佐久市ってどんな街? 長野県第4の10万人都市!北陸新幹線と高速道路で発展した佐久平駅周辺を歩く(2023年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
    今回は、長野県佐久市の佐久平駅周辺の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
    JR小海線、北陸新幹線・佐久平駅から、イオンモール佐久平、フォレストモール佐久平、国道141号線、上信越自動車道・佐久IC、フレスポ佐久インター、佐久インターウェーブなどを巡りました。
    サブチャンネル「Taka-simの裏側」
    / @taka-simyoutuber1043
    X(Twitter): @TakaRUclipsr
    もよろしくお願いします!
    #長野県
    #佐久市
    #佐久平
    #佐久平駅
    #北陸新幹線
    #上信越自動車道
    #都会

Комментарии • 72

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn Год назад +14

    自然もあり、店も多くて住みやすそうですね!
    新幹線通勤する人も多いんでしょうね~

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      新幹線ではサラリーマンの方を多く見かけました!

  • @hustindoffman
    @hustindoffman Год назад +25

    なんかきれいな街ですね。きれいにまとまってるというか。住みやすそう。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +5

      佐久平駅周辺は特にそう感じますね!

    • @kyoto-nanamidori
      @kyoto-nanamidori 9 месяцев назад

      @@Taka-sim
      軽井沢を意識してるんじゃないかな?

  • @nhealthcare9869
    @nhealthcare9869 Год назад +12

    佐久平駅周辺は仰るようにおしゃれでスッキリしている感じでいいですね。道路が広いのと、電信柱がない、この二つは洗練されたまちづくりに改めて必要と感じます。あと緑も大切ですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      佐久市はその点において完璧だと思いますね!

    • @涼風-z9q
      @涼風-z9q 4 месяца назад

      新幹線が通る前はコスモスの咲く丘にカタカタと小海線が走っていました。フォレストモールもリンゴ畑でした。
      どこにでもあるようなおんなじ店が並んでるだけです。同じ店がある事で安心感があるのでしょうか?

  • @るうか-k3h
    @るうか-k3h 4 месяца назад +5

    めちゃいい感じ!長野県の中でも大きい市なのに人混みも目立たないし、道がすっきりしてる…?!長野市から引っ越したい😂

  • @沙星-f6k
    @沙星-f6k Год назад +16

    こないだ私も訪れましたが、すごい落ち着いてる感じでなかなか栄えてるしいい街でした!
    個人的には衰退がすごい上田より栄える可能性がある感じします!

    • @クロエクローチェ
      @クロエクローチェ Год назад +1

      これから最も栄えるのは
      飯田だとおもう!!

    • @沙星-f6k
      @沙星-f6k Год назад +1

      @@クロエクローチェ リニアできますからね
      でも飯田も合併してでかくなった町なのでどう転ぶかわからん

    • @クロエクローチェ
      @クロエクローチェ Год назад +1

      飯田は今も結構栄えてる!
      上田の次に都会!!
      街並みも立派!
      佐久市と安曇野市は人口の割に田舎すぎる!
      飯田は長野市を超えるよ!
      リニアできたら!

    • @沙星-f6k
      @沙星-f6k Год назад +4

      ⁠@@クロエクローチェ長野県民からして上田栄えるは嘘
      新幹線できてから衰退がえぐい
      飯田は、すごい私は好きな都市です
      安曇野は、松本のベッドタウンみたいな立ち位置ですからね
      佐久市は、これから栄えてくるでしょう

    • @Hidden_dragon456
      @Hidden_dragon456 9 месяцев назад +1

      独り暮らしの時に上田住んでいましたが、その時は都会に感じて羨ましいと思いました。
      イトーヨーカドーが無くなりましたが、アリオが出来たりイオンが改装したりしているのが長野市と違うところかなと思います。長野市は何でもかんでも反対したそうで衰退の一途を辿っていますね

