”将軍”人気すぎて、『文化盗用』だとポリコレ勢が騒ぎ始めてしまう...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 апр 2024
  • メンバー加入はこちら:
    / @tanomuzeedita
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    インスタ: / tanomuzea
    ツイッター: / tanomuzea
    TikTok :  / tanomuzeedita
    インスタサブ:  / tanomuzeedita
    🌸 頼むぜエディタ へようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカのトンデモなポリコレ事案を紹介します。
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    お仕事/案件はこちらまで:
    tanomuzea@gmail.com

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @takajakupan
    @takajakupan 2 месяца назад +625

    「文化盗用」って「他国の文化を自分の文化と言い張る事」だと思うんですよね。

    • @user-ul5uw6jg8j
      @user-ul5uw6jg8j 2 месяца назад +98

      Kですね

    • @kotetuiai3276
      @kotetuiai3276 2 месяца назад +67

      それにCですね。

    • @Junmaiginjo2
      @Junmaiginjo2 Месяц назад

      まぁこの単語使うのは8割K国人

    • @user-yu3uq8se5z
      @user-yu3uq8se5z Месяц назад +25

      いわゆるウリジナル🇰🇷とかですね😂

    • @BK-ek8gl
      @BK-ek8gl Месяц назад +5

      白人を叩く為の言葉らしいね

  • @curryrice265
    @curryrice265 2 месяца назад +761

    ときどき、外国人が「私が着物をきてもよいですか」とネット上で質問しています。私は、リスペクトする心があり、日本を好きなら全く問題ないと答えています。

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  2 месяца назад +111

      その通り!

    • @user-zz9wz4id3q
      @user-zz9wz4id3q 2 месяца назад +1

      洋服も文化盗用?ってことになるし

    • @hiroyukifuruta2725
      @hiroyukifuruta2725 2 месяца назад +81

      日本は「漢字」「政治システム」は古代中国で、「民主主義」「共産主義」などは近代の欧米の思想で、「ハンバーグ」とか「ラーメン」とか「カステラ」とか料理は他国の料理を日本風にアレンジしているわけで、「これらは文化盗用だ!今すぐ禁止!」って言われたら何もできなくなるなってしまう 笑

    • @pepsicola7247
      @pepsicola7247 2 месяца назад +15

      ​@@hiroyukifuruta2725それはヤバイw
      アメ車乗れなくなる😱

    • @user-nc2og1ew9q
      @user-nc2og1ew9q 2 месяца назад +81

      反面どこかの国のように、日本文化をリスペクトする記事ゼロで、なおかつその文化の起源は我々だとねつ造する奴らは許せないですね

  • @hrsksg9166
    @hrsksg9166 2 месяца назад +448

    日本人は気にしていない。以上。

    • @masa03315
      @masa03315 Месяц назад +9

      この件に限らず当事者でもない奴が騒いでるのはスルーでいいと思う

    • @tamatamaman
      @tamatamaman Месяц назад +7

      その言葉につきるね。

  • @user-gy4qv5hm5n
    @user-gy4qv5hm5n 2 месяца назад +639

    つい少し前、『アニメは黒人が作った』とか騒いでたのがいたよね?…アレが文化盗用ってやつだよ。

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l 2 месяца назад

      サムライは黒人の血が必要とかは文化盗用どころか歴史捏造

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m 2 месяца назад +42

      漫画はマンファの朴李、ウリジナルは我々ニタ”!

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 месяца назад +50

      アフリ韓

    • @user-gt5fr7eo6q
      @user-gt5fr7eo6q Месяц назад +19

      韓黒人!

    • @jinrai-no4mz
      @jinrai-no4mz Месяц назад +8

      まさにその通り。

  • @sakura-chiruchiru
    @sakura-chiruchiru 2 месяца назад +307

    日本人は誰もそんなこと言ってないのに、どうして関係ない外国人が騒ぐんだろう。全く、理解できん。

    • @whomr4380
      @whomr4380 2 месяца назад

      学が無いんだろ

    • @user-ey6dp4gy1z
      @user-ey6dp4gy1z Месяц назад +3

      日本人はアムラーとか、制服とかコスプレとか同じ格好をして、他の人と同調したり相手を理解しようとするから、当たり前の概念なのかも。
      外国は、宗教を含め相手を理解させる文化だから声が大きいのかも。

  • @user-pd8wn8ev4m
    @user-pd8wn8ev4m 2 месяца назад +135

    別に姫カットしようと、着物を着ようと、日本刀を収集しようと、好きにすればいいんだよ。
    問題は、これは私が元祖だ!私達の国が元祖だ!とか言い出さなければ。
    「日本の文化好き!この髪型、着物ステキ!可愛い!日本刀カッコいい!」
    これはリスペクト。
    「この髪型や着物は私が考えた!日本刀は我が国の伝統文化だ!」
    これは盗用。難しい話じゃないよね。

  • @user-kf4zl8cl3n
    @user-kf4zl8cl3n 2 месяца назад +247

    文化盗用と言うものがあるとすれば、他文化を自国、もしくは自分が起源と吹聴した時でしょう。

    • @muitimotu4443
      @muitimotu4443 2 месяца назад +40

      まさに!!あたかも、自分たちがオリジナルと豪語する行為がそれですね。

    • @JK-cf2ti
      @JK-cf2ti 2 месяца назад +43

      お隣お得意のウリジナルってやつですね

    • @you8541
      @you8541 Месяц назад +6

      日本人が使わない「文化盗用」なんて言葉、海外で使われてるなんてお笑いだよね😂

  • @user-bo6fu9wk4s
    @user-bo6fu9wk4s 2 месяца назад +326

    そんな事言ってたら日本人が洋服着るのも駄目になる。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus Месяц назад +13

