松原みき - 真夜中のドア~Stay With Me [Reaction Mashup]
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- Stay with me...
淋しさをまぎらわして 置いたレコードの針
同じメロディ 繰り返していた…
Miki Matsubara - 真夜中のドア~Stay With Me
• Video
※広告が付いておりますが、こちらは著作権者様が付けた広告になります。
そのため、私に収益はありません (._.)
There are advertisements attached, but these are advertisements added by the copyright holder.
Therefore, there is no profit for me.
THXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHX
Everyday with Kris
• First Reaction to 松原 み...
Jericho Geronimo
• Video
Kobie Moody
• Video
Koko Wendi
• SO CHILL.. Miki Matsub...
Lalang Lang
• Video
MRPC Kaxinkale vlog
• Miki Matsubara - 真夜中のド...
NielsensTv
• 🇩🇰NielsensTv REACTS TO...
Tel Barrientos
• MIKI MATSUBARA - STAY ...
THXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHXTHX
今、この状況を一番驚いているのは、天国にいる松原みき本人でしょうね…
自分の歌が海外にまで波紋を広げるとはね…海外のアーティストによるオマージュ作品で1億再生いってましたし、今でも大人気ですね!
絶対かわいいよね!
ゴッホとか昔の有名画家みたいなもんか
僕も同じ気がします😊
80年代特有のメロディー
あの頃の日本のポップスは宝が眠ってる。
youtubeで再生される事でもう一度生き返るんじゃないか
当時、自分は 16 歳。 今も耳に残っていて、60 歳を目の前にして改めて聴くと、体の中に熱いものを感じます。
40 年の時を感じさせないし、素晴らしい曲であることを再認識しました。
20歳以上年齢が離れているあなたと同じ曲を同じ時に同じ感覚で聴くことが出来ることを嬉しく思います。
@@scrapersky6206👍
素晴らしい青春の思い出が、いつまでも心に火を灯すというのは、とても美しいことですね。
@@rexalice1👍
40年以上の大先輩ですが、年齢関係なく好きなものは同じですね!
歌や作品はこうやって生き残っていくし松原さんも永遠に生き続ける
このヒットスタジオのヴァージョンが一番好き!リアルタイムでも見て引き込まれた。
でもそれを、ご本人も亡くなった40年後に世界の人が見ているなんてね。胸熱。松原みきは永遠。
下段真ん中のノリノリニキに気を取られて集中出来ずに何十回も再生しています😂
ライブハウスで、目の前で見つめながら歌ってくれた、渋谷TAKEOFF7 色褪せない素晴らしい。
日本の歌を世界の人たちが好きになってくれる事が嬉しいですね。真夜中のドアはまさに名曲中の名曲です。
この曲はやっぱり特別 良質なポップスです
始めて聞いたとき、衝撃を受けました 松原さんもキュートで美人で
パーフェクション
松原みきさん、いまごろお墓の中でビックリしてると思います。
「どうして今ごろ私の曲が話題になってるの?」と。
松原みきという歌手、実を言うと日本でもあまり有名な歌手じゃないんです。
ヒット曲も多くありませんし、活動期間もとても短かったです。
ただ今の年齢で60~70歳の男性には彼女のファンがとても多いです。
20歳台の多感な時期を、彼女の唄声と共に送っていたからです。
数ある日本のポップスの中で、ひときわ印象に残っている曲の一つです。
確かにヒット曲は、この曲と『ニートな午後3時』位しかありませんが、
『シンガー』としては ”11年程”、そしてその後『作曲家』(コンポーザー)としても、
活動しているので ”とても短かった” ・・・訳では有りません。 一応、情報として。
綺麗過ぎん?
The fact that even the younger generation appreciates Ms Miki Matsubara song only shows that her music knows no boundary nor generation or language...for sure Ms Miki is dancing with the Angels right now, keep the Groove alive...
Indeed. I don't know if there's a heaven or hell but one thing is for sure: People die when they're forgotten. She's alive.
本人が生まれ変わってこの曲を聴いても、
「誰だ、こんなすごい曲を作ったのは!」
と思わせるような素晴らしい曲
いい曲だよね✨💕
今聴いても全く古さを感じなくて逆に新鮮✨
聞けば聞くほどハマるね
It is True...
埋もれてた名曲やな
ずっと忘れない。大好き。
松原みきさん大好きです!
毎日、真夜中のドア聴いてます♪
R.I.P Miki.
