Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
身内のジジイが黒幕なのも驚いたががりぞーってハエじゃなくてねずみだった事がビックリだよ……
てかネズミだけど空飛べるのか
@@大名人 空を飛べるスーツみたいなのを着てるって感じ兄のがり丸が着てたのを見て、「同じのがほしい」ってねだったら作ってもらえた(たしかししじゅうろく博士製だっけ?)……って設定を後々知った(出典は『はなかっぱスペシャル アゲルちゃんとモンシロー』)スーツの色ががり丸は赤、がりぞーは青と考えると、モチーフはトンボか?
@@後藤瑠璃-g7x そうなんだありがとう
RUclipsのショートとかなり前のはなかっぱで見た
@@sasakutterubaaiはなかっぱ如きでマウント取るなよwwww
ガリゾーが変装して奪いにきてたのもそれにより演技を磨くって考えると辻褄合ってて良い
青春編で人気俳優に成長してるしね
@@タキヤッシュなにそれ!
@@34ahorz作者がTwitterで上げてたはず
2万貰えるどうがあげてるぞお
@@sakikoda21 足りないな、もっとくれよ
どこかで見た「SBSでワンピースの正体」が的確すぎて好き
なぜ蝶安衛の老い悩む爺さんを演じてここまでバレなかったのか、蝶兵衛は若い頃名俳優だったところが今伏線回収するのすごすぎる
ふせん回収すなw
ちゃんと伏線を回収してくれよw
どこまで読んだかわからなくなったじゃねーか
付箋ペリペリで草
付箋剥がすのは酷くて草
はなかっぱネタはやっぱりガリゾーの声優ネタで、「はなかっぱ少年、わか蘭は確かに頂いたぞ」って中の人が怪盗キッドの声で言い放つのすき
確かに言われてみれば蝶兵衛が若蘭を知っていた理由が明かされてなかったけど、花に詳しくていつも解説しているおじいちゃんが教えているなら納得しかないわ
わからんの花って、「分からん」と「若蘭」をかけたものだったんだ、すげぇ。
あんたは老いに悩むジジイを演じればいいの強者感すごい
全ての始まりは老人達とかメタルギアソリッドシリーズかよ
@@うんお前が言ってることの方が正し愛国者達はらりるれろ
この業界の老人に至っては生き残りではなく現役だった模様
はなかっぱの公式垢から稀に投下される擬人化絵がマジでクオリティ高いので、元女児・男児達は今すぐ見に行って欲しい
みろりんの「クラスに一人いた絵の上手い子」って感じのやつ好き。「九尾のつねなり」とかいうほぼ二次創作みたいなのを公式がやってんのがおもろい。
確か原作者さんの娘さんが描いてるんだけっけ?
大体の人間が元女児、男児なのではw
アゲルちゃんの擬人化?可愛すぎだろ!!
@@カラマネリその大体に含まれない人?は何者だよ…
はなかっぱ強キャラランキング爆上がり不可避で草
??「すぅばらしい!このキャラはsランクです」
これはフライパン母かっぱを超えたか
@@アリアド-m7vきちれこで草。あいつガチおもろい
てれてれ坊主:災害レベル=龍
@@muine7576ポッポリーヌだぞ
絵本『ガリゾーのひみつ』にガリゾーと蝶兵衛の掘り下げがあって10年以上前には公式にこの情報が出てたんやで…
「はなかっぱ界隈」この単語だけでちょっとおもろい
口角が上がる以上口開けて笑う未満
○○界隈って度々その界隈あるんや...ってやつあるよねw
ひまわり組かな?
笑うとこじゃねぇぞ!
最初は二次創作SSだと思ったんだ...公式だった...
ハウルのアレ
素直にこの作品いい設定してるよなぁ…
0:38"とりあえずの花"定期
うわ懐かしい
@tanzaki213興味ありません。
んな事より青輝石寄越せ@tanzaki213
変な湾だな
「定期とは」定期
それよりもがりぞーの素顔のほうが衝撃だったんだが!?
がりぞー覆面被ってたんだ…
こいつネズミだからなぁ
@@嘘800-d9s素顔は映されなかったけどアニメで覆面が取れたときは驚いた
ネズミなのに空飛べるのか
ハエだと思ってた
2:28ニュートラルな姿のがりぞーこんななんかよ。
2:51 ここのはす次郎のセリフが黒幕すぎて好き
はなかっぱ界隈では放送初期からお爺ちゃん黒幕説自体はあったよね。長兵衛とお爺ちゃんが幼い頃からの友達で実は…みたいな。でも根拠薄かったからあんまり見向きされなくて、ネタで作られた説扱いだったような。今までは四四十六博士説とか、子供向けアニメにそんな裏なんてない説が有力だった気がするけど、ちょっと驚きだな
蝶兵衛と蓮次郎が幼馴染みなのは普通に公式設定だったし、一緒に冒険をした過去回想も今も普通に交流がある描写も沢山あったから辿っていけばたどり着ける考察だったのが悔しい
2人が幼なじみの回見た事あるわ。池とかで遊んでなかった?
