【名曲解説】ベートーベン!ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の魅力と聴きどころを解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024

Комментарии • 53

  • @kazuhisakurumada
    @kazuhisakurumada  7 месяцев назад +3

    ベートーベン 希望の音型と名曲
    ruclips.net/video/UsLJwBYwjWI/видео.html
    ベートーベン 交響曲第5番
    ruclips.net/video/IwalGR4BHfA/видео.html
    ベートーベン 交響曲第6番
    ruclips.net/video/sB0RsvZaSNY/видео.html
    ベートーベン 交響曲第9番
    ruclips.net/video/uT9tDNk0TEw/видео.html

  • @user-ed4lg5mt7j
    @user-ed4lg5mt7j 7 месяцев назад +8

    私の中で最も愛する曲は皇帝「皇帝」です。生まれて初めて買ったレコードも「皇帝」でした。60年以上前です。
    曲目の全てを、またベートーベンのこと、、解説して下さり、本当に、感謝します。
    交響曲7番も、、楽しみです。
    いつも、心ワクワク車田和寿先生の講話を聞かせていただいております。

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e 7 месяцев назад +5

    ベートーヴェンは、協奏曲でも、革命を起こしましたね。私がベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で一番好きな曲は、第三番ですが、皇帝、この曲が無ければ、このあと続々と作られるピアノ協奏曲に意味が無くなりますね。ルドルフ太公に捧げられ、ピアノトリオ太公、ピアノソナタ告別、ミサソレムニス、皇帝、たくさんあり、素晴らしい友情だと思います。この第一楽章、よく考えて作られていると思います。今までの協奏曲の楽章とは、かけ離れていて、長大で、しかし、ベートーヴェンらしく、印象的なメロディ、展開の素晴らしさ、によって、集中してあっという間に、終結部に入りますね。第二楽章は、美しく、第三楽章は、明るく、躍動的で、本当に素晴らしいピアノ協奏曲だと思います。演奏では、マウリッツィオポリーニさん、カールベームさん、ウィーンフィル版が好きです。

  • @toruishihara3369
    @toruishihara3369 7 месяцев назад +8

    私が高校生のときに父親からカセットテープの「皇帝」を貸してもらってウォークマンで聴いたのを思い出しました。ピアノの独奏が堂々と始まるのが大変印象的で、それから好きになりました。
    父親は今は90歳近いですが、先日ベルリン・フィルハーモニーの「皇帝」のCDをプレゼントしたら喜んでくれてよかったです。
    ピアノ協奏曲では第4番も大好きなので、いつか紹介してもらえると嬉しいです。

  • @cross4122
    @cross4122 7 месяцев назад +5

    希望に溢れた、堂々とした旋律が魅力的ですね。曲名が「皇帝」の通りスケールが大きくて、美しさに圧倒されます。ベートーヴェンのピアノ協奏曲はどれも素晴らしいですが、総合的に抜きん出た存在は「皇帝」だと思います。

    • @tomomib8539
      @tomomib8539 7 месяцев назад +1

      私の1番好きなピアノ協奏曲なのですが、なぜ好きなのか説明できません。そういうふうに言語化できるのは羨ましいです。そしてその通りだと思います。

  • @TI-nb2uy
    @TI-nb2uy 7 месяцев назад +6

    『皇帝』は学生時代に実際演奏しましたが結構ピアノと合わせるので苦労した記憶がありますね。やはり第二楽章の美しさはロマン派への架け橋とも言えるベートーヴェン屈指の名旋律だと思います。第二楽章から第三楽章に続く間にホルンが延々と低音で地獄のノンブレスロングトーン吹かなきゃならないのでホルンの担当が悲鳴あげてたの思い出しました(笑)
    最後のティンパニとピアノの掛け合いも従来の協奏曲には無い斬新なアイディアだしこの作品自体もあちこちに新しいスタイルや発想がちりばめられてるのを聴くと改めてベートーヴェンの偉大さを本当に感じます♪

  • @user-tt8wv5xn9c
    @user-tt8wv5xn9c 7 месяцев назад +12

    はじめまして。最近、貴チャンネルの存在を知り、よく拝見しています。
    最初に「皇帝」を聴いたときの感動(とくに第2楽章)は忘れません。
    最近「大公」にはまっていますので、今日の動画は興味深いものでした。

