Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オリンパスのカメラ事業がこうして残っているのは良いですね。マイクロフォーサーズは他に得難い魅力があると思います。オリンパスのZuikoレンズも魅力がある。レンズのラインナップがAPS-C機より充実して見えるのが良いかなあ。痒いところに手が届くものが多いと思います。そして高倍率の望遠ズームでも筐体が重くならないのも良い。オリンパスはコンデジも良かったですね。
@1:53E-M1Xもダブルスロットです。ハイレゾショットが撮りやすいのは嬉しいです。あとやっぱり飛びもの撮影でAFがどうなるかは気になりますね。
これ、すごいカメラだ・・・
初めての一眼が兄が持っていたOM-1。OLYMPUSを冠した最後のモデルとなれば是非手に入れたい。
いつも楽しく拝見させて頂いております。キタムラさんでOM-1を購入検討しているのですが、先日、動画ではシャッタースピードが1/60より落とせないと伺いました。1/50には出来ないのでしょうか?
ワイもこういう「少しお高いですが、分かっていただける方に...」的な趣味の道具を自然に使える漢になりたいで。
道具感⁉︎が良いカメラ👍是非PENf後継機も、よろしくお願いします📷
フィルムのM-1を持ってますが、出来ることなら今回のカメラ、「M-1]にして戴きたかったです。
続編で飛行機、鳥編お願いします。
電子シャッター時は音は出せない使用なのでしょうか?NikonやCanon機のような電子はほしいところ
軍艦部左のモードボタンのところは、明らかにフィルムの巻き戻しノブを意識してますね。どうせだったら初期ロットで台数限定で”M-1”で出して、ライカに怒られれば面白かったのに(笑)
買える値段じゃないのでOM-5の登場を待ちます。
シルバーモデルがあったら買うんだけどなぁ
倒産身売りからの再生ですね。良いカメラになって繁栄することを願います。Olympusが消えることは悲しいですからね。今後も末永く反映してくださいね。ただねー、この大きさ・重さはソニーのフルサイズと同じ程度ですね。660ccの軽自動車が、2500CCの普通車と同じ車体になったみたいです。これで特徴になれるのか?
やっぱりバッファ少ないのかなあ
好みにもよるけど、バリアングルだけは解ってないね。予約してるけど。
OM-1愛好者ですが、 OM-1と名のるなら小さな筐体に35mmフルサイズ。シャッター速度、絞り共に手動でないといけません。こんなものは、只のデジカメではないですか。OM-1愛好者は写真が好きなわけではなく、OM-1が好きなのですよ。写真が好きならカメラなんて、なんでもいいわい。
フルサイズセンサーなら良いのに。
それは逆にSONYのカメラの作り方としてちょっとシビアな作り方してるという証左だと思いますよもちろん機能・性能を詰め込んで筐体を小さく出来るのは素晴らしいSONYの技術力があってこそだと思いますが、筐体を小さくするとその点どうしても熱暴走防止などの信頼性は劣ることになりますよね。趣味としての遊び道具としてはそれで十分だと思います。なにしろ小さくてかさばらないというのは嬉しい。ただ、ハイアマチュアやプロにしたら信頼性やグリップ感を重視するので、筐体を逆に大きめに作ったほうが使いやすい機種だと言えるでしょう。もしプロ向けにフルサイズで作るとするなら、信頼性持たせるためにはPanasonic機のS1並みの大きさになると思います。オリンパスが今回この動画の機種の大きさで作ったとしても付けるレンズの大きさは変わらないわけですから、3/4機の機動性は十分に確保可能出来ているわけです。まるでフルサイズ機だという誹りには当たらないと思います。ただし、カメラが大きくなっても4/3機のセンサーサイズは変わらないわけですから、高感度耐性の(相対的)弱さやボケ表現のしにくさは依然弱点としてはつきまとっているでしょうね。また、実情としてはレンズ選択の幅がサードパーティ製の安価なレンズ展開が(APS-C機などと比べて)少ないので、メーカー製の高価なものを選ぶことが多くなる点で狭いことが挙げられますかね。それでもCanon、Nikonと比べたら(換算焦点距離で比較したら)安いんだという意見もありますが‥それでも、4/3機のメリットとしてこの大きさにまで作り上げた分、ボティ内手ブレ補正がよく効くというのもあるでしょう。要は、センサーサイズのスケールをどうカメラ製作に活かしているか。この機種は4/3機であることを十分に活かした機種だと言えるでしょう。ただし、昨今のトレンドからすると8kや6k(またはRAW動画)などの動画機能・性能も盛り込むべきだったと思います。
ダイヤル安っぽくなったな
OMシステムって名前がなんかダサいな
オリンパスのカメラ事業がこうして残っているのは良いですね。
マイクロフォーサーズは他に得難い魅力があると思います。
オリンパスのZuikoレンズも魅力がある。
レンズのラインナップがAPS-C機より充実して見えるのが
良いかなあ。痒いところに手が届くものが多いと思います。
そして高倍率の望遠ズームでも
筐体が重くならないのも良い。
オリンパスはコンデジも良かったですね。
@1:53
E-M1Xもダブルスロットです。
ハイレゾショットが撮りやすいのは嬉しいです。
あとやっぱり飛びもの撮影でAFがどうなるかは気になりますね。
これ、すごいカメラだ・・・
初めての一眼が兄が持っていたOM-1。OLYMPUSを冠した最後のモデルとなれば是非手に入れたい。
いつも楽しく拝見させて頂いております。キタムラさんでOM-1を購入検討しているのですが、先日、動画ではシャッタースピードが1/60より落とせないと伺いました。1/50には出来ないのでしょうか?
