Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この人いい人感溢れてる
チャラそうな佇まいなのに声としゃべり方めっちゃ真面目なギャップ
電子ドラム買おうとしてたのでありがたいです☺️あと声が癒されます☺️
後ろの、飛行機の全てがわかる本という本が気になる
電子ドラムを買おうか迷っていたので、この動画に出会えてラッキーでした。参考になります!
ポンポンたぬきさん、ありがとうございます✨( •̀ᴗ•́ )ATVフレンズになりましょうぞ(*ˊᗜˋ)笑
電子ドラムはメリットが多い分、見落とされがちな部分もあります。それは、電子ドラムと実際のドラムの跳ね返りの差です。ある一定の跳ね返りに慣れてしまうと、跳ね返りの異なるものを叩いた際に上手く演奏出来ないという事案が発生します。例えば、普段跳ね返りのいいパットで練習していると、実際のスネアではダブルストロークすら上手く出来なくなるというような感じですね。毎日のように実際のドラムセットで演奏する機会を持てればいいのですが、時間・金銭面などの理由からなかなかそれが出来ない人もいます。そのような場合、跳ね返りの悪いジェル状のパットや枕などでルーディメンツを練習するなどの時間も設けた方が良いですよ。私の場合は、比較的跳ね返りのいいパットや電子ドラムではルーディメンツやコンビネーションの練習を行い、比較的跳ね返らないパッドや枕でシングルストローク・ダブルストローク・パラディドルでチェンジアップの練習やとにかくスピードを上げていく練習やダイナミックレンジをコントロールするというような基本的な練習をしていました。私自身の経験だけでなく、後輩でも同じような症状に悩んだ奴が何人かいたので、ご参考までに。引き続き、頑張って下さい!
すごく親切な説明! 真摯な態度で、高感度抜群!
ありがとうございます!
シンバルを叩いた後の音の減衰に合わせて体が傾いてくのが可愛いと思ってしまいました...w
めっちゃタイムリーな動画ありがとーございます!!ちょーど電子ドラム買うこと決まってどれにしようか迷ってたとこです!!🥺
説明もめちゃくちゃわかりやすいけど、それよりも目が綺麗すぎ✨
R社製のV-DrumsならHHのclose→openまでとてもスムーズに表現してくれますよ~。ある程度より上の機種にはなりますが。動画で仰っている、closeした後の日見込みの強さも見事に表現できます。タイトなcloseからルーズなclose,halfopen,openまで、生のHHに遜色ないほどで感心しますよ。
この動画見て同じの買いました!ノブさん、ありがとう😊
ATV仲間が増えた~!ドラムがある生活、楽しみましょう♪(*´∀`*)
シンバルの音すっご!!!
でしょでしょう!マジかコレすごいってなったんです(*´∀`*)
7:03 ゴーストノートとかの練習とかありがたいですね(^▽^)
高いなぁ…って足踏みしてる方には36回払いまで無金利のイシバシ楽器をオススメしたいですね!ちなみにaDrumsユーザーです!ATVの音ってホントに音の密度が凄くて空気感まで伝わってきますよね〜特にバスドラの余韻が好きです!これからも色んなチャレンジ楽しみにしてます!
凄くわかりやすい説明ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました!!
そう言って頂けて嬉しい限りです😭ありがとうございます😊🎵
12:30安くはなるけど、HHがスイッチ式になってしまうんですね、、、
aDrumsは前のツアーでMr.ChildrenのJENさんが使ってましたね!!!
adrumsは40万強するんですねーーー悩む…
普通のセットにメッシュヘッドとアダプターにした方が安いかもね
さいれんと その場シンバルとかハイハットはどうするのがいいと思いますか?
_ y さん 布被せたり打面にクッションを敷いてあげては?
為になる解説🤓参考になります!
めっちゃめっちゃいい音ですね!! ドラムメインのバンドなので参考になひました。ありがとうございます🙏🙏
ハイハットの踏む圧力の問題はどのメーカーでも…と仰っていますがRolandのV-Drumsは閉じた後の踏み込みの強さも検知できますよ。ほぼ生と同じ音変化が体験できます
シンバルのサスティン本当にきれいですね
ハイハットの上手さが実力に出やすいからハット単体でも良いからほぼ生で練習しまくれる器具がほちい個人防音室の値段がエレドラ並みに高くてびびる
ローボリュームシンバルとかどうでしょう
そこまで来たら生ハイハット買ったらどうでしょうか?工夫すればある程度音抑えられると思いますよ!
