謎多き日本最古の神社!諏訪大社に伝わるヤバすぎる秘密

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 сен 2024

Комментарии • 106

  • @けーけー-t9n
    @けーけー-t9n 8 дней назад +145

    地元出身です。
    「奥宮がない」という話でしたが、上社本宮の南、守屋山の山腹に「守屋神社」が、山頂付近に「守屋神社奥宮」があり、地元では、守屋神社奥宮はお諏訪様の奥宮と考えている人もいます。
    逆に、拝殿の向いている方角から、神体山は守屋山ではなく、霧ケ峰だという説もあります。
    「ミシャグジ様」については、「御射山(ミサヤマ、ミシャヤマ)神社」が、諏訪地方、上伊那地方のかなり古い神社として残っています。
    (今は、御射山の名前ではなく、別の名前で残っているケースの方が多いですが)。
    そこでは、「御射口(ミシャグチ)」様を祀る信仰が残っています。
    ちなみに、御射山神社ではミシャグチ神は龍蛇神と言われており、上社前宮でも蛇神信仰があるそうです。
    御射山関連の神社の中には、なぜか下社と同じく春宮と秋宮に分かれている神社も多く、興味深いです。
    先ほど触れた、「神体山は霧ケ峰」説にも関係しますが、御射山神社の代表的な神社が霧ケ峰にあり、年に一度、確か秋に、御旅所としてお諏訪様が霧ケ峰の御射山神社に御遷座なさるとされ、神事が執り行われています。
    「御頭祭」の時期には、諏訪大社系の神社では「鹿食免」という札を頒布しており、昔はその時期だけ、四つ足の獣を食べることができたそうです。
    本州ど真ん中という、海のない地域の貴重なたんぱく質という話を、祖父母などから聞いたことがあります。
    「御頭祭」には、地元のたんぱく質確保のための側面があるかもしれませんね。
    今は、下社系の神社では、御頭祭の一環として、夏祭りの際に、鹿の被り物をした稚児行列が春宮から秋宮まで歩く行事を行っているところもあります。
    地元出身者の歴史好きとして、興味を持って頂けそうな情報かと思ったので、ついつい長文で失礼いたしました。
    諏訪大社は、まだまだ不思議が多いので、是非また取り上げて頂けると嬉しいです。
    今回の動画、ありがとうございました。

    • @crownclown205
      @crownclown205 8 дней назад +9

      松本民です。ミサヤマって聞くと松本の北のトンネル想像しちゃう笑

    • @けーけー-t9n
      @けーけー-t9n 8 дней назад +5

      三才山トンネルでしょうか。
      失礼ながら、存じ上げませんでした。(私は、北は松本駅周辺までしか行ったことがなかったので……🙏)
      map で調べてみたのですが、三才山トンネルの松本側の入口から2kmほど西に「御射神社秋宮」が、御射神社秋宮の南西2km弱の山麓に「御射神社春宮」があるらしいので、三才山も何か関係がありそうですね。
      下社系は、九州の海人安曇氏が犀川を登り、安曇野→松本→塩尻市小野でしばらく様子を見て(信濃二ノ宮の小野神社)→岡谷→下諏訪(諏訪大社秋宮)と移動していたという説があるので、松本に下社系の神社があるのは面白いですね!
      三才山について知ることができ僥倖でした。ありがとうございます!

    • @hawkear9093
      @hawkear9093 8 дней назад +5

      松本の御射神社の御神体のようなものが、山中にありますね。「烏帽子岩」奥宮でもあります。形は例のごとくあれです。
      あと、その南には「千鹿頭神社」があります。そこから突き出た「亀岩」という岩場があるのですが。形は例のごとくあれです。

    • @youchan-mo3nn
      @youchan-mo3nn 8 дней назад +3

      守屋神社には御柱がないので諏訪信仰とは別ですね。本宮の幣拝殿は霧ヶ峰とは方向が全然違い、前宮のほうを向いてます。

    • @juppin2588
      @juppin2588 День назад +1

      私も霧ヶ峰だと思います!

