Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ADVAN db V553購入を検討しています。楽しみです。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!V553のご購入検討ありがとうございます!ご装着の際には、インプレッションもお待ちしております!わたしも楽しみです!
今夏買い替えのタイミングでしたので、とても勉強になりました。自分はミニバン乗りなので、比較対象がV553とGRVⅡでした。今回の動画を見て、最新のV553ならウェット性能、低燃費と共に優れているヨコハマタイヤにします!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!参考にしていただきまして、大変嬉しく思っております!レグノGRVⅡは発売されてからかなりの年月が経過しておりますので、最新の技術が惜しみなく投入されたアドバンデシベルV553の方が安心感がありますね!タイヤが減ってからの性能低下が抑制されている設計も嬉しいですね!
先代の印象レグノのほうが全体的に静か操舵感などのタイヤインフォメーションはアドバンのほうが優れてる雨天路面ではアドバンのほうが安心感がある
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!レグノは今回のモデルチェンジにより、ウェットブレーキング性能も1ランクあげてアドバンデシベルと同等になりましたし、タイヤの内部構造見直しにより剛性感も出てますので、お察しの前モデルの弱かった部分を克服してきた感がありますね!
どちらか片方のメーカーのタイヤを試乗してる様では車好きのRUclipsrが上げてる動画と変わらなくなってしまうので、ここはタイヤ屋さん、タイヤのプロとして両方乗り比べて頂きたいかなぁ🤔
マジでわかります
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!レグノ、デシベル両方のタイヤ乗り比べのリクエストありがとうございます!ご期待に添えるように、尽力してまいります!
ゴルフ乗りですが、自分は定番ともいえるミシュランPrimacyと比べて悩みましたが、値段が似ていて新しいV553にしました。街中でも曲がりやすく走りやすいです。レグノは高すぎるし、乗り手として目指すものが違うので比較しませんでした。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!動画の中でもお話しておりますが、欧州車とV553の組み合わせは相性が良いですので、ドライビングをお楽しみいただけるタイヤだと思います!ゴルフの性能も十分に引き出してくれるタイヤです!
エクストレイルT32にV553を装着しました。街乗り中心ですが、加速後の定速走行時の転がりがいいように感じました。ノイズも少なく、信号などでの減速もしっかり減速するのに柔らかい印象です。タイヤの違いってわかるんだなと実感しました。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!インプレッションありがとうございます!エクストレイルとも相性の良いタイヤのようですね!タイヤの性能を十分に体感いただいてるご様子で嬉しいです!減ってからも性能低下が抑制される設計ですので、その辺りも体感できると面白いですね!
実際に装着して乗ってみないと総合的に評価するのは難しいことは分かりますが、出来ればゴムの質感とか硬さとか、サイドウォールの剛性とか、「触った感じ」の感想をお伝え頂けるととても助かります。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ご提案いただきまして、ありがとうございます!今後はご提案いただきましたことも取り入れて、改善に努めて参ります。今後とも宜しくお願いいたします!
REGNOは良いですよね。私も大型セダンにGRーXⅡを履いており、満足しています。次の履き替え時にもGR-XⅢですね。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!レグノGR-XⅢは今回のモデルチェンジにより構造から見直しておりますので、GR-XⅡとの乗り心地の違いも感じていただけると思います!楽しみですね!
車重やホイール、道路によっても体感かなり変わるとは思いますが実際に走ってみないと比較は難しいですよねーメーカーに提供された人のレビューは悪く言うわけないので参考にならないし。来年の今頃にはタイヤを変えることになるので、それまで人柱たちのご意見を頂戴します
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お察しの通り、お車によってもそのタイヤが合う合わないかがあったりしますので、選ぶのが難しいですね!試乗インプレッションも出来る限りチャレンジしていきますので、宜しくお願いします!
ショルダー部の形状に注目したり、別動画ではトレッドパターン解説も入れていただけて、タイヤオタク駆け出しの身としてはとても勉強になります! しかし今回はTTTはないんですね(笑)V553のレビューを見てみたいです!V553のトレッドウェアはおいくつでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!TTTは個別の動画でお楽しみくださいませ!V553のトレッドウェアにつきまして、225/45R18のサイズで「280」です!ruclips.net/video/1t7kcMlXy7Y/видео.htmlruclips.net/video/8bKW8Vn1COQ/видео.html
今回はデシベルにしようかな☺️
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!優れた低燃費性能とウェット性能を両立し、摩耗時の性能低下も抑制されていますので、安心してドライブすることができますね!車の性能を最大限引き出してくれるタイヤです!
3か月ほど前にGR-XⅢに代えました。比較はミシュランとヨコハマ。価格は圧倒的に高かったのですがサイズが215/60R16だったことと、やはりレグノのネームバリューで決めました。グリップ感、乗り心地、そして静粛性には驚かされました。全体の感じとしてですが、箱根の下りコーナーでやや沈み込む感じが強かったので最近空気圧を若干上げました。邪道かな?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!インプレッションもいただきまして、ありがとうございます!性能全体の底上げと、突出した静粛性と走行性能の進化は目を見張るものがありますね!感動が伝わってきます!空気圧につきましては、基本的には規定の空気圧で管理をお願いします。空気圧チェックが頻繁にできない場合や、乗り心地改善のために多めに入れても良いかと思いますが、Maxは規定値+20kPaですので、ご留意くださいませ。
ひろあきさんふみやさんこんばんは。GR-X IIIとADVAN dBの動画を見てどちらにするか悩んでましたがADVAN dBに決めました(笑)乗っている車のタイヤサイズも225/45R18なんでとても参考になりました😄ショップでどちらのメーカーも225/45R18が置いてあり触ってみましたが結構違いがありました。ちなみに私も両タイヤの比較動画を見たいです😆
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!アドバンデシベルV553楽しみですね!是非インプレッションもお待ちしております!レグノとデシベルの比較動画のリクエストありがとうございます!ご期待ください!
