Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めまして。最近、テーラーだった祖父が使っていた裁ちばさみを母から譲り受け、以前から興味があった洋裁を勉強することになりました。メルカリで中古のブラザーコンピューターミシンを買いましたが故障品で、こちらのシンガーのミシンを購入しました。(祖父もシンガーを愛用していたらしく、嬉しいです。)先日アマゾンからミシンが届きましたが、アクセルを少し踏んでも反応せず、もう少し踏み込むといきなりコンピューターミシンの中速くらいの速さで動きはじめてしまいました。シンガーに問合せた所、特に仕様変更等はないようで、初期不良かと思いますが、シンガー対応だと1ヶ月近くかかりそうなので、アマゾンに一度返品→再購入予定です。(次にくるミシンはちゃんとゆっくり動作しますように)少しミシンに慣れたらメンバー登録も考えています。
失礼します!他の方の動画でそちらのsn55eで【番外編】デニムで何作ろうー? 〜家庭用ミシンはどこまで縫えるか シリーズで14オンスのデニムの重ね縫いもできるほどパワーがあったんですが使用した感じパワーはどうですか?後モーターのワット数が教えてくれたら嬉しいですよろしくお願いします
いづみさんおはようございます🤗今朝もレッスン前のひとときモーニングルーティンさせて頂きながら🎾🍞☕🥝素敵で参考になる動画拝見させて頂いております🤗我が家は30年以上使っているJUKIのですがこのファミリータイプのツールも素敵なミシンですね🤗レビューありがとうございました🤗余談ですが御主人様とのやり取り本当に癒されましたありがとうございます🤗
おはようございます🙌JUKIを30年以上お使いなんですね!浦田さんの使う物を丁寧に、大切にする気持ちが伝わってきますね☺️いつもありがとうございます❗️
いつ拝見しても仲良しおふたりの掛け合いは楽しいです😃SINGERミシンは使ったことがないですが、12,000円だと試しに買ってみようかなーと気軽にソーイングにチャレンジ出来そうですね❗️付属品も充実していて、すぐに使えるのも魅力👍🏻ボタン付けの押さえ、気になります〜⤴️とっとさん、すっかり詳しくなってますね😆次回も楽しみに待ってます🖐🏻
Yurikoさん、いつもありがとうございます🥳12,000円だと試しに挑戦しようと思えますよね✨ボタン付けの押さえは別動画でお届けしようと思っていますので、楽しみにしててもらえたら嬉しいです♪
@@tada_fuku 楽しみにしていまーす😃✨
糸立て棒、多分キングスパンとか大きな糸を使う時に役立つんじゃないでしょうか?私のはJUKIですが、別売りでわざわざ追加購入しました😁(重り付きの糸立て台の方が使いやすくて、せっかく買ったのにしまい込んでますが🤭)お値打ちミシンなのに、付属品充実してますね!そして旦那さんの反応ひとつずつがとても素直でかわいらしく、観ているだけで笑顔になりますね。ステキなご家庭なんだろうなぁ😆
確かに、大きな糸を使うときに使えそうですね❗️今度試してみますね🙌(私も引き出しの中にしまい込んでるものがたくさんありますよ🤫😂)あと動画を楽しんでもらえて嬉しいです♪これからも少しでも楽しんでもらえる動画をお届けできるように頑張ります💪
こんにちは🌞開封動画、面白い🤣この動画も台本作ってるんですか?とっとさんの反応が面白い🤣いづみ先生の顎マイク🎤も次回も楽しみです♪
この動画はほとんど台本なしでやってます🥳本当は私だけで撮影しようと思ってたのですが、撮影当日の朝にとっとにお願いしたら「良いよー」って言ってくれたので一緒に撮影しました🙌「こんな感じの動画を撮影しようと思ってるんだ」ぐらいしか話していないで撮影してます♪これからも顎マイクしていきますね😂
