【北の京芦別 現在の様子(旧名称 芦別レジャーランド)】観光事業に失敗した負の遺産:バブル期

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 104

  • @ack555
    @ack555 5 месяцев назад +4

    幼少期によく連れて行って貰いました。いつもすごい人出で賑わっていて、家族親戚と楽しく過ごした思い出があります。山口百恵、桜田淳子、森昌子(花の中3トリオ)のショーも観ました。従妹達は百恵ちゃんと握手したのに私だけ出来なくてギャン泣きした記憶が(泣笑)思い出の場所が寂れるのは切ないものがありますが、今は遠方に住んでおりますのでこうして映像で見ることが出来るのは貴重です。アップありがとうございます。

  • @tarochan2714
    @tarochan2714 Год назад +3

    釜めし食べたのが良い思い出です😀

  • @kridden7853
    @kridden7853 Год назад +5

    80年頃の幼い頃にポニーに乗馬した記憶があります。後、ゲームコーナーでギャラクシャンとか
    やった記憶と宴会場で誰かは覚えてないですけど演歌のコンサートもやっていた記憶もあります。

  • @221tama6
    @221tama6 10 месяцев назад +5

    芦別出身です。よく行きましたよ!楽しかった。小学まで芦別にいましたが、
    懐かしいです。空知川で釣りしたり、国設スキー場でスキー滑ったり。。
    北島三郎さんとか、見た記憶があります。

  • @qx1997
    @qx1997 10 месяцев назад +10

    小学3年生くらいの頃かな?今は亡き母との一番良い思い出。
    ビバサンバカーニバルみたいなのを観て、幼いながら衣装に衝撃を受けたw
    お風呂上がりに食べたメロン型アイスが美味しかったな。(今も売ってるよね)
    美唄市からこのバスが出てたのかなぁ。
    観音像が全ての階にあって、ダッシュで駆け上って全ての階の像に手を合わせたのが思い出😂母もよく付き合ってくれたなw
    母子家庭で家計も豊かではなかったのに、色々連れて行ってくれてありがとう。

  • @城前ゆかり
    @城前ゆかり Год назад +5

    お風呂もそうですが、子供が小さい頃プールで楽しみました。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +1

      古代ギリシャの温泉、入って見たかったです

  • @はたのかずみ
    @はたのかずみ Год назад +6

    行った事は無いですがコマーシャルは覚えています。
    懐かしいコマーシャルですね。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +2

      現代は、レジャー施設のコマーシャルなんか皆無ですよね

  • @keiichisuzu
    @keiichisuzu 2 месяца назад +1

    残ったのは、大観音だけか?😅そういえば、いろいろ作ったときから、やばい噂があって今のうちにと、見に行ったんだよな。

  • @kao-december16
    @kao-december16 Год назад +3

    はじめまして いつも楽しく拝見しております! 観音様の周りをモノレールが通っていたと記憶しております 懐かしいです!

  • @toku-seishiro
    @toku-seishiro Год назад +12

    僕が小学生の頃、昭和50年代は座敷席に座るのも一苦労、賑やかでした・・・
    車で芦別に行く時、観音様が見えると芦別に着いた~と今でも思います!

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      観音様の立地場所も目立つところにありますよね。
      街を見下ろすような

  • @micky-momo
    @micky-momo Год назад +9

    子供の頃、富良野から何度か遊びに行った記憶があります。
    確かプールが有ったと記憶してます。
    あと、レジャー施設から観音様までだったか、ロープウェイが有ったと記憶してます。
    とにかく人がうじゃうじゃいたと記憶してます。
    懐かしいです。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      入場料は安かったと思います。
      富良野からなら割と近いですよね

