Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いや一つ一つの技術が神業すぎる
これは凄い!膨大な経験値が導き出す迷いの無い手際の美しさよ、見てて気持ちいいや!!
高評価1万回押したいくらいすばらしいですフィルムシートとプレンゴムチューブに重ねて段差を作るなど自分で今までイメージしてできなかったことがふんだんに使われており、とても助かりましたありがとうございます
まさか、カップラーメンからの型取りだとは、想像を遥かに超えていました。ビニールシートを使ってデティールを書いていく事を教えて頂きとても勉強になりました。
一つ一つの工程、作業に説明を入れていただいており、大変勉強になります。尊敬いたします!!
シルエットが美しくて最初から最後まで夢中でみていました。素晴らしい動画をありがとうございます。
凄いとしか言いようがない。良いもの見せていただきました。ありがとう。
さすがにこの人もっと有名なるべきだろW
絶対自分じゃ作れないけどこういうの見るの好き。素晴らしい技術力!カッコいい!
素晴らしい♫としか、ないです♫こうやってキャラクターを作っているだと感動しました♫
まだまだ未熟ですが、造型好きなのでとっても勉強になります🤩
めちゃくちゃ勉強になるのですがサラッとやってるカット一つ型取りひとつの凄さに圧倒されるのですよ、、、
めっっちゃめちゃ勉強になります!!!!!!!
突然ホームに流れてきたので見たのですが すごいし見てて気持ちいい〜〜シンガポール風ラクサおいしいよね
この人スゴすぎる
ありがとうございます!🙇✨
この動画すごい、音楽も軽快で目も耳も楽しめていいもん見たって感じ、おすすめで出てきてくれてありがとう。チャンネル登録させていただきました
ありがとうございます!🙇✨動画を作って行く上での励みになります!今後も、このチャンネルをどうぞよろしくお願い致します!🙇
素晴らしい!!!
ありがとうございます!🙇作った甲斐があります!
@@造形チャンネル-n9g 様 今月夏休み中に中坊の息子とオリジナルアーマー作ってみようと素材注文しました!今後も製作方法ご教授ください。
神の技と腕!
とにかく指紋手跡や線ブレみたいな手作業感を消すの大事
日清のカップヌードルで一番好きなシンガポール風ラクサが選ばれてとっても嬉しいです。
皆さん、そこに注目するんすね!(笑)💦
すごい!I learnt a lot from watching this video. Thank you so much for sharing your processes and techniques!
ありがとうございます!このビデオを作った甲斐があります!
素晴らしい
当方、去年脳梗塞で片麻痺になったので、歩行中どうしてもバランスを崩して麻痺側に倒れそうになる時があるので麻痺側の腕にプロテクターみたいな物が欲しかったのですが既製品はどうしても身に付け難そうな物ばかりなのでこの動画を参考に自作にチャレンジしてみようかと思います。ただ利き手側が麻痺したので上手く行くかは、かなり怪しいですwww良い動画を有難う!!
こちらの動画の他にも、プロテクター系なら、「メカ系怪人スーツの作り方」と言う動画も参考になると思いますので、よろしければご覧になってみて下さい。焦らず少しずつ調整しながら時間をかけて自分に合った物を作っていけば大丈夫だと思います。
@@造形チャンネル-n9g わざわざ有難う御座います。後でのんびり見てみます。
どっかで聞いた声だと思ったらかずもりわいは、たんげ楽しそうだのぅ。デザインも良いでばなー👏
どちらさんだ?…😅✨何とかボチボチやってるじゃ✨💪
@@造形チャンネル-n9g けんだよー。おすすめ動画に出てきてびっくりw今度遊びに行こうかな😁
@ASGA117 @KazumoriKawatsuでXやってるから、良ければDMちょうだい!🙇✨
すごく勉強になります!使っている長いナイフはなんというナイフなんでしょうか?
あれは、造形するために自作したもので、販売されてる物ではないんですよね…😅💦
@ じ、自作!なるほどですね💦ありがとうございます!
めちゃめちゃ参考にさせていただいてます。PEライトの厚みとか品番が気になるのですがお勧め等ありますか?
