上部ユニット換装で輸送・自動運転も可能になるモビリティ「ラプター」ROIDZ TECH
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- roidztech.com/
ロイズテック ホームページ
ご視聴ありがとうございます。ご意見ご感想、リクエストは
shohei010@gmail.com
までお願いします。
Xのフォローはこちら
/ whitebase1
ホワイトベースの中古車在庫情報はこちら
www.white-bs.com/
グッズなどのオンラインショップ
whitebase.shop...
購入・買取など車両に関してのお問い合わせは下記までよろしくお願いします。
0425072630
infowhitebase01@gmail.com
素晴らしいモビリティの紹介ありがとうございました!
電動原付は興味なかったけど、これは別だな。
市販化目指して頑張ってほしい!
静かに安全が好きなので興味深いです
めちゃ乗りたい...2022年から開発して立ったの2年でここまでのクオリティ生み出せるの凄すぎますね...
「ボク素人なんで…」って前置きで質問されてる所が、相手リスペクトを感じます。
近未来的な乗り物でカッコイイ
あー!!これ乗ったんですか!!
超羨ましいー!😂
コンセプトとデザインが凄いカッコいいですよね、電動モビリティ好きとしてはたまらんです、これからもどんどん面白いモビリティの紹介期待してます🎉
電動キックボードより安定してそうでいいですね
コンセプトモデルそのままって感じのSF的な見た目も◯
運転慣れるまで難しそうだけど、楽しそう✨
最近こういった短距離で荷物運ぶモビリティ増えましたよね
スタイリッシュでかっこいい、楽しそう。
なんつーかこの、士郎正宗メカ感!
ホンそれ!!wwww(^O^)/
前2輪で小さいトリシティみたいな感じか。これは面白そう
昔、ホンダのロードフォックス(ジャイロの派生モデル)乗ってました。前1輪後ろ2輪の3輪バイクです。
自分は雪の降る地域に住んでいますが、冬にはスパイクタイヤつけて走ってました。
凍結路でも、交通量の多いところを避けて無理しなければ、実用的に走れましたが、
前輪のホイールが小さいので、雪が積ってしまうと全然ダメでしたね。
こちらのピザ屋のジャイロは冬スタッドレスタイヤで走ってますね。ジャイロの前輪ホイールはロードフォックスよりずっと大きいですし。
なお今自分はピアジオMP3という前2輪後ろ1輪の3輪スクーター乗ってます。冬用タイヤは持っていませんので雪の時は乗りませんが。
三輪なんて興味無かったけど、これはめっちゃ楽しそう。。
これ良いですね。今親の電動車椅子探してたんですけどもっとかっこいいのないのかしらと思ってたらなんじゃコリャって感じです。良いですね。将来私が乗りたいっス。凄く興味あります。
面白いモビリティーバイクの登場ですね。
まさに、SF感!アニメや洋画に登場してくるみたいな。
『カッコいい!』
日本では規制がありすぎて難しいかも・・・。
海外からは、すぐ発注が来そうですね!
開発者の努力が報われることを期待しています。
ヘタなモータージャーナリストよりもずっと有益な情報を発信してくれている様な。開発者さんの声を聞けたのがとても良いなと。新車の紹介も面白いは面白いのですがこういったモノをネタとして今後も採り上げてくれると嬉しいかもー!
確かに大きい奴は欲しいかも
カッコいいシルバーカートに見えた。
車に乗せて、出先で乗り回したいスタイル
開発者さん、めちゃイケメン!
って思ったんですが、試乗の時はヘルメット着用してほしいですね。法的な問題とかではなく常識として。
コアファイター、コアブースター、Gアーマーもしくはコアファイター、コアトップ、コアベース。コアファイター、トップリム、ボトムリム、、、なんて換装パターンを考えてしまう、、、。
持って歩けrね~\(^o^)/ そしたら盗まれちゃうか
いくらホワイトベース提供の動画だからってその発想は無かったw
こういうのを待ってた。
和製ベンチャーというところもまたいいですね。
面白い。
構造もよくできてるみたいだけど、耐久性が少し心配。小さ過ぎて公道を走るのはちょい不安かな。
もう少し大きく堅牢にして原付二種クラスにして欲しいな。
ゆくゆく、世の中に出た時にナンバープレートの取り付けが必須になると思うので、今のうちに取り付け位置、収納した時にも問題ない様にデザインしておいた方が良い。
乗ってみてぇ
ロマンあるなぁ
サムネの躍動感が凄いw
なかなかスタイリッシュでカッコいいですね〜。
もう少しハンドルは高くていい気もしますが、シート下や後ろに荷物入れられるようになったら日常のモビリティに使いやすいかも。
ただ3輪バイクと比べた時のメリットがまだわかりにくいかな。
もしコストメリットがあれば業務用にも需要があると思います。
まさに楽しむための乗り物って感じですね。これは欲しくなるw
「声明」のMVでyamaが乗ってた乗り物がなんなのかわからなくてモヤモヤしてたんだけど、この動画のおかげでわかりました
段差につまづいたら頭から地面につっこみそうでこわかったけどそういうふうにうごくんや!