本物の音がなるなら本物でいいのでは?と思ってしまう👀息子がドラムやりたいと言ってるんですが、戸建てなのでピアノは問題なく置けてますが流石にドラムはうるさいだろうと電子ドラムを検索して動画に辿り着きました💦楽器屋で電子ドラム叩くと、電子ピアノとピアノの比じゃない程ドラムとたたき心地が全く違うと素人でも思いました😭
買います!頑張ってバイトして20万貯めて買います!
貯まりました?笑
自分も電子ドラム持ってますがリムショット出るの羨ましいー
リムショット、出したいですよね…
このレビューみて買いました!ありがとうございます!
おおお嬉しいです!ありがとうございます😎
@@nonono4256 こちらこそ役に立つレビューありがとうございます!
素晴らしい動画をありがとうございます!質問ですが、シンバルの拡張っていくつまでできますか?
Very nice and helpful review! Thank you ^^
THX WATCHING!!!!!!!!(☆▽☆)
自分はEXS-3を使っています!EXS-5だとスペースが取れない、という方でも、EXS-3だとコンパクトにまとまっているので、(スネアやハイハットの大きさなどが小さくなっています)EXS-5買おうかな...という人はこちらも見てみてください!!!長文失礼しました
書くのを忘れましたが、EXS-3とEXS-5は、パッドが違うだけで、音源は変わりません
おぉ!検討中なので貴重なご感想ありがとうございます!EXS-3だと、シンバルが一枚足らない?(ライド?)という内容かと思ったのですが、そこはどうなんでしょう?
@@user-rg9dm9tt6y 確かに、EXS-3はライドシンバルが1つ付いていません。あとから購入することも出来るので、とりあえずはそのまま使い、どうしても欲しくなったら買う(1万円以上するので...)という感じが良いと思います!
音の強弱を手で示すところ、ちょっと笑っちゃった
へ〜ここまで進化したな電子ドラム!!それは高いわ!!
スゴいですよね!そしてまだまだ進化してくれる気がします!(☆▽☆)値段はあんまり進化しないで欲しいですね!笑
欲しいものが増えてしまった…
めっちゃ欲しい
これはいいね。⭐️い。
ローランドの同クラスの電子ドラムとどっちがおすすめですかね、
ローランド
生も使うけど家では電子使ってますって言うぼくみたいな人にはおすすめな電ドラですね!生と電子の違いでの違和感がこれまでの問題だったので、ほんとありがたいですね!
高校1年生でドラムを始めたいと思って電子ドラム買おうと思っているのですがどのくらいの値段が妥当なんでしょうか?予算は小遣い全部費やして20万弱と考えています。良ければ皆さんの意見を聞いてみたいです
環境にもよっても違うし、人によって意見は分かれると思うけど、これから始めるっていうのであれば、安めの電子ドラムと、通常のスネアとハイハットを買った方が良い気がするかな。本物のドラムで演奏する事を想定するんであれば、初心者であるほど跳ね返りの差が出やすいと思うし、強弱の練習もしやすくなると思う。
@@shikotama1982 なるほど!参考になりました!ただ自分の住んでるところって近くにスタジオも無ければ住宅街なので普通のスネアとハイハットだと騒音問題が出てきちゃうんですよね笑 練習するパットみたいなのあるじゃないですか、あれでも強弱の練習は十分でしょうか?
個人的にはスネアのメッシュヘッドよりはEvansのRealfeelなどの練習パッドを使う方が良いかと思います。ハットに関してはなかなか難しい…と思います
これ、凄いよね!✨。
色んな音にする時パソコンとかじゃないと出来ないですか?