  • @雷やケン太
    @雷やケン太 Год назад +7

    身内が市内在住だったので学校の長期休暇には必ず行ってました
    できた頃はセスナ機で「芦別レジャーランド」と繰り返しながらビラを撒いていた記憶が
    40年ほど前いとこ会で一度だけ五重塔に宿泊
    お祭り広場で連日歌謡ショー大衆演劇カラオケ大会が繰り広げられてましたね
    宗教施設になって義務教育中の子供らの登校拒否が問題になったようですが今は落ち着いているよう
    懐かしいただただ懐かしいありがとうございました

  • @スペすぺ
    @スペすぺ Год назад +6

    昔に父親の社員旅行で『北の都芦別』に行きました。
    確か観音像とモノレールで繋がってた記憶があります。

  • @northman30002001
    @northman30002001 Год назад +4

    子供の頃に芦別レジャーランドで一度、大人になってから、北の京芦別の時に一度行った。詳しくは忘れたけど、デコレーションしたギリシャ神殿大浴場は印象に残ってる。

  • @まるまる-i5y
    @まるまる-i5y Год назад +3

    芦別レジャーランド、まだオープンして間もない頃に連れてってもらったなぁ。
    覚えているのが広い座敷、通路傍に屋台、舞台には和服で踊る人、ものすごい混雑…
    子供ながらに楽しい所ではなかった記憶があります。

  • @高山浩-s1e
    @高山浩-s1e Год назад +5

    それにしても70年代やバブルの頃とかは元気がありましたなあ😅

  • @かんちぃ-v7p
    @かんちぃ-v7p Год назад +7

    芦別には高校までいました。私の記憶では、当初2つあるドーム形にプールと大浴場、細長い円形屋根が宴会場で、このころはとても流行ってましたね。まだ人口三万弱の頃。
    そこから十二支園、五重塔の宿泊施設増えるが、徐々に下降気味。その後のバブル期に観音様。並行してカナディアンも出来たが、どちらも既に下火になり、芦別としては負のスパイラルといったイメージですね。
    故郷芦別の身としては、建物存在していることが故郷を感じます。管理されてるかたは大変ですが私達の思い出であったり、2023年の今としてこのような動画を作って頂けたことに感謝いたします。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +2

      街の景観として、芦別と言えば、観音様的な感じも現代人にはあると思います

  • @一般人の染みる言葉
    @一般人の染みる言葉 8 месяцев назад +3

    良く配達してたものですが
    今は大きな宗教施設になっていて
    中に子供から大人まで住んでいて中で一つの集落が成り立っています。
    教育も中で行なっているようです。
    みんな明るくいい人たちでした。

  • @京子-o8h
    @京子-o8h Год назад +5

    私も、レジャーランドに行ったことがありますので、懐かしいです😊

  • @罵詈王ばりお
    @罵詈王ばりお Год назад +4

    小学生頃に観音様に行きました😮モノレールに乗って、エレベーターで昇った記憶があります‼️お線香の匂いが、充満してたのも覚えてます🎵

  • @ロッキー軍団
    @ロッキー軍団 Год назад +1

    芦別レジャーランドの大浴場、初めの頃は入り口は男女別だか中の仕切はなかった記憶があります。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Год назад

      いや仕切はあったよ。
      男湯女湯に分かれてんだから。
      ただ!浴場入って直ぐの湯船に肩まで浸かるとスカスカの仕切から女湯が丸見え!
      本当に素晴らしい仕掛けだった。

  • @平木健
    @平木健 Год назад +10

    去年の冬、スターライトホテル行ってきましたが、ホテルだけでも行く価値ありました!

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      芦別温泉♨️ですね。
      日帰り入浴でたまに利用しますが、良いホテルです

  • @ちやかり
    @ちやかり Год назад +5

    懐かしいですね。
    余談ですが、STVラジオで番組を持っている、ようへいさんが芦別の出身でした。
    元々、桂歌丸師匠のご一門の歌春さんのお弟子さんでした。

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
    @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 4 месяца назад +1