オタクという表現は、こだわりだと思います。日本人のモノづくりには重要な要素‼️引継ぎ、動画配信を楽しみにしています👍
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お褒めのお言葉を頂戴しまして、大変嬉しく思っております!いつも親身でやさしいタイヤ屋さんをモットーに、タイヤのプロでありタイヤのオタクとしてこれからも宜しくお願いいたします!
オデッセイハイブリッド になってます。5年目になろうとしています。なんかバタバタしてた印象で、純正タイヤからのタイヤのみの履き替え考え中です。GRV2考えてたのですが開発から6年経ってるしGRX3はセダン用ぽいしV553がオススメですか?GRV3待つべきでしょうか?店員さんなら、この中からならどれ選ぶ感じでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お察しの通り、オデッセイはミニバンのカテゴリーですので、アドバンデシベルV553の方がおすすめでございます!ハイブリッドということも、V553の静粛性を十分に感じていただけるかと思います。GRV3はいまのところ発売の発表がないので、いつの発売になるかわかりませんが、今お履きのタイヤが5年目ということですのでなるべく早めの交換が安心かと思います。
トーヨーPROXES Comfort IIsもめちゃ良いタイヤですよ🚗ずっとGR-XⅡを履いていましたが新型プリウスの17インチサイズがXⅡに無かったので新作のトーヨーにしてみました!!XⅢもめちゃ良さそうですね‼️
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!プロクセスブランドですから信頼できますね!新型プリウスの性能も十分発揮できるタイヤですね!次の履き替えはGR-XⅢにして、違いを楽しみたいですね!
良い動画でした😃
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お褒めのお言葉を頂戴しまして、大変嬉しく思っております!今後は試乗動画なども公開していきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!
是非、両方同時の比較をお願いします❗️
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!レグノ・デシベル両方の試乗比較ですね!リクエストありがとうございます!ご期待にお応えできるように尽力してまいります。ご期待ください!
レグノGRV3は、いつ頃発売されるでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!「REGNO GRVⅡ」も発売されてから年月が経ちますので、そろそろモデルチェンジを期待したいですね!残念ながら今の所、そのような情報は入ってきていない次第でございます。
軽用のタイヤだと今回も新しくしてくれたAdvan dbに対して、2016年発表以来更新がないGr-leggeraは選外になるかな……
そもそもの遮音性低い軽にはル・マンVプラスあたりがいいのかもだけど
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!わたしも購入するとなると設計が新しいタイヤを選びたくなりますね!最近の軽自動車は性能や乗り心地も乗用車並み(それ以上!?)になっていますので、タイヤに求められる性能も高くなりますね!
おっしゃる通りです。私もEVサクラにルマンV+を履きました。静かで乗り心地が良いです、大満足。Gr-leggeraは古すぎて話になりません、放置しすぎだと思います。
uxに乗ってますが、XⅢかV553で悩んでます。そもそもsuvのuxにXⅢで大丈夫なのか?V553の耐摩耗性は?ちなみにVⅡは設計が古いので比較対象から外してます。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!XⅢは装着推奨車がセダン向けですので、SUVであるuxにはV553をおすすめします!V553の耐摩耗性につきましては前モデルのV552より向上しておりますので、末永くご愛用いただけると思います!
いつも安いエコタイヤしか履かずレグノを履いたらどのくらい変わるのか気になってますが、値段に見合うだけの感動を得られるかで躊躇してしまってます。車種が変わったレベルで違いが出るんですかね?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お車によってもそのタイヤの性能を最大限に引き出せるかどうかの違いもあったりします。基本的には価格に比例してタイヤ性能もあがっていくイメージで良いかと思います。見た目は丸くて黒いゴムですが、内部構造、使われている素材、詰め込まれている技術などによって価格差がでてまいります。
新車装着タイヤの低燃費タイヤからREGNOに変えましたが最初の数メートル走っただけで違いがわかるくらい静かでした
タイヤ側面を見せてほしかったです!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ご配慮が足らずに申し訳ございません。試乗インプレッションの際には、実際に車に取り付けた状態で雰囲気が伝わるようにしていきたいと思います!
30アルファードに553行けますか?今タイヤ買うの凄い迷っててどれがおすすめでしょうか!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!V553はミニバンもターゲット車両ですので、アルファードにも行けますが、サイズ設定があるか念の為ご確認くださいませ。www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v553_size/静粛性や高速安定性、ハンドリング性能をお求めでしたら、アドバンデシベルV553がおすすめでございます!ミニバン専用タイヤという選択肢もありますので、下記動画をご参考ください!サイズ設定があるかどうかのご確認もお忘れなく!ruclips.net/video/AYfFgsEDyoA/видео.html
V6の3.5乗りですが去年グリップ系からコンフォート系に替えてみました、、レグノとデシベルユーロも検討しましたけど口コミ見てダンロップのVEUROにしました。235-45-18ですが時速70~80㎞程度までなら静かでアスファルト状態が良い高速道路なら120㎞越えても快適です。さすがにグリップはお寒いですが大径タイヤに有りがちなゴロゴロ音が大幅減です
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ヴューロの静粛性はレベルが高いですね!ウェットグリップ性能も最高ランクで、雨の日の安心感もありますね。次は、進化したレグノGR-XⅢ、アドバンデシベルV553に挑戦してみてはいかがでしょうか!