ワイもこういう「少しお高いですが、分かっていただける方に...」的な趣味の道具を自然に使える漢になりたいで。
道具感⁉︎が良いカメラ👍
是非PENf後継機も、よろしくお願いします📷
フィルムのM-1を持ってますが、出来ることなら今回のカメラ、「M-1]にして戴きたかったです。
続編で飛行機、鳥編お願いします。
電子シャッター時は音は出せない使用なのでしょうか?NikonやCanon機のような電子はほしいところ
軍艦部左のモードボタンのところは、明らかにフィルムの巻き戻しノブを意識してますね。
どうせだったら初期ロットで台数限定で”M-1”で出して、ライカに怒られれば面白かったのに(笑)
買える値段じゃないのでOM-5の登場を待ちます。
シルバーモデルがあったら買うんだけどなぁ
倒産身売りからの再生ですね。良いカメラになって繁栄することを願います。Olympusが消えることは悲しいですからね。今後も末永く反映してくださいね。
ただねー、この大きさ・重さはソニーのフルサイズと同じ程度ですね。660ccの軽自動車が、2500CCの普通車と同じ車体になったみたいです。これで特徴になれるのか?
やっぱりバッファ少ないのかなあ
好みにもよるけど、バリアングルだけは解ってないね。
予約してるけど。
OM-1愛好者ですが、 OM-1と名のるなら小さな筐体に35mmフルサイズ。シャッター速度、絞り共に手動でないといけません。
こんなものは、只のデジカメではないですか。
OM-1愛好者は写真が好きなわけではなく、OM-1が好きなのですよ。写真が好きならカメラなんて、なんでもいいわい。
フルサイズセンサーなら良いのに。
それは逆にSONYのカメラの作り方としてちょっとシビアな作り方してるという証左だと思いますよ
もちろん機能・性能を詰め込んで筐体を小さく出来るのは素晴らしいSONYの技術力があってこそだと思いますが、筐体を小さくするとその点どうしても熱暴走防止などの信頼性は劣ることになりますよね。
趣味としての遊び道具としてはそれで十分だと思います。なにしろ小さくてかさばらないというのは嬉しい。
ただ、ハイアマチュアやプロにしたら信頼性やグリップ感を重視するので、筐体を逆に大きめに作ったほうが使いやすい機種だと言えるでしょう。
もしプロ向けにフルサイズで作るとするなら、信頼性持たせるためにはPanasonic機のS1並みの大きさになると思います。
オリンパスが今回この動画の機種の大きさで作ったとしても付けるレンズの大きさは変わらないわけですから、3/4機の機動性は十分に確保可能出来ているわけです。
まるでフルサイズ機だという誹りには当たらないと思います。
ただし、カメラが大きくなっても4/3機のセンサーサイズは変わらないわけですから、高感度耐性の(相対的)弱さやボケ表現のしにくさは依然弱点としてはつきまとっているでしょうね。
また、実情としてはレンズ選択の幅がサードパーティ製の安価なレンズ展開が(APS-C機などと比べて)少ないので、メーカー製の高価なものを選ぶことが多くなる点で狭いことが挙げられますかね。
それでもCanon、Nikonと比べたら(換算焦点距離で比較したら)安いんだという意見もありますが‥
それでも、4/3機のメリットとしてこの大きさにまで作り上げた分、ボティ内手ブレ補正がよく効くというのもあるでしょう。
要は、センサーサイズのスケールをどうカメラ製作に活かしているか。
この機種は4/3機であることを十分に活かした機種だと言えるでしょう。ただし、昨今のトレンドからすると8kや6k(またはRAW動画)などの動画機能・性能も盛り込むべきだったと思います。
ダイヤル安っぽくなったな
OMシステムって名前がなんかダサいな