優れたストーリーとはどういうものか?【第200回-ゲーム夜話】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 🔽第200回「ストーリーが素晴らしい名作ゲーム5選」
私自身、ストーリーに関する評価は抽象的になりがちでしたが、
今回はそれを、論理的に言語化してみようという試みです。
✅関連動画
🔽第5回「ファイナルファンタジー9(FF10)」
前編: • 【FFⅨ(FF10)】FF9の魅力を解説-ゲ...
後編: • 【FFⅨ】魂は細部に宿る-ゲームゆっくり解説...
🔽第11回「街~運命の交差点~」
前編: • 【ゆっくりゲーム解説】街~運命の交差点-ゲー...
後編: • 【ゆっくりゲーム解説】街~運命の交差点-ゲー...
🔽第130回「ヴァルキリープロファイル」
前編: • 【ヴァルキリープロファイル】あえて説明をしな...
中編: • 【ヴァルキリープロファイル】エインフェリアの...
後編: • 【ヴァルキリープロファイル】ストーリー考察&...
🔽第59回「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」
前編: • 【ドラクエⅤ/ユアストーリー】ゲームと映画の... (映画「ユアストーリー」の話)
中編: • 【ドラクエⅤ】堀井雄二さんの凄さ【第59回中...
後編: • 【ドラクエⅤ】堀井さんのシナリオ術を考察【第...
🔽ゲーム夜話ツイッター / gameyawa
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO
©MAGES./NITRO PLUS
© 1999, 2006, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Original version developed by tri-Ace Inc./Character design:PRODUCTION I.G
© 1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
今回も凄い・・・
本当に素晴らしい動画でした
200回分 全ての動画に感謝。
個人的にはベイグラントストーリーを推します。ゲーム自体の難易度は高めですが、グイグイ引き込まれる展開で名作映画を観たような満足感を得られるストーリーでした。
街は本当に素晴らしいゲームでした。同時期に遊んだリンダキューブアゲインも最高でした。
ストーリーなら十三機兵防衛圏を一番に挙げたい。
心血注いで狂気的に作り込まれた作品は、総じて一生忘れないだろうと思えるぐらいに脳裏に刻まれます。
グノーシアなんかも同じ理由で印象的でした。
ストーリーや世界観上の設定がゲームシステムに組み込まれてるゲームすきすきだいすき
ブレスオブファイアVがめっちゃよかった
わかる~ エンディングで扉が開いたとき感動したのを思い出しました。
マザー2とクロノトリガー
死ぬまでにきっとまだ何度かプレイする。そして毎回エンディングで泣く😢
ヴァルキリープロファイル選んでくれて嬉しい。いまだに人生最高のゲーム。
街を超える作品に出会える気もしないし出会いたくもない
それくらい自分にとって尊い作品
私は街を超えるゲームに出会うためにゲームをしています。
しかし、そう思っている時点で、もう超えることはないのかもしれません。
ゼノギアス、このチャンネルで過去に取り上げられた中でも一番、複雑・難解だが癖になる、、、フルリメイクして欲しい
エンディング後、あまりの感動に思わず拍手したゲームは後にも先にもゼノギアスだけ。どれだけ月日が過ぎようと、色褪せる事の無い名作です。
大人になって再プレイしたらサンチョとの再会シーンで泣いた
サンチョに歳が近いから感情移入したんだよね
敬愛してる主とその息子が生死不明
生きていると信じて待ってたんだろうな、と思うとね
戦闘には参加させませんでしたが。ごめんね
物語性の強いゲームならオウガバトルシリーズは外せない。
シュタゲは、ゲームとしてのインタラクト性とストーリーがハイレベルで融合した、20年に1つの傑作だったと思う。
自分で他者の願望を断ち切るという選択の重さをガチで感じることができる、これは小説や映画では決して味わえないことだった。
主人公の痛さに共感性羞恥を感じるとか、とっつきにくい部分は多数あるが、そこを飲み込んで、ぜひ最後までプレイしてほしい。