      それ、なんでそこはスルーなのか不思議だよなぁ
      自分たちはスタンダードだから真似されてもいいが、自分たちスタンダードはその他を真似してはダメって傲慢さに見える

    • @user-tm6hv1lb9c
      @user-tm6hv1lb9c Месяц назад +10

      靴も履けないしパンツもやめてふんどしにしないと

    • @MinDaN-break
      @MinDaN-break Месяц назад +1

      ​@@OrangeCamus話題になったものだけに反応してるだけ
      自分で考えることをやめてるから他の問題には気付いてすらいない

    • @user-zp3qq7vd6y
      @user-zp3qq7vd6y 28 дней назад +3

      文化盗用というのはマジョリティーがマイノリティーの文化を搾取することをさすらしいので
      欧米文化以外マイノリティだっていう差別意識が根底にあるんです

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 28 дней назад

      @@user-zp3qq7vd6y 文化盗用という概念そのものが差別意識で草
      自分たちは与える側、その他は与えられる側
      って、ほどこしを受ける言われはないよねぇ(意識的には中世キリスト教時代からなにも進歩していないね。排除、教化対象から保護対象に変わっただけ)

  • @user-dj7hh2nd9u
    @user-dj7hh2nd9u 2 месяца назад +130

    日本大好きアリアナ・グランデがMVにまで日本色バンバン出してきたら「あなたのやってる事は文化盗用です」って『日本人』からリプが来て、で炎上して疲れきって、日本大好きアピールをやめてしまった
    その『日本人』のアカウント覗いたら日本語は一切無く、英語ととある国の言葉だらけだった
    私はこの時の憤りを今でも覚えている

    • @green7897
      @green7897 Месяц назад +27

      アリアナ・グランデ 可哀想😢

    • @manaby-ki
      @manaby-ki Месяц назад +10

      日本語を使えるからといって日本人とは限らんからね。国会中継見ればよく分かるよ。

    • @k080324
      @k080324 Месяц назад +5

      おでん文字・・・

    • @wanko115
      @wanko115 25 дней назад +4

      ケイティの時や色んな男性バンドで似たような事あったよね
      毎回特定の国でウヘェ…となりますが

  • @user-sx6te1vr4v
    @user-sx6te1vr4v 2 месяца назад +258

    文化盗用ってポリコレが生み出した最もアホらしい発明のひとつだと思う。起源主張とか権利の独占とか、そういうんじゃなく純粋に楽しんでるだけなんだからさ。何も悪くないでしょ。

    • @user-rz2fu3vc1c
      @user-rz2fu3vc1c 2 месяца назад +1

      文化盗用って日本人がやってるのにねw

    • @user-zi6ze9bx5i
      @user-zi6ze9bx5i 2 месяца назад +9

      ここまで頭悪い概念良く生み出せたなと思う
      しかも超絶差別的だしこれ

    • @user-ej6bm1df9j
      @user-ej6bm1df9j Месяц назад +3

      ​@@user-rz2fu3vc1cさん
      日本は「模倣と創造」「改良」で発展してきましたね。
      でも日本は起源を主張していませんよね
      特に昔は車のデザインが外国の車のサイズダウンの様でした。

    • @user-su1jr3op7c
      @user-su1jr3op7c Месяц назад

      ヘアスタイル(姫カット)の文化が日本で先発し真似をしたら「文化盗用」だってwww
      どんだけ窮屈な社会なの?それこそ同調圧力なんじゃないのかね。ポリコレさん的にはどうなんだろう。
      多様性はどこへいったのかね。なんか「日本は昔から進んでる」と聞くと自由が無いんだなあと思うわ

  • @user-to7rb7rq8r
    @user-to7rb7rq8r 2 месяца назад +419

    姫カットを韓国起源説のようなものを言わない限り問題ない 外国人が着物を着ても良い

    • @user-us4ql6ii8n
      @user-us4ql6ii8n 2 месяца назад +35

      まさにそこ!!

    • @JIRO-FX3150
      @JIRO-FX3150 2 месяца назад +24

      自由と秩序がないと文化は生まれないからね

    • @menmentantan5591
      @menmentantan5591 Месяц назад +3

      模倣は最高の賛美

    • @manaby-ki
      @manaby-ki Месяц назад +1

      イギリス人は韓国発祥説だけは面白そうだから許したい。

  • @user-pw9zj1xv6j
    @user-pw9zj1xv6j 2 месяца назад +202

    姫カットいいじゃん
    日本人は誰も気にしないし、むしろ殿カットも流行れって思うわ

    • @mikye8876
      @mikye8876 2 месяца назад +40

      めっちゃ面白すぎて自然に笑いが湧いた。🤣

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 2 месяца назад +14

      江戸時代にも流行り廃れがあって、当時の髪形を特集した本(今でいうヘアカタログ)が残っていたはずです。

    • @user-xc4os7ke7z
      @user-xc4os7ke7z 2 месяца назад +17

      殿カットする時もちろん顔は白塗りですよねー

    • @user-qm7dy1sf4w
      @user-qm7dy1sf4w 2 месяца назад +3

      みんな可愛いよね!世界中で流行って欲しいよ。もちろんモデルは穂志もえかさんで…🤫

    • @yukky474
      @yukky474 2 месяца назад +5

      殿カットは40代くらいから一気に増える
      ツルッとして手入れも楽

  • @joinjoin5671
    @joinjoin5671 2 месяца назад +403

    日本人が何も言わないのに?

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  2 месяца назад +34

      そう、ポリコレポリスが黙っちゃいない!