ヨコハマタイヤは重量を公開していますが、他のタイヤメーカーは重量を公開していませんねYHアドバンなら、比較するのはBSポテンザでしょうが、YHは、アドバンブランドでBSのレグノの領域のタイヤも造っているようですね私は、ブリッジストンの発祥地に隣接している市町村に住んでいるので、BSの工場前を良く通りますが、国内トップフォーミュラにタイヤを供給している横浜には、F1に進出して欲しいですね
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ヨコハマタイヤさんのタイヤの重量を公開しているのは、誠意の表れなのか?自信の表れなのか?タイヤの技術、造りは間違いないメーカーさんです!ヨコハマタイヤさんをF1で見れる日が来てほしいですね!わたしも待ち望んでおります!想像するだけで痺れます。
POTENZA Adrenaline VS ADVAN FLEVAも見てみたいですね
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!是非当チャンネルでも検証したいですね!頂戴しましたご意見を参考にさせていただきまして、今後の企画検討をさせていただきます!今後ともよろしくお願いいたします!
初めまして。この動画を見てREGNO GR-XIIIに惚れ込んでしましました。自分はトヨタ ライズ クラスZに乗っており、購入時の純正が「ECOPIA EP150 195/60R1790H」のようです。となると、「REGNO GR-XIII 195/60R17 90H」は適合すると思ってよろしいのでしょうか?サイズのみならず、LIやスピードレンジの規格まで同一のため、REGNOが一応セダン用であるものの、セダン未満の軽さであるライズからすれば、全く問題ないと判断して良いのか気になり、質問させていただきました。恐縮ですが、お手隙の際にご回答頂戴できますと幸いです。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!お察しの通り、レグノGR-XⅢの195/60R17をお履きいただけます!レグノGR-XⅢは今回のモデルチェンジにより、欧州ツーリングカーやBEV車もターゲット車両に入ってきましたので、車重に対しては問題ないかと思います。ライズはSUV車で重心の高いお車ですので、運転の仕方によってはカーブなどの荷重によりタイヤの片減りが気になる場合があるかもしれません。このタイヤサイズでBSさんですと、今お履きのエコピア(現NH200)に加えPlayzの3商品のみの展開でございます。Playzですとミニバン・SUV専用タイヤですので、こちらも検討候補に入れてみてください!
@@TireAcademyAihiro ありがとうございます!ご返信いただいた内容も踏まえ、GR-XIIIを購入いたしました!
@user-ef6ty7mb1h ご返信いただきまして、ありがとうございます!参考にしていただきまして、嬉しく思っております!GR-XⅢのインプレッションもお待ちしておりますので、お気軽にコメントくださいませ!
少数派のEV対応はいいですが、タイヤのゴムが硬くなって前の型より乗り心地が悪くなりませか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!モデルチェンジによって、内部で使用する素材や、ケース剛性が上がったことによる、しっかり感が出ているかと思います。ゴム自体は寧ろそこをカバーするように適応していますので、乗り心地が悪くなるということには繋がっていないはずです。この辺りは、乗り心地のお好みによって分かれますので、ふわふわの乗り心地がお好みの方には悪くなったと感じる事もあるかもしれませんね。
なかなか迷うものです。私の車はオデッセイRC2、Vクラス(並行輸入のAWD)両車新車装着タイヤのADVANdB(551です)なのですが、REGNOと迷うものです。北海道の路面はいろいろあり、現時点で高速でロードノイズが大きいかなぁ、と感じます。REGNOも6年くらい販売されていますが、新しいモデルがどうなるか気になります。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!少々設計の古い「レグノGRVⅡ」「アドバンデシベルV551V」と比べますと、「アドバンデシベルV553」は最新の技術を惜しみなく投入されております!高速走行も得意なタイヤですので、今お履き替えをご検討でしたら、アドバンデシベルV553がオススメでございます!
ミシュランのプライマシー4が圧倒的にオススメです!とにかく乗り心地と走行性能等のトータルパフォーマンスが素晴らしい!ミシュランの味を占めたら他社には戻れないかも!?
初コメント失礼します!ステップワゴンに乗っているんですけど、レグノGR-✕IIIを着けても問題ありませんか❓
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!初コメントもありがとうございます!レグノGR-XⅢをステップワゴンにお履きいただいても問題ございませんが、重心の高いお車ですのでカーブでのロールが気になるかもしれません。アドバンデシベルV553の方がサイド剛性がしっかりしていますので、どちらかというとこちらを装着した方がしっかり感が出ます!もしくは、レグノのGRVⅡがミニバン専用タイヤでございます。コンフォート性能をお求めでしたら、下記動画もご参考ください!ruclips.net/video/27VRVrfZg60/видео.html
@@TireAcademyAihiro ご丁寧にありがとうございます✨とってもわかり易く参考になりました(^^)
アクアを2023年3月に買って、すぐレグノGR-XⅡ185/65R15とBBSの15インチに履き替えました。乗り心地を考えてインチアップはしませんでした。GR-XⅢには185/65R15が無いんです。乗り心地は最高なのとロードノイズは無いですね!23000Km乗って残り溝5mmです!いいタイヤです。年間総合平均燃費は31kmです。次はアドバンV553になるのかなと思いました!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!インプレッションありがとうございます!バネ下重量の軽量化が、走り、乗り心地、燃費にもかなり貢献していますね!残り溝も多く残っておりますので、日頃から車やタイヤに優しい運転を心掛けているかとお見受けしております!アドバンV553もレグノとは一味違った良いタイヤですので、履き替えの際はインプレッションをお待ちしております!
