TRTでウソのように耳鳴りが消えた!耳鳴外来レポートその2TRT編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 当院で実際に治療に当たった症例を詳しく紹介していく
    新シリーズ第2弾!
    今回のテーマはTRT。
    耳鳴り治療を調べたり体験したことのある方は
    一度は耳にしたであろう治療法です。
    TRTという言葉を初めて目にした方もぜひ最後までご覧ください。
    TRT療法とは?どんな人に効果があるの?
    疑問にお答えしていきます。
    00:09 TRT療法とは
    00:30 TRTやりたくない人。その理由って何?
    00:56 よく聞かれる不満は本当なのか
    01:09 耳鳴りが気にならなくなるだけ?TRT利用者さんの感想
    01:33 「気にならない=治った」なのか
    02:12 いろいろ選べる当院の治療システム
    02:45 TRTが合う人ってどんな人?
    04:05 実際にTRTで耳鳴りが治った当院の治療例
    07:48 発症から治癒するまで総まとめ
    *****************************************
    これまでの動画はこちら
    最難治なのに耳鳴りが即消えた!
    耳鳴外来レポートその1両側重度難聴編
    • 最難治の耳鳴りが消えた!耳鳴外来レポートその...
    再生リスト「耳鳴りの本当の原因」
    • 耳鳴りの本当の原因
    #耳鳴り治療 #耳鳴りの治療 #耳鳴治療 #耳鳴り治療
    #耳鳴りの治し方 #治療 #治し方
    #補聴器 #TRT #TRT
    #耳鳴り #耳鳴りの原因
    #耳鳴  #耳鳴の原因
    #現役医師が解説 #医師が解説
    #耳鳴論文 #耳鼻科 #耳鼻咽喉科

Комментарии • 29

  • @敏子-f6w
    @敏子-f6w Год назад +2

    時々拝見させて頂きます。TRT療法を現在行っています。10年以上耳鳴りに悩まされています。まだ効果は無いのですが、タイナス?マスカーと言う話はまだ?ありません。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад +2

      タイナスは当院で開発されており、現在のところ当院のみで使用できます。医療機器として認定がおりれば、どこの機関でも使用可能になります。そのために今奮闘しています。新たな治療法が確立されるためには、TRTがそうだったように大変な労力がかかります。ご理解ください。

    • @mm-kj3xg
      @mm-kj3xg Год назад

      レニアー
      アイルランドのスタートアップ企業ニューロモッドは、慢性耳鳴りの治療に特化した治療デバイスを開発した。
      これが、早く日本で試せることを祈ってます。

  • @trouttsuri
    @trouttsuri 11 месяцев назад

    初めてコメントさせてもらいます。
    耳鳴にすごく悩んでいまして、聴覚には問題ないのですが、シーンという音が過敏に感じてしまい、意識を向けるほど大きく感じてしまいます。このような、過敏に音を感じてしまうことに対しても有効に働いますでしょうか?

  • @nimalmu3593
    @nimalmu3593 4 месяца назад +1

    超神経腫瘍を疑ったりはされないですか?

  • @ch-oy3ve
    @ch-oy3ve Год назад +1

    何度かコメントしております。
    私も聴力・鼓膜ともに正常です。現在は2回目のTRTをしているのですが、通っている病院ではマスカー治療に対応していないので、先生に診ていただきたいです。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад

      コメントありがとうございます。一度TRTで改善して、その後悪化し、再びTRTをされているわけですね。
      治療としては理想的だと思います。TRTの方が効果は安定しやすいので。
      TRTをやられた上でのマスカーは補助的な理解には役に立つと思います。

  • @centipedeZ0
    @centipedeZ0 Год назад

    アブミ骨筋性耳鳴には効果がないのでしょうか。

  • @烏天狗-b7g
    @烏天狗-b7g Год назад +2

    頭鳴りに効果はありますか?

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад +2

      頭なりとは、左右の音量がつりあった場合に頭の中で感じる場合だと思います。効果はありますが、コントロールが困難な場合もあるように感じます。

  • @敏子-f6w
    @敏子-f6w Год назад

    何度か拝見させていただいてます。T RTをしていますが、レンタルの補聴器の時ジーというサウンドジェネレーター?があったので耳鳴りが増えたみたいなので消してくださいと。補聴器で外の世界の音がはいる?だけでTRTの効果がと言われジーという音なしで現在補聴器使用中ですがこれで良いのでしょうか?