ミシンっていう機械は馬力を買うもんだから、安いのは買ってはいけない😮というのが、教訓で…ところがビックリ👀70ワット?!凄い!ジーパンの裾あげも出来るね✊縫目がキレイだといいですね😀
この前、厚手の生地にも挑戦してみましたが、ちゃんと縫えました🙌縫い目も綺麗で本当にコスパがいいと感じました❗️このミシンを使って縫う動画も今度お届けする予定ですので、こちらも楽しみにしていただけたら嬉しいです🥳コメントありがとうございます❗️
👋😆🎶✨
うちの家庭用ミシンもシンガーです。お値段も通販で1万でした。アクセルは付いてません。上糸押さえは無くしてしまい、発泡スチロールを刺して使ってますw
noritamaさん、一緒なんですね😆何だか嬉しいです☺️発泡スチロールを刺して使ってるのところで笑ってしまいました😂私もなくしたら、真似させていただきます❗️
私は先生が使っているJUKIの職業ミシンが欲しくて考え中!なんですよね~~値段、重さ、などを思うと今のミシンは移動も楽だしボタンホールも出来るので良いかななんてね!奥が深いです🔰
それは悩みますよねー🤔私は、洋裁学校で紹介されて書いましたが、紹介されなければ家庭用ミシンにしていたかもしれません🙈でも、買って後悔はしてない大好きなミシンです❗️奥が深いですよね💦2台持ちもありかななんて😆
何を縫いたいかでしょうけど?でも、やはり職業用、家庭用どちらも欲しくなります~~👕👚👖👝👜色々と作りたくなりますものね🍹
こんばんは🌙😃❗今回はミシンレビューと言うことでしたが、ほぼほぼ新婚漫才のようにしか見えませんでした。実は私もたまたま昨日のシャツが完成した動画を拝見していて、さすがに目が悪いのでボタンホールの練習を2日間練習していました。シャツは結局ボタンホールで失敗したら終わりですもんね。で、そこで私も午前中色々説明書を見ていたところ、同じくキルターと言う器具が入っていて一定間隔でキルティングのミシンが出来るんだ‼️あっ、ボタン付けの抑えがあるとイロイロ発見していた最中でした。ちなみに我が家は蛇の目ミシンでボタンホールも3種類出来るんだと発見して楽しく練習していました。本当に説明書読むべきです。でも説明書見ても、わからない時はRUclipsで検索するとその使い方が紹介されていて今の時代は本当に凄いな~と色々発見してます。いづみさん、とっとさん明日も楽しみにシテマスネ。先日子供の洋服のRUclipsrさん子供でも縫えま~すっていう動画もやってましたよ😃
ちなみにキルターも練習しましたがいづみさんの何センチでミシンをかけて下さいと動画があり、2.8センチで練習しましたが本当に綺麗にステッチをかける事が出来ました🎵
佳子さん、いつもコメントありがとうございます🙌確かに、ほとんどふざけてる動画でしたね😂私もあまり説明書は読まないので、よくわからない付属品はそのまま封印してしまいます🙈でも、付属品は便利なものが多いんですよね♪今回の動画が少しでも参考になって良かったです❗️これからも参考になる動画をお届けできるように頑張ります💪
良かったですー🥳綺麗にステッチがかけられると気持ちいいですよね♪
安いのに色々付属品があるんですね。縦の糸立てがあると職業用の大容量糸も使えるんですかね❓糸が横置きしかできないと700mまでしか使えないから、すぐに糸がなくなってしまう。職業用の大容量糸が使えるといいですよね。
縦の糸立ては、確かに職業用の糸用なのかもしれませんね❗️気付きませんでした💦今度試してみますね♪私はいつも大容量糸を使っているので、それが使えるとすごく便利です🙌教えてくださりありがとうございます🥳
今日もおもしろかった~。 次の制作は帽子お願いします😊ちょっと本気でした!