蝶兵衛・ハス次郎・獅子十六博士はやまびこ村での幼馴染。特に蝶兵衛とハス次郎は喧嘩するほど仲の良い悪友。この時点でだいぶ怪しかったが、意外と盲点ではある。ちなみにガリゾーの蚊スーツは博士が作った特注品(飛行可能な優れ物)。
はなかっぱは老人たちも幼馴染だらけなんだよね。
阿笠博士に次ぐ「ワシじゃよ」ボイスが似合うキャラになりやがったな…そういやがりぞーの声は新一だったな合点がいった
「春夏、秋冬、朝昼晩~ 花咲けぱっかん。うーん開花」多分小学生の頃に見たのが最後だけど20過ぎてもまだ覚えてる
こういう系の動画で「マジで!?」ってなったの初めてかもしれん
1番の衝撃は蝶兵衛さんが優しいおじいちゃんだったこと(笑)
動ありよ...パロだと思ってごめんな本物だったわ
それな
動あり未来人説
@@山口ケイトのお母さん動ありがあましんパロの動画出す前にTwitterで言及してる
動ありは はなかっぱ考察ガチ勢だからね431話での伏線回収とか言及してたからね
普通にじいちゃん同士仲良くて草
14年越しの伏線回収とか進撃の巨人レベルやんけ
進撃って10年とかじゃね?進撃よりも長いやん
蝶兵衛とはす次郎が仲良かったりがりぞーのおやつを抜いたりする自然で巧妙な布石だったんやな。そもそも蝶と花で相性がいいのも敵対していないことを暗示していたのか
進撃は11年7ヶ月だとよ
はなかっぱの進撃MADとかあったな
はす次郎「立てよ蝶兵衛… これはお前が始めた物語じゃろ?」
はなかっぱのどっかの回でガリゾーが捕ったと思っていたワカランが実は爺さんが小細工した偽物でそれを調べてみると蝶兵衞にお主の弟子もまだまだじゃなみたいな文書が出てくるって回がどっかであってヒントはちょくちょくあったんやな
これほどの重要な設定をツイッターでさらっと明かすのマジで草蝶兵衛、あれだけ本気で「若さ」を渇望しているように見えたのに全部演技だったっていうのが一番の衝撃だわ
性格が悪い事だけで成り立ってる安易な敵役キャラを作らない姿勢が素晴らしい。
もしかしたら最終回への伏線か
確か「わか蘭による若返りの効果は1日しか持続しない」って設定も公式Twitterで明かされてたんだっけ
これもう某狂育番組にはなかっぱが参戦する布石だろ
領域展開 覇無華葉
輪火嵐
@@ちんゲームス野原は広がり、横暴な葉は去っていく
@@ちんゲームスなるほど、野原→はなかっぱの思い描く世界の景色が広がり横暴な葉→害悪な種族は去っていく
覇無裂消破寒
はなかっぱですらこれなら、アンパンマンの黒幕ってやっぱりジ…これ以上深入りするとマズイ予感がするから忘れよう
やはりジャスミンさんが…
やはりジンバーレモンさんか…(いない)そうだとは思ってたんだァ!※レモンちゃんはいます。
@@SORO4649ジンバーレモン!ハハー!
やなせたかしは死んでるから…
嘘だろ…早撃ちジョー
確かに衝撃的だけど、結果として二人の修行の為だったという、まぁそこまで悪いヤツおらんかったというwむしろ、がりぞーが実は覆面だったのがびっくりしたw
最高の真実を知ったけどコナンのアガサ博士やポケモンのオーキド博士も黒幕説あるし納得
オーキド博士に関しては黒幕もクソもなくて草
阿笠博士は作者から否定されるしな
オーキドはサトシのママと不倫してるしコナンの黒幕は光彦だぞ
2万貰えるどうがあげてないわん
ちな阿笠博士の声優は緒方賢一で、はす次郎と同じなつまりそういうことや…
ガリゾーたちの変装が毎回変装(笑)なの好き
これを期に作者のXと公式HPのえほんを見て欲しい色んな設定てんこもりだからw
はなかっぱ族のバリエーション結構ありますよね。背中に羽が生えるやつとか頭の火が燃えてるやつとか。俺は火の燃えてる奴がテーマの本がすっげえ哲学的で面白かったのを覚えてる
さっきちらっと見てきたけど、大人になったはなかっぱたちの職業とかカップリング等の二次創作で語られそうな情報ばっかりだった笑公式が最大手すぎる笑
見てきたけどキャラデザがいいのがいて好きになったわ特にモンシロー。アニメで見たことある気がする
へんてこ漫画一気読みしてしまった、、
公式が安直に花桃じゃなくて花アゲなの好き
真面目に子供番組のはなかっぱの解説をしてるのすごく面白い
がりぞーの演技力、確かに進化してるなあとは感じてたけど………向上させるためだったんかい……www
ガリゾーのニュートラルな姿も衝撃なんだがw 2:29
ちなみにヘルメットや飛ぶ羽を作ったのは獅子十六博士。つまりはこの三人は繋がっていた?
