【驚きの事実】東京23区の地名の由来を一挙に紹介!【地理ふしぎ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 янв 2025

Комментарии • 101

  • @ChiriFushigi
    @ChiriFushigi  Месяц назад +21

    みんなの近くの地名も由来を知っていたらコメントで教えてほしいんだぜ!

  • @EmperorChiCheung
    @EmperorChiCheung Месяц назад +40

    雑司ヶ谷は谷が付いていますが高台です。渋谷は本当に地形がサイアクですね……雨が降ると四方八方から雑菌満載の濁流がスクランブル交差点を目指して疾走していきます。

    • @魔改造人間
      @魔改造人間 Месяц назад +11

      地上3階の渋谷駅から表参道に向けて水平に地下へ突っ込んで行く銀座線の線路を見ると渋谷駅付近が谷なんだなって実感できる。丸ノ内線の四ツ谷、茗荷谷も線路がほぼ水平なまま地上に顔を出す。

    • @hisashihanzawa4091
      @hisashihanzawa4091 Месяц назад +3

      雑司ヶ谷霊園は高台ですが、その南側〜鬼子母神にかけてはかなりの谷になってますよ。都電に乗れば分かります。

  • @kousakuguma
    @kousakuguma Месяц назад +7

    関東大震災は1923年。
    由来を紹介した後のひとことが気が利いていて素敵です。

  • @theskyisthelimit419
    @theskyisthelimit419 Месяц назад +9

    東京市時代の区名が、風情があって好き

    • @7aoi573
      @7aoi573 26 дней назад

      昔の人はよく「本郷の××」なんて言い方をしてましたね。
      啄木の「京橋の新聞社・・・」という短歌も現在の住居表示町名の「京橋×丁目」ではなく、「京橋区」という意味ですし・・・

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Месяц назад +22

    6:52 内藤家は旗本でなく高遠藩主=大名ですよ。内藤家の江戸屋敷の一つである中屋敷の一部が収公されて内藤新宿が設けられました。
    また近くにあった同家下屋敷は現在は新宿御苑であり、町名(住居表示)は屋敷主の内藤家から取って「内藤町」となっています。

  • @planetgold-rr3to
    @planetgold-rr3to Месяц назад +7

    利根川の流れを変えた家康は凄い。

  • @nyo1
    @nyo1 Месяц назад +14

    新宿という地名は葛飾区にもある。ただし読みは『にいじゅく』

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Месяц назад +7

      新宿は川越市にもありますが、読みは「あらじゅく」です。

    • @ひろみな-y8z
      @ひろみな-y8z Месяц назад +4

      近くには鎌倉もある。

    • @o-matsusan9183
      @o-matsusan9183 Месяц назад +2

      千葉市中央区にも、新宿(しんじゅく)という地名があります。

  • @ワクワクよっぴー
    @ワクワクよっぴー Месяц назад +8

    品川駅は出来た時品川県だったから品川になったらしい。
    本来なら高輪駅にした方がしっくりする。
    京急で南に向かって一駅目が北品川というネタも有る。

  • @ultramantaro100
    @ultramantaro100 Месяц назад +8

    台東区は「上野区」も候補に上がりましたが、浅草住民が猛反対した経緯があります。

  • @TomorrowJapan
    @TomorrowJapan Месяц назад +4

    ためになりました!❤

  • @user-tsubukoshi
    @user-tsubukoshi Месяц назад +2

    ここのコメント欄、暖かくて尊い

  • @ハイド1028
    @ハイド1028 Месяц назад +5

    葛飾区の名前の由来は下総国葛飾郡から来ています
    江戸川の両岸地域を葛飾郡と呼んでいて 江戸時代になって武蔵国と下総国の国境を隅田川から江戸川に変えた事で武蔵国の葛飾を葛西と呼んでいた事が江戸川区葛西の地名の由来
    葛飾の名前の出どころは西船橋駅近辺で葛飾区のある場所を表したものではありません