sachiさん、楽しんでもらえて嬉しいですー🥳帽子、、、ちょっとやったことないので、とっとにも聞いてみますね❗️
SACHIさんはじめまして😊帽子は洋服と違い実は小物感覚出来ますよ😃帽子の作品の作り方の本を買うとわかるのですがバケットハットはパーツはたった5つで出来ますよ❗ただ洋服と違う所はサイドクラウンとブリムに貼る接着芯が少し厚めの物を使います。私は、秋冬物様にリバーシブルで作りおもては薄手のジーンズ生地、裏はフリース生地で子供とお揃いで作りました。 リバーシブルの良い所は2度楽しめる🎵 暖かい、そして何と縫い目が隠れるといった利点が有ります。最初、何か買ったけどあまり気に入らない生地とか安い生地で練習すると良いかもです😃何でもやればできるではなく、やったら出来るで怖がらずどんどん進めると、お気に入りの1点物が出来ますよ😃とにかく簡単ですので挑戦してみて下さい。応援してます。余計な事だったらスミマセン😅
@@kei-ty2eg 佳子さん やったら出来る ですね😊 挑戦しますね! どうもありがとう
最近毎日拝見し勉強させてもらっています。コメントができなくなり残念です。いつかお時間できたら取り上げてほしい型紙があります。かぶりのチュニックでラグラン袖(半袖)で肩のところがヒラヒラとなるやつです。フレアーみたいに。なんという名称なのか知らないのですがこれで通じたらうれしいです。襟ぐりはUでもVでもいいです。このコメントがお目に止まり取り上げてくださったら大変ありがたいです。自分のイメージで作って見ましたがうまくいきませんでした、、
こんにちは😃相変わらず、楽しいです。(*≧∀≦*)¥12000、お得なミシンですね。糸かけ、ミシンの準備も楽しみにしています。トットさん専用ミシンにするんですか?^_^さ〜今夜、私もアクセルぶっ飛ばして夏の外用マスクを縫おうと思います。😁ハンドルは無いけどドンドン縫うよ。(笑)by大阪人。(´∀`=)
いとはんさん、楽しいコメントありがとうございます🥳主人がこのコメント見て「アクセルって言ってくれてる」と喜んでました🙌夏の外出マスクを手作りされるなんて素敵ですね☺️私は、夏用ロングスカートをアクセル全開で作りました😆私もどんどん縫っていきます💪
シンガーのミシンがどんな感じに縫えるのか楽しみです🎶JUKI、ジャノメ、ブラザーはリスペクトしますが、シンガーはノーマークでした。リポート楽しみにしています。(*^^*)
コメントありがとうございます🙌今度実際にシンガーのミシンがどんな感じで縫えるのかを動画でお届けしますので、ぜひそちらも楽しんでいただけると嬉しいです♪
ん十年前に購入したのが、シンガーミシンでした。(訪問販売で高かった) 当時の訪問販売のミシン屋さんの口車?に乗って壊れてもいないのに新型のミシンが出たということで下取りに出して、続けてシンガーの高いミシンを購入して使ってました。本当は、もっと安いんでしょうね(笑)こちらのミシンのようにけっこう付属品もついていましたがフットコントローラー(アクセル)はついてませんでした(>_
まるさん、コメントありがとうございます😆口車、、、笑っちゃいました😂とっとはちょっとずつ詳しくなってきてますね♪「今度このミシンで何か作ってみようかなー」とも言っていたので、やる気はあるみたいです💪帽子、、、とっとにも伝えておきますね🥳
おはようございます(#^.^#)今日も朝から元気がでました(笑い)いつも楽しい動画ありがとうございます。ところで、月居良子さんのシャツ&ブラウスの1番のデザインで前身頃の持ち出し分?が6㎝になっていたのですが、「シャツの作り方 基礎講座」と同じ作り方をする場合持ち出しを3㎝にして、別に前立てを3㎝でパターンを作ればいいですか?
まめまめさん、コメントありがとうございます🙌楽しんでもらえて、嬉しいです🥳(※ちょっと恥ずかしいですが😂)あと、ご質問いただいた持ち出しの部分ですが、持ち出し分は不要です!前身頃のパターンを前端の線までで作ります。その後、別で前立てのパーツを書きます。身頃の前中心から両サイド1.5cmずつ平行線を書くとその3cmの部分が前立てになるので、そこを別の紙に写してください♪わからなかったらメールをいただければ写真でも解説しますので、ご連絡ください✨
ご返信ありがとうございます!前立ての件解りました(#^.^#)今度のお休みにパターン写し進めます♪
アクセル! 確かに~。
私の22年使ってるシンガーちゃんと同じ機能どころかそれより機能性上がってる…( ˙-˙)ほちぃジューキもホント数年前から気になってるミシンです彼のお母さんがジューキユーザーみたいですけどw
コメントありがとうございます🙌22年もシンガーちゃんをお使いなんて凄いですね❗️きっと丁寧にお使いになってるからこそですね🥳私も見習わせていただきます✨JUKIちゃんも凄くおすすめですよ♪私の大好きなミシンです☺️
初めまして。
最近、テーラーだった祖父が使っていた裁ちばさみを母から譲り受け、以前から興味があった洋裁を勉強することになりました。
メルカリで中古のブラザーコンピューターミシンを買いましたが故障品で、こちらのシンガーのミシンを購入しました。
(祖父もシンガーを愛用していたらしく、嬉しいです。)
先日アマゾンからミシンが届きましたが、アクセルを少し踏んでも反応せず、もう少し踏み込むといきなりコンピューターミシンの中速くらいの速さで動きはじめてしまいました。
シンガーに問合せた所、特に仕様変更等はないようで、初期不良かと思いますが、シンガー対応だと1ヶ月近くかかりそうなので、アマゾンに一度返品→再購入予定です。
(次にくるミシンはちゃんとゆっくり動作しますように)
少しミシンに慣れたらメンバー登録も考えています。
失礼します!他の方の動画でそちらのsn55eで【番外編】デニムで何作ろうー? 〜家庭用ミシンはどこまで縫えるか シリーズで14オンスのデニムの重ね縫いもできるほどパワーがあったんですが使用した感じパワーはどうですか?
