伊予鉄道の車両基地がある駅で撮影してきた
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 撮影者自身6年ぶりの愛媛県松山市に行ってきて、今回は 伊予鉄道の主要駅かつ車両基地がある駅で撮影をしてきました。
動画を気に入っていただけましたらチャンネル登録や高評価をよろしくお願いいたします。
なお…伊予鉄道の路面電車を撮影した動画を数回に分けて投稿していますので、他の伊予鉄道に興味がありましたらこちらのリンクからご覧下さい。
平日しか運行しない路面電車は • 平日だけ運行する路面電車に乗ってきた
ダイヤモンドクロスの路面電車は • 伊予鉄道のダイヤモンドクロスで撮影してきた
道後温泉駅での路面電車は • 道後温泉駅で路面電車を撮影してきた。
松山市駅での路面電車は • 松山市駅で路面電車を撮影してきた
可愛いですね
名古屋鉄道でも昔は列車と路面電車が行き交うことがありました。
撮影ご苦労様でした。カラフルな色の車体がおしゃれですね。お気に入りの映像です。登録しました。私は瀬戸大橋線を走る列車のチャンエルをやっています。見てくださいね。チャンンる登録いただけると励みになります。次の動画も楽しみにしています。
路面電車は、ラッピングを剥がすときやちょっとした検査は東側の路面電車用の工場で行うのですが、
全般検査や車体の修理などは西側の工場で受けるんです。
これは、高浜線の架線電圧が路面電車と同じ600Vだからできる事・・・なんでしょうね。
アントニオス様。
コメントありがとうございます。
路面電車と郊外電車の架線電圧が同じだからこそ、古町駅をフルに活用出来るんですね。
古町駅の事情を教えていただき、ありがとうございました。
@@takashi2sub さん。
なお、僕は見たことはないのですが 路面電車が西側の工場に入る時は自力で回送されるそうです。
アントニオス様。
再びコメントありがとうございます。
あくまで僕の推測ですが…路面電車の車両が西側の工場へ入る時用の専用スジが設定されているのかもしれませんね。
軌条の所為で元京王の車輌が見られるとは。
宮田町から古町への路面電車が郊外電車待つ事あります。
運が良ければ見れます、自分は、見た事あります。
コメントありがとうございます。
宮田町~古町と大手町とも 路面電車が郊外電車を待たないように上手くダイヤ設定されているのだろうと思いますが、古町のほうが難しい印象ですよね。
次回 伊予鉄を撮影する機会があった時には、古町で路面電車が郊外電車を待つ様子を撮影出来るかチャレンジしてみようと思います。