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 Месяц назад +4

    目黒区の由来、初めて知りました。
    ありがとうございます♡

  • @薩道ヨッシー
    @薩道ヨッシー Месяц назад +5

    「葛飾」の地名は葛飾郡がかなり以前からあった広範囲を意味する。葛飾区はその小さな部分。千葉県の東葛飾郡は市政施行で消滅したが、「東葛地方」と旧郡域が呼ばれているし、埼玉県北葛飾郡は今も範囲を狭めつつも存在する

  • @宇田川徹-h7d
    @宇田川徹-h7d Месяц назад +4

    大田区を「太田」と書き間違えられるが、
    大森 + 蒲田 ÷2 と説明している。
    そういえば、大田区のPRソングにもこの件が歌詞になっていた。

  • @沖田孝介
    @沖田孝介 Месяц назад +10

    「葛飾」といえば、今は東京が主ですが、北葛飾郡が埼玉にあったり、東葛飾郡が千葉周辺にもあったりしましたからね。

  • @Nishiyanyan
    @Nishiyanyan Месяц назад +2

    【足立区】昔は葦(あし)がたくさん生えていて
    葦立(あしだち)→足立となったと足立区の資料館みたいなところで説明を受けました

  • @umanome
    @umanome 26 дней назад +1

    日本人の人名の大部分は住んでいた地名に由来するそうです(昔、NHKの番組で95%だと言っていました)。関東南部に勢力をもっていた吉田氏、秩父氏、河越氏、江戸氏、渋谷氏、豊島氏、蒲田氏、稲毛氏、河崎氏、葛西氏、千葉氏はすべて開墾・居住した地名に由来します。彼らはまとめて秩父平氏と呼ばれ、平将恒を共通の先祖としています。

  • @たむらけんた
    @たむらけんた 29 дней назад +1

    板橋区は帝京病院近くの旧中山道の石神井川に今でもかかってる板橋って橋が名前由来。いまは違うが昔木の板の橋でした。あと豊島区と北区豊島は平家の豊島氏って武将名前から。としまえんも。としまえんあった場所に豊島氏の練馬城があって城北地域一帯を鎌倉時代に豊島氏が支配してた

  • @桐生祐狩
    @桐生祐狩 Месяц назад +3

    新宿区大久保はその名の通り大きな窪地だらけ。旧名西大久保の辺りは、隠れた名坂道の宝庫です。とにかくもう段差がすごい!

  • @みほ-d6w
    @みほ-d6w Месяц назад +2

    本文の杉並にある中杉通りの並木道のある辺りは、昭和の再開発で一部ルート変更と拡幅工事がされてて、そのとき植えられたものですね。時代が過ぎて欅の木が大きくなったことで、数年前に枝の成長スペース確保のために一部伐採されました。区名を意識したのか阿佐ヶ谷駅南口にでかい浜らや杉が植えられててホームからも良く見えます。

  • @小塚徹-o2j
    @小塚徹-o2j Месяц назад +3

    霊夢ちゃん、赤いメガネがお似合いです✨

  • @キュバール
    @キュバール Месяц назад +2

    面白かったです。地名って後から漢字が当てられたりしているから、当て字みたいな地名多いですよね
    ところで「品川区」の由来は?

  • @三共もえ
    @三共もえ Месяц назад +5

    豊島区は、もとは北豊島郡といい、巣鴨、西巣鴨、長崎、高田町を従えていました。北豊島郡が区に昇格するとき、豊島の名前がなくなってしまうので、4町が交渉して豊島区となった訳です。

    • @たむらけんた
      @たむらけんた 29 дней назад

      東京城北地域一帯を昔平家由来の豊島氏という武将が支配してた事が由来です。豊島区、北区豊島、としまえんは全て豊島氏にゆかりある場所。としまえんあった場所に豊島氏の居城の練馬城がありました

