欧州のサッカースタジアムの実態を視察~私たちの街、私たちのクラブ、私たちのスタジアム~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2018
  • 今回で3 回目となる「J リーグ欧州スタジアム視察」では、9 日間で6 カ国、11 のスタジアム、2 つの育成施設、1 つのアマチュアクラブを巡り、新しい施設にどのような工夫がされているかを研究してきました。また、初めて民間事業者12団体からの参加もあり、J クラブやホームタウン自治体だけにとどまらない視座からの学びとなりました。
    欧州のスタジアムの多くは「まちなか」の利点を生かし、地域とローカルクラブがビジネス面でwin-win の関係を築いているものが多く、また、サッカー競技の最上な劇場であると同時に多目的複合型施設として、地域社会のハブ的役割も果たしています。
    「おらが街」のスタジアムを説明してくれた各関係者・サッカーファミリーの誇らしげな顔が印象的でした。その街のニーズを取り入れた「まちなか」のホームスタジアム。J リーグの理念である「スポーツ文化の振興」と国が目指す「地域経済の発展」・「スポーツの成長産業化」を融合した理想的な姿かもしれません。地元とJ クラブが一緒になってホームスタジアムを自慢できる街が日本全国にどんどん広がることを心より願っています。
    本視察の詳細なレポートはこちらから。
  • СпортСпорт

Комментарии • 331

  • @zframingo755
    @zframingo755 4 года назад +102

    公式がこういう動画を出すのは良い事

  • @soran5555
    @soran5555 6 лет назад +38

    地域のアイコンってのはその通りだと思う プロクラブを育ててそれに見合う素晴らしいスタジアムを整備してほしい Jリーグサポーターとして応援してます

  • @user-wj2bt5qp5n
    @user-wj2bt5qp5n 6 лет назад +83

    スタジアムの色んな工夫は見てて面白い

    • @shomaru6674
      @shomaru6674 6 лет назад +13

      新参シリシリ 間違いない
      内装とか一生見てられる

  • @user-xh9nz2cm1k
    @user-xh9nz2cm1k 6 лет назад +43

    アリアンツ・アレナ
    一回は行ってみたいスタジアム
    一番行ってみたいスタジアム

  • @pyopyopyo---
    @pyopyopyo--- 6 лет назад +48

    いい動画だ!
    サッカーに興味ない人は、地元のJのチームの名前すら知らないのが現状だし、訪れやすいスタジアムは是非とも目指して欲しい!

  • @takashin4412
    @takashin4412 6 лет назад +254

    陸上が好きな人、もしくは陸上をやってる人には申し訳ないけど、専スタを増やすべき。今の時代は特に。
    たとえ小さくても良いから都道府県に1つぐらいはあっても良いと思う。
    その為に福島市も整備検討を発表したし。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +14

      takashin4412
      新国立も陸上議連が専用スタジアム化を阻止しようとしているようだけど、ベルマーレサポの河野太郎氏まで議連メンバーというのだから、裏切られた気持ちしかない。

    • @annnindofu
      @annnindofu 4 года назад +8

      Hide Travel 陸上って言ってもトラックしかない時点でどう使うんだよって感じ笑

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +12

      うーたん
      実際は陸上よりイベントで使いやすいスタジアムの方が赤字は減るはずですけどね…だから、なおさらエアコンと開閉式がボツになったのはマスゴミと野党含めてアホすぎる。

    • @user-vz4vd2yx9r
      @user-vz4vd2yx9r 4 года назад +21

      Hide Travel 新国立はオリンピック終了後にサブトラックが無くなるので、国際大会はおろか、インターハイなどの大会も開けないそうですよ。
      何のためにトラックを残すのか....

    • @miu1516
      @miu1516 4 года назад +7

      もう大会終わったらトラック掘ってピッチ低くして掘りごたつ式のスタンド作ればええやん

  • @user-ku2vp9rc9m
    @user-ku2vp9rc9m 6 лет назад +98

    やはりこういうスタジアム作るのは日本ではあまりないので
    いわきfcに期待しています。

  • @catandcar1209
    @catandcar1209 3 года назад +13

    サッカーが町の暮らしに溶け込んでおり核となっているのがすごい。単なる人気スポーツという枠を超えてるね。

  • @kentaro.s1353
    @kentaro.s1353 6 лет назад +237

    こういうの見ると、日本がサッカー発展途上国だということを思いしらされる。
    とりあえずサッカー専用スタジアムを増やしてほしい。横国みたいなのはやめてくれ

    • @zframingo755
      @zframingo755 4 года назад +47

      フリーキック男 陸上は陸上で別に作ればいい
      一緒にするからダメなんだよ

    • @user-ev2cy9ro5y
      @user-ev2cy9ro5y 4 года назад +73

      正直陸上は客集めてから文句言えと思ってしまう

    • @zframingo755
      @zframingo755 4 года назад +45

      フリーキック男 前日産スタジアムで陸上やってたけど5000人くらいだったよ
      サッカーは6万3000人

    • @masa-rg2og
      @masa-rg2og 4 года назад +1

      ヴィッセル神戸bot 全然いねぇだろw

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +27

      世界陸上や五輪やりたいなら6万人規模のスタジアムは首都圏に一つあれば良い。
      それなのに横国も新国立も陸上トラックがある。変なところだけ中央集権制が機能しないのが日本だ。霞ヶ関と陸連議員は◯んでくれ。