  • @user-zp2hk8xf5g
    @user-zp2hk8xf5g 7 дней назад +22

    10:28 諏訪大社への明治政府の対応がヤバい。神職の世襲が禁止したのは良いとして、出雲大社は出雲国造家の(事実上の)世襲が認められたにも関わらず、諏訪大社は完全否定。
    なお、諏訪大社の神官(大祝)家は、20年前に最後の当主が亡くなられ、跡を継ぐ人も出ずに断絶している・・・

  • @user-yo5oz7sy4s
    @user-yo5oz7sy4s 7 дней назад +18

    諏訪大社が先祖です🙄昔武田信玄に神社を焼き払うと言われて次男、以下を差し出せと言われて軍門に下ったのが我が家の始まりだそうです😮

  • @k.t1106
    @k.t1106 7 дней назад +22

    「逃げ上手の若君」において諏訪神党の諏訪頼重が現人神とされている理由がこれだったんですね

  • @roger0908haruhi
    @roger0908haruhi 9 дней назад +39

    東方風神録が出たころ、これ周りについてはほんと調べに調べまくったなあ。
    ヤマト側による改ざん説も、日ユ同祖論も、オカルトも、それはそれで面白いけどワイはやっぱり閉じた地域による独自の土着信仰っていう事実それ自体にロマンを感じる。

    • @yaiyashima3425
      @yaiyashima3425 8 дней назад +4

      わかる、結局事実が一番面白い

  • @user-qx8rd7xe7b
    @user-qx8rd7xe7b 5 дней назад +5

    私はなぜか前宮が一番好き。一番地味なんだけど一番力強さを感じる。いると安心する。

  • @谷内昌弘
    @谷内昌弘 9 дней назад +27

    引っ張るだけ引っ張って「おるかボケェ!」はオモロいw

  • @morimiyawho
    @morimiyawho 3 дня назад +1

    元長野県民です。
    長野県民て大人しいのに、あの荒々しい御柱祭りだけは、何 が あ っ て も 絶っっっ対実施すようなとこがありますね。
    止めるという発想が無い感じ。

  • @Sanukichi
    @Sanukichi 7 дней назад +12

    神氏を じんし ってずっと読んでるのが気になってしまった。みわし やんね。

  • @cosmicharmony5018
    @cosmicharmony5018 8 дней назад +16

    漫画家の手塚治虫さんのご先祖は諏訪大社下社大祝(神職の最高位)の金刺一族

  • @gm6917
    @gm6917 2 дня назад +1

    先日諏訪四社巡りしてきました。自分も前宮の雰囲気が一番好きです
    他の三社みたいな仰々しい感じじゃなくて、古くから土地を見守る氏神様という感じがなんだか親近感を覚えました。近所にある寺とか神社みたいな親しみやすさというか。
    残暑厳しいのに本殿まで上ると涼しい風が吹きつけて気持ち良かったです。

  • @user-pp5jz2rk2p
    @user-pp5jz2rk2p 7 дней назад +4

    妻の八坂刀売神は蘇我氏と関わりの深い忌部氏の系譜だと言われていますね。
    また、綿津見命を祖とする安曇氏の出身ともされ、信州安曇野は安曇氏が拓いた土地であると言われています。
    建御名方神は北から信州へ入ったとする説から、入口を塞ぐようにヤマト王権の支配地域が広がっています。
    塩尻市宗賀地区は蘇我氏の音から来ているとする説もありますので、「諏訪から出ない」という約束が守られているか監視されていたのかもしれません。
    蘇我氏紐付きの娘が監視も兼ねて物部へ嫁ぎ、諏訪から出ていない証拠として毎年「御神渡り」をさせていた・・・なんて妄想もできますね。

  • @borusiti1234
    @borusiti1234 9 дней назад +26

    真女神転生Ⅱで呼び捨てで表記してたら祟られたので、ミシャグジさまと表記したというエピソードを思い出した
    動画中呼び捨てだけど、だいじょぶ?

    • @maelific2598
      @maelific2598 7 дней назад +5

      様つけるだけで静まったのならあのデザインは受け入れたって事なのだろうか。最初見た時はオゥと思いました

  • @jaguar-chan9134
    @jaguar-chan9134 8 дней назад +14

    「メンヘラは怖い」 と言うことはわかった

  • @tokyokamen
    @tokyokamen 9 дней назад +25

    守屋山は旧約聖書でアブラハムが息子のイサクを神ヤハウェに生贄として捧げようとしたエルサレムのモリヤ山と重なるところが沢山あるけれど、電波系のお姉さんは今回そこまで触れてくれませんでしたね。

    • @user-gj9qg2zq1f
      @user-gj9qg2zq1f 9 дней назад +10

      他にも東風(こち)信仰というのがあって、文字通り東からの風を神の風とする考えがあるけど。
      ユダヤ教にも東の風は神の風と神聖視する風習がある。

    • @user-oj8md3xb7v
      @user-oj8md3xb7v 8 дней назад +3

      ​@@user-gj9qg2zq1f菅原道真の「東風吹かば〜」のコチは単に都からの風って意味では無かったのか!