    もったいない施設
    北広島に作ってれば今も存続したかも

  • @756b80key
    @756b80key Год назад +3

    貴方なら必ずやこの施設を取り上げていただけると信じておりました。
    小学生高学年の時に親戚一同にて赴いたことのある施設です。当時は五重の塔に宿泊し流れるプールで泳ぎ、大浴場に浸かった記憶が今でも残っております。
    あの頃でしか味わえない、何とも摩訶不思議な施設。後にも先にも建てられることはないでしょうね。
    宗教法人が所有しているとの事ですが、あの広大な敷地と施設群、限られた建物のみ修繕を施しているかと存じます。
    あの頃を維持し続けるのは令和の時代、到底不可能でしょうね。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +3

      ありがとうございます。
      外観だけでも、当時の面影が残っています

  • @mayoigokoro3463
    @mayoigokoro3463 5 месяцев назад +1

    ここが閉館したのは残念ですが宗教法人が買い取る事で廃墟にならずにすんだので良かったです。
    元々内装が宗教のような雰囲気だったので宗教法人が買い取って丁度良かったのかも知れません。

  • @けいちん-d7n
    @けいちん-d7n Год назад +6

    小学校の頃は、月イチくらいで親に連れてってもらった記憶があります。
    味噌でんがくおいしかったな。
    印象深かったのは、施設内のありとあらゆる所に賽銭箱があったことですかね(笑)

  • @TAKA-yf1zs
    @TAKA-yf1zs Год назад +5

    私も90年代後半に
    1回行ってきました。
    池にいる凄まじい錦鯉の群れに
    コイのエサを与えて
    時間をつぶしていたのが
    懐かしいです。😊

  • @鈴木真貴子-s3k
    @鈴木真貴子-s3k Год назад +7

    北の都芦別のCMがありましたよね。
    一度も行く事もなく
    宗教法人の私有地になってしまいました。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +5

      昔はレジャー施設のコマーシャルってよく流れていました

  • @spechan212
    @spechan212 Год назад +3

    北海道で唯一のモノレールがありました💦

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +1

      モノレールは乗った記憶が無かったです

  • @D_A_R_K_B_L_U_E
    @D_A_R_K_B_L_U_E Год назад +2

    その筋のマニアには有名な施設でしたね。現役時代に行っておきたかったです。

  • @dokkoi4422
    @dokkoi4422 Год назад +4

    昔行きましたが、モノレールに乗り大観音を見ただけで帰って来ました😅

  • @louismolywacky634
    @louismolywacky634 Год назад +3

    オオッ!こんなところに三十三間堂が!?
    京都人もビックリ!
    って、ボクのことです。w
    ここに限らず、勿体無い所が多いですよね、全国的に。

  • @Jurisroom手帳時間
    @Jurisroom手帳時間 Год назад +26

    昔、母が働いていて子供の頃、観音様の中は私の遊び場でした😂
    良く走り回った記憶があります。
    温泉もローマ風で大きくてゲームセンターもあって小舞台で西城秀樹さんが歌っているのを味噌田楽を食べながら観たりと思い出がいっぱいな分、さびれていくのを見るのは寂しい気持ちに😢
    無駄に大きく作り過ぎたんですね、バブル時代の産物。
    ちなみに40歳です😂

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +10

      観音様の中で遊べたなんて、貴重な経験

  • @ちゃんあや-e6s
    @ちゃんあや-e6s Год назад +3

    20数年前、子どもの頃行きました。中庭?の池にものすごい数の錦鯉がいて、「鯉のエサ」の自動販売機でエサを買って池に撒くとめちゃくちゃ食いついてきた思い出です。
    宴会場?みたいなところで仮面ライダーショーがやってるということでワクワクして見に行ったら、まさかの初代仮面ライダーでした。当時はクウガとかアギトの時代だったので、子どもだった自分は知らない仮面ライダーが出てきて「???」となりました。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +1

      まさかの初代仮面ライダーですか。 それは苦い思い出話

  • @高倉健-e3v
    @高倉健-e3v Год назад +5

    昔、親に連れられて伯父家族と行った記憶が有ります!今もやってたら良かったのにって思う!今もやってたら絶対に行く🎉温泉に入ってゆっくり出来る温泉施設だと思う🎉今、やってなくて残念に思います🎉😮