攻略等を見ずに自力でシュタインズゲート世界線に行けた時の感動は人生で一度しか味わえない貴重なものですね
Ever17と並んで記憶を消してもう一度遊びたいタイトルです
ポポロクロイスとポポローグはかなり良かった😊
第200回 おめでとうございます。
毎回楽しく拝見してます。
クロノクロス。音楽、世界観、キャラ、シナリオ、ストーリー展開、エンディング、世の中的にはトリガーの続編という呪縛に負けてるけど個人的にはその呪縛も含めて名作。
マイナーかもしれませんが、ヘラクレスの栄光3(SFC)のストーリーは優れていたと思います。
後にFF7/8/10を手掛けた野島一成によるシナリオは、当時度肝を抜かれました。
ゲームバランスは決して良くはないので、評価は分かれる作品と思いますが、ストーリーはSFC作品の中でも超一級です。
最終盤に回収される謎や伏線が本当に見事な作品でしたねえヘラクレス3
あの衝撃は本当に忘れられないですわ
私もストーリーが良かったゲームというとヘラクレスの栄光3が真っ先に思い浮かびます。
終盤で全ての謎が解き明かされて自分の名前が入力される場面は当時衝撃過ぎて…感動の一言では言い表せません。
これ、につきます。最後の最後ゲームの仕様を主人公の個性に繋げるのも最高でした。
後半の伏線回収は鳥肌ものでしたね
4のストーリーも良かったけど3のインパクトは凄かった
ストーリーで言えばやはり十三機兵防衛圏かな
初見の時の続きが気になって止まらなくなる感じは忘れられん
ストーリーが素晴らしかったのはサガフロ2だなぁ。エンディングのあとにゲームのパッケージ見て意味が理解できたとき泣いちゃうよね。
ロマサガ2のリメイクのクオリティを見た時に期待したのはサガフロ2だった
ロマサガ2の七英雄の物語を補完したように、サガフロ2のサブキャラクター達の物語を補完してほしい
市川ってダンカンさんだったんだ すごい良い表情しますよね
なぜだかFF2とガイア幻想記はプレイ中涙がでました。
あとはシャドウハーツ1、2の繋がりは感動を覚えました。
逆転シリーズとゴーストトリック
キャラやテキストはコミカルなのに話の芯の部分はかなりシリアスでゾワっとする演出が多い
個人的にストーリーが良いと思うのは「WILD ARMS」かな。特に1と2は、どちらのストーリーも素晴らしかった。
FF11のジラート、プロマシア、アトルガンのシナリオは完璧に格好良くてとびっきりにロマンティックで長く続いた隠れた理由。世界設定の緻密さ99%
FF11は曲もシナリオも良いですよね、オンラインだけだともったいない
FFが不調な今FF11オフラインを作ってほしい
FF14が発表されて一気に衰退したけど、それまでは締め出されるエリアがあるほど同接が多かったしポテンシャルはあると思うんですよね
同接5000人越えの時代が懐かしい・・・
5つのゲームしか動画の中で語られていないのが勿体なく感じます。製作者さんが涙ながらにこの5つを選別しているのが思い浮かびます。
すべてのゲームへのリスペクトを感じる素晴らしい動画です。
200回おめでとうございます!
18:12 からのセンテンスに主さんの心の声が詰まってる気がする
200回おめでとうございます🎉
ドラクエ5の解説に思わず泣いてしまいました。
そしてまたプレイしたくなりました。
ps5でリメイクして欲しい作品の一つです
FF8は主人公の成長という描写を等身大の青年におとしいれているのがめちゃくちゃ上手いし
不人気ヒロインになるようなヒロインが主人公にはこの子じゃないとダメなんだなってのがめちゃくちゃうまいしストーリーも世界観もFF史上最高の物語だと思ってる
FFT、タクティクスオウガも素晴らしいですが、初めてストーリーで衝撃を受けたのは真女神転生ですね。初代にとどまらず女神転生シリーズは常に心をえぐられるようなエピソードが満載で、ストーリーが素晴らしいといえば女神転生シリーズは外せないと思います。
第200回、おめでとうございます。
5本ともどれも素晴らしいシナリオです。この中では特に街とシュタインズ・ゲートが好きでした。個性的な主人公たちとストーリーが心に残っています。
またこの中になかったソフトでは、英雄伝説III白き魔女、十三機兵防衛圏、デビルサマナーソウルハッカーズ、ヘラクレスの栄光III、オンラインゲームになりますがFF11が私の推しです。
ストーリーでいうなら僕はタクティクスオウガ!