    • @kf1556
      @kf1556 8 дней назад +4

      そこは触れてほしかったですよね

    • @kaz9281
      @kaz9281 7 дней назад +2

      旧約の神なら速攻で「滅ぼされそう」

    • @box6082
      @box6082 6 дней назад +3

      生贄の風習とかも
      かなり近い形だったらしいですね。
      確かに触れて欲しかった所です。

  • @大重太郎
    @大重太郎 7 дней назад +4

    奈良の大神神社とか、和歌山の熊野坐神社、神倉神社など、いつ創建されたか不明の神社は幾つかあって、その創建年は不明で、「最古の神社」を称している。出雲大神宮も創建年は不明。

  • @谷内昌弘
    @谷内昌弘 9 дней назад +5

    ウルトラマンがプラズマ生命体だ
    という小説あったなあ…小林泰三のやつ。

  • @user-sr7qz5be2j
    @user-sr7qz5be2j 6 дней назад +2

    ミシャグジ様とは 御酒口 神酒口の呼び方が変化したものではなかろうか?蛇酒とも関わりがありそう

  • @300tama
    @300tama 8 дней назад +4

    「すわのうみ」とも呼ばれるし諏訪湖が御神体ということはないですかね
    ここでは黒曜石が産出したので交易によって生贄を捧げる余裕はあったと思います
    日本が弥生化する中で最後の縄文人の砦の一つとしての戦いがこの地であり、それが神話として残ったのではと思っています

    • @ナナシ-z1h
      @ナナシ-z1h 7 дней назад +2

      毎年ヘドロさらったり色々やってるけど人骨見つかったりはないしなぁ

  • @958ajt3
    @958ajt3 3 дня назад

    諏訪大社には逃げ若ととあるRUclipsチャンネルでとりあげられてから興味がわいていたからさらに詳しく知れてよかった

  • @琉なおひ
    @琉なおひ 9 дней назад +3

    守屋山に神が現れたというのは、要するに諏訪氏の先祖が守屋山に祀られてるからってことか?山そのものが遺跡になってるのかも。大和が攻めてきたとき、劣勢になったけど
    降伏の条件をのむ代わりに守屋山の先祖の墓所を破壊しないように頼んだとか

    • @ナナシ-z1h
      @ナナシ-z1h 7 дней назад +1

      そもそも神道以前から守矢山の信仰があった可能性が高い

  • @juppin2588
    @juppin2588 День назад

    プラズマ生命体とか、ジンとか、興味深い〜😄

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 8 дней назад +3

    御神渡りのある諏訪湖は全く関係ないんですか?

  • @morimiyawho
    @morimiyawho 3 дня назад +1

    それとミジャグジ様って様付けでお呼びした方がいいですよ……

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 6 дней назад +1

    諏訪湖の御神渡りが名前の通り神様が凍った諏訪湖を渡ると思い神格化された自然崇拝の一種だと思ってます
    古代、人間がこんな山中にまで来ていたのは不思議ですね、塩が無いでしよ、追われて落ち延びてきたのかな

    • @300tama
      @300tama 5 дней назад +5

      ブラタモリでも放送されたのですが諏訪では黒曜石が産出され、狩猟の時代には矢じりなど石器の材料になりました
      全国各地にも交易さてていたようで、古代の諏訪は重要な拠点であったようです

  • @my9967
    @my9967 День назад

    私個人は素人で分からないのですが、ここ諏訪大社や上高地や安曇野辺りまで、山岳地帯なのに必ず「お舟渡り」と云う行事がある。 上高地なんかはもっと標高が高く高山のてっぺんの湖で船の祭りがある。 下社春宮でも入り口に橋があり、御船渡祭が毎年開かれる。 山の中なのに船の祭りがある! 変ですよね! あまりこの辺の所を突っ込むRUclipsなくて、自分的には消化不良です。 神話的には出雲族(海洋民族)、猿田彦(水先案内人の神:実際松本には猿田姓の苗字の方がいます)。 山岳海洋民族? の神殿が諏訪大社だった? その辺の話があれば動画にしてください。