いいねえ!最高!背筋を伸ばして乗るライポジならもっと楽になるし需要が広がる。お年寄りなんか最高でしょ!上物キット販売で相当色々な需要が見込めると思う。日々気分でオーナーが、上部ユニット変えられたら更にいいね!欲しいなあ
デザインカッコいい!独特な耐震構造が面白い。長く乗るとお尻痛そうけど
ニーグリップ部分をわざと大きく作って、昔のNS-1やACROSみたいなメットイン構造の上物にすれば、かなり便利に使えそう。
ごっつ楽しそうな乗り物やん!!
こ、これは・・・趣味の世界だねぇ・・・
メチャ優れモンやね❤
日本人の社長さんのベンチャー企業というのが救いだったわ
ただ、福祉モビリティとしての展望はGKさんに期待してるところもあるので様子見かな
やはり前2輪、後ろ単輪の電動ってなるとアーリー21THのカップヌードルのCMのアレ(大友克洋マシン)に仕立てたくなっちゃいます!シャーシの大型・ロング化を望んじゃいます!!
さらにハンドルの概念もアレしてMSのコックピット風(全天候モニターの中身)みたいに走る椅子・・・でもセニアカーにはならないようにサイバーなやつ。
ああ夢が膨らみます。
原付が廃止されて、電動2輪の市場が今まさにできる時なので、色々生み出してほしい。期待大な商品。公道走る時の保安規制などはどうなるんだろうね。
ドラポジはSSなのに快適そうなのが不思議
市販されたら是非青いコミネのジャケットで走って欲しいです。
ニーグリップ出来るとより安定と一体感でそうですね。😊
欲しいなこれ
サードパーティーの換装とかもあればバリエーション無限大
ワクワクする乗り物。挑戦を感じます。デザインもいいので海外のファンも増やし速く製品化できると良いですね。
積載モジュールをつけて買い物に使ってみたい。
箱の天板にソーラーパネルをつけてわずかながら補充電なんかもできたりして。
めちゃくちゃ未来チックでスマートでかっこよいバイクじゃないですか!
こういうのを日本のメーカーが作ってるのが嬉しいですね。
しかも分離合体って夢が広がりますね。ぜひ流行って売れて欲しい。世界的に売れる可能性のある製品だと思います。
連邦のモビルスーツは化け物か的な驚きを感じます。
オプション増えて、早く買えるようになって欲しい
3輪の安定感と前後の短さ、乗った時のシルエットが良い感じ、荷物は換装しなくてもリュックでいいし。
タイヤ径と底部の高さがやはり不安、段差乗り越えたり砂利走ってたりはするけどやはり道がボコボコしてたり石ころ転がってる郊外には心理的に乗って行く気にならないかなぁ
近未来モビリティにはロマンを感じるけどシェアを争う相手が自転車や50cc原付なのが残念、都心部の富裕層お父さん世代という人口の数%未満しか需要が無い
見た目のインパクト優先の案なんですけどティレル6輪みたいにしたら小径タイヤでも段差とか悪路踏破性あがらんすかね
バッテリーの問題ありますけどアクティクローラーみたいに後ろ4輪にしてキャタピラーも付けられるとかも面白いですね
인상적인 shock absorber. 특이한 제품이 많네요.
胴体部分のスタイリングがかっこよすぎる!なにこのSFアニメから飛び出てきたようなマシンは!
設計思想からして意味のない提案なのは判っているけども、
前後輪ともに14~16インチくらいに大型化した、いかにもバイク然としたバージョンも見てみたい・・・!