  • @国際線待合室
    @国際線待合室 Год назад +5

    バフェ食べるなんて、
    かわいいね。Takaーsimuくん❤

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      甘いものが好きなのです(^^)

  • @st_ken_1
    @st_ken_1 Год назад +18

    車必須な街ですが、郊外型のショッピングモール等が充実していて、とても住みやすそうだと思いました。
    ちょっと車を走らせれば軽井沢があり、新幹線で都心へ行ける立地は良いですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +3

      そこがこの街の魅力ですね!
      経済的に余裕があり、穏やかな生活をしたい方にかなり向いていそうですね!

  • @kyoto-nanamidori
    @kyoto-nanamidori 9 месяцев назад +5

    諏訪湖から茅野を経て佐久平へ行ったけど猛烈に遠かった思い出が汗💦

  • @ss5858
    @ss5858 4 месяца назад +3

    武道館や大きな公園があり
    みんな公園でのんびりしてて
    東京とは違いゆっくりと時間が流れていて古めかしい昭和なホテルには日帰り温泉
    があって住みたいと思った

  • @t.t4824
    @t.t4824 5 месяцев назад +3

    新幹線開通という特需があって
    商圏人口がそこそこの都市で何もない土地だったのが良かったと思います
    もちろんインフラや都市計画も見事だったのでしょうが
    昭和の頃からごちゃごちゃしてる場所はやりようがないですから

  • @好き京都
    @好き京都 Год назад +2

    昔知ってる女の子が働くところが無いと行って佐久市から出て来てた😅
    山の方に行くと橘蔵酒造が有りますね😊

  • @g-dragon1463
    @g-dragon1463 4 месяца назад +3

    なんか長野県民は
    鯉とバッタを食べるとききました、、、、。
    蕎麦とマラソンは
    有名ですね😊

  • @user-fg4bf2pj3d
    @user-fg4bf2pj3d Год назад +6

    ルンルン地方ですね!街並みキレイ😊
    軽井沢の近くなので、別荘も多いんでしょうか。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      きっとそうでしょうね!この街も別荘に最適な地だと思います!

    • @ふぢやん-p6d
      @ふぢやん-p6d 2 месяца назад

      ほとんど別荘は無いと思います。(私の出身は佐久平駅から車で20分ぐらいの所です。旧浅科村です)昔からの住人か移住者が多い印象です。

  • @英樹-n9i
    @英樹-n9i 11 месяцев назад +5

    地元😊新幹線に乗れば1時間で東京いける😊

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  11 месяцев назад +1

      そこが魅力的すぎます!

  • @ryuko8263
    @ryuko8263 Год назад +8

    軽井沢に住みたいけど住宅・地価が高くなりすぎて住めないって人は、すぐ近くの佐久市に住むといいかもしれませんね。
    駅前だけで生活がほぼ完結できそうだし、住宅も手頃。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      お店が多いのに穏やかで新幹線や高速でいろんな街に行けて、完璧な都市ですね!

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ Год назад +6

    長野県は合併しまくって大きい都市を作る傾向にある、佐久や安曇野がまさにそれ

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      本当に広い街ですよね!

  • @ふぢやん-p6d
    @ふぢやん-p6d 2 месяца назад

    後佐久市は医療が充実していますね。佐久平駅近辺には浅間総合病院、北中込駅近くに佐久総合病院佐久医療センター(救急専門の病院)臼田地区に佐久総合病院があります。
    全国的に早い時期にドクターヘリを導入いたしました(コードブルー第一期の頃には存在しておりました)

  • @takoshachou
    @takoshachou 4 месяца назад +1

    軽井沢に近いですが、盆地なので意外と夏は暑いようで気候は似ていない。
    5月初旬に軽井沢から佐久まで自転車で行ったが、軽井沢ではまだ桜が咲いていたが佐久では完全に散っていた。かなり坂を下ったので軽井沢は高原なのだと思い知らされた。
    中込駅前にはシャレた洋風の商店街があるが閑散として実に勿体ない印象。
    駅前にある「三河屋」さんの鯉こくは絶品でオススメ。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 месяца назад