  • @Ryo-ph2mn
    @Ryo-ph2mn 6 лет назад +113

    日本で言う野球の位置づけが欧州のサッカーだから、やはり欧州サッカーは進んでるという印象。Jリーグがアジアのプレミアリーグを目指してるなら、この映像に少しでも近付けるようにしなければならない。

    • @pndmcakdmc4815
      @pndmcakdmc4815 5 лет назад +11

      ryoya 1990 日本の野球は進んでないけどな

    • @user-fp7qq3us2y
      @user-fp7qq3us2y 5 лет назад +45

      @@pndmcakdmc4815 十分進んでいると思いますよ

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 4 года назад +1

      Jリーグなんて無くなればいいのにwww

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +8

      NPBが進んでいる点があまり思いつきませんが、
      ドーム型が多くコンサートやイベントに貸せる。
      広島のマーケティング戦略
      は参考になるでしょうか。
      あとは旧態依然としている印象です。

    • @user-jt1rr7ld9k
      @user-jt1rr7ld9k 4 года назад +3

      Hide Travel 東京ドームとかかなり進んでるだろ

  • @mandragorabit3632
    @mandragorabit3632 5 лет назад +118

    日本のスタジアムもこんな風に試合の無い日も使える複合型施設になって欲しい。

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 4 года назад +1

      やめてください

    • @55_onemore
      @55_onemore 4 года назад +17

      郊外にあるスタジアムだとそうもいかないのが課題ですね。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +31

      おりばー
      郊外にあるからこそ、ホテルや商業施設で稼働率と滞在時間を上げるのが重要なんだと思う。
      隔週しか試合がないのはキツイですから。

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 Год назад +2

      カシマはスポーツジム併設してるから試合のない日でもちょろちょろ人は来てるね。
      もちろん海外と比べるとショボいけど。

  • @vm-xe2fm
    @vm-xe2fm 5 лет назад +16

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    Jリーグも100年と言わず
    できるだけ早く欧州に近づけたら幸せです。

  • @NN-ds9bo
    @NN-ds9bo 5 лет назад +47

    ピッチとスタンドの距離は本当に改善するべきだよね
    陸上に提供しところで大きな利益にはならないだろうしなぜどのスタジアムにもトラックを義務のようにつけてしまったのか。。。。

    • @FNakajima558
      @FNakajima558 4 года назад +5

      ほとんどのスタジアムが国体のためにつくられたからです。
      例えば味の素スタジアム・ヤンマーなども国体開催のためにつくられたんですよ。

    • @joc8764
      @joc8764 3 года назад +3

      スポーツ利権となっている国体が諸悪の根源
      約半世紀周期で持ち回り開催され、その都度改修または新築ですから。

  • @user-br1xn3cy1o
    @user-br1xn3cy1o 5 лет назад +32

    日本もこうなって欲しい…

  • @SM-rt2hz
    @SM-rt2hz 6 лет назад +72

    スタジアムが特別なものじゃなくて当たり前にあるもの、日常的なものになってほしい。

  • @ni7018
    @ni7018 5 лет назад +3

    フィテッセの試合見に行ってみたくなった!!この動画に感謝!

  • @user-gk2kb8rz7m
    @user-gk2kb8rz7m 4 года назад +14

    この動画もそうだけど、Jリーグの公式が作る動画ってどれも気合入っててすごく面白い。

  • @goatoftokyo
    @goatoftokyo 4 года назад +15

    Jリーグ公式「稼働率を上げるにはアクセスも重要な要素だ」
    町田「・・・(ミスった)」

  • @NO-ln2vc
    @NO-ln2vc 4 года назад +11

    ユース時代にアヤックス行ったがアレナスタジアム、ヨハンクライフ最高だった。ユトレヒトやヴィレムIIとか色々戦ったけどどのスタジアムも雰囲気良かったです。行ってみたいの吹田しかありませんよ。

  • @ohno0122
    @ohno0122 4 года назад +8

    長崎が複合型施設を備えた専用スタジアムの計画をたてているようなので、先駆けとして日本サッカーの歴史に刻んでほしい。
    あと秋田も確か全天候型の施設複合のスタジアムを計画しているらしい。

  • @harybaian
    @harybaian 6 лет назад +18

    かつてその背番号を背負った選手の名前が書いているの、いいね。
    しかもそれがジダンとか痺れるやろうね。

  • @PlansforWorldFree
    @PlansforWorldFree 4 года назад +20

    清水の新スタジアムは、駅近になって欲しい。
    (市体育協会に負ける事が無いように)