200回おめでとうございます。
5本ともストーリーの巧みさに震える名作ね!
あがっていないものだとFF10が素晴らしかった。一度やれば、序盤の何気ないシーンなどに込められた巧みで思いの詰まったやりとりに、何度も泣かされました。RTAで見ても涙を禁じ得ませんでした。
ストーリーとシステムが絶妙に噛み合った作品体験も忘れられない作品の条件として挙げられますね。
自分の推しゲーの話をし始めるときりがないので、言及はこのくらいにしておきます。
すげーもう200回!
ドラクエ5は今やっても通じるぐらい、いい作品でしたね・・・結婚や、父との別れが強く印象がありますが
モンスターを倒して懐柔出来るのは衝撃でしたし、後に分かる母の遺伝と思える力が分かる いいシステムだと思いますよ
敵を仲間にするのは女天の方が先だと思いますが、それを踏まえても幼いキラーパンサーが仲間になって
自身が成長してモンスターを使役するのは、誰も出来る事じゃなくて特別感がありましたからね
また当時をやってたゲームの話に浸れて面白かったです!お疲れ様でした
ゲーム夜話で知ったタイトルだとデトロイトビカムヒューマンが素晴らしかった。
懐かしさと感動がよみがえります。
ありがとうございます😊
メタルギアシリーズを超えるストーリーはなかなか無い
ヘラクレスの栄光Ⅲを激推しします。ホントによくできた物語で、主人公の生きざまはぼくの人生哲学に今も大きな影響を与えています。
自分もシナリオが良いゲームと言われたら真っ先に思い出すのがヘラクレスの栄光3です
色々考えさせられる内容ですし、終盤の伏線回収とかも感動物です
システムの出来とやりこみ度に感動した初めてのゲーム:SFC ロマンシングサガ2
キャラへの共感とストーリーの完璧さ・ハッピーエンドで感動した初めてのゲーム:PS ワイルドアームズ
二十世紀最高のシナリオと称されたメタルギアソリッドは絶対に入れたいですね
すべてプレイ済みです
特に街とシュタインズゲートは本当に素晴らしかった
グランディア・サガフロンティア2・ファイナルファンタジータクティクス・ペルソナ4あたりは王道的な展開だったためかプレイ後結構な年月が経ちますがかなり詳細にストーリーを覚えています。
RPGなら幻想水滸伝Ⅱかなぁ。
同士よ
俺も幻想2が最高
幻想水滸伝2、来月のリマスターで初プレイなのでここのコメ欄で期待ブチ上がってます
真っ先に幻水2を思い浮かべました
というか5選の中に幻想的水滸伝Ⅱが入ってない事に驚いた
第200回、誠におめでとうございます。
また、いつも街を紹介していただき、ありがとうございます。
愛するゲームを評価していただけると本当に嬉しいです。
天地創造、ドラクエ5、ゼルダの伝説時のオカリナが個人的な三大ストーリーゲーム
伏線回収がどれも凄かった
ゲームの操作性もよくこの三つは別格でやりこんだ
天地創造だけスーファミでリメイクがないのが辛い
ブレスオブファイア5ドラゴンクォーター
キャッチコピーと本編のシナリオ、ゲームシステムが見事に嚙み合ってラストバトルからエンディングが本当に忘れられないものになる一作
死ぬほど癖の強いゲームですが
いつもゲームへの愛あふれるジーンとするような語りが大好きです。
シュタゲ
大神
グランディア
ペルソナ4
十三機兵防衛圏
アンダーテール
どれもストーリーが大好きなゲームです。
とくにアンダーテールと大神は泣きながらプレイしていたのを思い出しました。
40年ゲームをしていますが
エンディングで泣いたゲー厶は幻想水滸伝2のみです。
ワイルドアームズ4も好きでした。
青臭い理想論を掲げる子供の主人公たちと理想を捨て現実を叩きつける大人の敵サイド。
価値観の違う正義同士のぶつかり合いが面白かったです。製作期間が短くてゲームの出来はちょっと悪かったけど…
200回おめでとうございます!
いつも楽しく拝見しております!!