  • @IYOKANPEEL
    @IYOKANPEEL 7 месяцев назад +7

    第二楽章とても好きです。涙が溢れてきます。弦楽四重奏の解説もお願いいたします。

  • @user-ph3jz7uv4x
    @user-ph3jz7uv4x 7 месяцев назад +3

    第2楽章から3楽章に移る時の、進むのをためらうような感じが好きです。ワクワクします。

  • @balloon_zoo
    @balloon_zoo 7 месяцев назад +3

    ベーム/ポリーニの「皇帝」が1番好きです。
    二楽章から三楽章に繋ぐHrのロングトーンは辛いと思う。

  • @user-on3wv7vn7c
    @user-on3wv7vn7c 7 месяцев назад +3

    聴き比べも楽しいですが、今の所、バックハウス&ウィーンフィルが私にとっては1番です♪希望の音型を知ってから、見つけた時に嬉しくなり、楽しみの1つになっています。
    皇帝は幾度も聴いているのに気が付かなかったので、知れて嬉しいです、ありがとうございます😊
    皇帝を初めて聴いたのが生演奏だったので、とても素敵な出逢いだった、ラッキーだったなぁと思います。
    いきなりのカデンツにしびれ、第2楽章のメロディーで涙が出ました😢
    取るに足らない話でごめんなさい、その時ちょうど♪ソナタ告別を練習中だったので、
    第3楽章の59~61小節( 1音目まで )と同じ音型が聴こえて、あらっ❓️同じ❓️。
    後で、CDや楽譜で確認。
    皇帝の同楽章144~146小節( 1音目まで )で見つけた時に、とても嬉しかったのを覚えています。
    (楽譜上は変ホ長調ですが、変ロとハ長の同音型)
    交響曲第7番、とってもとっても楽しみです♪

  • @tatsuyamiki6356
    @tatsuyamiki6356 7 месяцев назад +3

    滋味溢れる第4番も好きですが、やはり名曲度という意味では第5番に軍配が上がるのかもしれませんね。
    解説をお聞きしてじっくりまた聴いてみたいと思いました。ありがとうございます。

  • @user-vr7wc7il6c
    @user-vr7wc7il6c 7 месяцев назад +2

    昔よく聞いていたので、改めて聴いてみたくなりました。
    ルドルフ大公が初演とは、当時の貴族の想い入れが伝わって来ました。

  • @dunsford3291
    @dunsford3291 7 месяцев назад +4

    ドイツでもヤクルトが売られているとは、驚きです😃
    皇帝、今度じっくり聴き込んでみます🎶

  • @HG-qj1us
    @HG-qj1us 7 месяцев назад +1

    皇帝を初めて聴いたのはいつだったか?記憶があいまいで分からないのですが、60年近く前に聴いたと思います。その頃何回も聴いたので、曲はしっかり覚えていますが演奏家が誰かは覚えていません、古いレコードだったと思います。最近のCDはありますので、時々聴いています。 初めて田園のレコードを買った時は鮮明に記憶していますが、ほぼ同時期に買った皇帝は記憶が無く、不思議です。あまりワクワクしなかったのかも知れません。曲は好きです、第2楽章は特に、ベートーベンの緩徐楽章はとても癒されますね。若い頃は退屈に思ったことがありましたが、中年を過ぎた頃からは大好きになりました。

  • @pianokimoto
    @pianokimoto 7 месяцев назад +3

    大好きです!好きな理由を言葉にしてくれてとても嬉しいです。

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 4 месяца назад +1

    ベートーヴェン以前の協奏曲というと、第一楽章ソナタ形式で、提示部を一度オーケストラだけで演奏したのちに提示部の「繰り返し」部分ではじめて独奏楽器が登場するというのが一般的でした。だから聴衆はソリストが登場するまでずっと待たされたのです。ベートーヴェンはその慣習を打破し、最初からソリストの腕を見せつける形式にしました(その分、コーダ前のカデンツァを省いたりしています)。この試みが成功してなければ、チャイコフスキーやグリーグ、ラフマニノフのように冒頭で聴かせるような協奏曲はなかったかもしれません。