  • @user-fj4vu8re7i
    @user-fj4vu8re7i 5 лет назад +23

    スタジアムがただ試合みるだけじゃなく、社交場にもなってるんですね

  • @user-xh9nz2cm1k
    @user-xh9nz2cm1k 6 лет назад +72

    ガンバの吹スタとかレイソルのスタジアムは雰囲気いいよな

    • @user-wj2bt5qp5n
      @user-wj2bt5qp5n 6 лет назад +6

      吹スタ、コンサートとかできるともっと良いんだけどね〜

    • @user-xh9nz2cm1k
      @user-xh9nz2cm1k 6 лет назад +2

      新参シリシリ まあ、トラックがないだけいいですよね笑

  • @ume819tgs
    @ume819tgs 6 лет назад +24

    会社の福利厚生の経費で豪華なラウンジで食事しながら観戦できたら満足度高そうですよね

  • @kanntera1
    @kanntera1 6 лет назад +217

    とりあえず陸上トラックだけはなくそうぜ・・・

    • @kanntera1
      @kanntera1 6 лет назад +64

      そういうやつは家で見てればいいんだよ。わざわざ金払って見に行って陸上トラックがある時のガッカリ感がハンパない。特にヨーロッパのリーグ見た後だと余計に。関根も言ってるけど選手も嫌だろうし、プロの試合って感じがしないんだよ。サッカー後進国の象徴って感じ。

    • @jun-fk3970
      @jun-fk3970 5 лет назад +11

      海外にはアクセス良いとこも悪いとこもある。悪くてもその道中を楽しんだりもしている。アイドルのイベントやコンサートだと地方のへんぴな場所へ行くことも多いけどそれもセットで楽しんでそこにしっかりお金を落とすことを意識してる人が多い。
      Vファーレン長崎はそこは工夫してるよね。もちろんアクセスの問題も大事で新しいスタジアムをアクセス良い場所に建設予定のクラブもいくつかある。でもやっぱり陸上トラックあるだけで萎えるな〜。サッカー文化を根付かせるためにもアクセス考えたうえでサッカー専用スタジアムに変えてほしいね。

    • @mamanaranai
      @mamanaranai 5 лет назад +2

      他の競技は場所を確保するのに苦労してるから、そう言う考えは、Jの理念に反すると思う。
      すぐ隣に小さくても陸上や水泳等何かしらの施設を併設しないとダメとか、そう言うのが欲しい。バルサはそう言うのやってるぞ。
      隣で陸上やってる子が、サッカー見てそっちに乗り換えるとか、その逆もいいじゃねーか。
      皆で応援しようと言う気概が無い。自分らが楽しめれば良いが土台にある。
      だから、定着しないのだと思う。
      試合に集中してたら、陸上のトラックとかどうでも良い。選手がプレーするのに、トラックは別に何の支障も無い。

    • @ukelahinal2053
      @ukelahinal2053 5 лет назад +14

      ギラヴァンツのスタジアムは最強。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 4 года назад +5

      ukelah inal さん
      アクセス佳し、観やすさも佳しのミクスタの唯一の欠点は収容人数…。
      あれだとJ2以上だと手狭になるぞ。ギラサポも増えてきてるし…。

  • @user-ql4ci2lg5s
    @user-ql4ci2lg5s 6 лет назад +15

    ゼロタッチ すごいな。

  • @user-sk8di9ux2i
    @user-sk8di9ux2i 6 лет назад +108

    吹田スタジアムがヨーロッパみたいなスタジアムって言われてるけど、これ見るとまだまだだなって思う

    • @user-bw3ff2cm3h
      @user-bw3ff2cm3h 4 года назад +4

      まず応援スタイルが嫌
      うるさすぎ

    • @ohno0122
      @ohno0122 4 года назад +34

      イルミナティフリーメイソン お前の好みは知らねえよ

    • @sousuke3862
      @sousuke3862 4 года назад +5

      ohno0122 それなw

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +6

      イルミナティフリーメイソン
      野球もそうだけど、鳴り物は確かに嫌だなぁ。でかい旗も嫌。
      吹田は近くに商業施設があるのが救いだけど、ピッチも屋根付きでホテルがあればなお良かった。
      集客が難しい日本のスタジアムは商業施設や稼働率が重要。
      そういう意味では長崎の新スタジアムは良いモデルになるはず。

    • @sousuke3862
      @sousuke3862 4 года назад +4

      サントスクリスティアーノ バカは良くないな〜ww.

  • @4cv857
    @4cv857 4 года назад +15

    陸上競技場でサッカーを観戦するということは、ベンチからマウンドまで100メートル以上ある、無駄にファールグランドの広いスタジアムで野球を観戦するのと同じこと。

  • @lemonade5865
    @lemonade5865 4 года назад +2

    羨ましいよね〜
    でもガンバ大阪の新スタジアムできた時は選手との近さに興奮したな

  • @user-ns8xv9ke5h
    @user-ns8xv9ke5h 4 года назад +13

    Jリーグ公式がこういう動画出してるのいいね
    目指してる方向はいいって事だね

  • @user-gj1yb5vk6q
    @user-gj1yb5vk6q 4 года назад +3

    やっぱり日本のスタジアムはどんな用途でも使えるようにって感じなんよな。サッカー専用のスタジアムでも外観とかがtheコンクリートって感じで息苦しいし、外観をもっと凝って欲しい

  • @jj6947
    @jj6947 4 года назад +38

    代表戦は新国立じゃなく埼玉スタジアムでいいんじゃないでしょうか。。。

    • @timtarotanaka
      @timtarotanaka 4 года назад +1

      J J アクセスがなぁ……

    • @user-vp5bv7yr5l
      @user-vp5bv7yr5l 4 года назад +1

      代表戦は専スタでしかやらないようになるんじゃなかった?