後モーターのワット数が教えてくれたら嬉しいです
よろしくお願いします
いづみさんおはようございます🤗
今朝もレッスン前のひとときモーニングルーティンさせて頂きながら🎾🍞☕🥝素敵で参考になる動画拝見させて頂いております🤗
我が家は30年以上使っているJUKIのですが
このファミリータイプのツールも素敵なミシンですね🤗
レビューありがとうございました🤗
余談ですが
御主人様とのやり取り本当に癒されました
ありがとうございます🤗
おはようございます🙌JUKIを30年以上お使いなんですね!浦田さんの使う物を丁寧に、大切にする気持ちが伝わってきますね☺️いつもありがとうございます❗️
いつ拝見しても仲良しおふたりの掛け合いは楽しいです😃SINGERミシンは使ったことがないですが、12,000円だと試しに買ってみようかなーと気軽にソーイングにチャレンジ出来そうですね❗️付属品も充実していて、すぐに使えるのも魅力👍🏻ボタン付けの押さえ、気になります〜⤴️とっとさん、すっかり詳しくなってますね😆次回も楽しみに待ってます🖐🏻
Yurikoさん、いつもありがとうございます🥳12,000円だと試しに挑戦しようと思えますよね✨ボタン付けの押さえは別動画でお届けしようと思っていますので、楽しみにしててもらえたら嬉しいです♪
@@tada_fuku 楽しみにしていまーす😃✨
糸立て棒、多分キングスパンとか大きな糸を使う時に役立つんじゃないでしょうか?
私のはJUKIですが、別売りでわざわざ追加購入しました😁
(重り付きの糸立て台の方が使いやすくて、せっかく買ったのにしまい込んでますが🤭)
お値打ちミシンなのに、付属品充実してますね!
そして旦那さんの反応ひとつずつがとても素直でかわいらしく、観ているだけで笑顔になりますね。ステキなご家庭なんだろうなぁ😆
確かに、大きな糸を使うときに使えそうですね❗️今度試してみますね🙌(私も引き出しの中にしまい込んでるものがたくさんありますよ🤫😂)あと動画を楽しんでもらえて嬉しいです♪これからも少しでも楽しんでもらえる動画をお届けできるように頑張ります💪
こんにちは🌞
開封動画、面白い🤣
この動画も台本作ってるんですか?
とっとさんの反応が面白い🤣
いづみ先生の顎マイク🎤も
次回も楽しみです♪
この動画はほとんど台本なしでやってます🥳本当は私だけで撮影しようと思ってたのですが、撮影当日の朝にとっとにお願いしたら「良いよー」って言ってくれたので一緒に撮影しました🙌「こんな感じの動画を撮影しようと思ってるんだ」ぐらいしか話していないで撮影してます♪これからも顎マイクしていきますね😂
ミシンっていう機械は馬力を買うもんだから、安いのは買ってはいけない😮というのが、教訓で…
ところがビックリ👀
70ワット?!凄い!
