【信長の野望】戦国時代で源氏と平氏に分かれて争わせてみた【新生PK】【ゆっくり実況】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июн 2024
  • 戦国時代権威付けの意味もあって本姓を色々名乗ってるよね
    じゃあそれで源平合戦しよっか!?
    ================
    更新情報なんかはX(旧Twitter)でも流してます
    / chisui_life
    メンバーシップも本格的に稼働しました登録をお願いします!
    / @chisui_youma
    ========使用素材========
    BGM :音楽の卵( ontama-m.com/index.html )
    BGM :甘茶の音楽工房( amachamusic.chagasi.com/index... )
    BGM :音の園( oto-no-sono.com )
    SE :効果音ラボ( soundeffect-lab.info/ )
    SE :ポケットサウンド(pocket-se.info/)
    SE 音人(on-jin.com/)
    ©コーエーテクモゲームス
    #信長の野望新生pk #ゆっくり実況 #ゲーム実況
  • ИгрыИгры

Комментарии • 22

  • @user-pf7rs5pi7g
    @user-pf7rs5pi7g 13 дней назад +1

    この理屈だったら幕末の戊辰戦争も擬似的に再現出来そうですね。

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      調整がうまくできれば!ですね
      今までで一番苦労しそうです

  • @akiokada4342
    @akiokada4342 13 дней назад +1

    もういっそ藤原家は平氏扱いにしてもいいかも。京中心の勢力ということで。

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад +1

      次回やるなら簡単なのはそれですね

  • @user-zh7fv3ik8m
    @user-zh7fv3ik8m 13 дней назад +3

    あれ村上って信濃源氏では?(バランス調整かしら
    イベントエディタがあれば天翔記の関ケ原シナリオみたいに綺麗に色分けできたり自由度高くなるんですけどねぇ

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      絶対1つはあるだろうと思っていた『見間違い』ですね←おい

    • @user-zh7fv3ik8m
      @user-zh7fv3ik8m 13 дней назад +1

      @@chisui_Youma まあ群雄割拠シナリオは無駄に勢力多いので仕方ないですねw
      そういえば当主を信長→信忠等息子孫世代にすげ替えればどこが勝つとかってやったことありましたかね?

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      世代ずらしはやったことないですけど勢力No2を大名にというのは過去にやりましたね!

  • @user-cm3ld4ec7q
    @user-cm3ld4ec7q 13 дней назад +1

    源氏と他の勢力だと
    源氏が勝った世界線の世界だから
    王者対挑戦者でよくなるかも?

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      それも試して見ますかねぇ

  • @haru-rc3jz
    @haru-rc3jz 13 дней назад +1

    調整が難しそうですね強引に吸収させるために下駄をはかせるとか?
    あと源平ならオリジナル武将作ってやった方が臨場感あります。能力値は他ゲーから引っ張って来ても良いし同じにそろえても良きかと

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      なかなかにバランスが大変ですね
      大名くらい作るかと迷ったんですけどね とりあえず今回はった形にしました

  • @Nozy1978
    @Nozy1978 13 дней назад +2

    源氏と言えば、摂津、河内、甲斐、信濃、北関東3国が地盤よね~。
    平氏といえば、伊勢、南関東、瀬戸内が地盤よね~。
    そもそもが源平合戦(治承寿永の乱)は伊勢平氏対関東平氏の戦いなんよね。
    畠山氏はもともとは平氏だったけど、足利氏が養子を出して継がせて源氏へコンバート!
    なお、本願寺法主(大谷家)は宗祖親鸞聖人が日野氏の出なので、藤原北家。六角氏も日野氏の分家なので藤原北家。

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      細かくみたら色々ありそうだなとは思いつつとりあえず今回はざっくりでやってみました(そうでもないと実現できない

  • @user-rp4jf8ho2n
    @user-rp4jf8ho2n 10 дней назад

    北条家先祖が平氏でも源氏

  • @user-zu3qx5qu4i
    @user-zu3qx5qu4i 13 дней назад +1

    本願寺の宗祖の親鸞は藤原の傍流らしいわね

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      本願寺の当主は歴代わりと由緒正しい家柄のようですね
      もうこれほとんど大名やろ

  • @ASTR01010
    @ASTR01010 13 дней назад

    藤原氏は奥州藤原氏として源平藤の三つ巴の戦いしてほしいw(多分、藤原氏は確定で負けるだろうけど…)

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      どこをスタートにするかですねぇ 奥州は流石に厳しい……

  • @user-or3nm6vt8s
    @user-or3nm6vt8s 13 дней назад

    毛利の祖先は平氏じゃ…?

    • @chisui_Youma
      @chisui_Youma  13 дней назад

      大江氏らしいですよ!少なくともwikipediaにはそうなっております(諸説ありとか最近の研究で~とかで反映されていない可能性は除く

    • @user-or3nm6vt8s
      @user-or3nm6vt8s 6 дней назад

      @@chisui_Youma そうか…大江広元は平氏じゃないな…すんません大江広元と梶原景時が混ざってました…