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 2 месяца назад +58

      日本文化が注目を浴びるのを快く思わない人たちが日本の文化を登用していると主張するのですよ。そうして日本文化に好意のある人を攻撃するって構図。

    • @koukimatsumoto
      @koukimatsumoto 2 месяца назад

      「盗用された」とされている側の人々が特に盗用されたと感じていない場合、された側の意識がおかしいと批判活動を行っている団体や知識人から批判が来たりするんですよ。日本の左翼知識人が日本人がされても気にしないのは自分達を名誉白人だと思ってるからだとか言ってます。

    • @user-sl4le1eo2j
      @user-sl4le1eo2j 2 месяца назад +13

      勝手に騒ぎ立て、挙句日本にも「もっとプライドを持ちなさい!」と説教します。

    • @giogiotojojo
      @giogiotojojo 2 месяца назад +10

      @@nitro2525k ゲームの「SEKIRO」(←ゴーストオブツシマの間違いでした)が
      大ヒットしてた頃、K国人のゲーム評論家も『文化盗用!!』と叩いてたけど
      当の日本人たちが大絶賛して恥をかいたという話も当時ありましたね。

  • @user-be8zs9yo2k
    @user-be8zs9yo2k 2 месяца назад +117

    日本人の感覚だと日本の文化、歴史に誇りはあるけどそれを真似されたからって嫌じゃないしむしろ嬉しいぐらい。

  • @genten34
    @genten34 2 месяца назад +100

    異文化をリスペクトして、取り入れる行為は、『文化交流』とだった気がしますね
    逆に『文化盗用』は、他国の文化物を自国のものだと言い張り、
    商標登録などをして、利益を独占しようとする行為です。
    ホントに「一二三四五五六七」な行為です。

  • @user-jb3po8pi4s
    @user-jb3po8pi4s 2 месяца назад +182

    別に民族に著作権はないからね、自分達が起源とかわけわかんないこと言い出さないかぎり誰がどんなもの着たって良い

    • @user-wu7bo1iy4c
      @user-wu7bo1iy4c 2 месяца назад +3

      じゃあ俺は馬鹿には見えない服を着て行こうと思います

    • @user-vy2pr2ku1n
      @user-vy2pr2ku1n 2 месяца назад +1

      民族や国家の興亡が著しい大陸では、安易に相手の文物を受け入れたりマネをしたりするのは相手の優位を認めることでそれは自分達の存続を危うくするから、基本的にオリジナルは自分達だと主張する。

  • @user-jt1rk5xs8i
    @user-jt1rk5xs8i 2 месяца назад +48

    どこかの美術館で着物体験コーナーみたいなのがあって、似たような批判が来たらしいのですが
    よく調べてみたらそういう文句言ってる団体は東アジア人で構成されているものの日本人はいなかったようです。
    個人的には映画で日本人役を中国人がやったり、shogunに黒人出せとか言ったりする方がよほど文化盗用だと感じます。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Месяц назад +4

      ルーブル美術館だったと記憶しています。日本展の余興イベントだった。
      それを潰したい人たちの難癖で実現しませんでした。

  • @user-bi9yo8yj9g
    @user-bi9yo8yj9g 2 месяца назад +362

    意味わからんわ。
    日本なんてどれだけ欧米の影響受けてることか。

    • @pepsicola7247
      @pepsicola7247 2 месяца назад +44

      それな
      日本人がマクドナルドのハンバーガー食べてても、「文化盗用だ!」って文句言うのかな?😅

    • @user-fl1nw1pl7d
      @user-fl1nw1pl7d 2 месяца назад +41

      いやマイノリティの文化に限った話らしいです
      欧米のメジャーな文化は真似しても文化盗用にならないんだそうです
      変ですよね

    • @user-fw7sn8ot6l
      @user-fw7sn8ot6l 2 месяца назад +16

      レトルトなんかアメリカから来たものの毎日何かしら触れる極みだしな

    • @mj6556
      @mj6556 2 месяца назад +10

      文化盗用て面倒臭い髪形くらい好きな様にするだろ、特に女性は良いと思うものしかやらないんだから

    • @user-po1xv8ur1l
      @user-po1xv8ur1l 2 месяца назад +13

      「日本」たった1国と「欧米」という40か国以上を比べてどうするw
      日欧米で計45か国あったとしてその中だけで考えるなら、
      例えばドイツだって他の44か国の影響を受けまくってるし、
      フランスだって他の44か国の影響を受けまくってるし、
      アメリカだって…ロシアだって…イギリスだって…以下同文

  • @manah5896
    @manah5896 2 месяца назад +20

    前に海外の人が和太鼓をやってる(ちゃんと真剣に)動画を見た時、
    コメントに英語で文化の盗用だ!
    するべきじゃないとあった。
    なので、
    「私は日本人だけど、和太鼓をここまで叩けるのは本当に努力しないとできない事を知っています。
    だから彼らを本当に尊敬するし誇りに思います。」
    と書いておきました。

  • @user-gl4hr8tr5i
    @user-gl4hr8tr5i 2 месяца назад +153

    主語でかくなるけど、文化の盗用という概念自体が日本人には理解しづらいと思う。
    「その文化は我が国が発祥だ!」みたいなとんでもないこと言わない限り、盗用なんて思わない。
    むしろ、気に入ってくれて嬉しいとまで感じるかな

    • @test0145
      @test0145 2 месяца назад +9

      場合と内容によるところが大きいと思いますが、その国でマイノリティ人種の立場になると理解できる感覚なのかも知れないね。
      自分たちが誇りに思っている文化を同じ国にいる他の民族が敬意なく上っ面だけ雑に模倣したり、お金儲けに利用したりすることがあまりにも横行していたら、不満を感じることがあるかも知れない。