  • @drippy-il3pk
    @drippy-il3pk 4 года назад +57

    新国立競技場はアリアンツのようなスタジアムになる可能性があったのに、
    なぜあんなんになっちゃったんだ。。。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +5

      1975 drippy
      野党と老害建築家とメディアがギャーギャー言ったせいです。
      陸上トラックは自民党陸上議連と陸連がロビー活動したから。

    • @user-df5to6pc4w
      @user-df5to6pc4w 4 года назад +18

      しかもフィールドがろくに見えない糞席完備。何がしたかったんだ?

    • @user-dw7fu1le9x
      @user-dw7fu1le9x 4 года назад +3

      ジュン 後世に笑われる便器を作りたかったんでしょ

    • @user-df5to6pc4w
      @user-df5to6pc4w 4 года назад

      @@user-dw7fu1le9x オリンピックまた日本であったら、今の便器壊して便座に進化してそう

    • @user-jz1gd3pi1e
      @user-jz1gd3pi1e Год назад

      首都名古屋にでも変えちまえ

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 6 лет назад +2

    レジャー要素やホスピタリティは公共施設のうちはなかなか難しいよね。

  • @ats799
    @ats799 3 года назад +4

    スペイン、ドイツ、イタリア、ロシアとスタジアムに行ったが、このような快適なのは一部だと思うしチケット代も非常に高い。でも憧れますね!

    • @121katsu
      @121katsu 2 года назад

      wcオーストラリア戦を無料でみたい 見れないのはおかしいって平気で言う人たち いるんですよ 日本に
        いわきFCに期待している  応援したい 日本にサッカー文化 スポーツ文化を

  • @user-yi8lh1xh2e
    @user-yi8lh1xh2e 6 лет назад +11

    ショッピングモールとの融合すればいいのでは?
    エキスポシティと吹田スタジアムみたいな。

    • @user-vp5bv7yr5l
      @user-vp5bv7yr5l 4 года назад +6

      あれちょっと遠いよな
      歩道橋追加して欲しい

  • @suitssuper4661
    @suitssuper4661 4 года назад +2

    日本はとりま強くなってほしい

  • @hiroyukiyamato4505
    @hiroyukiyamato4505 6 лет назад +13

    ウチの社長さんやスタッフの方々が、この動画を見てくれますように。岐阜サポより。

    • @user-gx9vi5sp6q
      @user-gx9vi5sp6q 5 лет назад

      hiroyuki yamato 今は泥沼の10連敗ですよね😭

    • @user-cu4pt9pf5s
      @user-cu4pt9pf5s 4 года назад

      j3は河川敷でやっとけ

  • @KiKi-wz7ht
    @KiKi-wz7ht 5 лет назад +6

    ベルマーレ運営見ててくれー

  • @Tom-dn8bh
    @Tom-dn8bh 2 года назад

    新しくできるベルナベウが早くみたいなー

  • @user-vh3mi3jt4s
    @user-vh3mi3jt4s 4 года назад +1

    自分の知ってる中ではソフトバンクホークスも近くに商業施設やったり作るようにしてるよね

  • @taku-pq5bv
    @taku-pq5bv 4 года назад +4

    サンガ 、サンフレ、長崎など、少しずつサッカースタジアムが増えてきた

  • @user-sh2vk3xm6v
    @user-sh2vk3xm6v 2 года назад

    単価は高い!けど、サッカーだけじゃなく色んな楽しみがあって良いかも。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 4 года назад +2

    私の地元の鹿児島に専スタが出来るなら住吉町に天文館や山形屋と一体型の物を作るか、東開町にイオンモールと一体型の物を作るかになりそう。

  • @ak-vm3sv
    @ak-vm3sv 3 года назад +5

    町の中にスタジアムができれば商業にも利用できて魅力的な場所になると思う

    • @JapanNagoya
      @JapanNagoya 3 года назад +1

      こどもの習い事できるスペースも作ったりしたらおもしろそ、毎日のようにスタジアムに通うと

    • @121katsu
      @121katsu 2 года назад

      @@JapanNagoya  いわきFC 参照

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x 2 года назад +3

    ホテルとかショッピングモール併設のボールパーク的なスタジアムってJリーグだとないけど
    現時点では楽天とか広島、作ってる所の日ハムのスタジアムがそれっぽいかな?
    サッカーに対する人気も違うんだろうなぁ…

