伊那市ってどんな街? 長野県南信地方の6.5万人都市!個性的な駅前中心市街地と美しい郊外商業施設群を歩く(2023年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
    今回は、長野県伊那市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
    JR飯田線・伊那市駅から、いなっせ、伊那街道、国道361号線、入舟有楽街、国道153号線、天竜川、太陽通り、ベルシャイン伊那店、ナイスロード、JR下島駅などを巡りました。
    サブチャンネル「Taka-simの裏側」
    / @taka-simyoutuber1043
    Twitter(@TakaRUclipsr)
    もよろしくお願いします!
    #長野県
    #伊那市
    #長野
    #伊那
    #都会

Комментарии • 57

  • @citrus6198
    @citrus6198 Год назад +10

    こうやって、伊那の魅力(?)を発信していってくれるといな市民からすると凄く嬉しいです!!
    見た感じすごい歩きましたね!!凄いです。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      喜んでいただけて良かったです♪
      広い街なので、その分頑張りました☺︎

  • @興亜一心
    @興亜一心 Год назад +5

    特に旧市街の雰囲気はいいですね。

  • @泰子松田-s5e
    @泰子松田-s5e Год назад +7

    伊那市いい町ですね❗チェーン店大好きですから揃っていたら田舎でも良いですね🎵

  • @あほお
    @あほお Год назад +18

    映像では伝わりにくいですが、とんでもなく長い距離歩いてますね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +3

      帰りは歩いて帰ろうかと思っていましたが、断念するくらい街が広かったです笑

  • @かずよ-v2h
    @かずよ-v2h Год назад +7

    伊那市民でーす。
    凄い距離歩きましたね!!😲
    お疲れ様でした

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад

      頑張りました!
      広々と郊外が伸びていて、住みやすそうですね(^^)
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @宏樹酒井-s3i
    @宏樹酒井-s3i 5 месяцев назад +4

    昔はね、市役所も百貨店も近くにあったのでもう少し賑やかでした。市役所が天竜川の東に移転したので寂れましたね。まだ映画館が残っているのが奇跡。

  • @ポムポムプリン-f4q
    @ポムポムプリン-f4q Год назад +11

    人口6万5千人にしては立派な街ですね!
    伊那市は確か何かの住みたい街ランキングで一位を取ってましたよね。

  • @魚鬼
    @魚鬼 Год назад +5

    2018年9月〜2021年末迄、北海道旭川市から単身赴任で住みました。
    途中難病を2つ発症しまして、手術と入院で地元に3ヶ月戻りましたので、実質3年でした。
    印象は、冬は雪が殆ど無いのに旭川と変わらないか、むしろ気温が低いのと、晴れが多く洗濯物が外で干せる天候に驚き。
    仕事柄県内をくまなく回りましたので(殆ど高速道路)、その土地毎の特徴を何となく掴めました。
    当たり前の事ですが、横断歩道に歩行者が居て、必ず止まって渡らせるのには感動しました。
    道路がことごとく狭く、しかもトラックでの仕事でしたので、驚きの連続でしたが、生活の上では地酒(日本酒、焼酎、ワイン)の豊富さや天然水が湧き出すスポットがあったり、高低差のある土地での毎日は、ワクワクの連続でもありました。
    ナイスロードは比較的、新しい郊外型ショッピングゾーンですね。
    お隣の箕輪町のバイパス沿いにも、郊外型ショッピングゾーンが多いです。
    上伊那広域連合の自治体で、伊那市だけではなくて南箕輪村も含めた生活拠点でしょうかね。
    丁度コロナ禍で自由が効かない事もあって、歓楽街には行く機会も少なかったので、心残りです。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      確かに運転マナーが良さそうな印象でした!
      周辺都市にも商業エリアが広がるんですね!

  • @チリオタビユキ
    @チリオタビユキ Год назад +4

    ぱっと見、駅前綺麗に見えて元気そうですけどやっぱりシャッター降りてたり、住宅になってしまってたりするんですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      シャッター街になっているところも多かったですね…
      それでも頑張っているお店はたくさんありました!