@@黒いニャンコ先生あれ着脱可能やったんかw虫か何かをモチーフにしたキャラで、背中から羽生えてるもんやと思ってたわww
@@natu7214 がりぞーはネズミみたいやな。実際前歯を使った描写あるし。
これ衝撃すぎる、今初めて知ったんだが…ハエじゃなくてネズミなのか…いやまぁ名前が伏線だったんだろうけどちょっとビックリすぎて
@@黒いニャンコ先生 あのご老人三人衆は子供の頃からの友人どうしだからな
まさにこの流れから青春編を読んで良すぎてハマった
小さい頃純粋にみてたアニメにこんな裏設定があったなんてw
オチの「おやつ抜き」も間食させないために言ってたという無駄にすごい伏線回収
俺初放送から見てた勢だけど、衝撃すぎてまた見たくなってきた…
劇場版のはなかっぱ、自分の十倍以上体積がありそうな化け物蜘蛛を相手に次々に花を咲かせて一方的に抑え込んでて、はす次郎の言う通り確実にガリゾーとの攻防の日々が実を結んでてスゲーってなった。「もうお前とりあえずの花のままでいた方が大切な物守れるよ・・・」とも思った。
バイキンマンレベルの変装は実は演技を磨くための修行だと気づいてコケヤン肌立った
ガリゾーが弟子なのは知ってたけど、蝶兵衛が役者なのもガリゾーが役者の弟子だからあんなに変装で騙そうとしてくるのも初めて知った
でもアニメでこの話しない方が子供のこの内容を知るより大人になってはなかっぱを見なくなったときこの話を知った方がなんかエモいよな
自分が小さい時に見てた作品の裏が今明かされるの熱すぎる
納豆のパッケージとしか認識してなかったのに、なんだこの深いアニメ・・
はなかっぱの未来の話ではなかっぱがわか蘭を咲かせるようになっててそれを食べて子供の頃に戻って遊ぶっていうのがあって泣いた…
ちなみに「はなかっぱ」や「ももかっぱ」等子供達は種族名の様な名前だが、大人達は自分の頭の花の名前を含む一般的な名前である
子どもの名前は仮の名前で大人になったら本当の名前をつけるって割とよく聞く風習だな
@@メリーさんクリスマス ゴールデンカムイでもありませんでしたっけ?
元服的な感じ
@@hatobousiアイヌの子供達は悪霊避けのためにあえて汚い名前をつける的なアレか
幼名みたいな感じなのか...
そもそもわからんの効果が一時的だからあまり狙う意味が無いという確かにこれ狙うこと自体が目的だったら順調に進んでるってだもんね、すごいわ
ガリゾーの中身も衝撃だしこの1枚に情報量多すぎて草
もはや映画のオチでいいレベルの展開
はなかっぱの世界が優しい世界でほっこりしてる
はなかっぱ、有名な最強ランキングといい定期的に死ぬほど面白いネタ投下されるのNHKのアニメの中でも異質過ぎる
じいちゃんが覚醒フライパン母カッパ抜いてて草
「ぜんまいざむらい」好きでした
0:09 最もびっくりしたのが現在も花かっぱが放送してると言う事実
はなかっぱ作者からの衝撃的な裏設定の公表、、、いよいよ物語も終盤なのかもしれない
大人になった今でもたまに見たくなるアニメこれを見てまたリピートしようと決心した
これってアニメの正史ではなく、原作者によるパラレルのコンセプトじゃなかったっけ原作者本人が追記していた
忍たまのつどいネタみたい
ずっと見ている身からするとはっきり言って感動
子供向けアニメガチ勢ほんと好き
あましんさんパロみたいにチー速パロかと思ったら本家だった
言っても特に悪いことしてないから身内間のお遊びなのが笑って済ませるがりぞーとはなかっぱが仲いいのも微笑ましい
子供が戦う話は大きくなってくると大人が参戦しない謎問題も出てくるから実は繋がってるは良い裏設定
出勤しながら3年くらい見てるけどわからんの正しい読み方始めて知ったわあとがりぞーがハエのコスプレみたいなのしてるのはなんとなく分かってたけど中身がネズミだったんかよ
改めて思い返すとがりぞー達って劇場型の騙す系ではなかっぱからわからん奪おうとしてたから、役者の修行ってのも納得出来るな
これ動〇りがほぼ同じ動画を先に上げてるのおもろすぎるw
10年前リアタイしてたワイ、衝撃すぎて禿げる
アイコンが...!