レグノを乗られた動画観たいです
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!レグノのリクエストありがとうございます!劇的進化具合が気になりますね!
レグノGR-X3では無く、GR-13だと思ってました。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!読み方が難しいですね!レグノの直近の商品を新しい順に並べると、「GR-XⅢ」→「GR-XⅡ」→「GR-XⅠ」→「GR-XT」→「GR-9000」です。GR-9000から次のモデルの名前は、通常ですとGR-10000となるところを、ローマ数の10(X)とThousand(千)の"T"を合わせた「GR-XT」になりました。そこから、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲとつづいております。なので、読み解くとすると「GR-13000」でしょうか!
レグノに比べてアドバンデシベルは耐摩耗性に差がありますね!!
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!アドバンデシベルV553は、摩耗してからも性能低下が抑制される設計となっておりますので、摩耗してからの性能差にもご注目ください!
@@TireAcademyAihiro 私が履いているのはV552ですね!
タイヤ の新品時の溝は何ミリ?何万キロ使用できるか?残り2mmの雨天ブレーキ制動距離?実際の使用比較して頂けるとありがたいです😊
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ご提案いただきまして、ありがとうございます。参考させていただきまして、ご要望にお応え出来るよう、尽力してまいります!
お尋ねします! 今のGR-XⅡ 185/65R15 BBSホィールに履いて、ウエイトは2本はほぼゼログラムです。後の2本は内と外 20から40グラムです。レグノとデシベルのタイヤとしての精度はどちらがいいでしょうか?教えてください
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!どちらのタイヤも両メーカーさんのフラッグシップのタイヤですので、丁寧に作り込まれているタイヤに間違いはございません!
@@TireAcademyAihiro ありがとうございます!安心して購入することが出来ます。いつも見ていますから、今後もよろしくお願いします!ちなみに BBSは4.9kレグノは8K 合計13.9Kやはりいいです!
@user-sr5vv6cb8w いつもご視聴いただきまして、ありがとうございます!大変嬉しく思っております!次のお履き替えは、是非アドバンデシベルV553を!インプレッションもお待ちしております!
以前dbを履いていので、次ははレグノにしたいです。🎉
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!是非、進化したレグノGR-XⅢをお履き下さい!インプレッションもお待ちしております!
@@TireAcademyAihiro ありがとうございます。財布と相談しないとだめです。
@@徳田あきも お財布との相談は一番大切なところですね!ご無理のない範囲でお願いします!
GR-XⅡを使ってるんですが、クルマが旧いので175/65R-14なのです。ーXⅢにはラインアップされてません。残念!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!今の所、アドバンデシベルV553にもサイズ設定がなさそうです。。。大切にお乗りください!
552から553は体感変わるんかな?10月に552に変えたばっかやからまだまだ先になりそうやけど
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!トレッドパターンも変わっておりますので、期待したいですね!摩耗してからの性能低下抑制具合にもご注目ください!アドバンデシベルV553の詳細につきましては、下記リンクの動画もご参照くださいませ。ruclips.net/video/8bKW8Vn1COQ/видео.html
単にそれぞれの特徴を言ってるだけで全然比較になっていない内容にガッカリ。これならメーカーカタログを読めばいい。能書きだけでなぜ実際に車に装着して話さないのか?ハッキリ言ってコレ徹底比較でもなんでもないです。タイヤは実際に走ってナンボです。ちゃんと自分たちで走った感想を話さないと意味ないと思います。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!試乗インプレッション動画も公開を予定しております!カタログに記載がなかったり、読み取れない情報もお伝えしております!カタログを読まなくても良い動画にしております!きちんと情報収集して時間を掛けて作り上げております!
私の所有している車には本当は4本ともレグノにしたいのですがもう何年も前から希望のサイズのタイヤが無く困っていますね、なので現在はフロントアドバンデシベルV552、リヤGR−9000を履いています、アドバンデシベル8年、レグノは13年経っています。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!レグノは13年も履いていらっしゃるんですね!定期的にタイヤ点検をしていただきまして、安全なカーライフをお過ごしくださいませ!
ダントツでYOKOHAMA、アドバンですね、売れているのはあまり関係ないと思います、醤油でも、塩でも、売れている商品と美味しい商品は違いますからね。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!アドバンありがとうございます!幅広い車種をターゲットにしているのも選びやすいポイントですね!調味料と同じように、安全を支えるタイヤにも拘りたいですね!
やっぱりミシュランPSシリーズが好きです😆
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ミシュランさんのタイヤも剛性感があって良いですね!日本メーカーさんもがんばっています!
国産プレミアムコンフォートは価格が高すぎますね。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!メーカーさんの技術の結晶ですね!昨今の原材料高騰などにより、以前と比べるとちょっとビックリする時がありますね。
説明でははっきりしない。具体的に騒音計で測ってそれを動画にして。
ヨコハマは小さなマイナーなメーカーだから、こじつけているのかも知れませんよ。人の聴力は1000HZまで敏感です。150HZではありません。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!ヨコハマタイヤさんは、技術の拘りがすごいですね!今後の技術進化にも注目したいです!
ヨコハマは小さくてマイナーな会社じゃないよ。今でこそ採算性の面で撤退してるけど以前は大型旅客機のタイヤも手掛けていた程。飛行機のタイヤは自動車用より遥かにハードルが高くグッドイヤー、ミシュラン、ブリヂストン、ヨコハマだけが作ることが出来ます。
ADVAN db V553購入を検討しています。楽しみです。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
V553のご購入検討ありがとうございます!ご装着の際には、インプレッションもお待ちしております!わたしも楽しみです!
