ついに判明!?PLAフィラメントが折れない印刷環境【3Dプリンタ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 3Dプリンターでの有名なトラブルにフィラメント折れがあります。
    ドライボックス内で保管しなければならないほどにトラブルに悩まされている人もいます。
    非常に厄介なトラブルのため、3Dプリンタの普及のネックになっていると思います。
    しかし、中には私自身を含め、何もしなくてもほぼ折れないという人もいます。
    はたしてその差はどこから来るのか?
    私の印刷環境のどこかに折れない秘密があると考え、原因を考察し実際に測定を行いました。
    結果、今回ご紹介する印刷環境ではフィラメントが折れにくくなることが判明したと思います!
    もちろん印刷環境の要因は他にもあるかもしれませんので、
    今回ご紹介する印刷環境を再現することで折れなくなる保証はありませんが、
    フィラメント折れに悩まされている方に少しでもご参考になればと思います。
    関連動画
    3Dプリンタ用フィラメント・PLAについてのお話
    • 3Dプリンタ用フィラメント・PLAについてのお話

Комментарии • 5

  • @RUMASAOSARU
    @RUMASAOSARU 4 года назад +1

    住宅の性能を見直しした方が納得いく結果になると思いました!今時の住宅第1種換気を使用している住宅なら湿気の影響少ないはずですね😄

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      私の環境ではフィラメントは折れないので良いのですが、古い家なので断熱性能低くて室温が5℃を下回ると3Dプリンターが動かないのが私の悩みです😥
      普段使わない部屋なのでコストをかけてまで断熱対策できずにいます😅

  • @s009kawa
    @s009kawa 2 года назад +1

    もしかしたら空気が対流する場所に置くと
    フィラメント自体の温度よりも高い温度の空気がぶつかる機会が増えて
    結露する機会も増えるのかな
    押し入れで印刷しているのですがほとんど折れた経験はありませんでした

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      それはあると思います!
      部屋の空気の対流自体が無いほうが良いと思います。
      断熱性能が良く、かつ小さいほうが有利に働くと感じています!

  • @山本新一-Sinniti-Yamamoto
    @山本新一-Sinniti-Yamamoto 2 года назад +1

    1階、2階、3階でも違いそう。
    窓を開けて換気する人、エアコンで除湿してる人。家に日中人がいて、換気や気温が安定してる家とか、いろいろありそう^^
    湿度変化の考察、それもありそう。メーカーでテストして欲しいな。大学の研究室等でやってないのかな。良いテーマだと思うけど。