    • @moshineko863
      @moshineko863 29 дней назад

      豊島区の当初の区名候補は「池袋区」であった
      こちらの方がよかったのでは

  • @showwa149903
    @showwa149903 Месяц назад +1

    品川区は東海道の品川宿が由来ですかね。京急北品川駅が品川区の北の外れで品川宿の北の端でもありますし

  • @日本十段
    @日本十段 Месяц назад +1

    荒川区以外の23区クイズ
    1:話し上手が多い区は?
    2:長台詞を覚えるのが得意な区は?
    3:偏差値高い人が多い区は?
    4:趣味に走る人が多い区は?
    5:ディープキッスが挨拶の区は?
    6:優柔不断な人が多い区は?
    7:カエルコールを欠かさない区は?
    8:目がグロテスクな区は?
    9:中国に人気ある区は?
    10:麻薬取引の多い区は?
    11:成人式を1年前にやる区は?
    12:ネギ入りマグドナルドを販売している区は?
    13:とんかつが四角い区は?
    14:バレーボールをやると皆がスパイカーをやりたがる区は?
    答え1:江東区(こうとうく)好トーク 
    2:文京区(ぶんきょうく)文記憶
    3:港区(みなとく)問題をみな解く
    4:大田区(おおたく)おヲタク
    5:中央区(ちゅうおうく)チュー奥
    6:杉並区(すぎなみく)すぐなびく
    7:北区(きたく)帰宅
    8:目黒区(めぐろく)目グロく
    9:品川区(しながわく)支那が湧く
    10:渋谷区(しぶやく)しゃぶヤク
    11:新宿区(しんじゅくく)新19
    12:練馬区(ねりまく)ネギマック
    13:葛飾区(かつしかく)カツ四角
    14:世田谷区(せたがやく)セッターが嫌
    23全部あるけど、後はそんなに面白くない

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 Месяц назад +9

    井戸水水とか汲み上げる、ポンプのメーカーの荏原製作所も大田区に有りますね。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Месяц назад +5

      あれは元々東京府荏原郡品川町(現在の品川区の一部)で会社が設立されたので、会社所在地の「荏原郡」から社名がつけられています。
      その後本社は現在の大田区羽田旭町に移転しますが、そこも旧荏原郡です。

  • @noonhoho363
    @noonhoho363 Месяц назад +3

    荏原の地名はまだあるよ。1丁目から7丁目まである。荏原6丁目民より。

  • @maki-u7i
    @maki-u7i Месяц назад +2

    石神井、練馬は小学生の頃に流行ったがきデカで知った思い出
    こまわり君は練馬在住の設定だった

  • @バアルのようなもの
    @バアルのようなもの Месяц назад +2

    内藤新宿の名前のもとになった内藤家の屋敷のあとが現在の新宿御苑だな

  • @yukikara6458
    @yukikara6458 Месяц назад +3

    荒川区には北豊島という学校があります。その辺りまで豊島区の影響があったのかな?

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Месяц назад +1

      荒川区も北豊島郡でした。

    • @たむらけんた
      @たむらけんた 29 дней назад +1

      鎌倉時代に平家由来の豊島氏という武将が東京城北地域一帯を支配してたのが由来です。豊島区も北区豊島もとしまえんも豊島氏が支配してた事が名前由来です。としまえんあった場所に豊島氏の居城の練馬城がありました

  • @user-de7eh
    @user-de7eh Месяц назад +9

    盛岡の由来→古くは「不来方」、はじめは「森ヶ岡」のちに「森岡」と呼ばれ、盛岡藩主・南部氏が「盛り上がり、栄える岡」という意味を込めて「盛岡」と命名したらしいです

  • @jackal7123
    @jackal7123 Месяц назад +1

    千代田区の由来となった千代田城は太田道灌が差配して築城された。
    太田道灌は築城の名人と云われるだけに千代田城(後の江戸城、現皇居)は戦略的にも戦術的にも極めて有利な場所になっている。家康はこうした道灌の炯眼に気付いて江戸城へと改築したんでしょうね。