    • @user-gl4hr8tr5i
      @user-gl4hr8tr5i 2 месяца назад +2

      @@test0145​​⁠それもあるかなと、あえてデカい主語で日本人と使いました。少数派だから、一種の防御反応みたいな感じで攻撃的に捉えてしまうのかもですねー
      しかし、そう捉えてしまってもなるべく攻撃的な発信になっていけば良いなと思います…がそれも色々な意味で難しいんでしょうねぇ

    • @LumixFZ200
      @LumixFZ200 2 месяца назад

      そもそも日本人が,王朝時代の中国などから文化を取り入れ魔改造して固有の物を生み出してきたので。

    • @ogjno
      @ogjno Месяц назад +1

      @@test0145 おかげさまで肚落ちしました。自分たちのアイデンティティを守る気持ちなんですね。
      たとえば、丸亀市には関係のない丸亀製麺に異議を唱える人も同じ気持ちかも?

  • @hiroakimorita1339
    @hiroakimorita1339 2 месяца назад +150

    好きな事を、マネして悪いとか?多様性認めろ界隈がいううのかよ(笑)

  • @takahirohirano5036
    @takahirohirano5036 2 месяца назад +128

    文化盗用ってのは、偽サムライとか、偽忍者とか、偽剣道とか、偽茶道のことだと思いますよ。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus Месяц назад

      間違いない

    • @y.n.p9870
      @y.n.p9870 27 дней назад

      偽物を作ったあとに「これこそが起源である」とか嘘ぬかす輩が文化の盗用です。自国の文化に誇らしいものがない国ほどよくやる傾向がありますw。

  • @Mr_Frost.
    @Mr_Frost. 2 месяца назад +57

    黒人が多い気がする。
    黒人でもないのにドレッドするな!って言ってた黒人を見たことある。
    将軍にも黒人はいつ出てくるんだ?って黒人が騒いでたし。
    ディズニーがキャラをどんどん黒人化するのは多分黒人を出せ!って黒人が騒ぐからだろう。

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  2 месяца назад +20

      黒人も多いし、白人にもそう言う人はいる。

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 2 месяца назад +58

    意味がわからんね。「文化盗用」で禁止する行為は、そもそも憲法にある「表現の自由」という項目に抵触するよね

  • @hk19858
    @hk19858 2 месяца назад +35

    ONEPIECEのハンコックも姫カットですよね😊
    リスペクトしているからこそ「〇〇してみたい!」となるのだと思いますし、その好意を日本人はネガティブに捉えませんよねぇ。

    • @harut7299
      @harut7299 2 месяца назад +7

      そうそう
      彼女は黒髪だけど、他の髪色でやっていても「へえ、なかなかサマになるもんだな」としか思わない

  • @jvip5056
    @jvip5056 2 месяца назад +43

    髪型を真似されたくらいで日本文化はどうもならない

  • @ramen-ramen
    @ramen-ramen 2 месяца назад +9

    アリアナの漢字タトゥーの時もそうだったけど、ポリコレとは別で日本の文化が世界で陽の目を浴びることをよく思わない勢力が暗躍してる

  • @user-qv2re7oi5v
    @user-qv2re7oi5v 2 месяца назад +122

    姫カットちょっと前も海外で流行ってなかった?またブームなの?
    着物着たり髪型で文化盗用って何なの?別に良いやん!
    前にキム カーダシアンが自分の下着ブランド立ち上げてそのブランドに【着物】って名前を付けようとして京都府が阻止した時、これこそが文化盗用だとは思ったけどね

    • @user-gv4ol7vp3s
      @user-gv4ol7vp3s 2 месяца назад +32

      後、起源主張するいつもの奴等な😅

    • @user-qm7dy1sf4w
      @user-qm7dy1sf4w 2 месяца назад +2

      ほんと、あの時はぶっ切れましたね。あと、平気で日本ブランドを特許申請したり起源捏造したりするお国の人達も…🤫

    • @user-qm7dy1sf4w
      @user-qm7dy1sf4w 2 месяца назад +1

      ​@@user-gv4ol7vp3sほんとそれなんだよね~日本ブランドを特許申請されるは起源捏造されるは…日本って、ご近所さんに恵まれてい無いよね…

    • @user-gw4mn6yp1p
      @user-gw4mn6yp1p 2 месяца назад +3

      姫カットは何回か流行が来るのに月代は全然流行らない😂
      このSHOGUNブームで月代を剃る人が出てきたら見てみたいです

    • @user-qv2re7oi5v
      @user-qv2re7oi5v 2 месяца назад +5

      @@user-gw4mn6yp1p
      月代が流行る?よりやってる人が居たら2度見してまう~(笑)( ゚Д゚)
      で、「将軍観てたな!」ってボヤくかも…(笑)

  • @user-lp7nm2nm2y
    @user-lp7nm2nm2y 2 месяца назад +74

    「文化盗用」と言って騒ぐために日本文化を使おうってのが文化盗用なんじゃないかな?