  • @user-gh6mq9jr3p
    @user-gh6mq9jr3p 6 лет назад +21

    エディスタどうにかしてくれ

  • @Hi_zansan_
    @Hi_zansan_ 6 лет назад +23

    湘南BMW スタジアムもこんな感じになったらな。

    • @KiKi-wz7ht
      @KiKi-wz7ht 5 лет назад

      パチンコ競輪風俗居酒屋が徒歩圏内ですぜーww

    • @drippy-il3pk
      @drippy-il3pk 4 года назад +1

      まずはゴール裏の傾斜をつけてほしい。
      反対ゴールで何が起こっているのか全くわからない。。。

    • @xyz-je5rx
      @xyz-je5rx 3 года назад

      金がねええ

  • @spm8360
    @spm8360 5 лет назад +11

    高木社長もこんなスタジアムを目指してるんかな?我々長崎市民は大歓迎だから思いっきりやってくれ

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +2

      パキスタンゆっち
      ホテルと商業施設などが付いてて駅近だから、日本初の欧州基準のスタジアムになるんじゃないですか?あとはVIP席を豪華にして一般席を安くできたら最高。

    • @user-ee4dg2tf9g
      @user-ee4dg2tf9g 4 года назад +5

      高木って誰

    • @Kokoro_wants_to_shout
      @Kokoro_wants_to_shout 2 года назад

      弱いのに金あるチームはいいよなぁ〜

    • @naonao8006
      @naonao8006 2 года назад

      @@Kokoro_wants_to_shout 貧乏チーム嫉妬乙

  • @takayukimorino5971
    @takayukimorino5971 4 года назад +54

    この番組の製作者が新国立の制作にも関わっていたらもっと良いものが出来ていただろうに(>

    • @JapanNagoya
      @JapanNagoya 3 года назад +3

      あれひどいもんねえ、試合のない日にどうやって稼働するのか謎

    • @PowTV-uk4xh
      @PowTV-uk4xh 3 года назад +5

      @@JapanNagoya
      イベントや練習に貸し出せば良くね?同じように多目的競技場はそうやって運用している。確かに欧州のスタジアムは魅力的だが、それが正解という訳では無い

    • @121katsu
      @121katsu 2 года назад

      @@PowTV-uk4xh  その運用に どんだけの税金で赤字補てん 維持費使ってるか 調べてみて ください
             役人にはスポーツで市民に町に活力をなんて意識はない
             オリンピックだって『メダルで感動 スポーツ振興』な訳ない 土建屋と電通と関係政治家の為の
             イベント   スポーツ文化 いわきFC参照

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      ​@@PowTV-uk4xhおっしゃる通りです

  • @k.stokyo6100
    @k.stokyo6100 4 года назад +3

    こういうスタジアムが日本には必要!

    • @121katsu
      @121katsu 2 года назад

      役人には作らしてはいけない  国立競技場の設計者はスポーツについてどんな見識があるんだろうか
       建築物からは何も感じられない 参照 いわきFC

  • @stevengerrard8111
    @stevengerrard8111 5 лет назад +3

    ヤマハはなかなかいいスタジアムだと思う。
    個人的にはjリーグで一番好き。

  • @Rn-co7ez
    @Rn-co7ez 4 года назад

    吹田はミュージアムとショップがあるから日本では結構海外に近い気がする

  • @bvb8546
    @bvb8546 6 лет назад

    いいな、ビール飲みながら楽しめる、吹田スタジアムあればな

  • @itarukajikawa8759
    @itarukajikawa8759 4 года назад

    Jリーグはサッカーの試合以外の要素での集客しようとしすぎるイメージがある。グッズとかも選手のアイドル用素強いやつが多いし。

  • @user-mo2zp5og1i
    @user-mo2zp5og1i 6 лет назад +6

    アスパ五色もこんな感じにしようぜ

  • @tkfn1495
    @tkfn1495 4 года назад +2

    アクセスの良いミクスタが複合型にして成功したら、ビジネスモデルになりそう。

  • @Positive_sexy
    @Positive_sexy 4 месяца назад

    さいこうやー

  • @watewate8343
    @watewate8343 4 года назад +3

    なんか海外の町で現地の人とストリートでサッカーしてみたいなぁ

  • @tpppy9878
    @tpppy9878 4 года назад

    日立台は小さくて近くて好きだぞ

  • @Tom-dn8bh
    @Tom-dn8bh 2 года назад

    バイエルンのやつかっこいいよね

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoya 3 года назад +1

    すげーいいなあ、ただの試合会場ではなく、第二の家、みたいなかんじやね、みんなの

  • @kazkazy
    @kazkazy 4 года назад +6

    W杯ホスト国になって決勝ですら陸上競技場で済ますような国だしな。
    今ホスト国になっても同じ事すると思う。

  • @user-kc1ph1yb2k
    @user-kc1ph1yb2k 6 лет назад +101

    ヨーロッパにとってサッカーは単なるスポーツじゃないんだなぁと思いました。

    • @shomaru6674
      @shomaru6674 6 лет назад +7

      俺達健康優良不良少年 本当に憧れます!!

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 4 года назад

      それを言うならサッカー以外のスポーツは欧州ではゴミ、なんですね。わかります

    • @user-fx4vd8lo9o
      @user-fx4vd8lo9o 4 года назад +7

      taizou isida 何言ってんの?