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +2

      今が、どのような形で利用されているか気になりますね

  • @monmaito77
    @monmaito77 Год назад +4

    炭鉱閉山後に一発逆転を狙った観光施設は、最初の5年、10年までです。九州地区もそうですが、継続成功したところはありません。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад

      全国的にも成功事例は少ないかもです

    • @くんやお-h9m
      @くんやお-h9m Год назад +1

      常磐ハワイアンセンター(スパリゾートハワイアンズ)や三井グリーンランド(グリーンランド)は浮き沈みありながらも成功といっていいのでは

  • @superdry-Igarasi
    @superdry-Igarasi Год назад +10

    いつも楽しく見させて頂いております。芦別レジャーランドは行ったことないですが、懐かしいコマーシャルはよく見ておりました。かつては炭鉱で栄えた芦別で大変大きな娯楽施設だったのですね。長い間営業されていたのにもびっくりしました。遠目から見ている限りでは、まだまだいけるかなと思ったんですが近くで見るとやはり老朽化が激しくなっておりますね。大観音も迫力満点で神々しい感じが致します。近くで見るとすごいのかなと思ったりします。昔、恵山高原ホテルの涅槃像を見た時もすごい迫力でしたから。楽しい動画をありがとうございました🙇

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +6

      大観音は観音ブームに便乗して作られたと思います。
      けど、ここは集客には苦戦していたイメージです

    • @superdry-Igarasi
      @superdry-Igarasi Год назад +5

      @@Sapporo_shogo7777 様
      観音ブームの時、全国各地に巨大観音様が
      設置されましたね😊

  • @山田泰史-c6o
    @山田泰史-c6o Год назад +2

    隣町の赤平の実家から車で10分くらいのところに芦別レジャーランドがありましたが、当時は行ったことはありませんでした。就職して帰省した時30年くらい前になりますが、家族を連れて行きましたが、その時は北の都芦別に名称が変わっていました。その当時はあまり賑やかな印象はありませんでした。同時期にカナディアンワールドにも行きましたが、食べ物持ち込み禁止で施設内の高い食事を食べた記憶があります。いずれの施設も一度行けば良いかなとの印象でした。

  • @mouru4857
    @mouru4857 Год назад +6

    お疲れ様です😊なんか、栄枯衰退が物悲しいですね。昔は大広間のお客さんが凄すぎて座れなかったかな😅それから一度も行きたいとは思わない内に終わっちゃいましたね。。

  • @clionebanana
    @clionebanana Год назад +4

    今の宗教法人所有になってから最初の頃は観音像は一般の人の見学も受付けてましたね。
    嫁さんとその頃に行った事あって拝観料500円だったかな?
    北の京だった時も含めて初めて行きましたが、バブルの名残りを感じましたね~
    エレベーターで一気に上まで上がって階段で降りて来るんですが、階段の壁に寄付した個人や会社名なんかが書いてましたよ

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +3

      今も解放したら、ある程度利益は出そうですよね

  • @3cat-mama
    @3cat-mama Год назад +7

    懐かしく見ました
    息子が保育園の頃かGWにデジモンショーを見に行きました。会社の慰安旅行で五重塔に泊まりましたが 鎧兜や日本人形が たくさん廊下に飾られていて 怖かった😂外にあった たくさんの鳥居は 十二支の神社があって 12個に別れて居ました。観音様は最上階までエレベーターで登って階段で降りるスタイルで 胸の辺りに展望台があったような😅中は 宗派に関わらず ありとあらゆる仏像 銅像が並んでいて ネタ切れぎみになったところから 壺などの得たいの知れない骨董品のオンパレードになり しまいには F1まで飾られていて居ましたよ😂

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      観音様の内部、もはやテーマが定まっていない雰囲気ですね😅