若者世代が老人に苦しめられる構図、現代日本の姿そのもの過ぎて草草…
そもそもはなかっぱの原作が社会派な内容だし……
原作でも村が発展しすぎて未来では世界が荒廃してるとかいうホントに子供向けか…?って話もあるし…
GAN(敵対的生成ネットワーク)みたいにはなかっぱ、がりぞー双方どっちも成長することか。
これも動ありのパロディかと思ってビビった本家だった
動ありサイコーお前らサイテーチー牛なんて足元にも及ばない
動ありは当日に動画あげたがチー牛は2日もたってから動画あげた速報の名が聞いて呆れる
動ありサイコー支持者は陽キャパリピ崇める俺らは天上天下唯我独尊チー牛サイテー支持者は陰キャヒモテこんな奴のこと誰が好きなんや
@@醤油漬け-o7b チー牛速報なんて嘘ほんまは遅漏なさけないw
@@推しの子の黒幕はリョースケそれ動ありの前で言うなよ
この番外編の2人の会話はなかっぱ最終回あたりでアニメ化して欲しい
そもそも考察界隈が存在してたこと自体が面白すぎる
どの界隈にも一定数変態考察勢は存在する
アンパンマンガチ勢とかトーマスガチ勢いるしね……
「世界の均衡など永遠には保てぬのだ…ここらで一度大きく掃除する必要があるな」このセリフで鳥肌たったわ
はなかっぱがネットでめちゃくちゃ注目されてて俺は嬉しいよ
つまり、仲良し爺さん2人が組んでガリゾーとはなかっぱを鍛えてたっていう事?!
毎回ガリゾーたちが変装してたのって修行の一環だったのか…
蝶兵衛は弟子のことを真摯に考える良い師匠だったってことか...
マジで重要すぎるだろ
最終回結構シリアス展開になりそうw
もう14年経つのか…はなかっぱ…
はなかっぱはたまにゾクっとする描写とか合ってほんと面白い
他にも「ちいかっぱは大人になって改名する時はなかっぱへの蔑称に使ってたマメイチ君から豆壱という名前をつけ頭の花もはなかっぱの好物の大豆にした」って話に衝撃受けた
アンパンマンの黒幕ジャムおじ説やコナンの黒幕アガサ博士説並の突拍子もない黒幕説が公式から出されるの笑う
おじいちゃんと蝶兵衛が昔仲良かったのは知ってたけどまさかの蝶兵衛まともやったんかww
2:04 こ の ネ ズ ミ だ れ ?
かりぞーですw知らない人はびっくりしたでしょww
翅…🤔
いつものあの外見はライオンの博士が作ったスーツ着てるらしいです
ガリゾー、ネズミなんだよなw
自動字幕で「インタマラン太郎」とかいうパッと見やばそうな名前が出てきてコーヒー吹いた
朝見ていたあのアニメ、もうあの時から何年もたってるのに,まだ魅力を感じ、懐かしさを感じる
蝶兵衛とはなかっぱは接点がほとんど無いから「友人の孫の花を狙いに行かせるなんて、はなかっぱの事どんな風に思ってるんだ…?」と長年疑問だったけど、ちゃんと迷惑にならないか心配していたとは…小学生の頃に観ていたNHKアニメの爺さんキャラの好感度が、20代後半に差し掛かってから爆上がりするなんて…w
小さい頃に見てたはなかっぱがこんな奥が深い物だとは誰も思わないって笑
はなかっぱは数年間ずっと同じ話の再放送だけど最近(約1年前)から少しずつ新しい話が出てきて面白くなってきてる。特に新キャラと出てるし初心者も分かりやすい内容になってる。おいらはあまかっぱちゃん好きやな
まさかはなかっぱにこんな驚愕の真実みたいな展開あると思わんて…
蝶兵衛が元俳優だった&はす二郎ががりぞーの変装を見て余裕だったのは伏線だったか!
後にアニメとは別の話ですとは作者が言ってたけど納得する話なんだよな…たまに蝶兵衛が直接出向いてたりするパターンもあるけど、あくまでガリゾーを鍛えるのが目的だから失敗せざるを得ないんだなぁと
おじいちゃんが若返りのために実の孫を狙う話じゃなくてよかった
普通にこの話をアニメ化してほしいな
最終回前にやりそう
ボケの無法地帯とか言うパワーワード好き
はす次郎の手綺麗すぎだろ
がりぞーの普通の姿おもろすぎやろw
身内のジジイが黒幕なのも驚いたが
がりぞーってハエじゃなくて
ねずみだった事がビックリだよ……
てかネズミだけど空飛べるのか
@@大名人 空を飛べるスーツみたいなのを着てるって感じ
兄のがり丸が着てたのを見て、「同じのがほしい」ってねだったら作ってもらえた(たしかししじゅうろく博士製だっけ?)