これのリカンベント型が欲しい!!!😁
今40代半ばなんですけど、60代になったらこのバイクから進化したシルバーバイクみたいの出ないかな?自転車での買い物も疲れるようになって…。アシスト自転車でもいいんですが、このくらいコンパクトで女性も楽々みたいな乗り物がほしい。
買い物とかそのへんに行くたびに盗難が怖い
"Very good! It is compacted and ready to go."👍
既成の車椅子にワンタッチで付ける電動モビリティがあります。
50万から100万でローンなし。
こういう汎用型でもう少し安価で作れないかなぁ、、、
なんかパワードスーツかなんか小型ロボットの高速移動用の変形バックパックみたいに見えてカッコいい
Clever but not quite the same as kickstarting a Harley. Still, cool toy!
山の坂道とか登れますかね?是非、箱根を走破してもらいたいです。
I think the front wheels needs to be an 1inch bigger and 2,5 inches forward for greater stability
もっと公道みたいに凸凹があるところだとどうなんだろう
釣りに行きたいので
前後に荷物を乗せたいです。
難しい事は置いといて
ただ純粋に欲しいと思った
前のタイヤが二輪なんでその分、意外と小回りがきかないのが唯一の弱点かな
でも未来的で面白いですね。
已經上市了嗎?很有趣的一輛電動車!
小径タイヤは段差に弱いんだよね。
このテストコースはフラットだし、あときっと二宮さんだからスムーズに走行できてるけど、公道だと転倒する人が出てくると思います。
小径タイヤの弱点を3輪とサスで解決してます
Now this is pod racing!
もう少しシート低くしてくれたら腰と首の負担が減りそう。タンク?下の空間に買い物袋入るカゴでもあれば通勤用に欲しいかも
こんばんは、カッコいい!お値段は幾らかな?
ニーグリップできる形になれば上体の安定感上がりそうな気はしますね。
何にしても面白そうです。
衝突したら普通のバイクはフロントとタンクがクッションになってくれるけど、これはモロだな。知り合いは折れた肋骨が・・・・・
面白そう!
乗ってみたいけど販売されるとしてもお高いんだろうな~
タイヤも大きく換装できると、路肩や段差の多い不整地でも快適になりそうだけど、難しいのかしら
立ちのりとかしたらどうなるのかなぁ。
やっぱりコケるんかなぁ
面白いビークルですね~
ちょっと期待してしまうけど、あとお値段ね
サムネ強いなー。
小さな車輪の危険性はブレーキングにあると思います。安定してますね。昔ラジコンのメーカーでロジテックてあったな(笑)
if for distribution, rear wheel is rudder by lean-angle and front wheels are rigid and hull-pontoon-float is integrated. just an idea.
キープレフトからのコンビニ等に入る際の段差とかホイール径から見るとキツそうに思えますがどうなんでしょうか…
古田貴之教授も同じ様な3輪モビリティ作ってますね。
このデザインはワクワクする!
フロントがスイングアームなら3WDとかできないかしら
3輪の回転数を個別に計算、制御すればいけそう
Unitreeの四足歩行ロボットみたいなやつの足に車輪を付けてこんなふうに高速で乗って走れるようになりません?車輪を固定したら駅の階段くらいなら駆け登れますよね?
近未来感満載
ビモータ製ですか?っていうくらい美しいバイクですね。
そうやって色んな乗り物にすぐ乗れちゃうの、すごいっていつも思いますー。
私なら乗れないー💦
身体的にハンデのある方達にとても良さそうなモビリティーですね💡
レビューお疲れさまでした😊
面白いですね!
こんな車両あったんだ
公道を走る場合、タイヤ口径が小さくて不安だな
マイカー規制の時に富士山麓から5合目まで往復出来る?
未来のショッピングカートに乗ってるみたいで可愛いです。
トリシティではやや取り回し重たいけど
これにピザ屋のバイクの様な風防つけて
も取り回し楽そう
大きいのめっちゃ欲しいですね。😊
これは欲しい!
興奮した!🤣 年内販売を目指してるんでしたっけ?
自動運転が出きる様になったら将来的に4台リンクとかも出来そうですね。せめて前後で追従モードがあれば後ろに荷物を乗せて長期キャンプにも行けますね。
トリシティー乗りなので乗り心地は想像できます。
こラプターは全長が短いのでブレーキ時はあらかじめ荷重を後ろの方にかけてるのが良いのかな?最高速が何キロ出るのかは知らないけど60キロ超えたらフルブレーキは少し怖いかな💦安全運転してれば大丈夫ですね
夢があって楽しい乗り物ですね
カッコいいな。タイヤを1.3倍、後輪アームを1.5倍にしたら購入したい
広い物理センターはこういうので移動するようになりそう。
Good Design!