歌唱力が抜群だったけに惜しいですね‼️😭何か良い女性とはこう言う人を言うのかなと言う素敵な女性ですね‼️😲合掌有り難うございます‼️😳
懐かしくて心地よい香りがする…😭💧
これからもどんどん発掘されていくでしょう
昭和の名曲
そう願いましょう☺️
名曲に国境なし🌍♬
久々にこの動画また見たな。 最近、色々と ”世界のからくり” ・・・というものが解って来たけど、
はっきりと言えるのは、自分は絶えず ”20%” 側の人間だったんだな・・・という事(笑)。
( 「80対20」 の法則・・というのがあるらしいw。)
でも『松原みき』人気に関してはそれが ”オセロ返し” ・・・された様であるww😆😙。
後にドラマーの人(この映像で演奏してる人かは不明)と結婚し、子孫は残さずに旦那様も2017年にお亡くなりになられた様です。御二人の御冥福をお祈り申し上げます、 きっと天国でまた再会してる事を願って。
松原みきさんを知って下さいまして、有り難う‼️🙃😁🤗
ゾワゾワする……すごい
미소가너무아름다운천사
夜のヒットスタジオ❗
懐かしい☺️
She's smiling through a song about pain and heartbreak.
real
まさか彼女が、十数年後にガンダムの主題歌を歌ったなんて、海外の方は驚くでしょうね。
あれは、ガンダムのOP曲の中でも、神曲だと私は思います。
そして今でも、彼女が元気でいてくれたならと思います。
ダーティペアも好きでした~
「Gu Gu ガンモ」 も忘れずに!!。
@@morimori1174 あ、あれ松原さんだったのか!知らなかったw
ダーティペアは、中原めいこ
@@冷泉科理雄
中原めいこはテレビシリーズ、劇場版は松原みき
大滝詠一師匠からシティポップの沼にハマり続けて這い上がれる気がしません。
いや、このままこの沼にハマり続けるのが正解かもしれない。
松原みきさんの名前を初めて知ったのは、2009年にスターダストメモリーのOPのTHE WINNERを初めて聴いたとき。
ビジュアルも然る事ながら曲の世界に引き込まれる声、もっと早くに名前を知りたかった。
見た目も声も僕にはドストライクで、夭逝したことが本当に悔やまれる。
Amo esta canción
im in love with this song..
なんか メキシコにいたとき色んなところで流れていた。日本語を勉強しているから聞いたらすぐ気づいて、それから色んなところでかかっていた。なんでかな?
It is her representative tune
I am sorry to have lost the youth🥺
I am very glad to be re evaluated😭😌👍
今更ながらハマってます。良い曲だ!
綺麗だしかわいいし🙂
中央左ニキのノリが好きすぎる…
バックのサウンドも良いじゃない🥸
演奏、ダン池田とニューブリード。
1981年大学に入学した年サークルの先輩たちと組んだバンドでこの曲をカバーしました。
Midnight Door - Stay With Me"(1979) Miki Matsubara
(Lyrics by Yoshiko Miura, Music Composed and Arranged by Tetsuji Hayashi)
Released November 5, 1979, Canyon Records Japan
/Musicians
Vocals: Miki Matsubara
Keyboards: Hiroshi Shibui (ex-Flying Kitty Band)
Guitar: Masaki Matsubara (ex-Parachute)
Bass: Tsugutoshi Goto (ex-SADISTIC MIKA BAND,ex-SADISTICS)
Drums: Tatsuo Hayashi (ex-TIN PAN ALLEY)
Percussion: Tadaomi Anai
Saxophone: Jake H. Conception
松原さんは隣の女子高のJKだったけど、こんなに有名人になるとは思ってもみなかったわ
良いねありがとうございます
I live for this song
真下ノリノリだ☺️
この動画の凄いところは、スタジオライブの歌を皆が聴いているところですね。ちなみに、私は松原みきと同世代ですが、彼女のレコードを持っています。
いいうた
Everybody, let's dance!
シティ・ポップではないですが、林哲司さん作曲の仮面ライダーBLACK RXのエンディング曲も好きです😊
すごいよー。
今こうして世界から貴方の音楽が絶賛されています。どうか貴方に届いて喜んでほしいと思う。
世界中のみんな聞いてくれ。
綺麗な顔してるだろ。
ホント素敵だよな😊
でもな
まるでウソみたいだろ。
もういないんだぜ…
現代でも人気だったろうな
タキシードがよくお似合いですね!