  • @荒川祐吉
    @荒川祐吉 Год назад +3

    30年前住んでました。田舎臭いのがイヤでイヤで、、いまはこうなんですね。

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn Год назад +8

    南信では飯田市に次ぐ街ですね!
    長野県は自然豊かで住みやすいイメージです。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      緑が多くていい景観でした!
      駅前は意外と都会で驚きましたね〜

  • @TSUKASA.NUMAZAKI
    @TSUKASA.NUMAZAKI Год назад +3

    伊那市はローメン目当てで訪れたことあります。
    ローメンで有名なある店では、珍しい酒もあったり。
    伊那にも映画館があり、結構年季がはいってます。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      グルメ目的で見て回るのも面白い街ですね!

  • @daisukitakana
    @daisukitakana Год назад +3

    飲み屋街以外は全部わかるわw いなっせの裏にある喜楽Qによく飯食いに行ってました 飲み屋なのに飯食いに通ったな~懐かしいです

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      伊那市に通われてたんですね!

    • @daisukitakana
      @daisukitakana Год назад +1

      @@Taka-sim 伊那市に3年住んでいました

  • @kansailove_esu
    @kansailove_esu 7 месяцев назад +1

    👍

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ Год назад +4

    長野県好きですね!
    できれば山梨県大月市、東京都青梅市
    の動画をとって欲しいです!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      撮り溜めた分を一気に放出中です!
      リクエストありがとうございますm(_ _)m
      近くを通ったら撮影しますね!

  • @めそ-h2d
    @めそ-h2d Год назад +3

    伊那市は幼い頃親の仕事の都合で小学三年になる迄暮らしていた場所でした
    時々家族で飯島飯店という中華料理屋で夕食を食べたけどまだあるのかな?

    • @nakajiee
      @nakajiee Год назад +1

      入舟の交差点にありましたが、何年か前に閉店してしまいました。
      昔は2階で宴会などやったことがあります。

    • @めそ-h2d
      @めそ-h2d Год назад

      @@nakajiee
      今はもう無いのですね
      父親の会社があの辺りにあったので仕事が終わった父親と合流して食事するのが楽しみだった思い出がある店だったから残念です

  • @TK-el7bv
    @TK-el7bv 11 месяцев назад +3

    せっかくの伊那市なのですから、東京資本の店舗ではなく地元ならではの店を紹介してほしいです。日本中が無機質な大型チェーン店ばかりになってしまい悲しいです。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  11 месяцев назад

      そうですね!そのような企画も今後は考えていきたいです!

  • @kara-ps5yi
    @kara-ps5yi Год назад +3

    ローメンも名物ですが、伊那と言えば昆虫食のメッカです。
    いなご、ざざ虫、蜂の子などの佃煮なんかが有名です。

    • @かずよ-v2h
      @かずよ-v2h Год назад

      福島県の知り合いにそれらをお土産に持って行ってビックリさせようとしたら、福島でも昔から食されてるらしく、こちらがびっくりしました‼️

  • @沙星-f6k
    @沙星-f6k Год назад +5

    落ち着いた街ですよね

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      静かながらお店が多くいい街でした!

  • @宏樹酒井-s3i
    @宏樹酒井-s3i 5 месяцев назад +1

    そういえば、人口あたりの飲み屋の数が日本一だった事もあったはず。

  • @nakajiee
    @nakajiee Год назад +5

    伊那市は景観条例や広告看板などの規制を行っているので、店舗の看板が小さいのです。
    お歩きになったナイスロードと呼ばれる通りは市役所があり、周辺の店舗はすべて看板が小さくなってます。
    市役所前のカメラのキタムラは日本一地味な店舗かもしれません。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      やはり規制があるのですね!
      あまりにも看板がコンパクトで驚きました!