シュタゲは本当に記憶を消してやりたい…
あとはデトロイトビカムヒューマン…
FF9は子どもの頃にプレイしていて、大人になってからの再プレイ
で、こんなに壮大で素晴らしいストーリーだったのかと泣きましたね…
VPはBGMも神がかりすぎてて、ただの通常バトルでさえバトル後のBGM共々しばらく放置して聴き惚れていました
200回おめでとうございます。
いつも楽しく拝見させていただいています。
FFTを推せて下さい。
ラムザ、ディリータ、オルランドゥ、赤チョコボ(涙)
第200回、おめでとうございます🎉いつも新しい出会いを提供してくださり、ありがとうございます
好きなように想像してくれ。それが君にとっての正解だ。
とばかりに、いい意味で物語が不完全で言葉足らず。それでも想像する余地とプレイヤーの解釈をおおらかに受け入れる懐の深さのあるゲームは何年経とうと色褪せないものです。具体的にタイトルをあげるならドラクエ6とファイアーエムブレム聖戦の系譜。
200回おめでとうございます。
挙げられた4作品全て素晴らしいけどやはりFF9が1番グッとくる。
フロントミッションシリーズも、何気にストーリー性があります。特に1stは衝撃を受けました。
ゲームならではの仕掛けがあるとより良い感じになりますね
重大な選択肢があったり
実際に操作する必要な箇所があったり
17:59
22:23
200回到達、おめでとうございます。
ニコニコ動画オンリーの時代から拝見していますが、最も印象に残っている動画は
ストーリーの是非を問いかけた第10回、ドラクエ4後編のテーマ3です。
近年の動画は以前とだいぶ異なる方向性で制作されておりますが、
それは長い間継続していることの苦しみに加え、チャンネル登録者17.7万という
多くの方のニーズをより取り入れるため腐心された結果であると認識しております。
ゲームクリエイターに重きを置かれる夜話さんの動画作成活動がいつか、
夜話さんの求める何かとして形に現れることを切に願っております。
これからも動画を楽しみにしています。
街の市川シナリオはバッドエンドが他のキャラの比較にならない怖さ(特に別主人公の間違い電話がないと詰むやつが怖すぎ)
ヴァルキリープロファイルは物語もだしキャラや演出、美術も抜群だし、何と言っても音楽が素晴らしすぎる…
ストーリーにおいて街より力が入ってるゲームは現代にはなかなか出てこないと思います
みなさんのコメント見てやったことないレトロゲームばかりなので今年やってみようと思いました。
1本あえて挙げるならMGS3かな〜。
下手な映画超えるスケールのシナリオを、ゲーム内にしっかりおさめたものが出てきたのは、当時としては新鮮だったと思うし、プレイして面白すぎてびっくりしました。
シナリオが良いゲームで頭に浮かんだのはセプテントリオンです。
ゲームなのに命の重さを実感でき、プレー中何度も失敗に打ちのめされました。
初めてエンディングを迎えた時は脱力してしばらく他のゲームが遊べなくなっていたほどでした。
こういうビデオゲームというよりも、プレイアブルアニメーション、プレイアブルムービーと言い得る作品が狂おしく好き
絵本や小説を読んだような余韻を噛み締めて、物語が終わってしまった心の穴を人と物語を共有して話すことで埋めるのが楽しい
ゼルダの伝説夢をみる島
ストーリーを進めたくても進めたくない葛藤が生まれる神作
いやぁ、ゲームって素晴らしいですね!
私はマザー2かなぁ。
多くは語りませんが、自分も私の娘も影響を受けました。
ドラクエ5のように世代を超えて語り継がれてるんじゃないかな。
200回目投稿お疲れ様&おめでとうございます!
今回挙げたストーリーはもう掛け値なしの素晴らしいものばかり。
おそらく誰もいちゃもんつけないレベルです。
自分としてはやはりペルソナ2罪と罰をどうしても推してしまうw
十三機兵はほんとによかった、いつも買って満足する性格なんでコメントに挙げられてる名作も手付かずで積んでるのが結構ある
タクティクスオウガ
素晴らしい物語には仰る通り心のこもった種まき水まきが必要ですよね^^
キャラの立たせ方も同様。そこには計算もあるでしょうけど…いや!その
レベルを超えた熱量が作り手にある作品こそ、こうやって時代を超えて
紹介されるような傑作になりえるのでしょう^^
と共に、素晴らしい物語をさらに高みに昇らせてくれるのは音楽 かなと
BGMが時としてセリフ以上に多くを語ってくれてる…
そんなシーンを我々は沢山記憶に刻んできました 作曲の方々にも感謝したいです!