  • @sss0044
    @sss0044 Месяц назад +4

    板橋区志村 志村けん氏の先祖である豪族由来の地名

  • @いはらかずや
    @いはらかずや Месяц назад +7

    バブル期には東京湾の埋め立て地を分離独立させて「湾岸区」とする案がありました。区名の候補には他に「江戸前区」なんて粋な名前も挙がっていたとか。
    足立区の「足立」も郡名で、足立郡は現在の足立区から草加、川口、浦和から吹上までに及ぶ広大なものでした。現在も吹上町は北足立郡です。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Месяц назад +3

      吹上町は合併で鴻巣市になりました。
      現在北足立郡は伊奈町のみです。

    • @いはらかずや
      @いはらかずや Месяц назад +1

      @@hc-ir2dr
      吹上町無くなってたんですか!知りませんでした。ビックリ~!

  • @takeshi-.-
    @takeshi-.- Месяц назад +1

    目黒駅も品川区にあるんじゃなかったっけ?

  • @maya-gi9mx
    @maya-gi9mx Месяц назад +6

    お食事券が汚職事件に思っちゃうww

  • @小島秀夫-r4g
    @小島秀夫-r4g Месяц назад +5

    旧区は税務署名に残っている

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Месяц назад +1

      郵便局の名前も多いですね。

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd Месяц назад +3

      子供の頃、牛込郵便局とか麹町郵便局とかよく見聞きしました
      今もあるのかな?

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr Месяц назад +2

      @@masa-vb4gd 様
      今もあります。
      神田、日本橋、京橋、浅草
      まだまだあります。
      下谷郵便局は上野郵便局に名前が変わりましたが。

    • @小池清一-j6t
      @小池清一-j6t Месяц назад +2

      牛込警察署、
      淀橋カメラ。

  • @jpgadmtpj
    @jpgadmtpj Месяц назад +1

    地名の話は面白いなー

  • @kawasecastle
    @kawasecastle Месяц назад +2

    赤坂・麻布・南青山・六本木は港(😅海沿い)のイメージが希薄。豊島区は池袋のイメージが強い。

    • @qzp01467
      @qzp01467 Месяц назад +1

      港区は赤坂区、麻布区、芝区が合体してできた区ですからね。竹芝桟橋がある旧芝区と違い旧赤坂区や旧麻布区は内陸ですからね。

  • @Harry-wf9oe
    @Harry-wf9oe Месяц назад +8

    葛飾は広大な葛飾という地名を独り占めしてしまった

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Месяц назад +1

      それを言ったら「豊島区」とか「多摩市」も同じですね。
      豊島区は旧北豊島郡の一部に過ぎないし、多摩市は旧南多摩郡の一部でしかありません。

  • @ogg265
    @ogg265 Месяц назад +1

    豊島?強いよね。
    序盤、中盤、終盤隙がないと思うよ。

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s Месяц назад +1

    品川駅は品川県から名前がついていますねえ。

  • @arhannoah5499
    @arhannoah5499 Месяц назад +9

    渋谷の地名の由来は渋谷さんが住んでたからという説が有力(もちろん諸説あるが)
    宮益坂の近くに渋谷金王八幡宮があり 現在の神奈川県高座渋谷付近から渋谷金王丸(重家)がその領地に移り住んで城(砦)とした場所とされる

  • @ybb-papa
    @ybb-papa Месяц назад +2

    豊島5丁目団地はその名残りか…

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Месяц назад +1

    東港区だと江東区と紛らわしい。荏原区は足立・葛飾・豊島同様この辺の郡の名前だったんですけどね、品川の知名度には負けたか。大田区の名前は円満に決まったわけではない様です。松江だと東京より島根県の県庁所在地のイメージが強くなる。

  • @伊勢弥二郎
    @伊勢弥二郎 Месяц назад +1

    千代田ですが……もとはチヨタ
    河川が数多流れ込んできた土地なので、古代よりチヲタ→チヨタと呼ばれてたそうです
    中央政権が関東に及ぶと千代田の字が充てられ、道潅がこの地に城を築くと江戸城、千代田城と呼ばれたそうです。
    江戸も岬を意味するエトゥが元で、秩父平氏がこの地に入った時に江戸氏を名乗ります
    関東には蝦夷の言葉の残る地名が数多く残されています
    日野の百草、稲城の百村、段丘を意味するハネの羽村も蝦夷の名残ある地名になりますね

  • @peheray
    @peheray Месяц назад +2

    勉強になったなぁ!ありがとう(⌒∇⌒)

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  Месяц назад

      見てくれてありがとうなんだぜ!