私は、ドラムに防音のパッドを設置し、使い捨ての竹の箸を3本用意して、それをバチの長さに合わせたらガムテープなどで、しっかり固定します。2本並べたら、ちょうどバチの長さになるので、もう1本は、曲がらないための補強用です。単純に言えば、ドラムのバチを竹の箸に入れ替えただけです(笑)これでも普通のバチより軽いので、ドラム自体の衝撃が少ない分、音がめちゃんこ静かなので夜中も平気で叩けますよ(笑)
箸を繋げるなら、菜箸ではどうでしょうか?
菜箸一本だと、少し短いんですよね💧どちらにせよ、バチの長さに箸を繋げないといけませんね…菜箸に、他の箸を組み合わせるのも良いかもしれませんね( ・∇・)ドラムのバチくらいの長い菜箸があったらいいんですけどね(笑)
@@バタリバゼセ そうでしたか。大変失礼いたしました。私は吹奏楽部員でドラムスティックは日常的に見ていたのですが、それからだいぶ月日が経ちすっかり忘れていました。意外とドラムスティックって長いものなのですね。ドラマー格好良いですね。これからも頑張ってください😊
@@shin-shin00user-uu6dz9yy3i こないだトライアル行ったら、50円でバチくらいの長さの菜箸がありました‼️なんかごめんなさい…しかも普通の菜箸より太く、ドラムのバチより細い、いい感じのやつです。見た目も、ドラムのバチみたいです✨軽いし、音量軽減に良さそうです❗
@@バタリバゼセ よい箸に巡り逢えて良かったですね😆
質問なのですが、電子ドラムってオープンリムショット失敗してリムだけに当っても、オープンリムショットが鳴っちゃったりする機種多いですけど、atvの場合はクローズドリムショットが鳴る感じでしょうか?動画でちらっとやって見せてくれてますが一瞬なので一応確認です。個人的にはリムのカチって音が鳴るのが理想ですが、失敗してるのにオープンリムショットが綺麗に鳴ってしまうよりはクローズドリムショットが鳴ってくれた方が、自分がミスした事に気がつけて良いですよね。ちなみに今はローランドtd50を所有していまして、ちゃんとリムだけ当るとカチ!っていいますけど全体的に音色がイマイチでatvかなり惹かれてます。あと他の動画でatvのハイハットは踏む強さもある程度反映されてましたけど、踏み加減での変化全然ありませんか?atvHはそれを検出するために、クラッチの上側のフェルトがグニャグニャなのかな?って思ってます笑
ハイハットスタンドってどれ買えばいいですか?
ボクはTAMAのスタンドを中古で買ったのですが、メーカーものならどれも使えるかと思っております(。-人-。)
@@nonono4256 ありがとうございます(*'ω'ノノ゙
Nice man 💪🦍
THX!!🙏😎
このexs-5を置くには最低何畳くらいのスペースを取ったらいいですか?
今180×90センチの板の上に置いてるのですが、これだとイスが入らないので、180×120くらいの広さは必要かと思われます(*´∀`*)
結構幅とりますね。今高2でドラムを始めようと考えていて、やはりオープンクローズできる電子ドラムの方が良いでしょうか
振動が気になるのであれば、Rolandさんから発売されている、ノイズイーターというものがオススメです!通常より70%?くらい振動がカットされるらしいので、是非使ってみて下さい!これからも練習頑張って下さい!
せっかく買った電子ドラム近所迷惑になってほとんど使わずに売ったわ。またやりてーな。
goodの数が1234で押しにくい...押したったわ!(╯°□°)╯︵ ┻━┻
(*´▽`*)w
一階とかでやってもやっぱり響きますかね?
やっぱりバスの振動が結構ありますので、対策をした上で、隣や上の階への時間帯の配慮などは必須かと!(*´∀`*)
アパート・マンションなら下の階から振動の苦情来ます。
間違いないです(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
ドラムレッスン、再開するキッカケがない...
リムショットがならないんですけどどうすればいいですか?
リムショットが鳴る設定がありますので説明書的なものをぜひ!(*ˊᵕˋ*)
レイテンシーありますね
レイテンシーが本当に0になったらスゴいですよね(´・ω・`)
俺の電子ドラムハイハットがずっとオープンの音しか鳴らないからハイハットのコードぶち抜いてる。曲に合わせて叩くことがほとんどだからそこまで気にならん。
電子ドラムの課題はハイハットにある感じがしますよね…前借りてた電子ドラムもハイハットの音鳴らない現象ありました(´・ω・`)
@@nonono4256 どの電子ドラムでもハイハットの音なりにくい問題はあるあるなんでしょうか…ハイハットの性能向上に期待ですね!!