    • @user-tp9vb5vb4p
      @user-tp9vb5vb4p 4 года назад +4

      taizou isida いかれてんな

    • @user-sl4tl5dp5r
      @user-sl4tl5dp5r 4 года назад +8

      taizou isida アホなんですね。わかります

  • @user-fw5gp1rg8j
    @user-fw5gp1rg8j 5 лет назад +6

    スキーが人気のオーストリアでさえ、立派なスタジアムとラウンジがあるんだ。

  • @bot-xy8vx
    @bot-xy8vx 4 года назад +3

    北川選手!見てますよ!
    頑張って下さい!

  • @th4331h
    @th4331h 3 года назад +5

    広島の新スタジアムができる3年後が楽しみ

  • @yutori-megane
    @yutori-megane 5 лет назад +2

    レノファのスタジアムを新幹線駅そばに作ってほしい。

  • @user-vf4ob7hv4e
    @user-vf4ob7hv4e 4 года назад

    すげー

  • @iva3679
    @iva3679 4 года назад

    メルヘンのスタジアム行ったことあるけどシンプルにヤバかった

  • @user-wv9yr7zp1z
    @user-wv9yr7zp1z 4 года назад +8

    日本のスタジアムのピッチとスタンドの高さの違いが気になります
    欧州は最前列スタンドとピッチの高さが同じレベルです
    日本は防犯対策?

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +3

      タイガース東急
      恐らく。日本は危機管理のバランスがいつもおかしい。

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      だからこそ安全なjリーグがあるのです

  • @kazudon1511
    @kazudon1511 4 года назад +1

    Jリーグの経営者はもちろんですが、Jリーグクラブ、Jリーグを目指すクラブがある市町村の首長さん、議員さんにぜひ見てもらいたい。

  • @cogitoergosum344
    @cogitoergosum344 4 года назад

    日本サッカーももっと金儲けの道具、地域振興の道具として認知されれば、どんどんお金も集まってこういうスタジアムが増えるんだろうけどなぁ。

  • @user-ds3py6yk7r
    @user-ds3py6yk7r 5 лет назад +87

    陸上トラックは廃止すべき

    • @user-nx7ct7pj3w
      @user-nx7ct7pj3w 4 года назад +10

      乃木坂乃木坂46
      廃止したら陸上好きな人からしたら悲しいので、別にサッカー専用のスタジアムが欲しいなー。やっぱりお金なんだね。

  • @maruen9730
    @maruen9730 4 года назад +10

    素晴らしい情報が沢山有るのに何故あんな新国立競技場を造ったのか…
    複合型稼働グランド開閉式屋根サッカー専用スタジアム1つくらい作って欲しい

    • @121katsu
      @121katsu 2 года назад

      役人には出来ないし 作らしたらダメ

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      であれば自己資金で賄うしかないですね

  • @user-fs5ob9cq5s
    @user-fs5ob9cq5s 6 лет назад +2

    Rapid昔のスタジアムの方が好きやな。

  • @tomotakasakaguchino9
    @tomotakasakaguchino9 6 лет назад +7

    スタジアム建てたくても大口スポンサーが増えなければ…。どの地域にも一流企業はあるんだからそこに「スポンサーになろう」って思わせなければいけない。あと、陸上トラックが雰囲気を熱くさせないとか言うけど、ローマの2チームとかヘルタ・ベルリンとかトラック付きのオリンピックスタジアムをそのまま使ってるけど、雰囲気エグいぞ。まあヨーロッパは代表的なスポーツと言えばサッカーだし。日本は違うスポーツを連想する人多いし。地道にやっていくしかない。

    • @guccert4735
      @guccert4735 5 лет назад +5

      Nezu principal
      オリンピコとかサンパオロの雰囲気はヤバいよね。
      Jリーグでも浦和は駒場の頃から盛り上がってたしね。
      結局はトラックなんて関係ないと思う。

    • @JHN7r
      @JHN7r 5 лет назад +4

      ローマは新スタジアム作るぞ
      バイエルンはオリンピックスタジアムの時は見辛くて前の方とか空席多かったけどアリアンツになったら満員だし

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад

      娯楽が多い日本はもっとレベルを上げないといけないんでしょう。
      ホテルや商業施設、全天候型は当たり前ぐらいにしないと。

  • @takasisaitou5759
    @takasisaitou5759 4 года назад +1

    これはサッカーだけにも関わらず野球にも言えるよなぁ
    選手とファンの距離が遠すぎるんだよ

  • @takadontakadon
    @takadontakadon 3 года назад +6

    球技場でもない新国立、
    陸上競技場でもない新国立、
    斬新なデザインでもない新国立、
    あ〜、新国立競技場っていったい、、、

  • @user-qg9uw3tf7x
    @user-qg9uw3tf7x 4 года назад +4

    試合終了後にも食事を楽しめるのは、日本のJリーグ試合にはあまりない発想ですよね。試合が終わったら、もうお開きって言った感じ、みんな一斉に帰りだす。試合後にも少し営業すれば、売上も見込めるだろうし、帰りの交通機関の混雑も緩和できるのではないだろうか?