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 2 месяца назад

      日本が大嫌いなはずなのに日本人を装うあの連中です。

  • @user-fd8hr8gi4j
    @user-fd8hr8gi4j 2 месяца назад +42

    ポリコレって何か知らんが
    韓国人みたいなもんやと思う

    • @dlane3070
      @dlane3070 2 месяца назад +1

      大体黒人だよ

  • @capskey666
    @capskey666 2 месяца назад +27

    ホント都合いい時に都合いい理由付けにしか使われんな、この言葉って

  • @problemaresolt6961
    @problemaresolt6961 2 месяца назад +11

    キムカーダシアンみたいなKIMONO商標登録のだったりサムライは黒人の血が入ってるみたいな馬鹿げたことに対して
    「文化盗用だ!」ていうのは別に良いんですけどね

  • @ryokoishikawa
    @ryokoishikawa 2 месяца назад +29

    素直に素敵だ、かっこいいと思ったら自分もやってみたいと思うものだよね

    • @user-nx9hj3xd4w
      @user-nx9hj3xd4w Месяц назад

      (゚ー゚)(。_。)ウンウン、だよねぇ…
      髪型服装に限らず発祥国の人しかやっちゃダメならさ、文明発展しないし、例えばスポーツなんか、サーフィンはポリネシア系の方々しか出来ないし、柔道空手も日本人しか出来ない事になっちゃう……
      まぁ、ただ個人的には、刀や鎧など、外国人の方などが偶に、粗末な扱いしてたりするの見ると多少イラっとはするけど…
      丁寧に扱ってくれる分には別になんとも…

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 2 месяца назад +21

    何の証拠も無く起源を主張する行為=文化盗用

  • @kakugarita
    @kakugarita 2 месяца назад +17

    日本のものを日本のものと認めてくれていれば良い。オリジナルを湾曲したり私の国が作った!とか言い出さなければ。

  • @user-zp5yc7ud3g
    @user-zp5yc7ud3g 2 месяца назад +15

    『文化盗用』じゃなく『文化共用』だろうよ
    奪われてもいなけりゃ失われてもいないんだから

  • @AS-lv9ro
    @AS-lv9ro 2 месяца назад +6

    ここまで「将軍」が世界的に認知され「姫カット」の由来は日本からという認識が広まった中で、「我々が起源です!」って言い出す方がある意味勇者だと思うわ。日本由来だと認識さえしてくれてればどんな文化もチャレンジしてもらえれば嬉しいです。
    日本なら平安貴族の絵が現存して残ってるしネットで沢山見ることも出来る。これだけ確かな証拠がある中で喧嘩売ってくる奴アホでしょ。

  • @user-xb6ev9ky7w
    @user-xb6ev9ky7w 2 месяца назад +8

    他国のファッションや文化を模倣する事が盗用だとは全く思わない。
    文化の盗用だと思うのは、他国の文化を自国が起源だと騒ぎ立てる民族を見たときかな。

  • @tarokimura7470
    @tarokimura7470 2 месяца назад +15

    着物を着たり姫カットしたりとか全然盗用とか思わないけどね、ただそれを自国のものだとか言い出すと盗用になるのかも🤔

  • @user-mn5lw4iz5w
    @user-mn5lw4iz5w 2 месяца назад +10

    日本人からしたら着物とかが人気になるの嬉しすぎる、

  • @user-ur5we9de1y
    @user-ur5we9de1y 2 месяца назад +24

    文化盗用と叫んでる連中はあまり深い意味はないと思う。誇り高き欧米人がアジアの文化なんかに夢中になるな見てたら気分が悪なる‼って言ってしまったら言論の敗北になるから『文化盗用だ‼』って叫んでるんじゃないかな?

  • @Asagi_Gamer
    @Asagi_Gamer 2 месяца назад +8

    別に今の人が真似をするのは、広まっているだけで盗用じゃなかろうに
    盗用ってのは、もともと白人や中東人、東洋人だったキャラを黒人にしてリメイクしたり、関係ないのに起源を主張し始めることでしょ

  • @user-hs3gl6ec6c
    @user-hs3gl6ec6c 2 месяца назад +46

    髪型で文化盗用なんて思う日本人いるのかな〜?笑
    全然良いし自由じゃない?
    エディタさんの解説で興味がわきすぎてディズニー+契約して将軍観てます👍✨

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 2 месяца назад

      ポリコレポリスの正体は隣のデガイ方の国の
      政治部の回し者かもしれない💦

    • @harut7299
      @harut7299 2 месяца назад +6

      「文化盗用」なんて「変な言葉」としか思わないもんね
      なにそれ日本語のつもりなの?って🤣

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  2 месяца назад +4

      価値あるでしょ〜!

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 2 месяца назад +1

      @@TanomuzeEdita 貢献👏👏👏👏👏👍

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 2 месяца назад +6

      日本人が思うんじゃなくて、日本文化が注目を浴びるのを快く思わないある国の人達が文化盗用していると主張するのですよ。そうして日本文化を好んでいる人たちを攻撃する。

  • @user-xg1ts5ft5y
    @user-xg1ts5ft5y 2 месяца назад +14

    好きな事やればいいじゃん。それこそ多様性だと思うのですが。
    エディタさん、いつも情報ありがとうございます。NG集、大変そうなんだけどついつい笑ってしまいます。

  • @ym1335
    @ym1335 2 месяца назад +5

    似合ってればなんでも良いじゃん!て思います。
    日本の呉服屋さんは外国人が着物買ってくれるの喜んでるし、レディー・ガガが来日した時に着物協会から桜色の着物もらって喜んでたのを見て、ガガ良かったね~!って微笑ましく思ってました。
    日本人でもアフロやドレッドヘアしてる人沢山いるし、私も学校の文化祭の仮装パーティーでインド人の恰好してました。
    5メートルのインド綿の布を買ってきて、サリーの着方を百科事典で調べて一生懸命コスプレしました。今だったら文化の盗用とかいわれちゃうんだろうか?異文化理解になって良い事だと思うんだけど。

  • @user-nm6rh6jn9n
    @user-nm6rh6jn9n 2 месяца назад +13

    日本では着物警察が日本の着物文化を衰退させるって言われて毛嫌いされてますが、
    まさかポリコレ警察なるものもいるとは‥‥。
    文化の盗用って言葉が本当に嫌いです。
    誰にも迷惑かけないなら自分が好きな格好をして欲しいしドンドン真似て欲しいのに…。