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u Год назад +6

    バブル期にまだ観楓会などという会社行事のあった頃観楓会で行った事があるのですが宿泊施設は古く、温泉がある訳でもなく宴会の食事もイマイチでもう2度と行かないと社員の皆で文句を言ってました。あの頃は十勝方面からの観光客はR38狩勝峠経由だったので農閑期の団体旅行の受け皿として、また空知方面からの農家の農閑期の宿泊先としてあのような高齢者向けの施設に転換したと聞いた事があります。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      観楓会、懐かしい響き。
      昔は何処の会社も社員旅行的な行事があったと思います

  • @幸映舛井
    @幸映舛井 Год назад +1

    ❤❤❤❤❤❤❤😂😂🎉🎉🎉🎉🎉🎉😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @千賀子吉住
    @千賀子吉住 Год назад +6

    こんにちは!宗教法人も買い取りしたは良いけど手が回らないのですネ。親戚居るので芦別は遊びに行きましたが、星空だけが印象に残って居ます!

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +3

      星の降る里って言われてます。
      天気良い日は夜空🌌が綺麗です

  • @LOW-KUSHI
    @LOW-KUSHI Год назад +1

    芦別と言えばマシン軍団のマネージャー若松市政が議員をやってたところだね

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад

      マニアックな所を言いますねw
      KY将軍ワカマツさんです

  • @ookuma-neko3
    @ookuma-neko3 Год назад +4

    行かないうちに閉館しまつた‼️
    夜中のトイレが怖そうなので行かなくて良かったでつ‼️🐼

  • @高山浩-s1e
    @高山浩-s1e Год назад +3

    やっぱりイツカは許可を取って施設の中も取材してホシイですね👍

  • @fgcb2346
    @fgcb2346 Год назад +1

    経営の失敗、って言うより幕引きの失敗じゃないかな?
    行ったことあるのはレジャーランドまでで、ここはないんだよね。
    道内のレジャーランドも終焉を迎えて、ここもご多分に漏れずなんだけど、1回改装して足掻くんだよね。
    確かにそれで一瞬持ち直すんだけど、程なくねぇ。
    それでひっそりと終わるかと思いきや、完全作り直しで出来たのがこれ。
    ただパンフや何かを見る限り、完全に老人対象のものにしか見えなかったので、私は全く惹かれなかった。
    残念なのはレジャーランドがこれに変わったときだけで、ここが閉鎖になっても「そりゃそうだろ」かな?

  • @順一岡崎
    @順一岡崎 Год назад +2

    しょうごさん、お疲れ様です。
    自分が1969年生まれなので、そんな昔からあったのですね。
    行った事は無いですが、幼少期に父親の車で富良野の祖母の家に行く時に大観音は見えましたね。
    いつか行ってみたいと思いながらも、行く機会はありませんでした。
    大観音はたしか、当時は上まで上れて展望室になってませんでしたか?

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +3

      大観音様はエレベーター🛗付いてました

  • @黒猫アキちゃん
    @黒猫アキちゃん Год назад +2

    芦別レジャーランドの時に行きましたがいつの間にか5重塔や巨大な観音様ができて経営者の趣味の悪さが出てきて先はないなと見ていたけどいつの間にか潰れてましたね。観音様の撤去には莫大な金がかかるけど大丈夫なの?

  • @太郎ドラミク
    @太郎ドラミク Год назад +12

    空知の旧産炭地には閉山後の財源確保のためにこうしたレジャー施設がありますが
    やはり後世に語り継ぐための資料館を設けてほしかったです
    岩見沢のグリーンランドは遊園地・スキー場とも生き残っています
    釧路のスカイランドもかつて太平洋炭鉱の福利厚生施設で、プールや温浴施設がありましたが
    いまはありません。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +5