ジーパンの裾あげも出来るね✊
縫目がキレイだといいですね😀
この前、厚手の生地にも挑戦してみましたが、ちゃんと縫えました🙌縫い目も綺麗で本当にコスパがいいと感じました❗️このミシンを使って縫う動画も今度お届けする予定ですので、こちらも楽しみにしていただけたら嬉しいです🥳コメントありがとうございます❗️
👋😆🎶✨
うちの家庭用ミシンもシンガーです。お値段も通販で1万でした。アクセルは付いてません。上糸押さえは無くしてしまい、発泡スチロールを刺して使ってますw
noritamaさん、一緒なんですね😆何だか嬉しいです☺️発泡スチロールを刺して使ってるのところで笑ってしまいました😂私もなくしたら、真似させていただきます❗️
私は先生が使っているJUKIの職業ミシンが欲しくて考え中!なんですよね~~値段、重さ、などを思うと今のミシンは移動も楽だしボタンホールも出来るので良いかななんてね!
奥が深いです🔰
それは悩みますよねー🤔私は、洋裁学校で紹介されて書いましたが、紹介されなければ家庭用ミシンにしていたかもしれません🙈でも、買って後悔はしてない大好きなミシンです❗️奥が深いですよね💦2台持ちもありかななんて😆
何を縫いたいかでしょうけど?
でも、やはり職業用、家庭用どちらも欲しくなります~~👕👚👖👝👜色々と作りたくなりますものね🍹
こんばんは🌙😃❗
今回はミシンレビューと言うことでしたが、ほぼほぼ新婚漫才のようにしか見えませんでした。
実は私もたまたま昨日のシャツが完成した動画を拝見していて、さすがに目が悪いのでボタンホールの練習を2日間練習していました。
シャツは結局ボタンホールで失敗したら終わりですもんね。
で、そこで私も午前中色々説明書を見ていたところ、同じくキルターと言う器具が入っていて一定間隔でキルティングのミシンが出来るんだ‼️
あっ、ボタン付けの抑えがあるとイロイロ発見していた最中でした。
ちなみに我が家は蛇の目ミシンでボタンホールも3種類出来るんだと発見して楽しく練習していました。
本当に説明書読むべきです。
でも説明書見ても、わからない時はRUclipsで検索するとその使い方が紹介されていて今の時代は本当に凄いな~と色々発見してます。
いづみさん、とっとさん明日も楽しみにシテマスネ。
先日子供の洋服のRUclipsrさん子供でも縫えま~すっていう動画もやってましたよ😃
ちなみにキルターも練習しましたがいづみさんの何センチでミシンをかけて下さいと動画があり、2.8センチで練習しましたが本当に綺麗にステッチをかける事が出来ました🎵
佳子さん、いつもコメントありがとうございます🙌確かに、ほとんどふざけてる動画でしたね😂私もあまり説明書は読まないので、よくわからない付属品はそのまま封印してしまいます🙈でも、付属品は便利なものが多いんですよね♪今回の動画が少しでも参考になって良かったです❗️これからも参考になる動画をお届けできるように頑張ります💪
良かったですー🥳綺麗にステッチがかけられると気持ちいいですよね♪
安いのに色々付属品があるんですね。
縦の糸立てがあると職業用の大容量糸も使えるんですかね❓
糸が横置きしかできないと700mまでしか使えないから、すぐに糸がなくなってしまう。
職業用の大容量糸が使えるといいですよね。
縦の糸立ては、確かに職業用の糸用なのかもしれませんね❗️気付きませんでした💦今度試してみますね♪私はいつも大容量糸を使っているので、それが使えるとすごく便利です🙌教えてくださりありがとうございます🥳
今日もおもしろかった~。
次の制作は帽子お願いします😊ちょっと本気でした!