昔海外で流行ったような気がする
俺はゆとり世代ですが、昭和の時代を暮らしてみたかった🥲🥲
よかったよ。 景気よくて、残業、タクシーで帰った。
影も強く濃かったけど、良い時代だったと思うよ。
無邪気に未来を信じられた、楽天さがあった。
俺はネットがある今が好きだなあ
昭和に戻りたくない
空気悪いし~インフルエンザ感染爆発しまくりだよ
この曲なんで懐メロ系の番組で出てこないの?おかしいでしょ。俺最近知ったよ。
なぜか東南アジアで、流行ってるとラジオで言ってました。
❤Miki, wish you could have stayed with us a little more🥲
下の人のMV感はなんやねん笑
歌声と曲が合うって多くありません(>.
あの時代にRUclipsがあったら、いったいどれくらいの再生回数になってたんだろう❓😅
昔の曲調は好みじゃないけど、歌唱力が現代の歌手よりも高くて、聞いてて気分が良い。現代は、歌は良いのに下手すぎて聞くに絶えないってパターンが多すぎる。
10年近くやってて多くのファンを抱えるプロが、RUclipsで歌ってみた動画を出してる素人と同レベルだったりして、もはや 歌手ごっこ だよ
東京医科歯科大学歯学部卒業の 本城真樹さんと結婚されました
本城さんは同級生でした
本城さんも既に亡くなられて天国で再会してるのでしょうね
40年生きてきてこの曲を今まで知らなかったのが、私の人生の最大の汚点です。
Regend
びじんやな
Every Japan things are great. But not for Yoko Ono
真下のひとが揺れてて真ん中の画面が揺れてるような錯覚に陥る
吉田拓郎とかはうけないのかな
1番下の男ノリノリで草
俺は~小5だったかな~🤔
逆に何が良いのか良くて受けてるのかわかんないなあ
そう言われてしまったら、 ”ハイ、それまーでョ!” ・・・ですね(笑)。
因みに私は『フォーク』よりは『ジャズ&クロスオーバー』という ”カテゴリー” の音楽が好きな、
『松原みき』ファンの ”いちリスナー” です。
日本のシティーポップを聞くと外国人は何故か、80年代の日本で生きてた錯覚を起こして、それを懐かしく感じたりノスタルジーに浸るらしい。日本に行った事ない人や80年代にはまだ生まれてない人達までも。当時の東京や日本など感じられるのも人気の一つなんじゃないですかね。
+グラムさん
私は兄の影響もあり ”中・高校生” の時から『クロスオーバー(=フュージョン)』という、
カテゴリーの音楽を今まで聴いて来ている人間でその時 ”リアルタイム” で出会った一人が、
『松原みき』という歌姫だった・・・というだけで、元々『JAZZ』の素養を強く持っている、
”彼女の音楽性と自分の好きな音楽の 「センス」 がぴったりだった” ・・・という事ですよね。
だから自分にとっては彼女は ”ノスタルジー” とか ”懐かしい” という言葉とは、あまり結び付きません。
『シティーポップ(CITY POP)』という言葉も数年前に ”外国人” が作った、カテゴリー用語ですからね。
正直言うと、未だに ”ピン” と感じていない処があるのも事実です・・・(笑)。 コメント失礼しました。
僕はこの時代の音楽でいうとシティポップより吉田拓郎とかのほうが好きなんですよね
@@morimori1174
ruclips.net/video/tJjJPrd8mH4/видео.html
とか好きだったりします??
XD
大貫妙子とかもうけそうやね
ホリエモンみたいなのがいる
Xd puros chinos
たしかインドネシアの娘がカバーして火が付いたんだよね。
娘って言い方嫌い、オジサン感凄い
『レイニッチ』という人がカバーしたから ”火が付いた” ・・・という訳では無いと思います。
その前からこの「RUclips」上では『みきさん』はかなりの人気があったと思いますから。
私から見ると『CITYPOP』ブームに ”便乗” したのが『レイニッチ』さんでは・・・と思ってます。
歌がもう少し上手ければ?残念だが、、、
めちゃくちゃ歌上手いんだが…
そう思ってるのはあなただけでは?
他の「みきさん」の動画でも時折、この様なコメントをする方を見かけますが、
この様な方は普段どの様な「音楽」を聴いているのか、誰と比べてそう思うのか、
一度聞いてみたいですね。
(因みに私は「シンガー」や「ミュージシャン」に対して「上手」「下手」というコメントは、
殆どした事は無いと思います。)
音質じゃね?昔だし 多分、生で聴いたらギャフンなるで
I have a interesting Business Inquiry for you, how can I contact you?