……って設定を後々知った(出典は『はなかっぱスペシャル アゲルちゃんとモンシロー』)
スーツの色ががり丸は赤、がりぞーは青と考えると、
モチーフはトンボか?
@@後藤瑠璃-g7x
そうなんだ
ありがとう
RUclipsのショートとかなり前のはなかっぱで見た
@@sasakutterubaaiはなかっぱ如きでマウント取るなよwwww
ガリゾーが変装して奪いにきてたのも
それにより演技を磨くって考えると辻褄合ってて良い
青春編で人気俳優に成長してるしね
@@タキヤッシュなにそれ!
@@34ahorz作者がTwitterで上げてたはず
2万貰えるどうがあげてるぞお
@@sakikoda21 足りないな、もっとくれよ
どこかで見た
「SBSでワンピースの正体」
が的確すぎて好き
なぜ蝶安衛の老い悩む爺さんを演じてここまでバレなかったのか、蝶兵衛は若い頃名俳優だったところが今伏線回収するのすごすぎる
ふせん回収すなw
ちゃんと伏線を回収してくれよw
どこまで読んだかわからなくなったじゃねーか
付箋ペリペリで草
付箋剥がすのは酷くて草
はなかっぱネタはやっぱりガリゾーの声優ネタで、「はなかっぱ少年、わか蘭は確かに頂いたぞ」って中の人が怪盗キッドの声で言い放つのすき
確かに言われてみれば蝶兵衛が若蘭を知っていた理由が明かされてなかったけど、花に詳しくていつも解説しているおじいちゃんが教えているなら納得しかないわ
わからんの花って、「分からん」と「若蘭」をかけたものだったんだ、すげぇ。
あんたは老いに悩むジジイを演じればいいの強者感すごい
全ての始まりは老人達とかメタルギアソリッドシリーズかよ
@@うんお前が言ってることの方が正し愛国者達はらりるれろ
この業界の老人に至っては生き残りではなく現役だった模様
はなかっぱの公式垢から稀に投下される擬人化絵がマジでクオリティ高いので、元女児・男児達は今すぐ見に行って欲しい
みろりんの「クラスに一人いた絵の上手い子」って感じのやつ好き。
「九尾のつねなり」とかいうほぼ二次創作みたいなのを公式がやってんのがおもろい。
確か原作者さんの娘さんが描いてるんだけっけ?
大体の人間が元女児、男児なのではw
アゲルちゃんの擬人化?
可愛すぎだろ!!
@@カラマネリその大体に含まれない人?は何者だよ…
はなかっぱ強キャラランキング爆上がり不可避で草
??「すぅばらしい!このキャラはsランクです」
これはフライパン母かっぱを超えたか
@@アリアド-m7vきちれこで草。あいつガチおもろい
てれてれ坊主:災害レベル=龍
@@muine7576ポッポリーヌだぞ
絵本『ガリゾーのひみつ』にガリゾーと蝶兵衛の掘り下げがあって10年以上前には公式にこの情報が出てたんやで…
「はなかっぱ界隈」この単語だけでちょっとおもろい
口角が上がる以上口開けて笑う未満
○○界隈って度々その界隈あるんや...ってやつあるよねw
2万貰えるどうがあげてるぞお
ひまわり組かな?
笑うとこじゃねぇぞ!
最初は二次創作SSだと思ったんだ...
公式だった...
ハウルのアレ
素直にこの作品いい設定してるよなぁ…
0:38
"とりあえずの花"定期
うわ懐かしい
@tanzaki213興味ありません。
んな事より青輝石寄越せ@tanzaki213
変な湾だな
「定期とは」定期
それよりもがりぞーの素顔のほうが衝撃だったんだが!?
がりぞー覆面被ってたんだ…
こいつネズミだからなぁ
@@嘘800-d9s素顔は映されなかったけどアニメで覆面が取れたときは驚いた
ネズミなのに空飛べるのか
ハエだと思ってた
2:28ニュートラルな姿のがりぞーこんななんかよ。
2:51 ここのはす次郎のセリフが黒幕すぎて好き
はなかっぱ界隈では放送初期からお爺ちゃん黒幕説自体はあったよね。長兵衛とお爺ちゃんが幼い頃からの友達で実は…みたいな。
でも根拠薄かったからあんまり見向きされなくて、ネタで作られた説扱いだったような。
今までは四四十六博士説とか、子供向けアニメにそんな裏なんてない説が有力だった気がするけど、ちょっと驚きだな
蝶兵衛と蓮次郎が幼馴染みなのは普通に公式設定だったし、一緒に冒険をした過去回想も今も普通に交流がある描写も沢山あったから辿っていけばたどり着ける考察だったのが悔しい
2人が幼なじみの回見た事あるわ。池とかで遊んでなかった?