  • @まる-x2k
    @まる-x2k Год назад +10

    伊那市駅はまだマシよ。駅員要るし券売機あるし。飯田線長野区間で2駅しかない有人駅の1つ。もう1つは飯田のみ。

  • @yoyo-sf8ng
    @yoyo-sf8ng Год назад +3

    個人的には飯田より伊那の方が栄えている気がするんですがどうでしょう?
    以前日曜日の20時ころに飯田の中心街に行きましたが、駅前も真っ暗で人もほとんどいなかったので…

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      駅前の人の多さで言えば、確かに私も伊那のほうが賑やかに感じた気がします!

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 Год назад +3

    かなり郊外に偏った市街地ですね…そりゃあ郊外が寂れてしまう訳です。勿論、当時の名残ははっきりと残っていますが

  • @山陰リスナー
    @山陰リスナー Год назад +2

    長野市が福島県で言えば郡山で、伊那や飯田はいわきに相当するのかな思いました。県庁舎在地から大きく離れているので。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      どちらも広い県なのが共通していますね!

  • @momohori-f4x
    @momohori-f4x Год назад +3

    4時間は歩いている感じですね・・

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      ちょうどそのくらいだったと思います!

  • @canagawamotorcycleunderground
    @canagawamotorcycleunderground Год назад +4

    普通に歌上手くて笑う

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +1

      ありがとうございます!!

  • @s164hmcope
    @s164hmcope Год назад +3

    地元の自治体に、再開発や観光業の視察をするなら、taka-simさんの動画を見た方が、効率的だし、旅費がかからないから参考になるとメールしました。市長をはじめ、数千人の職員がパソコンでそのメールを見ることができます。貴重なご意見ありがとうございましたと回答がありました。昔はメールを無視していましたが、今の時代は回答が必ずあります。微力でありますが、登録者数増加につながると思います。今後の活躍に期待しております。

  • @s164hmcope
    @s164hmcope Год назад +2

    職業柄、市職員は人一倍、他市の公共施設の動向や、同規模の他市をライバル視する傾向があります。そこで提案なのですが、タカシムさんが、中核市等に再開発、観光業について他市を視察するよりタカシムさんの動画を見る方が参考になると提案メールで宣伝するのはどうでしょう?市長をはじめ、全職員はそのメールを見れるシステムになっています。登録者増加につながると思います。
    ちなみに私は、テレビでは報道されない他県の道路建設やホテル建設の情報をメールで送ると、貴重なご意見ありがとうござましたと感謝のメールが届きました。

  • @miho10121219
    @miho10121219 5 месяцев назад

    合宿免許でお世話になりました

  • @茶々丸-d4s
    @茶々丸-d4s 7 месяцев назад +1

    人口だけを言えば諏訪、岡谷を凌ぎますが、はっきり言って田舎です。単なる貧乏人が多い街です。
    チェーン店などは出店に躊躇しているんじゃないでしょうか。

    • @user-p2l8m
      @user-p2l8m 6 месяцев назад +1

      貧乏人が多い街ということは、あなたもお住まいということでしょうか?

    • @茶々丸-d4s
      @茶々丸-d4s 6 месяцев назад

      @@user-p2l8m そうですよ。とにかく活気がない都市。自然だけを自慢するくらいしかないです。

  • @user-ut1xd5lc5g
    @user-ut1xd5lc5g Год назад +2

    延岡市は伊那市の3倍くらい都会!!!!
    伊那市は都城市にも完全に負けてるね!都市規模は宮崎市や山口市くらいか?
    なので大分県の第3の都市に比べたら大都会ですね!!!!!
    大分県は大分市と別府市はそこそこの街だけど第3の都市になると段違いにど田舎になりますからね!笑笑

    • @沙星-f6k
      @沙星-f6k Год назад +13

      まず伊那市は都会では、ないw
      伊那は自然豊かなで落ち着いた都市比べられてもだと思う

    • @湯川学-s1y
      @湯川学-s1y Год назад +6

      同じくらいの人口なら伊那市の北に位置する諏訪、岡谷のが都会的。でもこの田舎感が良いんだよね。