      岩見沢は札幌から近いのが残れた要因かもです

  • @ごた-l8f
    @ごた-l8f Год назад +2

    cmいつからか見なくなったなと思ったら潰れていたんですね…

  • @pouthpole1008
    @pouthpole1008 Год назад +1

    天徳育成会は固定資産税は納めているのかな?宗教法人だから無税ですね。 知らんけど

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ Год назад +2

    「北の都・芦別」は去年の年始に通りました、アーチ状の素敵な橋は「星の振る大橋」と言うんですね、街のキャッチフレーズそのままですね😊元々ホテルなのは知っていましたが事業失敗により閉鎖してますよね😅観音様は別の宗教法人だったような気が😅奥のカナディアンワールドも駄目になりましたし、空知を取り巻く環境は厳しさを増しますね😱

  • @syubo.jester
    @syubo.jester Год назад +4

    北の都芦別のCMは幼い頃によく流れていたので覚えていますが、レジャーランドの名称は知りませんでした。
    しかし、あんな仏教色全開のレジャー施設って、今考えると現代の少子高齢化社会を見越しての施設開業だったのかも知れませんね。
    そう考えると先見の明があったのかなとも思えてきますが、実際は違って今の高齢者たちって団塊世代だから、むしろ歌謡曲よりもフォークソングの世代なので、こういう昭和のお年寄り臭い施設は案外と肌感覚でアウトな人たちが多いと言えます。
    どのみち営業は継続出来なかったでしょうね。結局ここは何を目指してたんでしょうかね。今もよく分かりません。

  • @高山浩-s1e
    @高山浩-s1e Год назад +3

    宗教法人なら固定資産税とかは払わなくても良いハズです。
    宗教法人はエエ物件に目を付けましたなあ。

  • @ばくはつ五郎-s6g
    @ばくはつ五郎-s6g Год назад +2

    今から30年近く前に、デートに誘われて訪れたことがあります。
    相手の方がなんとなく行ってみようってことで、私の希望ではありませんでした。
    当時のトレンディwな若者には似つかわしくない、古くて年寄りくさい施設でしたねー。
    一言でいえば、老人向けテーマパークと言った感じ。
    CMバンバン流していて、有名な場所だったけど、二度目はないなと思いましたよ。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +3

      たしかに、テーマパークとしてコンセプトも中途半端、客層のターゲットも中途半端な感じでした。
      リピート率は低いと思います

  • @ちくわ男-w9l
    @ちくわ男-w9l Год назад +12

    観音様、壊すのも罰当たりそうで嫌ですよね🙏

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +8

      芦別のランドマークになってる部分もありますよね

    • @nyan_donut
      @nyan_donut Год назад +4

      淡路島の世界平和大観音像は解体されましたけどね

  • @meeko737
    @meeko737 Год назад +5

    地元の人間ですが、宗教法人に所有権が移ったのは市長もわからなかったのです(+_+)

  • @superblackhawk.44
    @superblackhawk.44 Год назад +1

    観音像の案内看板には『胎内納骨堂』と書かれてあるようなので、納骨施設としてあるのでしょうね。f(^_^;

  • @susukino44
    @susukino44 Год назад +7

    昔は一時期、札幌から臨時列車 北の都芦別&カナディアンワールド号(記憶曖昧です) が走っていたのを思いだします。いつも踏切で見ていました。車両は快速ミッドナイトの間合いでした。

    • @Sapporo_shogo7777
      @Sapporo_shogo7777  Год назад +4

      臨時列車、どの位需要があったんですかね。

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p Год назад +2

      ダイソーで以前売っていたマンガ本。原えりこ『旅情なんて知らない』に『ワインに一言』という読み切りがあり。
      旧千歳空港に駅。開拓記念塔、カナディアンワールドにスターライトホテルから富良野に美瑛でした。

  • @cvitamin4511
    @cvitamin4511 Год назад +2

    レジャー施設だったんですね。天理教かどっかの宗教団体の建物かと思ってました。

  • @ケンシロウ-y3s
    @ケンシロウ-y3s Год назад +3

    怪しい宗教レジャーランド👻出るのかよぉ😁