蝶兵衛・ハス次郎・獅子十六博士はやまびこ村での幼馴染。
特に蝶兵衛とハス次郎は喧嘩するほど仲の良い悪友。
この時点でだいぶ怪しかったが、意外と盲点ではある。
ちなみにガリゾーの蚊スーツは博士が作った特注品(飛行可能な優れ物)。
はなかっぱは老人たちも幼馴染だらけなんだよね。
阿笠博士に次ぐ「ワシじゃよ」ボイスが似合うキャラになりやがったな
…そういやがりぞーの声は新一だったな
合点がいった
「春夏、秋冬、朝昼晩~ 花咲けぱっかん。うーん開花」
多分小学生の頃に見たのが最後だけど20過ぎてもまだ覚えてる
こういう系の動画で「マジで!?」ってなったの初めてかもしれん
1番の衝撃は蝶兵衛さんが優しいおじいちゃんだったこと(笑)
動ありよ...パロだと思ってごめんな
本物だったわ
それな
動あり未来人説
それな
@@山口ケイトのお母さん動ありがあましんパロの動画出す前にTwitterで言及してる
動ありは はなかっぱ考察ガチ勢だからね
431話での伏線回収とか言及してたからね
普通にじいちゃん同士仲良くて草
14年越しの伏線回収とか進撃の巨人レベルやんけ
進撃って10年とかじゃね?進撃よりも長いやん
蝶兵衛とはす次郎が仲良かったりがりぞーのおやつを抜いたりする自然で巧妙な布石だったんやな。そもそも蝶と花で相性がいいのも敵対していないことを暗示していたのか
進撃は11年7ヶ月だとよ
はなかっぱの進撃MADとかあったな
はす次郎「立てよ蝶兵衛… これはお前が始めた物語じゃろ?」
はなかっぱのどっかの回で
ガリゾーが捕ったと思っていたワカランが実は爺さんが小細工した偽物でそれを調べてみると
蝶兵衞にお主の弟子もまだまだじゃな
みたいな文書が出てくるって回がどっかであってヒントはちょくちょくあったんやな
これほどの重要な設定をツイッターでさらっと明かすのマジで草
蝶兵衛、あれだけ本気で「若さ」を渇望しているように見えたのに全部演技だったっていうのが一番の衝撃だわ
性格が悪い事だけで成り立ってる安易な敵役キャラを作らない姿勢が素晴らしい。
もしかしたら最終回への伏線か
確か「わか蘭による若返りの効果は1日しか持続しない」って設定も公式Twitterで明かされてたんだっけ
これもう某狂育番組にはなかっぱが参戦する布石だろ
領域展開 覇無華葉
輪火嵐
@@ちんゲームス野原は広がり、横暴な葉は去っていく
@@ちんゲームスなるほど、
野原→はなかっぱの思い描く世界の景色
が広がり
横暴な葉→害悪な種族
は去っていく
覇無裂消破寒
はなかっぱですらこれなら、アンパンマンの黒幕ってやっぱりジ…これ以上深入りするとマズイ予感がするから忘れよう
やはりジャスミンさんが…
やはりジンバーレモンさんか…(いない)
そうだとは思ってたんだァ!
※レモンちゃんはいます。
@@SORO4649ジンバーレモン!ハハー!
やなせたかしは死んでるから…
嘘だろ…早撃ちジョー
確かに衝撃的だけど、結果として二人の修行の為だったという、まぁそこまで悪いヤツおらんかったというwむしろ、がりぞーが実は覆面だったのがびっくりしたw
最高の真実を知ったけどコナンのアガサ博士やポケモンのオーキド博士も黒幕説あるし納得
オーキド博士に関しては黒幕もクソもなくて草
阿笠博士は作者から否定されるしな
オーキドはサトシのママと不倫してるしコナンの黒幕は光彦だぞ
2万貰えるどうがあげてないわん
ちな阿笠博士の声優は緒方賢一で、
はす次郎と同じな
つまりそういうことや…
ガリゾーたちの変装が毎回変装(笑)なの好き
これを期に作者のXと公式HPのえほんを見て欲しい色んな設定てんこもりだからw
はなかっぱ族のバリエーション結構ありますよね。
背中に羽が生えるやつとか頭の火が燃えてるやつとか。
俺は火の燃えてる奴がテーマの本がすっげえ哲学的で面白かったのを覚えてる
さっきちらっと見てきたけど、大人になったはなかっぱたちの職業とかカップリング等の二次創作で語られそうな情報ばっかりだった笑
公式が最大手すぎる笑
見てきたけどキャラデザがいいのがいて好きになったわ
特にモンシロー。アニメで見たことある気がする
へんてこ漫画一気読みしてしまった、、
公式が安直に花桃じゃなくて花アゲなの好き
真面目に子供番組のはなかっぱの解説をしてるのすごく面白い
がりぞーの演技力、確かに進化してるなあとは感じてたけど………向上させるためだったんかい……www
ガリゾーのニュートラルな姿も衝撃なんだがw 2:29
ちなみにヘルメットや飛ぶ羽を作ったのは獅子十六博士。
つまりはこの三人は繋がっていた?