PEライトは、積層して削ったり、造形物の軽量化をしたいとき等に使いますが、ほとんど1㎝厚を使っています。立体裁断で型紙を作ったりするときには、5㎜厚を使う時もあります。品番や購入先等が気になる場合は、概要欄に、スポンジ屋さんのアドレスを貼っていますので、そちらを見てください。
@@造形チャンネル-n9g こちらの確認不足にもかかわらず丁寧な回答をいただきありがとうございました!参考にさせていただきます!
すっげ……こう言うのでフェスのコスプレって出来てんのかな……
なーんだ 只の天才か 登録っと
なんてタメになるんだ。
PEライトとサンペルカでどのような使い分けをしているのか知りたいです。
PEライトは、サンペルカよりも軽くて柔らかいので、加工しやすく、なので、自分は動画のようにベースに使ったり、全体を軽量化したい時や、動きに関わる部分に、使います。サンペルカは万能なので、あらゆる加工に向いてます。自分はサンペルカの厚さや固さを、作る物や、その用途によって使い分けてます。
@@造形チャンネル-n9g回答頂きありがとうございます。参考になります!
カップヌードルのラクサ!それクリーミー辛くておいしいですよね
もちろん、後で 中の人が美味しくいただきました!👍✨
芸術だぁできれば騒がしい曲を消して綺麗な刃使いをASMRにしてほしいレベル
使用している小刀が気になります!
あれは仕事用に自作した物で、自分が使いやすいようにカスタムしてます。なので、売ってはいないんです…😅💦
あ、やっぱりですか💦 レインボーの前澤さんがJのフォッグマザーの爆破モデル作ってる時も 似たような小刀ありましたので 気になりました✨
ゴールドクロスを作って欲しい
プロで造形やってるので、あからさまに版権ものを作るのは、なかなか難しいですが、甲冑系の物も今後、作例をやってみたいと思います。
材料って何を使われているんですか?
主にサンペルカの1400番を使っています
@造形チャンネル-n9g お答えいただきありがとうございます。
概要欄に、素材の入手先を載せてあります。
@@造形チャンネル-n9g ありがとうございます!
いや一つ一つの技術が神業すぎる
これは凄い!膨大な経験値が導き出す迷いの無い手際の美しさよ、見てて気持ちいいや!!
高評価1万回押したいくらいすばらしいです
フィルムシートとプレンゴムチューブに重ねて段差を作るなど自分で今までイメージしてできなかったことがふんだんに使われており、とても助かりました
ありがとうございます
まさか、カップラーメンからの型取りだとは、想像を遥かに超えていました。ビニールシートを使ってデティールを書いていく事を教えて頂きとても勉強になりました。
一つ一つの工程、作業に説明を入れていただいており、大変勉強になります。尊敬いたします!!
シルエットが美しくて最初から最後まで夢中でみていました。
素晴らしい動画をありがとうございます。
凄いとしか言いようがない。良いもの見せていただきました。ありがとう。
さすがにこの人もっと有名なるべきだろW
絶対自分じゃ作れないけどこういうの見るの好き。素晴らしい技術力!カッコいい!
素晴らしい♫としか、ないです♫こうやってキャラクターを作っているだと感動しました♫
まだまだ未熟ですが、造型好きなのでとっても勉強になります🤩
めちゃくちゃ勉強になるのですがサラッとやってるカット一つ型取りひとつの凄さに圧倒されるのですよ、、、
めっっちゃめちゃ勉強になります!!!!!!!
突然ホームに流れてきたので見たのですが すごいし見てて気持ちいい〜〜
シンガポール風ラクサおいしいよね
この人スゴすぎる
ありがとうございます!🙇✨
この動画すごい、音楽も軽快で目も耳も楽しめていいもん見たって感じ、おすすめで出てきてくれてありがとう。
チャンネル登録させていただきました
ありがとうございます!🙇✨
動画を作って行く上での
励みになります!
今後も、このチャンネルをどうぞよろしくお願い致します!🙇
素晴らしい!!!
ありがとうございます!🙇
作った甲斐があります!
@@造形チャンネル-n9g 様 今月夏休み中に中坊の息子とオリジナルアーマー作ってみようと素材注文しました!今後も製作方法ご教授ください。
神の技と腕!