今夏買い替えのタイミングでしたので、とても勉強になりました。自分はミニバン乗りなので、比較対象がV553とGRVⅡでした。
今回の動画を見て、最新のV553ならウェット性能、低燃費と共に優れているヨコハマタイヤにします!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
参考にしていただきまして、大変嬉しく思っております!レグノGRVⅡは発売されてからかなりの年月が経過しておりますので、最新の技術が惜しみなく投入されたアドバンデシベルV553の方が安心感がありますね!タイヤが減ってからの性能低下が抑制されている設計も嬉しいですね!
先代の印象
レグノのほうが全体的に静か
操舵感などのタイヤインフォメーションはアドバンのほうが優れてる
雨天路面ではアドバンのほうが安心感がある
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
レグノは今回のモデルチェンジにより、ウェットブレーキング性能も1ランクあげてアドバンデシベルと同等になりましたし、タイヤの内部構造見直しにより剛性感も出てますので、お察しの前モデルの弱かった部分を克服してきた感がありますね!
どちらか片方のメーカーのタイヤを試乗してる様では車好きのRUclipsrが上げてる動画と変わらなくなってしまうので、ここはタイヤ屋さん、タイヤのプロとして両方乗り比べて頂きたいかなぁ🤔
マジでわかります
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
レグノ、デシベル両方のタイヤ乗り比べのリクエストありがとうございます!ご期待に添えるように、尽力してまいります!
ゴルフ乗りですが、自分は定番ともいえるミシュランPrimacyと比べて悩みましたが、値段が似ていて新しいV553にしました。街中でも曲がりやすく走りやすいです。
レグノは高すぎるし、乗り手として目指すものが違うので比較しませんでした。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
動画の中でもお話しておりますが、欧州車とV553の組み合わせは相性が良いですので、ドライビングをお楽しみいただけるタイヤだと思います!ゴルフの性能も十分に引き出してくれるタイヤです!
エクストレイルT32にV553を装着しました。
街乗り中心ですが、加速後の定速走行時の転がりがいいように感じました。
ノイズも少なく、信号などでの減速もしっかり減速するのに柔らかい印象です。
タイヤの違いってわかるんだなと実感しました。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
インプレッションありがとうございます!エクストレイルとも相性の良いタイヤのようですね!タイヤの性能を十分に体感いただいてるご様子で嬉しいです!減ってからも性能低下が抑制される設計ですので、その辺りも体感できると面白いですね!
実際に装着して乗ってみないと総合的に評価するのは難しいことは分かりますが、
出来ればゴムの質感とか硬さとか、サイドウォールの剛性とか、「触った感じ」の感想をお伝え頂けるととても助かります。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ご提案いただきまして、ありがとうございます!今後はご提案いただきましたことも取り入れて、改善に努めて参ります。今後とも宜しくお願いいたします!
REGNOは良いですよね。私も大型セダンにGRーXⅡを履いており、満足しています。次の履き替え時にもGR-XⅢですね。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
レグノGR-XⅢは今回のモデルチェンジにより構造から見直しておりますので、GR-XⅡとの乗り心地の違いも感じていただけると思います!楽しみですね!
車重やホイール、道路によっても体感かなり変わるとは思いますが
実際に走ってみないと比較は難しいですよねー
メーカーに提供された人のレビューは悪く言うわけないので参考にならないし。
来年の今頃にはタイヤを変えることになるので、それまで人柱たちのご意見を頂戴します
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お察しの通り、お車によってもそのタイヤが合う合わないかがあったりしますので、選ぶのが難しいですね!試乗インプレッションも出来る限りチャレンジしていきますので、宜しくお願いします!
ショルダー部の形状に注目したり、別動画ではトレッドパターン解説も入れていただけて、タイヤオタク駆け出しの身としてはとても勉強になります! しかし今回はTTTはないんですね(笑)
V553のレビューを見てみたいです!V553のトレッドウェアはおいくつでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
TTTは個別の動画でお楽しみくださいませ!V553のトレッドウェアにつきまして、225/45R18のサイズで「280」です!
ruclips.net/video/1t7kcMlXy7Y/видео.html
ruclips.net/video/8bKW8Vn1COQ/видео.html
今回はデシベルにしようかな☺️
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
優れた低燃費性能とウェット性能を両立し、摩耗時の性能低下も抑制されていますので、安心してドライブすることができますね!車の性能を最大限引き出してくれるタイヤです!
3か月ほど前にGR-XⅢに代えました。比較はミシュランとヨコハマ。価格は圧倒的に高かったのですがサイズが215/60R16だったことと、やはりレグノのネームバリューで決めました。グリップ感、乗り心地、そして静粛性には驚かされました。全体の感じとしてですが、箱根の下りコーナーでやや沈み込む感じが強かったので最近空気圧を若干上げました。邪道かな?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
インプレッションもいただきまして、ありがとうございます!
性能全体の底上げと、突出した静粛性と走行性能の進化は目を見張るものがありますね!感動が伝わってきます!
空気圧につきましては、基本的には規定の空気圧で管理をお願いします。
空気圧チェックが頻繁にできない場合や、乗り心地改善のために多めに入れても良いかと思いますが、Maxは規定値+20kPaですので、ご留意くださいませ。
ひろあきさんふみやさんこんばんは。
GR-X IIIとADVAN dBの動画を見て
どちらにするか悩んでましたがADVAN dBに決めました(笑)
乗っている車のタイヤサイズも225/45R18なんでとても参考になりました😄
ショップでどちらのメーカーも225/45R18が置いてあり
触ってみましたが結構違いがありました。
ちなみに私も両タイヤの比較動画を見たいです😆
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
アドバンデシベルV553楽しみですね!是非インプレッションもお待ちしております!