  • @taka-rr6rq
    @taka-rr6rq Год назад +4

    こんばんは。初めまして野田先生。私は沖縄に住んでいます52歳になる男性です。両方の耳鳴りが始まってもう少しで2年になります。最初の始まりは夜中目が覚めると耳鳴りがしたのでパニックになりウロウロ歩き回りました。すぐ直治まると思ったのですが治らず、結局朝まで続きました。しばらくすれば治ると思いましたが2週間経っても治る気配がなく更に酷くなり気がおかしくなりそうだったので我慢出来なくなり耳鼻科に行きました。検査をすると両方の耳とも大体4000Hz位の音の聞こえが落ちているそうで加齢性?老人性難聴だろうと言われました。50歳になった途端に耳鳴りするのかと思いとてもショックでした。先生が言うには耳鳴り始まって1~2日位で来ないとダメで2週間経つともうどうにもできないだろうと言われました。それでもステロイド治療をしてみますかと言われましたがビビってしまって受けませんでした。血流が良くなる薬を暫く服用しましたが全く効果なく辞めてしまいました。他の耳鼻科に行って検査をしても同じでした。治療出来ないので眠れないなら安定剤を勧められたので今でもずっと飲んでます。飲みたくないのですが飲まないと眠れなくなってしまったので飲み続けています。最初は頭がおかしくなりそうで仕事も手に付かず何でこんな変な病気?になってしまったのかと色々思い返しても原因が分からず、ご飯も食べれず眠れず10kg近く激ヤセし、奥さんや子供、家族を心配させ診療内科にも通いました。整体に行ったり針治療に行ったり色々やってみましたが全然だめでした。私の場合は高音のキーンが一定の音量で24時間鳴り続けているので耳自体の細胞が死んでしまっているのだと思ます。辛い苦しい思いをしましたが2年経つと耐性が付いてきたのか耳鳴の音の大きさはずっと変わらないのですが気にならなくなってきました。自分でもやっとここまで来たかって感じです。諦めてしまってますが先生の動画を拝見させて頂き理論的だと思いました。なにせ沖縄なので簡単に治療に行ける距離ではないですがとても興味があります。先生も治療に研究に物凄く大変だと思いますが是非1人でも多くの耳鳴り患者を救って頂きたいと思います。余り無理せずにお体を大切に頑張って下さい。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      いろいろ苦労されていることが、文面から読み取れます。
      発症の2年前に比べて、今はRUclipsなどが充実してきています。
      4000ヘルツが落ちているのならば、滝の音などを聴きながら寝ると言うのはどうでしょうか。
      また私どもも今後リモート治療の方にも力を入れていきます。
      その時はRUclipsやホームページでもお知らせしますのでまたご相談ください。

    • @敏子-f6w
      @敏子-f6w Год назад

      ⁠@@のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン 最近拝見しています。耳鳴り歴10年以上になりますが、最近? 更に9ヶ月近くになりますが、耳詰まりと自声?の反響があり辛い毎日、薬を飲んでいますが一向に改善しません。耳管開放症と思ってましたが、耳管狭窄症ではないかと?副鼻腔炎をしましたが治療済みのはずです。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад

      @@敏子-f6w 耳管開放症は、ややこしい病態ですが、症状も大変強いものが多く鑑別しましょう。治療が大きく変わります。

    • @mm-kj3xg
      @mm-kj3xg Год назад +1

      レニアー
      アイルランドのスタートアップ企業ニューロモッドは、慢性耳鳴りの治療に特化した治療デバイスを開発した。
      これが、早く日本で試せることを祈ってます。