  • @nks137
    @nks137 6 лет назад

    「こちらから」とはどちらからなんでしょうか

  • @hidec.3918
    @hidec.3918 4 года назад +3

    そう考えると埼スタは大金をかけてあんなものしか作れなかったのはつくづく残念。

  • @user-mj8oj8sy9b
    @user-mj8oj8sy9b 4 года назад +5

    すぐは無理にしてもJ1 から順に専スタにしていって欲しい

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      資金面できついかもしれませね

  • @kk5742
    @kk5742 4 года назад +8

    これこそIR構想で必要な要素ではないでしょうか
    カジノだけがピックアップされてるが
    みんなに愛される場所にするには
    こういった専用スタジアムを作るのも
    IR構想としてもいいんじゃないでしょうか

    • @no.8716
      @no.8716 4 года назад

      横浜にもしIR来たら40000規模のスタジアムなんてできたらいいね
      横酷卒業できるから
      ネックなのが日産が親会社だからネーミングライツもってる日産スタジアムを放すのかどうか
      まぁそもそもIRにサッカースタジアムなんて併設なんてならないだろうけど

  • @SUN-yi6sq
    @SUN-yi6sq 4 года назад +6

    陸上は陸上
    サッカーはサッカー
    分けて〜

  • @user-fw9tk7rf5b
    @user-fw9tk7rf5b 4 года назад +3

    京都スタジアムそういう意味ではいいんではないかな?中にボルダリング施設もあるし

    • @ef9687
      @ef9687 4 года назад

      Daisuke Koyama ちょっと亀岡ってのが…

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +1

      spanky
      京都中心部にスタジアム建てられるんですか?最大で川添いにある西京極ですかね。京都で大きい球場は景観規制で厳しい気がしますが。

    • @ef9687
      @ef9687 4 года назад

      Hide Travel そういう事じゃなくて…亀岡本当になんにもないから、、、潰れかけのイオンがスタジアムのとなりにあるだけと言うド田舎。交通アクセスもそこまでいいわけじゃない。都合上ここで建設しなきゃいけないから仕方ないが。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +1

      spanky
      そこしか用地が無かったんでしょう。広島は三択でしたけどね。
      遠いという御指摘ですが、西京極と所要時間は大差ないという検証動画がありました。
      どうも日本の政府や自治体は長期的な観点が抜けてるような気がしてなりません。
      東京の戦後復興はGHQに邪魔されたのが原因ですが、関東大震災後の復興は普通に国会で潰されています。
      地主の権利が強いのも問題なんでしょうけど。
      ruclips.net/video/45tRGmJdEz8/видео.html

  • @ofhax183jun3
    @ofhax183jun3 3 года назад +3

    1:09の2人の女性、メチャ美人ですね~

  • @user-qg8oo7xx1u
    @user-qg8oo7xx1u 4 года назад +24

    サッカースタジアムと陸上競技場分けろよ

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      自己資金で賄うしかないです😢

  • @user-jz1gd3pi1e
    @user-jz1gd3pi1e Год назад

    日本の場合、川崎の等々力や広島の新スタジアムがこういうスタジアムになってほしいです‼︎

    • @user-cu3nv6wf2l
      @user-cu3nv6wf2l 8 месяцев назад +2

      長崎の新スタのコンセプトがまさしくこれですね

  • @user-vx5wk1jk3h
    @user-vx5wk1jk3h 3 года назад

    公式さんへ 7:38ボーリングではなくボウリングです。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 года назад +5

    0:50 8:53 アリアンツ・シュタディオン(ウィーン/オーストリア/ラウンジ24,000円/エスカレーター/駅から250m
    2:30 9:10 アリアンツ・アレーナ(ミュンヘン/ドイツ/スカイボックス年間1,300万円/博物館
    2:58 ボルシア・パルク(メンヘングランドバッハ/ドイツ/
    3:40 10:09 ヘルレドーム(アーネム/オランダ/ゼロタッチ/開閉式屋根/引き出し型ピッチ1h/
    4:28 グルパマ アレナ(ブダペスト/ハンガリー/
    5:04 コンチネンタル アレナ(レーゲンスブルグ/ドイツ/高速道路近い/駐車場1,800台分/会議室
    5:24 スタッド マトミュット アトランティック(ボルドー/フランス/
    7:14 シティ アレーナ(トルナバ/スロバキア/商業施設ホテル、ボーリング場、映画館、ジム、カジノ、託児室
    8:15 エスプリ アレナ (デュッセルドルフ/ドイツ/ホテル/駅ナカ/メッセ隣/
    11:33 アウディ シュポルト パルク(インゴルシュタット/ドイツ/太陽光パネル/雨水利用/無水トイレ
    日本より経済もFIFAランキングも下の国の方が立派なスタジアムを持っているのは悔しいな。日本は間に合わせで何でも作ってしまうし、かけるべきところにお金が回っていないからゴミのようなインフラや建築物ばかり建ってしまう。
    【アクセス向上】
    駅近
    新幹線・空港
    【稼働率アップ】
    開閉式・屋根付
    引き出し型ピッチ(コンサート・イベント)
    【稼働率・滞在時間アップ】
    商業施設併設
    ホテル
    レストラン
    ジム
    【地域経済振興】
    観光施設へのアクセス