  • @qetuadg
    @qetuadg 2 месяца назад +8

    1000年前に流行ったものが今また流行っているのは面白い

  • @user-fi1bb5be4r
    @user-fi1bb5be4r 2 месяца назад +12

    そもそも文化盗用って言葉自体が、むしろ文化的・歴史的背景を無視した、思考停止の単なる非難の為のレッテルになってる
    どっかの誰かがそう言い出したら、ただそれだけで非難の対象になってる感じがすごく気持ち悪い

    • @gohan-omori
      @gohan-omori 2 месяца назад +2

      閉鎖的であれと願う差別主義者みたいだよね

  • @Dragon_Machine_V
    @Dragon_Machine_V Месяц назад +3

    ポリコレ民が騒いでる事って、当事者にとって『何で騒いでんの??』って言いたくなるモノばかり。

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 2 месяца назад +3

    まあ他国の風俗の真似をしたりすることに目くじらを立てるつもりはない。
    それより他国の完成されたものを見て、なんにでも自国起源説を唱えたがる恥ずかしい人たちを取り締まる法はないものか。

  • @user-bq8di7bs4l
    @user-bq8di7bs4l 2 месяца назад +34

    姫カット。ぬすんでる、なんて!そんな事言いません😅隣国じゃあるまいし!ドンドンやって👍😁

  • @user-cg3ml4ct3t
    @user-cg3ml4ct3t 2 месяца назад +17

    すごく難しい話だけど、例えばシャギー入れながら後下がりにしてる髪型を姫カットと言われると『??』と思うし、めちゃくちゃ着崩した感じに着物を着てこれが着物!と言われるとそれもうーん?🤔って感じになる。
    別に特定の文化のものを使用することは構わないけど、間違った形の物がそうだと広く認知されるのは嫌だ。真田さんが将軍でプロデューサーをすることになった理由と同じ。
    よく敷居を下げるためとか言うけど、敷居を下げた結果、元の形が忘れ去られるのは間違っていると思う。
    リスペクトがあるというなら、きちんと学んでやってほしい。

    • @user-vy2pr2ku1n
      @user-vy2pr2ku1n 2 месяца назад +1

      旧作のショーグンを見たら日本人は???ってなるだろうし。
      フィンランドのベースボールを見たらアメリカ人は???ってなるだろうし
      日本のカレーを見たらインド人は???ってなるだろうし
      異文化受容の過程でローカル化は必ずあるので、その辺はあまり目くじら立てなくてもと思います。
      重要なのはオリジナルやルーツを知ってること。昔と違って今はハードル低いんだから。

    • @user-cg3ml4ct3t
      @user-cg3ml4ct3t 2 месяца назад +2

      @@user-vy2pr2ku1n
      でもそれが嫌だから真田さんは自分がプロデューサーになってまで将軍を作ったんだし、日本人をキャスティングしたんでしょ。それでそれが世界中でヒットしてるわけじゃないですか。
      別に着物にレース付けようがブーツ合わせようが冬に桜柄着ようが夏に雪紋柄着ようが構いはしませんが、それが着物文化とは言ってほしくないだけですよ。本物ではなくパチモンです。本物には本物にしか出せない良さがあるんですよ。
      カレーも海外では日本式カレーっていうでしょ。インドカレーと同じものとは扱わないし、別物と皆がちゃんと認識している。同じように日本の伝統的な物についても、ローカライズされた物と元になったものは別物として扱ってほしいし、本物には本物として残って欲しいだけです。
      リメイク前の将軍でも気にしないって人はそれでも良いんじゃないですか。真田さんの拘りも全否定だと思いますけど。

  • @heze6934
    @heze6934 2 месяца назад +5

    ウリジナルを主張しない限り、やれば良いのではないか?

  • @dio3104
    @dio3104 2 месяца назад +5

    文化盗用≒起源主張

  • @user-uf4pm7lc6f
    @user-uf4pm7lc6f 2 месяца назад +5

    姫カットを見る度に口笛吹いて「可愛いじゃん」ナンパしてるのかと思ったら、頭で思ってるだけみたいで良かったです

  • @user-ub9jj2co6i
    @user-ub9jj2co6i 2 месяца назад +5

    我々の感覚で文化盗用を感じる時は、根拠不十分なのに“この文化は我々起源”だと言い金を稼いだ時

  • @user-gv4ol7vp3s
    @user-gv4ol7vp3s 2 месяца назад +15

    文化なんて互いに影響受けて新たな文化が生まれる可能性があるのに、それを文化盗用として難癖付けて排除するのはいかがなモノか?🤔🤨😮‍💨

  • @ken-qg7bd
    @ken-qg7bd 2 месяца назад +12

    ありもしない発祥や捏造、改竄は盗用や剽窃と言えるが、愛好して模倣したり体験したりする事は違うでしょ。

  • @user-gi3tw8zr4p
    @user-gi3tw8zr4p 2 месяца назад +2

    盗用ってのは起源主張するような例の国のことだろ。

  • @tmmn9168
    @tmmn9168 2 месяца назад +4

    『KIMONO』を自分の所の下着ブランドの商標として登録して大バッシングされ慌てて撤回した女優だかモデルだかが居たけど、そういう事をするのが『文化盗用』に成るのだろうと思う
    別に日本人が『文化を盗まれた!』とか言っている訳でも無いのだから外野が勝手に日本人の『お気持ち』を代弁しなくて結構です
    髪型でも着物でも好きに楽しめば良いと思う
    ただ、既に20年も30年も前から見掛ける事だけど、着物を着て上げた髪に、かんざし代わりに箸が何本も刺されているのは見ていて『何だかなぁ』とモヤモヤする

  • @lllma-ayalll
    @lllma-ayalll 2 месяца назад +5

    チンピラの因縁つけみたいなものですよねwww

  • @SAA-yi1kp
    @SAA-yi1kp 2 месяца назад +7

    若い外国人の姫カットも可愛いなぁ

  • @yokkoishouichi1
    @yokkoishouichi1 2 месяца назад +6

    ブラックウォッシュは文化盗用にはならないの?
    日本のキャラを黒人にしろって騒いでるじゃん?