すみません、この電子ドラムでUNISON SQUARE GARDENの鈴木さんのような太鼓系を全て横並びにしたセッティングはできるのでしょうか?
ユニゾン好きですか!?
面白系の音いらないのですごくこれに共感しますが、ハイハット頑張ってほしいです、ローランドは踏み込みの強さには対応してますけど。音がイマイチでTD50高かったから次買い換える勇気はなかなかないです。
やはりハイハットが次世代電子ドラムのキモなのでしょうか!期待したいですね!
お金が…😩
意外と安いね。もっとするのかと思ったw
こーゆーのありがたいわー
Gen16が最強!
me gustaria entender lo que decis :'(
価格が最大の難点だった。
腰痛
どうした
@@tags.k9869 理解したwwwありがとうwww
このドラムの最大の欠点は、ハードウェアだと思います。結構しょぼいです。シンバルがしっかり固定されません。。。また、ネジがすぐにダメになるのに部品取り寄せに対応してもらえない事です。。。
一回叩きたいブー、最近楽器屋行ってないブー、音録るのLogic Proもやってほちぃブー
エモパー?
Roy ckasks
Maske? Depp!
レオパレス物件は苦情確実ですね。 買う前にそれなりの物件 借りないと
💸💸💸💸💸💸💸💸
大変、申し訳ないのですが、電子ドラムは、所詮、電子ドラム。どんなに進化しても、ほんとに微妙な音出しでは、生ドラムには、やっぱりかなわないと思います。大変、失礼しました。
Guamstreetさん、正直なコメントありがとうございます!電子ドラムメーカー様がこれからどうされていくのか…ボクは楽しみに待とうと思っております!(☆▽☆)
いだしおいし。
とちもき
まこかで
話が長すぎる…
徹底解説動画だぞ()
この人いい人感溢れてる
チャラそうな佇まいなのに声としゃべり方めっちゃ真面目なギャップ
電子ドラム買おうとしてたのでありがたいです☺️
あと声が癒されます☺️
後ろの、飛行機の全てがわかる本という本が気になる
電子ドラムを買おうか迷っていたので、この動画に出会えてラッキーでした。参考になります!
ポンポンたぬきさん、ありがとうございます✨( •̀ᴗ•́ )ATVフレンズになりましょうぞ(*ˊᗜˋ)笑
電子ドラムはメリットが多い分、見落とされがちな部分もあります。
それは、電子ドラムと実際のドラムの跳ね返りの差です。ある一定の跳ね返りに慣れてしまうと、跳ね返りの異なるものを叩いた際に上手く演奏出来ないという事案が発生します。例えば、普段跳ね返りのいいパットで練習していると、実際のスネアではダブルストロークすら上手く出来なくなるというような感じですね。
毎日のように実際のドラムセットで演奏する機会を持てればいいのですが、時間・金銭面などの理由からなかなかそれが出来ない人もいます。そのような場合、跳ね返りの悪いジェル状のパットや枕などでルーディメンツを練習するなどの時間も設けた方が良いですよ。私の場合は、比較的跳ね返りのいいパットや電子ドラムではルーディメンツやコンビネーションの練習を行い、比較的跳ね返らないパッドや枕でシングルストローク・ダブルストローク・パラディドルでチェンジアップの練習やとにかくスピードを上げていく練習やダイナミックレンジをコントロールするというような基本的な練習をしていました。
私自身の経験だけでなく、後輩でも同じような症状に悩んだ奴が何人かいたので、ご参考までに。
引き続き、頑張って下さい!
すごく親切な説明! 真摯な態度で、高感度抜群!
ありがとうございます!
シンバルを叩いた後の音の減衰に合わせて
体が傾いてくのが可愛いと思ってしまいました...w
めっちゃタイムリーな動画ありがとーございます!!ちょーど電子ドラム買うこと決まってどれにしようか迷ってたとこです!!🥺
説明もめちゃくちゃわかりやすいけど、それよりも目が綺麗すぎ✨
R社製のV-DrumsならHHのclose→openまでとてもスムーズに表現してくれますよ~。ある程度より上の機種にはなりますが。
動画で仰っている、closeした後の日見込みの強さも見事に表現できます。タイトなcloseからルーズなclose,halfopen,open
まで、生のHHに遜色ないほどで感心しますよ。
この動画見て同じの買いました!