レグノとデシベルの比較動画のリクエストありがとうございます!ご期待ください!
オタクという表現は、こだわりだと思います。日本人のモノづくりには重要な要素‼️
引継ぎ、動画配信を楽しみにしています👍
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お褒めのお言葉を頂戴しまして、大変嬉しく思っております!いつも親身でやさしいタイヤ屋さんをモットーに、タイヤのプロでありタイヤのオタクとしてこれからも宜しくお願いいたします!
オデッセイハイブリッド になってます。5年目になろうとしています。なんかバタバタしてた印象で、純正タイヤからのタイヤのみの履き替え考え中です。GRV2考えてたのですが開発から6年経ってるしGRX3はセダン用ぽいしV553がオススメですか?GRV3待つべきでしょうか?店員さんなら、この中からならどれ選ぶ感じでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お察しの通り、オデッセイはミニバンのカテゴリーですので、アドバンデシベルV553の方がおすすめでございます!ハイブリッドということも、V553の静粛性を十分に感じていただけるかと思います。
GRV3はいまのところ発売の発表がないので、いつの発売になるかわかりませんが、今お履きのタイヤが5年目ということですのでなるべく早めの交換が安心かと思います。
トーヨーPROXES Comfort IIsもめちゃ良いタイヤですよ🚗
ずっとGR-XⅡを履いていましたが新型プリウスの17インチサイズがXⅡに無かったので新作のトーヨーにしてみました!!
XⅢもめちゃ良さそうですね‼️
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
プロクセスブランドですから信頼できますね!新型プリウスの性能も十分発揮できるタイヤですね!次の履き替えはGR-XⅢにして、違いを楽しみたいですね!
良い動画でした😃
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お褒めのお言葉を頂戴しまして、大変嬉しく思っております!今後は試乗動画なども公開していきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!
是非、両方同時の比較をお願いします❗️
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
レグノ・デシベル両方の試乗比較ですね!リクエストありがとうございます!ご期待にお応えできるように尽力してまいります。ご期待ください!
レグノGRV3は、いつ頃発売されるでしょうか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
「REGNO GRVⅡ」も発売されてから年月が経ちますので、そろそろモデルチェンジを期待したいですね!残念ながら今の所、そのような情報は入ってきていない次第でございます。
軽用のタイヤだと今回も新しくしてくれたAdvan dbに対して、2016年発表以来更新がないGr-leggeraは選外になるかな……
そもそもの遮音性低い軽にはル・マンVプラスあたりがいいのかもだけど
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
わたしも購入するとなると設計が新しいタイヤを選びたくなりますね!最近の軽自動車は性能や乗り心地も乗用車並み(それ以上!?)になっていますので、タイヤに求められる性能も高くなりますね!
おっしゃる通りです。私もEVサクラにルマンV+を履きました。静かで乗り心地が良いです、大満足。
Gr-leggeraは古すぎて話になりません、放置しすぎだと思います。
uxに乗ってますが、XⅢかV553で悩んでます。そもそもsuvのuxにXⅢで大丈夫なのか?V553の耐摩耗性は?
ちなみにVⅡは設計が古いので比較対象から外してます。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
XⅢは装着推奨車がセダン向けですので、SUVであるuxにはV553をおすすめします!
V553の耐摩耗性につきましては前モデルのV552より向上しておりますので、末永くご愛用いただけると思います!
いつも安いエコタイヤしか履かずレグノを履いたらどのくらい変わるのか気になってますが、値段に見合うだけの感動を得られるかで躊躇してしまってます。
車種が変わったレベルで違いが出るんですかね?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お車によってもそのタイヤの性能を最大限に引き出せるかどうかの違いもあったりします。基本的には価格に比例してタイヤ性能もあがっていくイメージで良いかと思います。見た目は丸くて黒いゴムですが、内部構造、使われている素材、詰め込まれている技術などによって価格差がでてまいります。
新車装着タイヤの低燃費タイヤからREGNOに変えましたが最初の数メートル走っただけで違いがわかるくらい静かでした
タイヤ側面を見せてほしかったです!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ご配慮が足らずに申し訳ございません。試乗インプレッションの際には、実際に車に取り付けた状態で雰囲気が伝わるようにしていきたいと思います!
30アルファードに553行けますか?
今タイヤ買うの凄い迷っててどれがおすすめでしょうか!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
V553はミニバンもターゲット車両ですので、アルファードにも行けますが、サイズ設定があるか念の為ご確認くださいませ。
www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v553_size/
静粛性や高速安定性、ハンドリング性能をお求めでしたら、アドバンデシベルV553がおすすめでございます!
ミニバン専用タイヤという選択肢もありますので、下記動画をご参考ください!サイズ設定があるかどうかのご確認もお忘れなく!
ruclips.net/video/AYfFgsEDyoA/видео.html
V6の3.5乗りですが去年グリップ系からコンフォート系に替えてみました、、レグノとデシベルユーロも検討しましたけど口コミ見てダンロップのVEUROにしました。235-45-18ですが時速70~80㎞程度までなら静かでアスファルト状態が良い高速道路なら120㎞越えても快適です。さすがにグリップはお寒いですが大径タイヤに有りがちなゴロゴロ音が大幅減です
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ヴューロの静粛性はレベルが高いですね!ウェットグリップ性能も最高ランクで、雨の日の安心感もありますね。次は、進化したレグノGR-XⅢ、アドバンデシベルV553に挑戦してみてはいかがでしょうか!