      サイクリングとても気持ちよさそうです(^^)

  • @Hidden_dragon456
    @Hidden_dragon456 9 месяцев назад +3

    ようこそ地元へ!
    フォレストモールはつい最近出来たんですよ。
    つい1〜2年前くらいまでは全面田んぼと畑でした😅(ストリートビューで確認できます)
    住んでいるところは移住者向けの住居があるんですが、車のナンバープレート見ると関東や大阪方面から来ている方が多いですね。
    5:07 のセブンイレブンは私も出来ているの初めて見ました。いつもこっち側の道路までは来ないので😂
    ご覧の通り買い物するところも広い公園もあるので、子育てされる方や都会に疲れた方には最適な街かと思います🙂
    10:27 に写っている施設ですが、映画館とゲームセンターが入った施設だったんですが、昨年の9月に閉館しました🥲
    これから映画を見に行くには上田市まで行かないといけません😭

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  9 месяцев назад

      新しくできたお店もあれば、しまったお店もあるという感じで、駅に近いところに市街地が移行している流れでしょうか?(^^)
      詳細なコメントありがとうございます!

  • @YSC900
    @YSC900 Год назад +8

    佐久市は新幹線開業前は小さな町同士が合併した集合体でした。市街地整備もどっちつかずの状態。新幹線開業後さらに合併をして約10万人の規模となりました。
    そして街並みを新幹線駅中心に整備しました。この時点で旧市街地には見切りをつけております。
    平成以降の街並み整備は中心市街地というのは邪魔者でしかありません。ロードサイドタイプに整備した方が栄えていきます。
    今後北陸新幹線駅が開業する越前たけふ駅周辺はどのように開発されるか注目です。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      ちょっと悲しいですが時代ですね…

  • @豚の王ハムちゃん
    @豚の王ハムちゃん 9 месяцев назад +11

    ワイ、この近くに住んでるけどとても住みやすい!! あとこの佐久市人口10万人もあるのにこの間唯一あった映画館が閉館してしまいとてもショックです😭 上田市まで行かんと映画見れへん😢

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  9 месяцев назад +1

      映画館はやはりどんどん減ってますね…

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 Год назад +4

    新幹線あって高速道路あって、東京へも近い。車があれば買い物も困らない。中心市街地もそれなりに栄えてる。
    移住には申し分ないと思います。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      日常生活がしやすく東京が近いという点でかなり魅力的ですね!

  • @samirinia3323
    @samirinia3323 Год назад +4

    佐久市は長野県の都市と比べると住宅地が分散してて、国道、主要道路の渋滞が少ない。
    高速新幹線は強いよね、しなの鉄道が通ってないのが痛いところ。だから軽井沢が遠く感じるw
    佐久平を中心にチャリ圏内で遊び場があるから高校生には助かる。歩道通行可能なところが多いから色々行きやすい。
    映画館潰れちゃったけどねw
    上田行かないと映画見れないッ!!
    カラオケ、ゲーセン、ネカフェ、ボウリングあるからまぁおkおk
    岩村田商店街は中込野沢と比べると栄えてる
    飲み屋はほんま多いw
    佐久平周辺は移住には県内だとオヌヌメですわね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      確かに市街地が分散していながらも、お店や遊び場は同じようなところに固まっているので、すみ分けができている感じで過ごしやすそうです!

  • @watanabe-youday
    @watanabe-youday Год назад +6

    新幹線開業前は田んぼだったんだぜ?

  • @user-ut1xd5lc5g
    @user-ut1xd5lc5g Год назад +4

    宮崎だと日南市、大分だと日田市あたりと街の規模が近い感じがします。鹿児島だと鹿屋市あたりかな?