とにかく指紋手跡や線ブレみたいな手作業感を消すの大事
日清のカップヌードルで一番好きなシンガポール風ラクサが選ばれてとっても嬉しいです。
皆さん、そこに注目するんすね!(笑)💦
すごい!I learnt a lot from watching this video. Thank you so much for sharing your processes and techniques!
ありがとうございます!
このビデオを作った甲斐があります!
素晴らしい
当方、去年脳梗塞で片麻痺になったので、
歩行中どうしてもバランスを崩して麻痺側に倒れそうになる時があるので
麻痺側の腕にプロテクターみたいな物が欲しかったのですが
既製品はどうしても身に付け難そうな物ばかりなので
この動画を参考に自作にチャレンジしてみようかと思います。
ただ利き手側が麻痺したので上手く行くかは、かなり怪しいですwww
良い動画を有難う!!
こちらの動画の他にも、
プロテクター系なら、
「メカ系怪人スーツの作り方」
と言う動画も参考になると思いますので、
よろしければご覧になってみて下さい。
焦らず少しずつ調整しながら時間をかけて自分に合った物を作っていけば大丈夫だと思います。
@@造形チャンネル-n9g わざわざ有難う御座います。後でのんびり見てみます。
どっかで聞いた声だと思ったらかずもり
わいは、たんげ楽しそうだのぅ。デザインも良いでばなー👏
どちらさんだ?…😅✨
何とかボチボチやってるじゃ✨💪
@@造形チャンネル-n9g けんだよー。おすすめ動画に出てきてびっくりw
今度遊びに行こうかな😁
@ASGA117
@KazumoriKawatsuでXやってるから、良ければDMちょうだい!🙇✨
すごく勉強になります!使っている長いナイフはなんというナイフなんでしょうか?
あれは、造形するために自作したもので、販売されてる物ではないんですよね…😅💦
@ じ、自作!なるほどですね💦ありがとうございます!
めちゃめちゃ参考にさせていただいてます。
PEライトの厚みとか品番が気になるのですがお勧め等ありますか?
PEライトは、積層して削ったり、造形物の軽量化をしたいとき等に使いますが、ほとんど1㎝厚を使っています。
立体裁断で型紙を作ったりするときには、5㎜厚を使う時もあります。
品番や購入先等が気になる場合は、
概要欄に、スポンジ屋さんのアドレスを貼っていますので、
そちらを見てください。
@@造形チャンネル-n9g こちらの確認不足にもかかわらず丁寧な回答をいただきありがとうございました!
参考にさせていただきます!
すっげ……こう言うのでフェスのコスプレって出来てんのかな……
なーんだ 只の天才か 登録っと
なんてタメになるんだ。
PEライトとサンペルカでどのような使い分けをしているのか知りたいです。
PEライトは、サンペルカよりも
軽くて柔らかいので、
加工しやすく、なので、
自分は動画のようにベースに使ったり、
全体を軽量化したい時や、動きに関わる部分に、使います。
サンペルカは万能なので、あらゆる加工に向いてます。
自分はサンペルカの厚さや固さを、
作る物や、その用途によって使い分けてます。
@@造形チャンネル-n9g
回答頂きありがとうございます。
参考になります!
カップヌードルのラクサ!それクリーミー辛くておいしいですよね
もちろん、後で 中の人が美味しくいただきました!👍✨
芸術だぁ
できれば騒がしい曲を消して綺麗な刃使いをASMRにしてほしいレベル
使用している小刀が気になります!
あれは仕事用に自作した物で、自分が使いやすいようにカスタムしてます。
なので、売ってはいないんです…😅💦
あ、やっぱりですか💦 レインボーの前澤さんがJのフォッグマザーの爆破モデル作ってる時も 似たような小刀ありましたので 気になりました✨
ゴールドクロスを作って欲しい
プロで造形やってるので、あからさまに版権ものを作るのは、
なかなか難しいですが、甲冑系の物も今後、作例をやってみたいと思います。
材料って何を使われているんですか?
主にサンペルカの1400番を使っています
@造形チャンネル-n9g お答えいただきありがとうございます。
概要欄に、素材の入手先を載せてあります。
@@造形チャンネル-n9g ありがとうございます!