  • @藤田清人-e3l
    @藤田清人-e3l 8 дней назад +1

    アップお疲れ様です。 3:30 ここの剥製ですが、本物の生き物「だったもの」なんですが…。

  • @user-gj9qg2zq1f
    @user-gj9qg2zq1f 9 дней назад +7

    ギリシャ神話にある風の神ボレアスは蛇のすがたをしており、主神達に反抗してクロノスという豊穣神と力比べで敗北するというエピソードが諏訪神話と似ている。
    これは人工の力が自然の力を屈伏させたという比喩であり、だから原始の神は人ではなく蛇など獣の姿をしていた。

  • @user-wd9nk6vi4x
    @user-wd9nk6vi4x День назад

    秋宮の登り坂で途中からめっちゃ力強くそれでいてメッチャ爽やかな風で一気に坂上まで押し上げてもらった事があります
    天狗👺カナ?
    すごく楽しかった😊‼︎

  • @user-cg9ip8qy9j
    @user-cg9ip8qy9j 14 минут назад

    下社のお船祭りの謎も解いてほしい。春宮から秋宮に移る時は大騒ぎして、秋宮から春宮に移る時は白装束で粛々やるのなんで?だれも知らない。
    しかも、春宮から秋宮に移る神事の時は担当地区が毎年違う、そして広い。普通その神社がある場所だけが担当すると思うんだよね。

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc 4 дня назад

    まだまだ謎は多いね。一時、日ユ同粗論なんて話があり失われた十氏族の1つが諏訪地方に住み着いたのでは?なんて話がありましたね。
    長野県民特に諏訪地方の方が島根県に旅行などで行くと、とっても暖かい歓迎を受けます。 出雲と諏訪は親戚だからと。
    神話時代の本当の所ははっきりしませんが、それはそれでいいのかなって思います。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 9 дней назад +2

    ついでに小林さんでうな丼など

  • @氷見修一
    @氷見修一 5 дней назад +2

    最古じゃないよ

  • @クズノハ-p5v
    @クズノハ-p5v 7 дней назад +1

    通りすがりの神職です(°▽°)エヴァのテンポ良すぎて笑ったw

  • @本多由香-y3b
    @本多由香-y3b 8 дней назад

    これを題材にしたSF小説があったら読みたい

  • @oomorisoumen
    @oomorisoumen 5 дней назад

    面白い😂

  • @g.fujinuma9894
    @g.fujinuma9894 5 дней назад +1

    思うに諏訪神社タケミナカタ様は後名づけで正しいと思う。タケミナカタを気に入った武御雷によって名づけされ、武御雷の鹿島神宮と同じ様式となり、そして諏訪こと東の果ての守護となって日本のヴァルハラともなった地で毎年勇人を求めている……個人的見解だけど
    ともかくメンヘラ大学生は時代とともに磁場が変わったことぐらい察しなさいな(笑)

  • @user-rl9sl4ps7b
    @user-rl9sl4ps7b 3 дня назад

    古代日本の動画になると様子のおかしいコメントが大量に湧くし、私の地方では〜私の地元ではーとどれも一致しない妄想垂れ流してくれるし動画の次の楽しみなのだ

  • @suin258
    @suin258 8 дней назад +1

    メンヘラ女子大生さんの、右手首に包帯が巻いてあるのを、最後に気付きました。(怖・・)

  • @水島次郎
    @水島次郎 9 дней назад +60

    徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪に鎮座する多祁御奈刀弥神社の社伝記によると、「光仁帝の宝亀十未年(779年)、信濃国諏訪郡南方刀美神社(現在の長野県諏訪大社)は、阿波国名方郡諏訪大明神を移遷し奉る」(『浦庄村史』)とあり、国譲り交渉で、武御雷神と争った建御名方神の本源地は、阿波国の名方郡諏訪村で、長野県の南方刀美神社(諏訪大社)は、記紀の成立後に、阿波から移遷勧請されたことが、神社の記録に遺っている。諏訪大社は元は南方刀美神社で別の神を祀っていて、藤原一族の歴史改竄のために、諏訪大社に名前を変えられ、建御名方神を祭神にさせられたんだろう。。