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 2 месяца назад

      ある意味文化盗用になる可能性はありますね。単なるブラックウォッシュでしかない場合もあるけど。
      将軍に対しての場合は、その主張が勇猛な侍には黒人の血が流れていたとか言い出しているので、日本の歴史を黒人の歴史に塗り替える意図があったと思われるから文化盗用だと思いますけど、人魚姫を黒人にする程度の物は文化盗用と言えるのか不明。西洋の物語だから白人がやるのが当たり前だと思うけど。それに、人魚姫は人間ではないし、人間の王子様に恋して人間になったのに失恋してしまうんだし、別に黒人であっても問題ないとは思う。ただ、命がけの恋なのに失恋するんだから、あまり黒人を使うのは、黒人がかわいそうだと思う。裏側のメッセージで黒人女=不細工でモテないのメッセージになるし。

  • @777murai
    @777murai 2 месяца назад +2

    その文化の起源を捏造して主張したりしない限りは誰がどう使おうが全然構わないと思います。

  • @kerokeroxtube
    @kerokeroxtube 2 месяца назад +4

    姫カット知らんかったんかいw それはともかくw
    個々人が楽しむのは自由だと思います。ただ誤解のままほっといて勘違いが生まれるのは良くないかと。だからこそ同時に別で正しい情報発信も大事になると思いますね。かと言ってポリコレみたいなほとんど暴力的な押し付けはいかがとも思いますがね。そこらへん、いい塩梅で。

  • @daishihmr
    @daishihmr 2 месяца назад +3

    個人的に姫カットは昔から好きなので世界で流行ってくれるならうれしいです

  • @m.s686
    @m.s686 2 месяца назад +1

    特にリスペクトも無くドレスとか着ちゃってますけどね。
    その辺は個人の自由なんじゃないかと。
    何気なくいつもRUclipsを観てましたが、台本書いて練習したり編集したり、本当大変なんですねー。
    いつも興味深い話題を取り上げてくれてありがとうございます。
    これからも頑張って下さい‼️

  • @moranchomania
    @moranchomania Месяц назад +1

    恐らくだけど、
    自分の国の中で自分の気に入らない分化・風習が紛れ込んできてるからなんとか排除したい→それをそのまま言うと響きが悪い→そや!『相手に対して悪いから…』という文脈にすれば良いやん!
    みたいな、嫌い・気に入らないものの排除の理由付けに『文化盗用』の言葉が使われてるパターンも多いんではないだろうか

  • @user-hk8gi8ql5y
    @user-hk8gi8ql5y 2 месяца назад +9

    人気が有ることは良い事です。

    • @user-bh6uo9yx4v
      @user-bh6uo9yx4v 2 месяца назад +1

      しかし 人気が上がる度にいちゃもん言われるってのも相当鬱陶しいですけでね😟
      なんとか平和な反応だけをする世の中になってもらいたいですよ🤝

    • @user-nx1mu1iq2n
      @user-nx1mu1iq2n 2 месяца назад +1

      確かに

  • @tappiy1
    @tappiy1 2 месяца назад +4

    数ヶ月後姫カットの起源を言い出す  以下省略

  • @user-ts9tu5gq1l
    @user-ts9tu5gq1l Месяц назад +1

    昔の職場での話。自分の持っている服と同じ服を着てきてるおばちゃんに同年代のおばちゃんが「私も同じ服持ってるのよ!それもう着てこないで!」と言っていたのがとても子供っぽくて、嫌な感じで気持ち悪かったのが衝撃で今でも忘れられません。
    文化の盗用とはまた違った話なのですが、同じ気分になります。
    誰でも好きな服装をすればいいし、髪型もやればいい。

  • @moftoshi
    @moftoshi Месяц назад +1

    文化盗用って、リスペクトせず何でも発祥を主張することではないか?

  • @shinanocraft
    @shinanocraft 2 месяца назад +2

    伝わり広がることが文化の様相ではないでしょうか?遠く離れたところでの独自の変化を認め楽しむのも文化的感覚だと思います♪それに当事者じゃない人が(今回で言うと日本の文化)口出しするのは整合性がないと思うのです。ぶっちゃけ真似してもらえたら起源とか主張されない限り普通に受け入れてもらえたうれしさが先にありますよねwそのうち頭のおかしいポリコレは無視されるようになりそうです

  • @yukishiro6350
    @yukishiro6350 2 месяца назад +4

    2008年放映された喰霊 -零-ってアニメで登場する諌山黄泉ってキャラが海外でも姫カット言われたのは覚えてる

  • @user-zy2ws2tf6c
    @user-zy2ws2tf6c 2 месяца назад +2

    文化盗用ってキャラの属性を変えたり文化の起源を自分たちが作ったという奴が文化盗用

  • @user-tk8zr9yp3w
    @user-tk8zr9yp3w 2 месяца назад +2

    文化ってお互いに影響し合うものだと思うから好きに利用してオリジナリティを加えてくれても構わないと思ってる
    ただ起源を主張するならそれなりの根拠がないとバチクソ炎上するよね