ヨコハマタイヤは重量を公開していますが、他のタイヤメーカーは重量を公開していませんね
YHアドバンなら、比較するのはBSポテンザでしょうが、YHは、アドバンブランドでBSのレグノの領域のタイヤも造っているようですね
私は、ブリッジストンの発祥地に隣接している市町村に住んでいるので、BSの工場前を良く通りますが、国内トップフォーミュラにタイヤを供給している横浜には、F1に進出して欲しいですね
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ヨコハマタイヤさんのタイヤの重量を公開しているのは、誠意の表れなのか?自信の表れなのか?タイヤの技術、造りは間違いないメーカーさんです!
ヨコハマタイヤさんをF1で見れる日が来てほしいですね!わたしも待ち望んでおります!想像するだけで痺れます。
POTENZA Adrenaline VS ADVAN FLEVAも見てみたいですね
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
是非当チャンネルでも検証したいですね!
頂戴しましたご意見を参考にさせていただきまして、今後の企画検討をさせていただきます!今後ともよろしくお願いいたします!
初めまして。この動画を見てREGNO GR-XIIIに惚れ込んでしましました。
自分はトヨタ ライズ クラスZに乗っており、購入時の純正が「ECOPIA EP150 195/60R1790H」のようです。となると、「REGNO GR-XIII 195/60R17 90H」は適合すると思ってよろしいのでしょうか?
サイズのみならず、LIやスピードレンジの規格まで同一のため、REGNOが一応セダン用であるものの、セダン未満の軽さであるライズからすれば、全く問題ないと判断して良いのか気になり、質問させていただきました。恐縮ですが、お手隙の際にご回答頂戴できますと幸いです。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
お察しの通り、レグノGR-XⅢの195/60R17をお履きいただけます!レグノGR-XⅢは今回のモデルチェンジにより、欧州ツーリングカーやBEV車もターゲット車両に入ってきましたので、車重に対しては問題ないかと思います。
ライズはSUV車で重心の高いお車ですので、運転の仕方によってはカーブなどの荷重によりタイヤの片減りが気になる場合があるかもしれません。このタイヤサイズでBSさんですと、今お履きのエコピア(現NH200)に加えPlayzの3商品のみの展開でございます。Playzですとミニバン・SUV専用タイヤですので、こちらも検討候補に入れてみてください!
@@TireAcademyAihiro ありがとうございます!ご返信いただいた内容も踏まえ、GR-XIIIを購入いたしました!
@user-ef6ty7mb1h ご返信いただきまして、ありがとうございます!参考にしていただきまして、嬉しく思っております!GR-XⅢのインプレッションもお待ちしておりますので、お気軽にコメントくださいませ!
少数派のEV対応はいいですが、タイヤのゴムが硬くなって前の型より乗り心地が悪くなりませか?
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
モデルチェンジによって、内部で使用する素材や、ケース剛性が上がったことによる、しっかり感が出ているかと思います。ゴム自体は寧ろそこをカバーするように適応していますので、乗り心地が悪くなるということには繋がっていないはずです。この辺りは、乗り心地のお好みによって分かれますので、ふわふわの乗り心地がお好みの方には悪くなったと感じる事もあるかもしれませんね。
なかなか迷うものです。
私の車はオデッセイRC2、Vクラス(並行輸入のAWD)
両車新車装着タイヤのADVANdB(551です)なのですが、
REGNOと迷うものです。
北海道の路面はいろいろあり、現時点で高速でロードノイズが大きいかなぁ、と感じます。
REGNOも6年くらい販売されていますが、新しいモデルがどうなるか気になります。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
少々設計の古い「レグノGRVⅡ」「アドバンデシベルV551V」と比べますと、「アドバンデシベルV553」は最新の技術を惜しみなく投入されております!高速走行も得意なタイヤですので、今お履き替えをご検討でしたら、アドバンデシベルV553がオススメでございます!
ミシュランのプライマシー4が圧倒的にオススメです!とにかく乗り心地と走行性能等のトータルパフォーマンスが素晴らしい!ミシュランの味を占めたら他社には戻れないかも!?
初コメント失礼します!
ステップワゴンに乗っているんですけど、レグノGR-✕IIIを着けても問題ありませんか❓
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
初コメントもありがとうございます!レグノGR-XⅢをステップワゴンにお履きいただいても問題ございませんが、重心の高いお車ですのでカーブでのロールが気になるかもしれません。アドバンデシベルV553の方がサイド剛性がしっかりしていますので、どちらかというとこちらを装着した方がしっかり感が出ます!
もしくは、レグノのGRVⅡがミニバン専用タイヤでございます。
コンフォート性能をお求めでしたら、下記動画もご参考ください!
ruclips.net/video/27VRVrfZg60/видео.html
@@TireAcademyAihiro
ご丁寧にありがとうございます✨
とってもわかり易く参考になりました(^^)
アクアを2023年3月に買って、すぐレグノGR-XⅡ185/65R15とBBSの15インチに履き替えました。乗り心地を考えてインチアップはしませんでした。GR-XⅢには185/65R15が無いんです。乗り心地は最高なのとロードノイズは無いですね!23000Km乗って残り溝5mmです!いいタイヤです。年間総合平均燃費は31kmです。次はアドバンV553になるのかなと思いました!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
インプレッションありがとうございます!バネ下重量の軽量化が、走り、乗り心地、燃費にもかなり貢献していますね!残り溝も多く残っておりますので、日頃から車やタイヤに優しい運転を心掛けているかとお見受けしております!アドバンV553もレグノとは一味違った良いタイヤですので、履き替えの際はインプレッションをお待ちしております!