@@黒いニャンコ先生
あれ着脱可能やったんかw
虫か何かをモチーフにしたキャラで、背中から羽生えてるもんやと思ってたわww
@@natu7214 がりぞーはネズミみたいやな。
実際前歯を使った描写あるし。
これ衝撃すぎる、今初めて知ったんだが…ハエじゃなくてネズミなのか…いやまぁ名前が伏線だったんだろうけどちょっとビックリすぎて
@@黒いニャンコ先生 あのご老人三人衆は子供の頃からの友人どうしだからな
まさにこの流れから青春編を読んで良すぎてハマった
小さい頃純粋にみてたアニメにこんな裏設定があったなんてw
オチの「おやつ抜き」も間食させないために言ってたという無駄にすごい伏線回収
俺初放送から見てた勢だけど、衝撃すぎてまた見たくなってきた…
劇場版のはなかっぱ、自分の十倍以上体積がありそうな化け物蜘蛛を相手に次々に花を咲かせて一方的に抑え込んでて、はす次郎の言う通り確実にガリゾーとの攻防の日々が実を結んでてスゲーってなった。「もうお前とりあえずの花のままでいた方が大切な物守れるよ・・・」とも思った。
バイキンマンレベルの変装は実は演技を磨くための修行だと気づいてコケヤン肌立った
ガリゾーが弟子なのは知ってたけど、蝶兵衛が役者なのもガリゾーが役者の弟子だからあんなに変装で騙そうとしてくるのも初めて知った
でもアニメでこの話しない方が子供のこの内容を知るより大人になってはなかっぱを見なくなったときこの話を知った方がなんかエモいよな
自分が小さい時に見てた作品の裏が今明かされるの熱すぎる
納豆のパッケージとしか認識してなかったのに、なんだこの深いアニメ・・
はなかっぱの未来の話ではなかっぱがわか蘭を咲かせるようになっててそれを食べて子供の頃に戻って遊ぶっていうのがあって泣いた…
ちなみに「はなかっぱ」や「ももかっぱ」等子供達は種族名の様な名前だが、大人達は自分の頭の花の名前を含む一般的な名前である
子どもの名前は仮の名前で大人になったら本当の名前をつけるって割とよく聞く風習だな
@@メリーさんクリスマス ゴールデンカムイでもありませんでしたっけ?
元服的な感じ
@@hatobousiアイヌの子供達は悪霊避けのためにあえて汚い名前をつける的なアレか
幼名みたいな感じなのか...
そもそもわからんの効果が一時的だからあまり狙う意味が無いという
確かにこれ狙うこと自体が目的だったら順調に進んでるってだもんね、すごいわ
ガリゾーの中身も衝撃だしこの1枚に情報量多すぎて草
もはや映画のオチでいいレベルの展開
はなかっぱの世界が優しい世界でほっこりしてる
はなかっぱ、有名な最強ランキングといい定期的に死ぬほど面白いネタ投下されるのNHKのアニメの中でも異質過ぎる
じいちゃんが覚醒フライパン母カッパ抜いてて草
「ぜんまいざむらい」好きでした
0:09 最もびっくりしたのが現在も花かっぱが放送してると言う事実
はなかっぱ作者からの衝撃的な裏設定の公表、、、いよいよ物語も終盤なのかもしれない
大人になった今でもたまに見たくなるアニメ
これを見てまたリピートしようと決心した
これってアニメの正史ではなく、原作者によるパラレルのコンセプトじゃなかったっけ
原作者本人が追記していた
忍たまのつどいネタみたい
ずっと見ている身からするとはっきり言って感動
子供向けアニメガチ勢ほんと好き
あましんさんパロみたいにチー速パロかと思ったら本家だった
言っても特に悪いことしてないから身内間のお遊びなのが笑って済ませる
がりぞーとはなかっぱが仲いいのも微笑ましい
子供が戦う話は大きくなってくると大人が参戦しない謎問題も出てくるから実は繋がってるは良い裏設定
出勤しながら3年くらい見てるけどわからんの正しい読み方始めて知ったわ
あとがりぞーがハエのコスプレみたいなのしてるのはなんとなく分かってたけど中身がネズミだったんかよ
改めて思い返すとがりぞー達って劇場型の騙す系ではなかっぱからわからん奪おうとしてたから、役者の修行ってのも納得出来るな
これ動〇りがほぼ同じ動画を先に上げてるのおもろすぎるw
10年前リアタイしてたワイ、衝撃すぎて禿げる
アイコンが...!