  • @chieme1222
    @chieme1222 2 месяца назад +13

    盗まれてなくなるような物じゃないし
    どこかの国の人みたいに起源を主張しないなら気にならないですね
    まぁ起源を主張しても「使用料よこせ」とか言わなきゃご勝手にって感じです

  • @KarasumaRagou
    @KarasumaRagou 2 месяца назад +10

    文化盗用とは思わんが、仮に文化盗用としてもそれが言えるのは日本人だけだよ
    そして、日本人で文化盗用と言っているやつは見たこと無い

  • @user-rt3bp6uk7q
    @user-rt3bp6uk7q 2 месяца назад +1

    別に起源主張したり、例の下着ブランドのKIMONO(失笑)みたいに間違った認識で商売道具にしようとしなければ、好きに楽しんでくれって程度よね

  • @nl5569
    @nl5569 Месяц назад +1

    文化は入り混じり、溶け合ってまた新しい文化になっていくものだと思う😊

  • @user-tt9vy8tl7t
    @user-tt9vy8tl7t 2 месяца назад +4

    俺らスーツ着れなくなるんか…

    • @user-dc8md5by8w
      @user-dc8md5by8w 2 месяца назад +1

      明日から作業着ね

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 2 месяца назад

      着れなくなるけどコスプレならOK!

  • @tokugawaieyasu2766
    @tokugawaieyasu2766 2 месяца назад +3

    尊重されて、もっともっと日本文化が広っがってくれればいいな〜

  • @user-er1uk8cf1j
    @user-er1uk8cf1j 2 месяца назад +1

    姫カットも着物も興味を持ってくれたなら嬉しい
    着物文化も国内消費だけだと先細りします
    どんどん着て欲しい
    現代的な着付けをしてる方々も沢山いますし、色々紹介したい位です

  • @norig3
    @norig3 2 месяца назад +1

    実は(NGしゅう)を1番楽しみにしてるかも?!最後のワンコで誤魔化してるっぽい所も含めて。

  • @user-bi6ze2jv1u
    @user-bi6ze2jv1u 2 месяца назад +5

    姫カット、切りそろえボブカット、外人さんでも似合う人は凄く似合いますよね。

  • @koreapopo
    @koreapopo 2 месяца назад +3

    コミーと一緒。
    批判のための批判。

  • @xitianzhenwu6756
    @xitianzhenwu6756 2 месяца назад +2

    姫カットはやってんだ
    麻丘めぐみを知ってる世代には感慨深いものがあるな

  • @user-ey3dp8oo2j
    @user-ey3dp8oo2j 2 месяца назад +3

    ポリコレポリスって暇人だね 
    日本人で文句言う人はいないんじゃないかなぁ  真似してもらって逆に嬉しいけどね

  • @MH-th3ux
    @MH-th3ux 2 месяца назад +10

    面倒臭い世の中だな。前髪と横髪切りそろえるのがそんなに問題になるのか?

  • @tatuyasan1976
    @tatuyasan1976 2 месяца назад +1

    文化盗用とは自分たちの文化じゃないものを「自分たちの文化だ」とかこれは「自分たちの文化発祥だ」などという某国みたいなのを文化盗用っていうんじゃないか

    • @user-nx1mu1iq2n
      @user-nx1mu1iq2n 2 месяца назад

      再生リストに激 工口 ど うがあるよんs

  • @user-ie9te5rf2s
    @user-ie9te5rf2s 2 месяца назад +2

    3:08スタートレックかと思った。

  • @misogi800
    @misogi800 2 месяца назад +3

    藤さまちゅき❤️

  • @user-em1pd1ib6u
    @user-em1pd1ib6u 2 месяца назад +3

    女性の髪型等、真似とか無いと思う‼️‼️起源主張しなければ それで良い‼️‼️

  • @user-bs7mb2vy2p
    @user-bs7mb2vy2p Месяц назад

    確かある国の壁画コーナーに姫カットのイラストがあったはずです!

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 Месяц назад

    WIKIより//「うわさの姫子」主人公・姫子の髪型(まっすぐに揃えた前髪と、輪郭の横でまっすぐに揃えたボブに、後ろはロングヘア)は「姫カット」または「姫ちゃんカット」と呼ばれ、2010年代から再ブームで流行。顔の大きさをカバー出来たり、髪色でファンシーさやレトロさに手軽に変えられ、セルフカットが比較的やり易い(自分の見える範囲をカットするため)髪型なのも流行の秘訣。アイドル、モデルを中心に流行している。//
    アキバのオタ系あたりから再燃したような気もします。

  • @user-cq6my9mi3f
    @user-cq6my9mi3f 2 месяца назад +2

    丁髷も時代劇見てると普通に格好良いな…?となるので(美丈夫や男前がしているからかもしれないけど)外人さんも丁髷いいよね…出来るまで古い文化に触れてほしいでござるよ

  • @user-ty2zh9pu9e
    @user-ty2zh9pu9e 2 месяца назад +2

    そのうち「姫カットは我が国が起源」言ってくるぞ!って思ったけど、あそこ国では配信されてないから大丈夫かな?

  • @otc1264
    @otc1264 2 месяца назад

    NG集好き

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 2 месяца назад

    秩序と自由がある場所で文明は生まれ進化する。

  • @happyken6843
    @happyken6843 2 месяца назад +1

    もともと伝播力があって初めて文化たり得るのであって、現代社会において海外まで伝播するのはむしろ自然なこと。文化盗用をいう人間は、何をもって自分らのデフォルトとするのか。出鱈目な起源主張や蔑ろにするのは以ての外だが、それ以外に文化盗用を叫ぶのは狭量過ぎる。