Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして。激しい揺れの中での撮影お疲れさまでした。我が家(札幌市北区)の上空をFDAのジェット機が飛行する姿を見上げてはいつか乗ってみたいと夢見ておりましたが、この映像で飛行機から我が家がハッキリと思っていたより近くに確認する事が出来たのでその想いがより一層強くなりました(単純な男です)。機長さんも緊張するのでしょうね。大変なお仕事ですね。
丘珠から本州への便があると便利でいいですね、滑走路の長さの関係で夏限定だそうですが、丘珠での大きな揺れは真下が街並みのせいか手に汗握ります
貴重な体験ですね再上昇する時機内からはこんな感じなんだ
1800mまで滑走路延長するようだけど、やはりILSは必要だと思うね、元札幌市民です
着陸も凄かったですが、松本空港の機外からの離陸映像は見た事が有りましたが、機内からの映像は初めて見ました。ロケットスタートに離陸直後の旅客機としては、凄い急旋回と急上昇はスクランブル発進の戦闘機かと思いました。迫力満点ですネ~。見慣れた人には普通の事かもしれませんが。
いつも北海道便は北に向かい離陸していたのでそのまま真っ直ぐ上昇していましたがこの日は南風が強かったせいか南向きに上がりました、南側は山が近くにあるせいか上昇後すぐに北向きに旋回しました、Gも結構かかりましたね
この悪い条件の中で、しっかり着陸された機長さんの腕は、本当にプロだと感動しますね。風の音も凄かったですし、映像からも激揺れが伝わりました。あと、FDA機材はエンブラエルでしたっけ?
小さい飛行機のせいかよく揺れますねこの機材はE175です丘珠は滑走路も短いので機長さんも大変ですね
北海道便って、普通は南のRW33から北に真っ直ぐtakeoffするのですか、今回は風の影響でしょうか、北のRW17から上がってすぐに左旋回しましたたね。丘珠でも揺れてたいへんでしたね…😓。貴重な映像ありがとうございます🎵
座席が進行左側でしたが南向きの離陸のおかげで通常見れない松本市街地を見ることができました飛行機の揺れは大きく揺れても気になりませんがさすがに着陸直前の低空での大きな揺れはスリルがあります
うわぁ、まさに劇揺れですね。怖すぎます💦 機長さんよくおりましたね。
機長の技術力に感謝です
丘珠の代替えは千歳なんですね。まだ、移動できる範囲。そういえば、雨の丘珠は降りたことないなぁ・・・。
この日の代替え空港は新千歳または旭川ということでした、新千歳も強風で条件付きだったようです
@@muu6237 旭川は稚内発が欠航で旭川までJRで移動した記憶…
静岡空港から丘珠へいって見たい。航路は列島を縦断するコースで行くのでしょうか?
松本発便は上越から日本海上空を進みましたが静岡発便は本州の上空を北上するみたいですね
@@muu6237 静岡→丘珠便だと鳥海山も左に見えますね。だいたいそのあたりで機長あいさつが入るイメージです。
丘珠空港てジェット旅客機乗り入れたんやな 知らんかった
拍手したくなるよね!でも拍手する勇気がないので、客室乗務員のどなたかに「ありがとう」と伝えるようにしています。
丘珠の1500mの短い滑走路にこの条件で着陸する技術は私は素人ですがお見事のひとことですね
1度目の着陸進入では視界が悪い為 ゴーアラ2度目で滑走路確認OK って感じではないでしょうか
道民にとって丘珠は生命線ですから、88888ですねーーーーー!
はじめまして。激しい揺れの中での撮影お疲れさまでした。
我が家(札幌市北区)の上空をFDAのジェット機が飛行する姿を見上げてはいつか乗ってみたいと夢見ておりましたが、この映像で飛行機から我が家がハッキリと思っていたより近くに確認する事が出来たのでその想いがより一層強くなりました(単純な男です)。機長さんも緊張するのでしょうね。大変なお仕事ですね。
丘珠から本州への便があると便利でいいですね、滑走路の長さの関係で夏限定だそうですが、丘珠での大きな揺れは真下が街並みのせいか手に汗握ります
貴重な体験ですね
再上昇する時機内からはこんな感じなんだ
1800mまで滑走路延長するようだけど、やはりILSは必要だと思うね、元札幌市民です
着陸も凄かったですが、松本空港の機外からの離陸映像は見た事が有りましたが、機内からの映像は初めて見ました。ロケットスタートに離陸直後の旅客機としては、凄い急旋回と急上昇はスクランブル発進の戦闘機かと思いました。迫力満点ですネ~。見慣れた人には普通の事かもしれませんが。
いつも北海道便は北に向かい離陸していたのでそのまま真っ直ぐ上昇していましたがこの日は南風が強かったせいか南向きに上がりました、南側は山が近くにあるせいか上昇後すぐに北向きに旋回しました、Gも結構かかりましたね
この悪い条件の中で、しっかり着陸された機長さんの腕は、本当にプロだと感動しますね。
風の音も凄かったですし、映像からも激揺れが伝わりました。
あと、FDA機材はエンブラエルでしたっけ?
小さい飛行機のせいかよく揺れますね
この機材はE175です
丘珠は滑走路も短いので機長さんも大変ですね
北海道便って、普通は南のRW33から北に真っ直ぐtakeoffするのですか、今回は風の影響でしょうか、北のRW17から上がってすぐに左旋回しましたたね。丘珠でも揺れてたいへんでしたね…😓。貴重な映像ありがとうございます🎵
座席が進行左側でしたが南向きの離陸のおかげで通常見れない松本市街地を見ることができました
飛行機の揺れは大きく揺れても気になりませんがさすがに着陸直前の低空での大きな揺れはスリルがあります
うわぁ、まさに劇揺れですね。怖すぎます💦 機長さんよくおりましたね。
機長の技術力に感謝です
丘珠の代替えは千歳なんですね。
まだ、移動できる範囲。
そういえば、雨の丘珠は降りたことないなぁ・・・。
この日の代替え空港は新千歳または旭川ということでした、新千歳も強風で条件付きだったようです
@@muu6237 旭川は稚内発が欠航で旭川までJRで移動した記憶…
静岡空港から丘珠へいって見たい。航路は列島
を縦断するコースで行くのでしょうか?
松本発便は上越から日本海上空を進みましたが静岡発便は本州の上空を北上するみたいですね
@@muu6237 静岡→丘珠便だと鳥海山も左に見えますね。
だいたいそのあたりで機長あいさつが入るイメージです。
丘珠空港てジェット旅客機乗り入れたんやな 知らんかった
拍手したくなるよね!でも拍手する勇気がないので、客室乗務員のどなたかに「ありがとう」と伝えるようにしています。
丘珠の1500mの短い滑走路にこの条件で着陸する技術は私は素人ですがお見事のひとことですね
1度目の着陸進入では視界が悪い為 ゴーアラ
2度目で滑走路確認OK って感じではないでしょうか
道民にとって丘珠は生命線ですから、88888ですねーーーーー!