙆
ピアノオタク様、とてもピアノお上手ですね‼︎チャンネル登録させていただきました🙇弾き方など、こうたと一緒に参考にさせていただきます🙇
@@kota_piano_yamaha さん✨
お返事ありがとうございます!
そして、チャンネルご覧いただきありがとうございます😭チャンネル登録もすごく嬉しいです🥹
私も登録させて頂いてるので、これからの動画も楽しみにしております😊
これからもよろしくお願いします🙇
ピアノ仲間が増えてとても嬉しいです。
10年間以上続けられている秘訣(学業との両立方法)などはございますでしょうか?
@@kota_piano_yamaha さん✨
私も素敵な出会いに感謝です🥹💓
「秘訣」と呼べるほどかっこいいものはないのですが、とにかくピアノが好きで気づいたら10年以上経っていたっていう感じです😂
「この曲弾けるようになりたい!」っていう曲が弾けるようになった瞬間の喜びがたまらなく好きなんですよね。。🤤
思うように弾けなくて嫌になる時もあるけど、今までの「弾けるようになった!」っていう成功体験があって、その時の喜びを知ってるからやめられないというか。。🤔
あとは、ピアノの練習が嫌やなって思ったらその日は潔く休むっていうのも普段意識してるかもです💡
えらそうにすみません😭🙏
@@pianootaku成功体験の積み重ねが大切ということですね‼︎ありがとうございます😊
いろんな曲にチャレンジして、好きな曲たくさん弾けるようにがんばります‼︎
後ろにあるのってピティナの全国大会出場、優秀賞の賞状ですよね?!
うちは毎年ピティナ出てたんですけど一昨年の一回目は優秀賞で2回目で全国大会に出場することが出来ました!
今年はC級も去年より難しくなってましたよね💦
ピティナってすごく大変な戦いですが、がんばってください!
コメントありがとうございます‼︎
後ろにあるのは、ピティナ予選優秀賞、特別賞、本選優秀賞(全国出場)の盾です🛡️賞状は丸めてしまってあります💦
毎年出られていたのですね‼︎
こうたはB級でしたが、C級はより難易度が高そうですね💦
お互い頑張りましょう‼︎
@@kota_piano_yamaha 私は次はD級です!
一気にレベルが上がりますよね💦
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます‼︎
C級以降は参加人数少なくなりその分選りすぐりが集うと聞いております‼︎
コツコツ続けることが大切と思いますのでお互い頑張りましょう‼︎応援しております📣
@@kota_piano_yamaha ありがとうございます!
私も応援しています!
カワイのアップライトですか?
コメントありがとうございます‼︎
そうです‼︎