  • @skg580
    @skg580 2 месяца назад

    ベートーヴェンの曲の中で大好きな曲の一つです。特に、第3楽章は豪華絢爛、活力に満ちた曲想でワクワクします。

  • @hidekisato4406
    @hidekisato4406 7 месяцев назад +2

    正に「皇帝」の名にふさわしい名曲。僕は、ラトルとブレンデル、ラトルとツィメルマンの演奏をよく聴いています🥰

  • @user-vxymoqm
    @user-vxymoqm 7 месяцев назад +2

    いつも解説が詳しいので、勉強になります。皇帝は大好きな
    曲です。ドラマ白州次郎に使われました
    🙏👌👌👌😊
    ヤクルトミルミルは
    3本セットでありますよ。ヤクルト1000
    は皇帝です。睡眠に効くらしいです。😉

  • @atsuo7580
    @atsuo7580 7 месяцев назад +2

    今日も素晴らしいレクチャーをありがとうございます。シューベルトの後期ソナタの解説もぜひ拝聴したいので、ご検討いただければと思います。

  • @nekocafe777
    @nekocafe777 7 месяцев назад +2

    皇帝、『アマデウス』を引き合いにウイーンの音楽事情を交えてとても参考になりました。
    政治と芸術にはとても興味があります。
    そして、最後のヤクルトまで楽しめました😊。
    「ヤクルトジョア」かな?と思いました。

    • @tsuyoshiyanagi7919
      @tsuyoshiyanagi7919 7 месяцев назад

      四角い箱ということなので「ヤクルト・ミルミル」でしょう!「ジョア」はキャリア長いですね。デビュー間もない頃の小柳ルミ子さんがCMに出てました。すごく可愛かったです^^

  • @user-up5us3ss4f
    @user-up5us3ss4f 7 месяцев назад +1

    ありがとうございました😊 また楽しみが深まります。❤

  • @Toradge
    @Toradge 7 месяцев назад +3

    日本で売っている「ヤクルト」と、おんなじですね。今も続く、ヒット商品です。そっかぁ~、ドイツにも ♬

  • @user-xq5nb6ko1k
    @user-xq5nb6ko1k 7 месяцев назад +1

    昔、シプリアン・カツァリスの来日公演でオーケストラパートとピアノパートをピアノで独奏するのを聴きました。いやはや器用な御仁でした。

  • @tsuyoshiyanagi7919
    @tsuyoshiyanagi7919 7 месяцев назад +1

    定番のルービンシュタインのしか聞いてませんが、素晴らしい作品ですよね。特に第2楽章が心に響きますよね。

  • @masasan555able
    @masasan555able 2 месяца назад

    車田先生、いつも素晴らしい時間をありがとうございます。
    ベートーヴェンの皇帝であれば、ストコフスキーとグレン・グールドの演奏がお気に入りです。まぁ、異端なんでしょうが…。

  • @user-ds2ve4vw3v
    @user-ds2ve4vw3v 2 месяца назад

    教養力を高めるのにこの動画はとても良いです。😊音楽雑誌を読むつもりでこの動画を楽しんでいます。😊

  • @gloryface251
    @gloryface251 4 месяца назад

    明日、広島で聴いてきます😊中学、小学生の息子たちにも何かしら感じて貰えればいいな。ありがとうございます🌿

  • @chimaira1958
    @chimaira1958 7 месяцев назад +1

    大阪のいずみホールの最前列で聞いたことがあります。
    失敗したかなと思ったのですが、繰り返し音階を上がったり下がったりが、ピアノの下から音の出どころも移動して聞こえ、忘れがたい経験です。
    単純とはいえませんが、音階を上がったり下がったりだけのはずなのに「すごい」(他の表現が見当たりません)のはいくつかあります。ヤーゴのゆっくり下がっていくのにゾッとしたのを思い出しました。

  • @TK-jq7uf
    @TK-jq7uf 5 месяцев назад

    素晴らしい。ほぼ完璧な解説。

  • @user-ed4lg5mt7j
    @user-ed4lg5mt7j 7 месяцев назад +1

    ありがとうございます!