    • @茂増渕
      @茂増渕 9 дней назад +1

      ❤❤❤

    • @hk-ck1pg
      @hk-ck1pg 8 дней назад +15

      『日本書紀』持統天皇5年(691年)8月条の「辛酉に、使者を遣して、竜田風神、信濃の須波・水内等の神を祭らしむ」と公式な記録があります。つまり691年には天皇がわざわざ信濃まで部下を送るくらいの最高レベルの社格だったということですね。日本書紀には諏訪ではなく須波でしたが、それが100年後に超格下の徳島の諏訪の神社がオリジナルでした?とかはさすがに無いような…まあ渡来人も多くきていましたし、ウリたちが起源ニダ!という血筋の方もいたのかな。

    • @monakanomori
      @monakanomori 7 дней назад +1

      諏訪さんは神功皇后の力をめっちゃ強いわね、特に男をめちゃくちゃひいき💧💧💧

    • @水島次郎
      @水島次郎 7 дней назад

      でも、多祁御奈刀弥神社の総代全員が諏訪大社を参拝して、本家は私の方の神社であるとのお話をしたところ、諏訪大社の古文書にも祭神は西方より来るとあり、諏訪大社の関係者は大勢貸し切りバスに乗り、多祁御奈刀弥神社に参拝したそうですよ。藤原一族が建御名方神を現在の諏訪大社の祭神にさせたんじゃないのですか?記紀は藤原不比等による歴史改竄の産物だからね。中臣氏の祖先は神武天皇と戦った登美のスガスネヒコという話もあり、徳島県に東中富や西中富や富ノ谷といった地名が今も残っていて、今は消滅したけど、その近くにに中臣大鳥神社があって「大同元年(806年)中臣大鳥神社に阿波の二戸を奉った」という記録もあるらしいですよ。中臣鎌足が天智天皇にお手付きの姫を下賜されて、藤原不比等は天智天皇の子という話もあるけどね。古事記の話は阿波国内だけの話だったけど、それを日本全国レベルの話に改竄したのが確からしい。徳島県の海岸付近をイヅモと呼び、剣山地あたりをソラと呼んでたそうですよ。つまり高天原は剣山地のようです。古事記に登場する神はすべて阿波の式内社で祀られているし、神武天皇はもちろん、神武天皇の最初の后も神武天皇の祖母の豊玉比売も全国唯一徳島県で祀られてるし、明治4年までは杵築大社という名称だった出雲大社の元社である杵築神社もあるし、奈良の春日大社とまったく同じ祭神を祀った春日大社もあるし、奈良盆地の箸墓古墳やホケノ山古墳のルーツとなる墳墓も発掘されてるし、畿内の古墳の石室の石は吉野川南岸産の石が使われてるし、吉野ヶ里遺跡の何十倍もの規模の弥生時代の大規模集落の遺跡も発掘されてるし、国内最古級の鉄器製造の鍛冶炉も発掘されてるし、古代の徳島県はバカにはできんよ。邪馬台国もヤマト朝廷も徳島県にあったとしか思えないよ。記紀はそれを隠すために歴史改竄された産物。舒明天皇の国見の歌「大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 國見をすれば 國原は 煙立ち立つ 海原は 鷗立ち立つ うまし國そ 蜻蛉島 大和の國は」をどう思う?山に登ったら海が見えるんやで。奈良では無理やろ。それとも学者の説明に納得する?割と最近の話やけど、明治30年ごろに、徳島県の眉山に、日清戦争の戦勝記念かで、神武天皇像と明治天皇像が建てられたらしいよ。今もあるけど、なんで徳島県なんでしょうね?もちろん大昔から樫原神社も徳島県にあるけど、奈良のは明治20年ごろに造られた。そうそう、大嘗祭で使う麁服は、阿波忌部が織ったものを用いるという皇室の伝統があるそうですが、それだけでも皇室のルーツは徳島県の可能性があるよね。

    • @水島次郎
      @水島次郎 7 дней назад +1

      でも、多祁御奈刀弥神社の総代全員が諏訪大社を参拝して、本家は私の方の神社であるとのお話をしたところ、諏訪大社の古文書にも祭神は西方より来るとあり、諏訪大社の関係者は大勢貸し切りバスに乗り、多祁御奈刀弥神社に参拝したそうですよ。藤原氏が建御名方神を現在の諏訪大社の祭神にさせたんじゃないのですか?動画を見たら、諏訪大社にとって建御名方神はあまり重要ではないようだし、納得できる。御神木の梶の木も長野県の自生のものではないようだから、無理やり御神木にさせられたのかな?