  • @あん兄
    @あん兄 Год назад

    先生の所見を伺いたいです。
    普段から耳鳴りがありますが、通常は気にならない程度なのですが、週三回、ジムトレに行っていて、その時だけキーンという耳鳴りが不快なほど大きくなります。
    耳鼻科も二軒ほど受診しましたが、聴力検査では加齢の為、高音域が聞こえにくくなってる状態ですねって言われ、ストミンや漢方薬を処方されましたが、相変わらずジムトレの時にはキーンという不快な音が大きくなります。
    何が原因なのでしょうか?先生の所見を聞きたいです。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  11 месяцев назад

      歯を食いしばると耳鳴が大きくなることは、一般的に知られています。私もあります。ジムトレをするなど力を入れるときは必ず歯に力がかかるので、大いに関係あるでしょう。それでは、なぜ食いしばりで耳鳴りが大きくなるかは、分かりません。筋緊張が内耳の血流を阻害しているのかもしれません。大きなテーマでもあります。

  • @敏子-f6w
    @敏子-f6w Год назад

    色んな病院?で診察を受けました。現在TRTを初めてみたのですが雑音?を消してもらい補聴器だけで外部音を聞く様にしていますがそれでもTRTの役目が果たされるのでしょうか?補聴器を買うことになっているのですがレンタルはなさそうです。

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад +2

      補聴器付きのTRTですね。TRT機能をはずすこともよくあります。その場合、TRTの効果ではなく補聴器の効果として治療していくことになります。その方があっている方も多いので、それでよいのではないでしょうか。補聴器の治療は、耳鳴りの本質にかかわってくるので、とても重要です。ノイズが絶対必要というものではありません。

  • @かず-k8o5y
    @かず-k8o5y Год назад

    ハント症候群、重症の顔面麻痺で昨年の12に顔面神経減荷術を受けました。オペ後の後遺症で、シャント音みたいな耳鳴りが24時間持続しており、力を入れたり走ったりすると音が大きく「ヒューンヒューン」みたいな音に変わります。また、耳閉感もオペ後より持続しており常にプールから上がった感じで患側の頭を叩くと水が溜まっている音がします。この様な症状にも適応ですか?どちらもストレスで眠れず、眠剤を飲んだりしています。

  • @北崎修二
    @北崎修二 Год назад

    耳鳴りの音を消失させる治療は出来るようになると思いますか?

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад

      完全に永久に消失は難しいと思いますが、いろいろな意味でそれに近づいていく、あるいは患者さん自身が納得できる状態にもっていくというのは、可能だと思います。

    • @mm-kj3xg
      @mm-kj3xg Год назад +1

      レニアー
      アイルランドのスタートアップ企業ニューロモッドは、慢性耳鳴りの治療に特化した治療デバイスを開発した。
      これが、早く日本で試せることを祈ってます。

  • @柳原節子-k5y
    @柳原節子-k5y Год назад

    私は60歳くらいの時大学病院に診察を受けた時、確かそのような治療を説明され、そちらの音のほうが気になるからとお断りしました。今から18年位前です。その頃とは改善してるのでしょうか?

    • @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン
      @のだ耳鼻咽喉科耳鳴りチャン  Год назад

      非常に改善しています。当時はアナログ音源なので、たまたま作れた数個のノイズをボリュームで合わせただけでした。今はデジタルなので、あらゆる音を作れ、操作性もまったく違います。(昔のカセットデッキと今のデジタル音源の違い。)
       私どもの機械も、もちろん昔より段違いに優れますが、理想に達するにはまだ少し時間がかかります。
      (技術的には見えているものの、製品としての開発コストの問題。)

  • @ocd8804
    @ocd8804 9 месяцев назад

    TRTを装着して約3ヶ月になります。耳鼻咽喉科に月1回通院していますが、機器の貸与業者から耳鳴りの8-9割程度に設定してくださいとしか言われておらず、医師からの具体的な指示もありません(業者任せ?)。自分なりに試行錯誤して、音量を変更していますが、今のところ効果はありません。装着すると、むしろ、ノイズ音を聞くというより耳鳴りが増強され、キーン音をずっと聞いている感じです。何が正しいのかわからなくなってきました。正しい音量設定、装着時間など公表されたガイドラインのようなものはございますか?また、どのような兆候があれば、TRT治療か有効に機能していると言えるでしょうか?もし、おわかりになれば、ご教示いただければ助かります。よろしくお願いいたします。