レグノを乗られた動画観たいです
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
レグノのリクエストありがとうございます!劇的進化具合が気になりますね!
レグノGR-X3では無く、GR-13だと思ってました。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
読み方が難しいですね!レグノの直近の商品を新しい順に並べると、「GR-XⅢ」→「GR-XⅡ」→「GR-XⅠ」→「GR-XT」→「GR-9000」です。GR-9000から次のモデルの名前は、通常ですとGR-10000となるところを、ローマ数の10(X)とThousand(千)の"T"を合わせた「GR-XT」になりました。そこから、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲとつづいております。なので、読み解くとすると「GR-13000」でしょうか!
レグノに比べてアドバンデシベルは耐摩耗性に差がありますね!!
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
アドバンデシベルV553は、摩耗してからも性能低下が抑制される設計となっておりますので、摩耗してからの性能差にもご注目ください!
@@TireAcademyAihiro 私が履いているのはV552ですね!
タイヤ の新品時の溝は何ミリ?
何万キロ使用できるか?
残り2mmの雨天ブレーキ制動距離?
実際の使用比較して頂けるとありがたいです😊
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ご提案いただきまして、ありがとうございます。参考させていただきまして、ご要望にお応え出来るよう、尽力してまいります!
お尋ねします! 今のGR-XⅡ 185/65R15 BBSホィールに履いて、ウエイトは2本はほぼゼログラムです。後の2本は内と外 20から40グラムです。レグノとデシベルのタイヤとしての精度はどちらがいいでしょうか?教えてください
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
どちらのタイヤも両メーカーさんのフラッグシップのタイヤですので、丁寧に作り込まれているタイヤに間違いはございません!
@@TireAcademyAihiro
ありがとうございます!
安心して購入することが出来ます。
いつも見ていますから、今後もよろしくお願いします!
ちなみに BBSは4.9k
レグノは8K 合計13.9K
やはりいいです!
@user-sr5vv6cb8w いつもご視聴いただきまして、ありがとうございます!大変嬉しく思っております!次のお履き替えは、是非アドバンデシベルV553を!インプレッションもお待ちしております!
以前dbを履いていので、次ははレグノにしたいです。🎉
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
是非、進化したレグノGR-XⅢをお履き下さい!インプレッションもお待ちしております!
@@TireAcademyAihiro ありがとうございます。財布と相談しないとだめです。
@@徳田あきも お財布との相談は一番大切なところですね!ご無理のない範囲でお願いします!
GR-XⅡを使ってるんですが、クルマが旧いので175/65R-14なのです。ーXⅢにはラインアップされてません。残念!
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
今の所、アドバンデシベルV553にもサイズ設定がなさそうです。。。大切にお乗りください!
552から553は体感変わるんかな?10月に552に変えたばっかやからまだまだ先になりそうやけど
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
トレッドパターンも変わっておりますので、期待したいですね!摩耗してからの性能低下抑制具合にもご注目ください!
アドバンデシベルV553の詳細につきましては、下記リンクの動画もご参照くださいませ。
ruclips.net/video/8bKW8Vn1COQ/видео.html
単にそれぞれの特徴を言ってるだけで全然比較になっていない内容にガッカリ。これならメーカーカタログを読めばいい。能書きだけでなぜ実際に車に装着して話さないのか?ハッキリ言ってコレ徹底比較でもなんでもないです。タイヤは実際に走ってナンボです。ちゃんと自分たちで走った感想を話さないと意味ないと思います。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
試乗インプレッション動画も公開を予定しております!カタログに記載がなかったり、読み取れない情報もお伝えしております!カタログを読まなくても良い動画にしております!きちんと情報収集して時間を掛けて作り上げております!
私の所有している車には本当は4本ともレグノにしたいのですがもう何年も前から希望のサイズのタイヤが無く困っていますね、なので現在はフロントアドバンデシベルV552、リヤGR−9000を履いています、アドバンデシベル8年、レグノは13年経っています。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
レグノは13年も履いていらっしゃるんですね!定期的にタイヤ点検をしていただきまして、安全なカーライフをお過ごしくださいませ!
ダントツでYOKOHAMA、アドバンですね、売れているのはあまり関係ないと思います、醤油でも、塩でも、売れている商品と美味しい商品は違いますからね。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
アドバンありがとうございます!幅広い車種をターゲットにしているのも選びやすいポイントですね!調味料と同じように、安全を支えるタイヤにも拘りたいですね!
やっぱりミシュランPSシリーズが好きです😆
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ミシュランさんのタイヤも剛性感があって良いですね!日本メーカーさんもがんばっています!
国産プレミアムコンフォートは価格が高すぎますね。
ご視聴頂きまして、ありがとうございます!
メーカーさんの技術の結晶ですね!昨今の原材料高騰などにより、以前と比べるとちょっとビックリする時がありますね。
説明でははっきりしない。具体的に騒音計で測ってそれを動画にして。
ヨコハマは小さなマイナーなメーカーだから、こじつけているのかも知れませんよ。人の聴力は1000HZまで敏感です。150HZではありません。
ご視聴いただきまして、ありがとうございます!
ヨコハマタイヤさんは、技術の拘りがすごいですね!今後の技術進化にも注目したいです!
ヨコハマは小さくてマイナーな会社じゃないよ。
今でこそ採算性の面で撤退してるけど以前は大型旅客機のタイヤも手掛けていた程。
飛行機のタイヤは自動車用より遥かにハードルが高くグッドイヤー、ミシュラン、ブリヂストン、ヨコハマだけが作ることが出来ます。