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  7 месяцев назад

      どうもありがとうございます☺️

  • @catsnaturesounds2985
    @catsnaturesounds2985 7 месяцев назад +1

    素敵な解説を
    いつも有難う御座います。ちょうどこの曲をやってみようかなぁなんて思ったのでぴったりでした。
    だんだん視力が見にくくなるので、フォントの大きな楽譜が良いのです😅早速Webで購入してしまいました。
    ベートーヴェンの志を思いつつ
    希望に溢れる美しい音で、過ごしてみようと思います。
    ボチボチですが😂
    コーヒーカップが
    形も
    とても素敵ですね💓
    どこのでしょうか?寒いのでお身体に気をつけて下さいね♪ありがとうございました♪

  • @PopIlove-ms3nu
    @PopIlove-ms3nu 7 месяцев назад

    勇壮な反面リリカルでもある第一楽章 どこか諦念を感じさせる第二楽章 翻って華やかな舞踏会のような第三楽章。ベートーベンの多面性を感じさせる曲です。

  • @musume12
    @musume12 7 месяцев назад

    お前はどういう音楽を聴きながら死にたいか聞かれたとき、一番先に上がるのが皇帝の第2楽章。20歳前後から半世紀近くたった今もそれは変わらない。何度聴いてもすばらしい。また元旦の朝、初日の出を拝みつつ、酒を飲みながら聴く音楽として、皇帝の第1楽章ほどふさわしい音楽はない。実は今年の元旦は久しぶりにそうしました(笑)。とにかく、私にとって格別の音楽。

  • @NO-td4hm
    @NO-td4hm 7 месяцев назад

    真ん中から遠慮なく取るのがドイツ流〜ほんまかいな😆
    ツッコミどころ満載の包装ですね🤣

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 7 месяцев назад

    『皇帝』は学生時代に音大の先生のピアノで演奏しましたが、そのとき学習したのは、音大の先生(教師)とプロの演奏家とはまったく違うということでした。(wrong keyが多すぎたということです。)

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 7 месяцев назад

    昔ヨーロッパをバックパック旅行した時、当時のBRDの首都だったボンで見ず知らずのドイツ人老夫婦から一宿一飯の恩義を受けたことがあります。なぜかベートーヴェンでなくクララシューマンのお墓に連れて行かれました。しかしルドルフ大公ってのはナポレオンもぶっ飛ぶ凄い才能の人だったんですね。しかしベートーヴェンもライトモティフを効果的に使っていたのですね。

  • @phantomofparadise
    @phantomofparadise 7 месяцев назад +1

    車田さんが特に取り上げられた曲ですが、恐縮ですが私にはこの曲の良さがよくわかりません。
    最初にこの曲を聞いたのは昔のことゼルキンとバーンスタインのCBS版でした。録音もややキンキンしていて、なにかうわべだけの演奏のように感じて、特にバーンスタインが以来あまり好きでなくなりました。
    個人的なことですが、何故か父の葬儀にこの曲を流して五月晴れの青空にカラカラと鳴っていた事が印象的でした。
    どなたか、この演奏を聞けという方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
    ベートーベンのピアノ協奏曲では4番には魅力を感じていますが、いま一番聞いているのは1番です。何度も繰り返して聞いていて、メロディが頭の中で鳴っていたりします。
    アルゲリッチはあまりベートーベンのピアノ協奏曲を演奏、録音していませんが、何故かこの1番だけは色んなところで演奏、録音していて、何故なんだろうと思ってみたりしています。
    ブニアティシヴィリが、ちょっとやりすぎなくらい楽しげに弾いているのがお気に入りです。

  • @user-ft5sr5ez5e
    @user-ft5sr5ez5e 7 месяцев назад

    26:39 「白いパッケージの」はジョアだと思われます。ヤクルトより高かったので、子供には大人向けのの高級に思えました。

  • @user-sb7qm8ve1z
    @user-sb7qm8ve1z 3 месяца назад

    最近聴きました 冒頭のピアノ演奏は驚きました!美しくて、力強く壮大な素晴らしい曲 オーケストラの演奏も感動的でした~(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠~⁠♪