  • @cosdydx
    @cosdydx Месяц назад +3

    BGMうるさいかも。

  • @QTX1234
    @QTX1234 Месяц назад +3

    渋谷川は今は暗渠になってしまったけれど、春の小川のイメージの元になった川何ですよね。

    • @indigo_555
      @indigo_555 Месяц назад +3

      @@QTX1234 春の小川のモデルは河骨川という代々木八幡近辺で宇多川と合流する川なんです

    • @宇田川徹-h7d
      @宇田川徹-h7d Месяц назад

      ​@@indigo_555宇田川です

  • @飯島光司
    @飯島光司 Месяц назад +1

    まるさんがダイエット食と言えばダイエット食なのです。

  • @七曜幻想大膳寮
    @七曜幻想大膳寮 Месяц назад +3

    荏原という地名、奈良時代は大田区、品川区、目黒区、世田谷区を混ぜた地名、荏原郡から付けられた地名です。

    • @宇田川徹-h7d
      @宇田川徹-h7d Месяц назад +2

      シモキタこと下北沢も大正時代までは荏原郡下北沢村

  • @本戸誠一-l9y
    @本戸誠一-l9y Месяц назад +1

    対等区→台東区?皆等区→港区?

  • @2011NEWTYPE
    @2011NEWTYPE Месяц назад +2

    渋谷区は7つの谷という意味ですよ。
    市ヶ谷は1つの谷、
    四ツ谷が4つの谷、
    その先に7つの谷
    がありますが、7という意味に因む、点が7つある漢字を探していたら、“渋“という字があった。ということですよー。
    だから例えば、山手線は海抜の高さは一緒なのですが、渋谷駅は2階にあります。
    その先の目黒は地下にあります。
    銀座線も高さは変わらず真っ直ぐですが、渋谷になるとかなり高くなります。

  • @user-m.s727
    @user-m.s727 Месяц назад +4

    板橋区のパート観てて思ったけど、神奈川県小田原市にも《板橋》ってあったはず。謂れは一緒なのかな⁉️🤔

    • @ultramantaro100
      @ultramantaro100 Месяц назад +1

      台湾には板橋(バンチャオ)がありますね。
      台湾の「新北市板橋区」なので、行政地名まで一緒。

  • @1qazxsw23edcvfr4-r7y
    @1qazxsw23edcvfr4-r7y Месяц назад +2

    元々の阿佐ヶ谷駅から青梅街道へ出る道はパールセンター商店街で、今の中杉通りは戦後に出来た新しい道なのですが当初から欅並木ですね。
    杉並木は青梅街道に江戸から戦前くらいまであった模様ですが無くなった理由は説明通り、復活させる話も出てますが杉って嫌われてるんですよね。

  • @学土田-k8n
    @学土田-k8n Месяц назад +2

    なぞなぞです。東京23区で、部活動の加入率が最低。何区か?