ノブさん、ありがとう😊
ATV仲間が増えた~!ドラムがある生活、楽しみましょう♪(*´∀`*)
シンバルの音すっご!!!
でしょでしょう!マジかコレすごいってなったんです(*´∀`*)
7:03 ゴーストノートとかの練習とかありがたいですね(^▽^)
高いなぁ…って足踏みしてる方には36回払いまで無金利のイシバシ楽器をオススメしたいですね!
ちなみにaDrumsユーザーです!
ATVの音ってホントに音の密度が凄くて空気感まで伝わってきますよね〜
特にバスドラの余韻が好きです!
これからも色んなチャレンジ楽しみにしてます!
凄くわかりやすい説明ありがとうございます!
チャンネル登録させていただきました!!
そう言って頂けて嬉しい限りです😭ありがとうございます😊🎵
12:30
安くはなるけど、HHがスイッチ式になってしまうんですね、、、
aDrumsは前のツアーでMr.ChildrenのJENさんが使ってましたね!!!
adrumsは40万強するんですねーーー
悩む…
普通のセットにメッシュヘッドと
アダプターにした方が安いかもね
さいれんと その場シンバルとかハイハットはどうするのがいいと思いますか?
_ y さん 布被せたり打面にクッションを敷いてあげては?
為になる解説🤓参考になります!
めっちゃめっちゃいい音ですね!! ドラムメインのバンドなので参考になひました。ありがとうございます🙏🙏
ハイハットの踏む圧力の問題はどのメーカーでも…と仰っていますが
RolandのV-Drumsは閉じた後の踏み込みの強さも検知できますよ。
ほぼ生と同じ音変化が体験できます
シンバルのサスティン本当にきれいですね
ハイハットの上手さが実力に出やすいからハット単体でも良いからほぼ生で練習しまくれる器具がほちい
個人防音室の値段がエレドラ並みに高くてびびる
ローボリュームシンバルとかどうでしょう
そこまで来たら生ハイハット買ったらどうでしょうか?工夫すればある程度音抑えられると思いますよ!
本物の音がなるなら本物でいいのでは?と思ってしまう👀
息子がドラムやりたいと言ってるんですが、戸建てなのでピアノは問題なく置けてますが流石にドラムはうるさいだろうと電子ドラムを検索して動画に辿り着きました💦
楽器屋で電子ドラム叩くと、電子ピアノとピアノの比じゃない程ドラムとたたき心地が全く違うと素人でも思いました😭
買います!頑張ってバイトして20万貯めて買います!
貯まりました?笑
自分も電子ドラム持ってますがリムショット出るの羨ましいー
リムショット、出したいですよね…
このレビューみて買いました!ありがとうございます!
おおお嬉しいです!ありがとうございます😎
@@nonono4256 こちらこそ役に立つレビューありがとうございます!
素晴らしい動画をありがとうございます!
質問ですが、シンバルの拡張っていくつまでできますか?
Very nice and helpful review! Thank you ^^
THX WATCHING!!!!!!!!(☆▽☆)
自分はEXS-3を使っています!
EXS-5だとスペースが取れない、という方でも、EXS-3だとコンパクトにまとまっているので、(スネアやハイハットの大きさなどが小さくなっています)EXS-5買おうかな...という人はこちらも見てみてください!!!
長文失礼しました
書くのを忘れましたが、EXS-3とEXS-5は、パッドが違うだけで、音源は変わりません
おぉ!検討中なので貴重なご感想ありがとうございます!
EXS-3だと、シンバルが一枚足らない?(ライド?)という内容かと思ったのですが、そこはどうなんでしょう?
@@user-rg9dm9tt6y 確かに、EXS-3はライドシンバルが1つ付いていません。
あとから購入することも出来るので、とりあえずはそのまま使い、どうしても欲しくなったら買う(1万円以上するので...)という感じが良いと思います!