  • @user-cx5os6rn1n
    @user-cx5os6rn1n 7 месяцев назад +1

    ピアノに関しては感覚的にしか言えませんが、皇帝で言えばポリーニの演奏が好きですね。
    その高貴な宝石のような音色がこの曲にぴったりだと感じました。
    聴くたびに音色の重要性を痛感します。

  • @0013447
    @0013447 7 месяцев назад

    いつもありがとうございます。ベートーヴェンの英雄話は有名ですね。ただ、ベートーヴェンは民主的な指導者が人々を率いていくのはベストと考えていたらしい。故にオペラ『フェデリオ』の最終幕があのように書き換えられたのか?というのが理解できます。ケルビーニ『二日間』からインスパイアされた『フェデリオ』はベートーヴェンらしい作品ですね。あ、話が違いました。申し訳けありません。

  • @mihoikegami7973
    @mihoikegami7973 7 месяцев назад

    ヤクルトミルミルかな…?
    ミルミルは確かに、なんだか美味しそうなパッケージだった記憶が。。
    (コロナ禍の日本では「ヤクルト1000(せん)」がとっても流行っていました。
    免疫に良いようです。)
    私は学生時代、声楽を志しつつ声帯の病で進学断念だったのですが、
    もしベートーベンがいなかったら、もっとひどく心が折れていたかもです。
    ベートーベンの、何度もへこたれない姿勢が、無意識下で良いお手本となり、なんとかそれなり前進ができていたような。?
    解説が、いつもとても分り易く、面白く興味がわき、大変勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @user-ci4bh4fq1e
    @user-ci4bh4fq1e 7 месяцев назад

    バックハウスとクナのずれずれの皇帝が面白くて😂
    お聴きになっていない方は是非一度🎹

  • @chanmatryo
    @chanmatryo 7 месяцев назад

    久しぶりに拝見させていただきました。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番。中学の頃、理科の先生から凄い曲だ、と紹介されて興味を持ちレコードを買った経験があります。フリッツライナー指揮、ルドルフケンプのピアノでした。再現部のピアノカデンツの部分が大好きでした。懐かしい思い出です。

  • @sn8327
    @sn8327 7 месяцев назад +1

    お話のようにベートーベンは「年金受給」のためにウィーンにとどまったようですが、年金の支払いは滞りがちだったようですね。今回の「名曲解説」をお聞きして、「芸術家と年金」は音楽史の興味深いテーマになるのではないかと思いました。

  • @user-ep1cz5ln2l
    @user-ep1cz5ln2l 7 месяцев назад

    ヤクルト飲みたくなりました❣️

  • @user-se5pe7nw8k
    @user-se5pe7nw8k 7 месяцев назад

    「ベートーベン」の意味を調べました。オランダ語で、「ベート」は「大根」+「ホーベン」は「農家・農園」と言う意味で、合わせて、「大根農家」「大根農園」と言う意味です。それと、ルートヴィッヒ・バン・ベートーベンの名前の由来は、ベートーベンの祖父で、ドイツのボンの宮廷楽団の団長だった、ルートヴィッヒ・バン・ベートーベンから由来されています。

  • @user-tc2nz5ov2b
    @user-tc2nz5ov2b 7 месяцев назад

    車田先生&視聴者様
    私はもうすぐ寒ーい体育館での卒業式で、コロナ禍以来、初めてピアノを弾くのですが
    卒業生の入退場は、数年前から「皇帝」に(誰が選んだ?非常勤の私には決定権はありません)!
    以前は、仲良し会レベルの吹奏楽部(顧問は国語の全く楽器を弾けない月1回顔を見せるかどうかという部活)の
    ビミョーな「ウォーターボーイズ(車田先生はご存じないかも。。。)」だったのに(爆)
    ピアニストは
    多分、鍵盤に手を置く安定感から
    Es-DurとDes-Durが好きな人多いと思うのですが
    以前
    凄ーくクラッシックに詳しいけれど自身は演奏しない方と話している時「Es-Durが好き」と言ったら
    「英雄的~そうか~実はMayumiさんは男性的な方なんですね~」と言われたことを思い出しました(爆)(爆)
    素晴らしいご解説♪
    本当に題名の通り、素晴らしい名曲ですね(*^_^*)
    現役高校音楽教師ピアニストマユミージュことMayumi