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  Месяц назад +1

      北区なんだぜ!!( ̄^ ̄)ゞ

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC Месяц назад +3

    お疲れ様です。東京ではないんですが自分の住む愛媛松山にも諸説あるものの由来がありますね。愛媛という県名については合併に合併を繰り返して藩を東予と中予連合・南予の2つに分けて北半分を石鉄県(せきてつけん または いしづちけん)、南半分を宇和島県(うわじまけん)として運営していました。南北に分けたのは江戸時代の名残ですね。松山が県庁所在地になったのは松山藩が親藩で、松平家のご親戚である久松家のお殿様が統治されていらっしゃったことも影響していると思います。
    宇和島は長らく仙台藩にルーツを置く伊達家(初代藩主が伊達政宗公のご長男伊達秀宗公)が代々治めておられた土地でこちらはこちらで別の文化圏があり、親藩である松山藩とは相性が悪かったのかもしれませんね。その後合併によって石鉄県と宇和島県が合併し愛媛県となりますが、これは国産み神話の女神様のお名前が元になっています。昔の伊予国の伊予も実は国産み神話の女神様のお名前であり、47都道府県の中で愛媛県が唯一女神様のお名前を拝命した地域名となっています。
    続いて松山市ですが、こちらも諸説あるものの有力とされているのは2説あります。松山城がある城山はもともと勝山という名前でした。松山城のある勝山の東隣には勝山町があります。勝山にはもともと松がたくさん植えられていたため、松が多く生えている山があるところということで松山になったという説ですね。もう1つが江戸時代にそれまで松山城にいた加藤家(松山市築城を行った大名)が訳あって会津藩(福島県)に移動したため久松定行公が松山藩に入ります。
    その久松家というのは松平家の親戚であり、徳川家康の家系ともつながりがあるお家柄ですね。松山に入る前は京都にいました。自分の母方の祖先も久松定行公について京都から愛媛松山に移住しています。その久松家の松をとって松山とした説があります。
    市のち名については割りとよくある「その地域に昔からあった特色」とか「ゆかりのある人物名」から名前がついていますが、県名についてはなかなか神秘的で唯一無二な感じがいいんですよね。伊予国愛媛県。

  • @koisi
    @koisi Месяц назад +6

    荏原とエバラ焼肉のたれ♪は関係あるのか?

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Месяц назад +5

      エバラ食品の創業者が会社設立前に事業を行っていた場所が旧東京市荏原区だったことにちなんだ社名です。なおエバラ食品の本社所在地は創業当初から横浜市です。
      これとは別に、ポンプ・タービン等を製造する荏原製作所がありますが、これも旧東京府荏原郡品川町(現在の品川区の一部)で設立したことが由来です。

    • @atashishinbun3991
      @atashishinbun3991 Месяц назад +1

      @@toyo-rex4899
      たしか岡山にも荏原というところがあって、そこと品川区の荏原とはどちらも北条早雲ゆかりの地と聴いたような、、、

  • @macomaco-y2x
    @macomaco-y2x Месяц назад +1

    品川区の由来が結局わからなくて草

  • @林博子-j1e
    @林博子-j1e Месяц назад +5

    都内北区在住です。飛鳥山
    があるので飛鳥区としたかったのですが奈良の明日香と間違われ易いので北区になりました。

    • @ナオキ-r6o
      @ナオキ-r6o Месяц назад

      間違えねーと思うw

    • @moshineko863
      @moshineko863 29 дней назад

      飛鳥に次ぐ候補であった赤羽の方がよかった(正しい読みはあかはね)

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Месяц назад +2

    板橋区万歳\(^o^)/

  • @paco2013self
    @paco2013self Месяц назад +1

    品川区と中野区は理由説明してなくね?

  • @ひろみな-y8z
    @ひろみな-y8z Месяц назад +1

    蒲森区の方が好み。

  • @user-ve1ix6uh8t
    @user-ve1ix6uh8t Месяц назад +1

    都下の話も面白そう
    東伏見は京都の伏見と関係あるのか?
    東久留米はどうなのか?
    とか面白そうじゃない?

    • @koshibek
      @koshibek Месяц назад +1

      「東伏見」は1929年創建の東伏見稲荷神社から。

    • @umanome
      @umanome 26 дней назад

      東久留米は市内を流れる黒目川が由来と聞いています(他にも諸説あるようです。また黒目川は元々、久留米川と呼ばれていたそうです)。東をつけたのは、九州の久留米市と区別するためです(市名は重複してはいけないという規則があります。府中市が2つあるのは唯一の例外です)。

  • @HT-of3li
    @HT-of3li Месяц назад +4

    長過ぎる