  • @sonata9533
    @sonata9533 8 дней назад

    壮大なノリツッコミw

  • @TheDraco910
    @TheDraco910 7 дней назад +2

    プラズマ生命体って初めて聞いたから「?」ってなったけど、ソウルハッカーズの電霊っていう扱いでマニトゥとかムーウィスとかいたね。

  • @akita9957
    @akita9957 6 дней назад

    私の苗字も森屋だけど、
    守屋氏や洩矢氏とは別系統なのかしら?

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 3 дня назад

    諏訪氏ユダヤ人説あり😮
    もしや神輿は、失われたアークかもしれないのだ🎵

  • @ultimatetacky
    @ultimatetacky 8 дней назад +1

    女子大生がマトモな方向で錯乱してて良い

  • @遠野紗斗
    @遠野紗斗 8 дней назад

    大和に元居た、タケミナカタという国津神が勝負に負けて長野と、越後に飛ばされるという話が、記録にはありますが、逆に元々、諏訪系の神社と、弥彦神社は当地にあり、それぞれが血縁的にもつながっており、弥彦神社の始祖神の大弥彦は出雲系とも関係があります。
     これらの古くからある神、神社を今のアマテラス系の神々の下に置くように、明治政府が話を作ったのではないかと思われます。
     元々、倭には100以上の小国があったとされていますので、その中でも有力なものを今の天皇家の下に置くように作られたのが、記紀の改ざんなのだと思っています。

  • @tsukikaze000
    @tsukikaze000 8 дней назад +1

    諏訪大社、取り上げてくれてありがとう。有名なわりによく分からないのだ。大祝の説明にさらっとエヴァネタが突っ込まれて草www

  • @kuronekobchan6030
    @kuronekobchan6030 8 дней назад +1

    本宮では毎朝神官は守谷山にむかって礼拝しているようです。
    守谷山側に拝所はありますね。
    霧ヶ峰には旧(本)御射山があります。こちらが本当のプラズマのミシャグジでしょう。

  • @MAUSKID.Ver.KA23
    @MAUSKID.Ver.KA23 7 дней назад

    水や風の神なら諏訪湖自体がひっくり返った古墳塚だったり?

  • @user-rq5qk6gl1i
    @user-rq5qk6gl1i 4 дня назад

    日本最古の神社は奈良県の大神神社と思っていました

  • @一日一生ELインプ
    @一日一生ELインプ 8 дней назад +1

    @一日一生ELインプ
    0 秒前
    生贄を求めること自体 神というより異星人(レプタリアン)
    だったのではと思います。法隆寺にトカゲ型宇宙人の像が
    あります。お釈迦様の入寂時いらしたようですので信仰に
    目覚めたレプタリアンの方々だったのでしょうね。

  • @user-ny7fy6so3g
    @user-ny7fy6so3g 8 дней назад

    SF過ぎるコメント欄 :( ˙꒳​˙ ):gkbr

  • @右京-k8p
    @右京-k8p 9 дней назад +3

    このチャンネル前は歴史歴史してたけどなんかオカルト入りはじめた?

    • @crownclown205
      @crownclown205 8 дней назад +8

      歴史とオカルトは親和性あるからなぁ

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 8 дней назад

    大山祇神社 宝亀 10年 779年創建
    最古は大山祇神社y
    天孫瓊瓊杵尊(てんそんににぎのみこと)の皇妃として迎えられた木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の父に当たる大山積大神は、皇室第一の外戚として、また我が国建国の大神 愛媛
    諏訪大社は出雲国譲りで両手をもぎ取られた息子タケミナカタ

  • @user-lv6os2uv1q
    @user-lv6os2uv1q 7 дней назад

    まさに迷信

  • @ナナシ-z1h
    @ナナシ-z1h 7 дней назад

    御柱祭は諏訪大社じゃなくて近くにある他の神社の方が先にやってた
    だから血の気が多い云々も適当すぎる

  • @user-gu2iq9cs3o
    @user-gu2iq9cs3o 8 дней назад +3

    古神道=ユダヤ教、神道=原始キリスト教ですよ。

    • @kaz9281
      @kaz9281 7 дней назад

      旧約の神ならすぐに滅ぼしてしまいそうに感じました

    • @sonnojyoui
      @sonnojyoui 5 дней назад

      正気ですか?

  • @youtayotuba6845
    @youtayotuba6845 8 дней назад

    オオクニヌシ関係で考えるとバアル信仰の日本バージョンかなと思うけど、
    オオクニヌシを切り離して考えると謎。