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ Год назад +7

    大規模合併して人口を4万人も盛った都市なので10万人の都会感は全くありませんね笑
    諏訪や駒ヶ根の方が大きい都市に見える

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      市街地が分散して中心部が複数ありますからね!

    • @f.satomizu1518
      @f.satomizu1518 Год назад +3

      駒ヶ根よりは大きいでしょう。佐久も旧市街の岩村田、中込、野沢は衰退しましたが。

    • @モコフィード青砥あおと青砥の帝
      @モコフィード青砥あおと青砥の帝 Год назад +6

      都会度はわかりませんが、チェーン店の種類などを見たら諏訪市より佐久市の方が揃ってると思いますし、便利だと思います

  • @fukahire-0110
    @fukahire-0110 8 месяцев назад +3

    人口上田市越すのも時間の問題。

  • @Luke-kb9uk
    @Luke-kb9uk 3 месяца назад +1

    カフェダイニング ラニカイいいですよ👍

  • @kizao-v6z
    @kizao-v6z 7 месяцев назад

    便利になってきたけど交通マナーも悪くなってきた気がします。
    昔はあまり見かけなかった「松本走り」をよく見かけるようになりました。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  7 месяцев назад

      交通の流れが変わるとマナーも変わってきやすいですね…

  • @lmao_apple
    @lmao_apple 2 месяца назад

    ワイの地元
    もう15年ぐらいかえってないなぁ

  • @高杉しんさく-u1e
    @高杉しんさく-u1e 2 месяца назад +1

    佐久医療センター、散々待たされて診察僅か2分。二度といかんわ💢

  • @上松淳一
    @上松淳一 Год назад +5

    長野市負けました

  • @るるるる-v7n
    @るるるる-v7n 12 дней назад +1

    おかま?

  • @user-i-c9t
    @user-i-c9t Год назад +5

    飯田市良い飯田市良いって言ってる人おるけど東京からじゃ
    滅茶不便やぞ?
    山梨県と南アルプス越えなアカン、
    高速で山梨方面向かうにしても首都高通らないと行けない。
    佐久市は北陸新幹線又は
    群馬の下仁田越えりゃすぐだし

  • @user-ut1xd5lc5g
    @user-ut1xd5lc5g Год назад +4

    行ったこともない街だが、この映像を見る限り人口の割に田舎に見えますね!
    人口10万人近くいるとは思えない。
    やはり延岡市は寂れてはいても凄いですね!
    佐久市は延岡に比べたら寂しい感じがします。
    国道とかも延岡の10号線に比べたら交通量が少ないし寂しいですね。
    それに中心市街地も延岡に比べたら規模が小さいし、あまり都会的な景観というものがない。寂しい感じがある。

    • @st_ken_1
      @st_ken_1 Год назад +2

      自分の住む街、県に自信があるのは良いことですね。
      私の住む県は田舎なので、羨ましい限りです。

    • @沙星-f6k
      @沙星-f6k Год назад +8

      延岡大好きかよw

    • @太郎石井
      @太郎石井 10 месяцев назад +5

      佐久市のお隣は軽井沢町があります。北に浅間山、南西に八ヶ岳連峰、南東方向に関東山地の山々が広がっています。
      新幹線で1時間くらいで東京駅で、車だと高速で2時間もかからず練馬区ですね。
      延岡市との違いはそこですね。
      佐久平辺りの駐車場は都心ナンバーが多いですね。

    • @user-tg4ei3cl8k
      @user-tg4ei3cl8k 10 месяцев назад +2

      @@太郎石井 都会は延岡、都会的な生活をしてるのは佐久。そんな感じか

    • @yk1522
      @yk1522 6 месяцев назад +5

      東京へ通勤通学出来、東京が生活圏の佐久市民と、東京が遠すぎて一生に一度も東京へ行ったことのない延岡市民。その差でしょうかね。