悔しいが反論できない選出だと思います
Ever17、EVE burst error
どちらもシナリオ + ゲームという媒体の生かした見せ方が秀逸です
200回おめでとうございます!!
自分が選ぶ優れたストーリーのゲームは
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
十三機兵防衛圏
ポリスノーツ
クロス探偵物語
ダーククロニクル
です!
天地創造!
クロノトリガーと街は神がかってるストーリーだと思う😊
FF7も好きですが、ストーリーならサモンナイトシリーズや風のクロノアも好きでした!
DCのハンドレッドソード
本当に世界観やストーリーの練り込まれた当時のセガらしいゲームだった
第200回おめでとうございます!いつも楽しませて頂いております。
ドラクエ5のストーリーは素晴らしいですよね。モンスターを仲間にできるシステムも斬新だったし。
久しぶりにヴァルキリープロファイルやりたくなったぁぁぁぁぁ!
リア充に至るまで、、、、なるほど漢字の読み方はそれが正しいのか!
僕の聞き違いではなかったんですね、良かった。
サムネのモザイクかかってるパッケージで全部どのゲームか分かるの、有名なのもあるだろうけどやっぱそこまでこだわってデザインしてるんやろなって気分になる
好きなRPGがFF9とDQ5な俺はこーゆーことだったんだな、安心しました!
ドラクエ5は、大人になって2周目をプレイしたら、もう本当に涙が止まらなかったです
クロノトリガーはストーリーも本当に好きです。万人に勧められるストーリーだと思います。印象的なセリフも多いです。
逆転裁判1~3のストーリーが好きです。
ストーリーなら十三機兵防衛圏は外せない
ストーリー+思い出補正=名作
幻想水滸伝IIが入ってないじゃないか!
主の説明にグッときたよ!
シュタインズゲートも素晴らしかったけど、やはり一番印象深いのはポケモン赤の救助隊だと自分は思います。
どちらも凄く泣くくらい感動したけど、何故か他のゲームよりも赤の救助隊が思いに残っています。
素晴らしいストーリーのゲームは始めるとやめられずに一気に進めてしまい、勿体無いし寝不足になるしでじっくり楽しもうと思ってもできないものだよね
自分はRPGばかりやるのですが、ヴァルキリープロファイルシリーズとシュタゲはやってこなかったので、気になるきっかけをくれてありがとうございます。
ドラクエ5はPS2時代にやっておいて良かった
自分のおすすめは龍が如く7とFFT獅子戦争とP3Rですね
ストーリーが良いゲームって良いですよね👏
名作はたくさんあるので、あえてあまり語られるのを見かけないゲームの中でストーリーがすごいと思う作品を挙げるとすれば、AI:ソムニウム ファイルのシリーズの2作がすごかったかな。
よくあるアドベンチャーモノでしょ…って思ったらまんまと度肝を抜かれた。これらもゲームという方法でしか語れない物語だと思う。
ドロドロ気味の雰囲気(個人的にはダンガンロンパみを感じた)が好きならやってみるのもありかも。
FFTに一票入れておく
今までやってきたゲームで一番ストーリーに感動、衝撃受けたのはサガフロンティア2かなあ
このゲームも3世代にわたる物語ですね。音楽も大好きです。
FF9がFFでは一番好き
私がプレイした中ではMOTHER2・幻想水滸伝2・アルトネリコ2・街・428ですかね
DQ5のBGMで船の曲を使うのがいいセンスしてる
ディスガイア4を推薦します。一見とっ散らかり過ぎてる伏線が最後に一つにまとまったのを見たときは鳥肌が立った。特にエミーゼルの存在。
ヘラクレスの栄光3
子供の頃プレイしてゲームシナリオで初めて涙が出たし、大人になってからもまた泣けた
あとストーリーで良かったのは
ルナ エターナルブルー
ガイア幻想紀
エストポリス伝記1・2