若者世代が老人に苦しめられる構図、現代日本の姿そのもの過ぎて草
草…
そもそもはなかっぱの原作が社会派な内容だし……
原作でも村が発展しすぎて未来では世界が荒廃してるとかいうホントに子供向けか…?って話もあるし…
GAN(敵対的生成ネットワーク)みたいに
はなかっぱ、がりぞー双方どっちも成長することか。
これも動ありのパロディかと思ってビビった本家だった
動ありサイコー
お前らサイテー
チー牛なんて足元にも及ばない
動ありは当日に動画あげたがチー牛は2日もたってから動画あげた速報の名が聞いて呆れる
動ありサイコー支持者は陽キャパリピ
崇める俺らは天上天下唯我独尊
チー牛サイテー支持者は陰キャヒモテ
こんな奴のこと誰が好きなんや
@@醤油漬け-o7b チー牛速報なんて嘘ほんまは遅漏なさけないw
@@推しの子の黒幕はリョースケそれ
動ありの前で言うなよ
この番外編の2人の会話はなかっぱ最終回あたりでアニメ化して欲しい
そもそも考察界隈が存在してたこと自体が面白すぎる
どの界隈にも一定数変態考察勢は存在する
アンパンマンガチ勢とかトーマスガチ勢いるしね……
「世界の均衡など永遠には保てぬのだ…ここらで一度大きく掃除する必要があるな」
このセリフで鳥肌たったわ
はなかっぱがネットでめちゃくちゃ注目されてて俺は嬉しいよ
つまり、仲良し爺さん2人が組んでガリゾーとはなかっぱを鍛えてたっていう事?!
毎回ガリゾーたちが変装してたのって修行の一環だったのか…
蝶兵衛は弟子のことを真摯に考える良い師匠だったってことか...
マジで重要すぎるだろ
最終回結構シリアス展開になりそうw
もう14年経つのか…はなかっぱ…
はなかっぱはたまにゾクっとする描写とか合ってほんと面白い
他にも「ちいかっぱは大人になって改名する時はなかっぱへの蔑称に使ってたマメイチ君から豆壱という名前をつけ頭の花もはなかっぱの好物の大豆にした」って話に衝撃受けた
アンパンマンの黒幕ジャムおじ説やコナンの黒幕アガサ博士説並の突拍子もない黒幕説が公式から出されるの笑う
おじいちゃんと蝶兵衛が昔仲良かったのは知ってたけどまさかの蝶兵衛まともやったんかww
2:04 こ の ネ ズ ミ だ れ ?
かりぞーですw知らない人はびっくりしたでしょww
翅…🤔
いつものあの外見はライオンの博士が作ったスーツ着てるらしいです
ガリゾー、ネズミなんだよなw
自動字幕で「インタマラン太郎」とかいうパッと見やばそうな名前が出てきてコーヒー吹いた
朝見ていたあのアニメ、もうあの時から何年もたってるのに,まだ魅力を感じ、懐かしさを感じる
蝶兵衛とはなかっぱは接点がほとんど無いから「友人の孫の花を狙いに行かせるなんて、はなかっぱの事どんな風に思ってるんだ…?」と長年疑問だったけど、ちゃんと迷惑にならないか心配していたとは…
小学生の頃に観ていたNHKアニメの爺さんキャラの好感度が、20代後半に差し掛かってから爆上がりするなんて…w
小さい頃に見てたはなかっぱがこんな奥が深い物だとは誰も思わないって笑
はなかっぱは数年間ずっと同じ話の再放送だけど最近(約1年前)から少しずつ新しい話が出てきて面白くなってきてる。特に新キャラと出てるし初心者も分かりやすい内容になってる。おいらはあまかっぱちゃん好きやな
まさかはなかっぱにこんな驚愕の真実みたいな展開あると思わんて…
蝶兵衛が元俳優だった&はす二郎ががりぞーの変装を見て余裕だったのは伏線だったか!
後にアニメとは別の話ですとは作者が言ってたけど納得する話なんだよな…
たまに蝶兵衛が直接出向いてたりするパターンもあるけど、あくまでガリゾーを鍛えるのが目的だから失敗せざるを得ないんだなぁと
おじいちゃんが若返りのために実の孫を狙う話じゃなくてよかった
普通にこの話をアニメ化してほしいな
最終回前にやりそう
ボケの無法地帯とか言うパワーワード好き
はす次郎の手綺麗すぎだろ
がりぞーの普通の姿おもろすぎやろw