  • @kouhei9189
    @kouhei9189 4 года назад +13

    陸上競技場って「やろうと思えばサッカーも出来ますよ」って程度の代物だからね。
    全く別の用途で作られてるんだから、観戦しにくいのは当たり前。
    サッカーなんだからサッカー場でっていうのは当たり前の要望だよ。

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 4 года назад

      学校のグラウンドで十分

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +8

      日本陸連と陸上議連は日本の癌だとつくづく思う。あとは予算でギャーギャー騒ぐマスゴミ。おかげで新国立の屋根もエアコンも無くなった。

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 3 года назад

      @@hidetravel5934 だったら殺害予告しろ

  • @user-og6qh5qf1k
    @user-og6qh5qf1k 6 лет назад +6

    イオンモールfromスタジアム

  • @ultraryman
    @ultraryman 5 лет назад +14

    ヨーロッパは土日に殆どの店舗が休みで、サッカー場しか娯楽がないのよ!

    • @taizouisida7487
      @taizouisida7487 4 года назад

      だから治安が悪くなる

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 года назад +2

      ultraryman
      だからJクラブはこれ以上のものを作らないとダメという事。
      いまのところゼロだけど。

    • @srynym853
      @srynym853 4 года назад +1

      taizou isida あんた他のコメントにもガイジリプしてるよな

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      ​@@hidetravel5934誰が資金を出すかでもめそうですね

  • @taigaow1995
    @taigaow1995 4 года назад +8

    こーゆーのは住民の地域への信頼やリスペクトがあるからこそ成り立つもの。
    果たして今の日本人に自分の住んでいる街や地域をリスペクトしてる人は何%いるのか?最近は最寄りの区役所の場所すら知らない人だっているでしょ。ヨーロッパでそれは信じられない事なんですよ。
    サッカーのスタジアム以前にヨーロッパでそれぞれの地域や自治体がいかに庶民信用されてるかが分かるな。
    例えば日本でスポーツ施設や多目的コンベンション施設を駅と直結にしようとなったら、「そもそも税金を使う必要があるのか」「民間企業のコンベンションルームなんかサッカーに関係ないでしょ?」「騒音や治安が心配。若者が沢山集まる施設を作るな」などなど…
    ちょっとなにかをしようとしたらすぐに苦情苦情苦情苦情苦情苦情…
    サッカーに限らず何をするにも一般住民やマスコミも批判から入るからいかに難しい事か。
    こーゆーのは自治体と住民がお互いリスペクトしてるからできる話。
    最近の日本人は自治体を信頼どころか選挙の投票すらまともに行かなくなってなんなら行っても何も変わらないみたいな風潮になるレベル。その程度だよ日本人は。地域や政治へのリスペクトが足りなすぎるからサッカースタジアムも無理じゃないかな

  • @user-fo7mq1tt6g
    @user-fo7mq1tt6g 4 года назад +5

    年間20試合ほどしかホームゲームのないJリーグサッカーでこれをやるのは難しい気がする・・・投資金額が巨額すぎるよ。来場者の多い浦和でもなんとかやれるかどうか・・・
    浦和レッズとほぼ同じ平均来場者数で多ければ週に6日、年間72試合のホームゲームのあるプロ野球や、開催日数は少なくても来場者数やお金に余裕のある人が多いJRAだとできるとは思う。
    野球で言えば雨天中止がないヤフオクドームや東京ドーム。JRAで言えば中山や府中など。
    プロ野球は最近MLBのようなボールパークを目指しているような球場も多いけど欧州のサッカースタジアムのような球場もあっていいと思う。

    • @toshisato6587
      @toshisato6587 3 года назад +3

      と言うより方向性の問題だと思う
      規模はこんなのよりずっと小さくても良い、サッカースタジアムが自然に社交の場になっていて、市民がそれを誇りに思っていてっていうものを作ること自体は金はかからない
      欧州では2部や3部でも出来るんだから
      日本のクラブや自治体は金がないとこんなの出来ないと思う前にアイデアを出し合ってやれる事から始めてほしい
      その積み重ねがやがてこうなっていくんだろうと思う

    • @user-qr7mf7ts5x
      @user-qr7mf7ts5x 4 месяца назад

      その点についてサッカークラスタの方々から有効な回答がないです

  • @user-qb5ej1vp4g
    @user-qb5ej1vp4g 3 года назад

    ラピッドウィーンって北川航也のチームじゃん!!

  • @user-px2eb4xz7g
    @user-px2eb4xz7g 3 года назад +3

    2万4千円で飯も食えて試合見れて相当お得なのでは?

  • @user-rl7ct4ml1q
    @user-rl7ct4ml1q 2 года назад

    埼スタでプレーしてる関根が言うのなんか草