音の強弱を手で示すところ、ちょっと笑っちゃった
へ〜ここまで進化したな電子ドラム!!
それは高いわ!!
スゴいですよね!そしてまだまだ進化してくれる気がします!(☆▽☆)
値段はあんまり進化しないで欲しいですね!笑
欲しいものが増えてしまった…
めっちゃ欲しい
これはいいね。⭐️い。
ローランドの同クラスの電子ドラムとどっちがおすすめですかね、
ローランド
生も使うけど家では電子使ってますって言うぼくみたいな人にはおすすめな電ドラですね!
生と電子の違いでの違和感がこれまでの問題だったので、ほんとありがたいですね!
高校1年生でドラムを始めたいと思って電子ドラム買おうと思っているのですがどのくらいの値段が妥当なんでしょうか?予算は小遣い全部費やして20万弱と考えています。良ければ皆さんの意見を聞いてみたいです
環境にもよっても違うし、人によって意見は分かれると思うけど、これから始めるっていうのであれば、安めの電子ドラムと、通常のスネアとハイハットを買った方が良い気がするかな。
本物のドラムで演奏する事を想定するんであれば、初心者であるほど跳ね返りの差が出やすいと思うし、強弱の練習もしやすくなると思う。
@@shikotama1982 なるほど!参考になりました!ただ自分の住んでるところって近くにスタジオも無ければ住宅街なので普通のスネアとハイハットだと騒音問題が出てきちゃうんですよね笑 練習するパットみたいなのあるじゃないですか、あれでも強弱の練習は十分でしょうか?
個人的にはスネアのメッシュヘッドよりはEvansのRealfeelなどの練習パッドを使う方が良いかと思います。ハットに関してはなかなか難しい…と思います
これ、凄いよね!✨。
色んな音にする時パソコンとかじゃないと出来ないですか?
私は、ドラムに防音のパッドを設置し、使い捨ての竹の箸を3本用意して、それをバチの長さに合わせたらガムテープなどで、しっかり固定します。
2本並べたら、ちょうどバチの長さになるので、もう1本は、曲がらないための補強用です。
単純に言えば、ドラムのバチを竹の箸に入れ替えただけです(笑)
これでも普通のバチより軽いので、ドラム自体の衝撃が少ない分、音がめちゃんこ静かなので夜中も平気で叩けますよ(笑)
箸を繋げるなら、菜箸ではどうでしょうか?
菜箸一本だと、少し短いんですよね💧
どちらにせよ、バチの長さに箸を繋げないといけませんね…
菜箸に、他の箸を組み合わせるのも良いかもしれませんね( ・∇・)
ドラムのバチくらいの長い菜箸があったらいいんですけどね(笑)
@@バタリバゼセ
そうでしたか。大変失礼いたしました。私は吹奏楽部員でドラムスティックは日常的に見ていたのですが、それからだいぶ月日が経ちすっかり忘れていました。意外とドラムスティックって長いものなのですね。
ドラマー格好良いですね。これからも頑張ってください😊
@@shin-shin00user-uu6dz9yy3i
こないだトライアル行ったら、50円でバチくらいの長さの菜箸がありました‼️
なんかごめんなさい…
しかも普通の菜箸より太く、ドラムのバチより細い、いい感じのやつです。
見た目も、ドラムのバチみたいです✨
軽いし、音量軽減に良さそうです❗
@@バタリバゼセ
よい箸に巡り逢えて良かったですね😆
質問なのですが、電子ドラムってオープンリムショット失敗してリムだけに当っても、オープンリムショットが鳴っちゃったりする機種多いですけど、atvの場合はクローズドリムショットが鳴る感じでしょうか?動画でちらっとやって見せてくれてますが一瞬なので一応確認です。
個人的にはリムのカチって音が鳴るのが理想ですが、失敗してるのにオープンリムショットが綺麗に鳴ってしまうよりはクローズドリムショットが鳴ってくれた方が、
自分がミスした事に気がつけて良いですよね。
ちなみに今はローランドtd50を所有していまして、ちゃんとリムだけ当るとカチ!っていいますけど全体的に音色がイマイチでatvかなり惹かれてます。
あと他の動画でatvのハイハットは踏む強さもある程度反映されてましたけど、踏み加減での変化全然ありませんか?
atvHはそれを検出するために、クラッチの上側のフェルトがグニャグニャなのかな?って思ってます笑
ハイハットスタンドってどれ買えばいいですか?
