【プロギタリストに聞いた】書いてあるコード通りに弾いてませんよね!?!?【古川忠義】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- オンラインサロン始めました!!
↓↓ご入会はこちらから↓↓
manabeeno.com/...
==================== こんにちは。園田です。
今回はプロが弾くとなんか違うやつをなんでか質問してみました。
そういうことです。
レッスンのお申し込み・お仕事のお問い合わせはこちら↓↓
==================
テディーズギター
www.teddys-gui...
sonoda@teddys-guitar.com
==================
#ギタリスト
#ギター
#古川忠義
#コード
明確、適格、合点のいくご説明でした。ありがとうございます。
素晴らしい解説
M7やAdd9、テンションは、
お洒落&儚い感じがして、
大好きコードです。
試し弾きには、いつも "じゃらん"
として、ニヤけてます。
なるほど。コードは和音。ルート音が変われば変わりますね。
曲によってMにしたり、テンションを加えたりして曲調にあった感じに調整できるんでしょうね。
ファッションでの例えよく分かります😃😊
コードもファッションもシンプル志向が大切なのですね。
そすねー、私も変えます。
CならC△7
C7ならコード進行によって13.♭13や9.♭9、、などと、その曲がJAZZっぽいのかポップスなのかなど色んな状況で変える
凄くわかりやすくて、すっと落ちてきた。(^^)
シャツの一番上のボタンをはずすと、CからCM7になる。たとえがすごく面白いですね。大いに納得です。金太の大冒険は結婚式はもとよりどこでも歌えません(^^;
ストラップが変わっていますね。市販されていますか?
譜面通りに弾く必要は、ない訳ですね。
サムネの日本語がおかしい