sachiさん、楽しんでもらえて嬉しいですー🥳帽子、、、ちょっとやったことないので、とっとにも聞いてみますね❗️
SACHIさんはじめまして😊
帽子は洋服と違い実は小物感覚出来ますよ😃
帽子の作品の作り方の本を買うとわかるのですがバケットハットはパーツはたった5つで出来ますよ❗
ただ洋服と違う所はサイドクラウンとブリムに貼る接着芯が少し厚めの物を使います。
私は、秋冬物様にリバーシブルで作りおもては薄手のジーンズ生地、裏はフリース生地で子供とお揃いで作りました。 リバーシブルの良い所は2度楽しめる🎵 暖かい、そして何と縫い目が隠れるといった利点が有ります。
最初、何か買ったけどあまり気に入らない生地とか安い生地で練習すると良いかもです😃
何でもやればできるではなく、やったら出来るで怖がらずどんどん進めると、お気に入りの1点物が出来ますよ😃
とにかく簡単ですので挑戦してみて下さい。応援してます。
余計な事だったらスミマセン😅
@@kei-ty2eg
佳子さん やったら出来る ですね😊 挑戦しますね! どうもありがとう
最近毎日拝見し勉強させてもらっています。コメントができなくなり残念です。いつかお時間できたら取り上げてほしい型紙があります。かぶりのチュニックでラグラン袖(半袖)で肩のところがヒラヒラとなるやつです。フレアーみたいに。なんという名称なのか知らないのですがこれで通じたらうれしいです。襟ぐりはUでもVでもいいです。このコメントがお目に止まり取り上げてくださったら大変ありがたいです。自分のイメージで作って見ましたがうまくいきませんでした、、
こんにちは😃
相変わらず、楽しいです。
(*≧∀≦*)
¥12000、お得なミシンですね。
糸かけ、ミシンの準備も
楽しみにしています。
トットさん専用ミシンに
するんですか?^_^
さ〜今夜、私も
アクセルぶっ飛ばして
夏の外用マスクを縫おうと
思います。😁
ハンドルは無いけど
ドンドン縫うよ。(笑)
by大阪人。(´∀`=)
いとはんさん、楽しいコメントありがとうございます🥳主人がこのコメント見て「アクセルって言ってくれてる」と喜んでました🙌夏の外出マスクを手作りされるなんて素敵ですね☺️私は、夏用ロングスカートをアクセル全開で作りました😆私もどんどん縫っていきます💪
シンガーのミシンがどんな感じに縫えるのか楽しみです🎶
JUKI、ジャノメ、ブラザーはリスペクトしますが、シンガーはノーマークでした。リポート楽しみにしています。(*^^*)
コメントありがとうございます🙌今度実際にシンガーのミシンがどんな感じで縫えるのかを動画でお届けしますので、ぜひそちらも楽しんでいただけると嬉しいです♪
ん十年前に購入したのが、シンガーミシンでした。(訪問販売で高かった)
当時の訪問販売のミシン屋さんの口車?に乗って
壊れてもいないのに新型のミシンが出たということで
下取りに出して、続けてシンガーの高いミシンを購入して使ってました。
本当は、もっと安いんでしょうね(笑)
こちらのミシンのようにけっこう付属品もついていましたが
フットコントローラー(アクセル)はついてませんでした(>_
まるさん、コメントありがとうございます😆口車、、、笑っちゃいました😂とっとはちょっとずつ詳しくなってきてますね♪「今度このミシンで何か作ってみようかなー」とも言っていたので、やる気はあるみたいです💪帽子、、、とっとにも伝えておきますね🥳
おはようございます(#^.^#)今日も朝から元気がでました(笑い)いつも楽しい動画ありがとうございます。ところで、月居良子さんのシャツ&ブラウスの1番のデザインで前身頃の持ち出し分?が6㎝になっていたのですが、「シャツの作り方 基礎講座」と同じ作り方をする場合持ち出しを3㎝にして、別に前立てを3㎝でパターンを作ればいいですか?
まめまめさん、コメントありがとうございます🙌楽しんでもらえて、嬉しいです🥳(※ちょっと恥ずかしいですが😂)あと、ご質問いただいた持ち出しの部分ですが、持ち出し分は不要です!前身頃のパターンを前端の線までで作ります。その後、別で前立てのパーツを書きます。身頃の前中心から両サイド1.5cmずつ平行線を書くとその3cmの部分が前立てになるので、そこを別の紙に写してください♪わからなかったらメールをいただければ写真でも解説しますので、ご連絡ください✨
ご返信ありがとうございます!前立ての件解りました(#^.^#)今度のお休みにパターン写し進めます♪
アクセル! 確かに~。
私の22年使ってるシンガーちゃんと同じ機能どころかそれより機能性上がってる…( ˙-˙)ほちぃ
ジューキもホント数年前から気になってるミシンです
彼のお母さんがジューキユーザーみたいですけどw
コメントありがとうございます🙌22年もシンガーちゃんをお使いなんて凄いですね❗️きっと丁寧にお使いになってるからこそですね🥳私も見習わせていただきます✨JUKIちゃんも凄くおすすめですよ♪私の大好きなミシンです☺️