ボクはTAMAのスタンドを中古で買ったのですが、メーカーものならどれも使えるかと思っております(。-人-。)
@@nonono4256 ありがとうございます(*'ω'ノノ゙
Nice man 💪🦍
THX!!🙏😎
このexs-5を置くには最低何畳くらいのスペースを取ったらいいですか?
今180×90センチの板の上に置いてるのですが、これだとイスが入らないので、180×120くらいの広さは必要かと思われます(*´∀`*)
結構幅とりますね。今高2でドラムを始めようと考えていて、やはりオープンクローズできる電子ドラムの方が良いでしょうか
振動が気になるのであれば、Rolandさんから発売されている、ノイズイーターというものがオススメです!
通常より70%?くらい振動がカットされるらしいので、是非使ってみて下さい!これからも練習頑張って下さい!
せっかく買った電子ドラム近所迷惑になってほとんど使わずに売ったわ。
またやりてーな。
goodの数が1234で押しにくい...
押したったわ!(╯°□°)╯︵ ┻━┻
(*´▽`*)w
一階とかでやってもやっぱり響きますかね?
やっぱりバスの振動が結構ありますので、対策をした上で、隣や上の階への時間帯の配慮などは必須かと!(*´∀`*)
アパート・マンションなら下の階から振動の苦情来ます。
間違いないです(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
ドラムレッスン、再開するキッカケがない...
リムショットがならないんですけどどうすればいいですか?
リムショットが鳴る設定がありますので説明書的なものをぜひ!(*ˊᵕˋ*)
レイテンシーありますね
レイテンシーが本当に0になったらスゴいですよね(´・ω・`)
俺の電子ドラムハイハットがずっとオープンの音しか鳴らないからハイハットのコードぶち抜いてる。
曲に合わせて叩くことがほとんどだからそこまで気にならん。
電子ドラムの課題はハイハットにある感じがしますよね…前借りてた電子ドラムもハイハットの音鳴らない現象ありました(´・ω・`)
@@nonono4256 どの電子ドラムでもハイハットの音なりにくい問題はあるあるなんでしょうか…
ハイハットの性能向上に期待ですね!!
すみません、この電子ドラムでUNISON SQUARE GARDENの鈴木さんのような太鼓系を全て横並びにしたセッティングはできるのでしょうか?
ユニゾン好きですか!?
面白系の音いらないのですごくこれに共感しますが、ハイハット頑張ってほしいです、ローランドは踏み込みの強さには対応してますけど。音がイマイチでTD50高かったから次買い換える勇気はなかなかないです。
やはりハイハットが次世代電子ドラムのキモなのでしょうか!期待したいですね!
お金が…😩
意外と安いね。もっとするのかと思ったw
こーゆーのありがたいわー
Gen16が最強!
me gustaria entender lo que decis :'(
価格が最大の難点だった。
腰痛
どうした
@@tags.k9869 理解したwwwありがとうwww
このドラムの最大の欠点は、
ハードウェアだと思います。
結構しょぼいです。シンバルがしっかり固定されません。。。
また、ネジがすぐにダメになるのに部品取り寄せに対応してもらえない事です。。。
一回叩きたいブー、
最近楽器屋行ってないブー、音録るのLogic Proもやってほちぃブー
エモパー?
Roy ckasks
Maske? Depp!
レオパレス物件は苦情確実ですね。 買う前にそれなりの物件 借りないと
💸💸💸💸💸💸💸💸
大変、申し訳ないのですが、電子ドラムは、所詮、電子ドラム。どんなに進化しても、ほんとに微妙な音出しでは、生ドラムには、やっぱりかなわないと思います。大変、失礼しました。
Guamstreetさん、正直なコメントありがとうございます!電子ドラムメーカー様がこれからどうされていくのか…ボクは楽しみに待とうと思っております!(☆▽☆)
いだしおいし。
とちもき
まこかで
話が長すぎる…
徹底解説動画だぞ()