【歴史解説】人間なしでは生きていけない?ケシとアヘンと人類の歴史

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 266

  • @masapon4207
    @masapon4207 2 года назад +262

    エネルギーをめぐる旅って本に小麦は人間が周りの雑草を刈ってくれたから茎が退化してその分の栄養を実に回せたって書いてたし、人間が特定の植物に与えた影響は大きい

    • @kappanouen
      @kappanouen 2 года назад +1

      植物だけでなく動物、一般的に知られた家畜類(※狼→犬、猪→豚)はいうに及ばずその影響は人類発生以来計り知れず
      『有史以来』と限定して考察しても、例えば世界史のキーアイテム『絹』の供給源『カイコ』も今回動画の『ケシ』と同じように人の手なしに生物として種の存続すら不可能なまでに人の手によって”変化”させられています(;´Д`)

    • @賢者-z4d
      @賢者-z4d 2 года назад +10

      そんなこと言ったら全ての動物が全ての植物に大きな影響を与えてるだろう

    • @ブラフ-h4c
      @ブラフ-h4c 2 года назад +30

      影響与えてる中でも甚大って事でしょ

    • @サイキクライド
      @サイキクライド 2 года назад +81

      @@賢者-z4d あのー
      動物の場合自然の中で仕組みに取り込まれていて
      人間の場合短い期間で転換点として大きな影響がある
      ということかと
      知らない人に否定から入るの、リアルでもネットでもやめたほういいですよ

    • @og4429
      @og4429 2 года назад +15

      @@賢者-z4d みんな同じ理論は議論のノイズになるのでやめてください

  • @まっつ-x7x
    @まっつ-x7x 2 года назад +137

    毎回専門外は下手に説明せずバッサリ切り捨てるパトラちゃんガチ有能

  • @まどろみ五兵衛
    @まどろみ五兵衛 2 года назад +47

    ケシ餅って和菓子があって、餡入りの餅の表面いっぱいにケシの実がまぶされていて、プチプチした食感が最高です

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 2 года назад +104

    うわぁ…
    人間の行動って、かなりの部分が依存性に左右されているような気がしてきましたね。
    嗜好品のみならず、音楽や散財に至るまで…
    自分で自分をコントロールできている部分って、意外と少ないのかもと思うとちょっと怖い。

  • @Phaonia
    @Phaonia 2 года назад +24

    服用すると、胃や腸から吸収された物質は必ず門脈っていう血管系を通って肝臓を経由してから全身に回るんですが、吸引するとダイレクトに全身の血管を巡って脳に到達しちゃうんですよね。肝臓っていうのは解毒装置でもあるんで、いったん吸収された物質が肝臓を経ることで大幅に毒性が低下するわけです。

  • @石川タロウ
    @石川タロウ 2 года назад +22

    イチョウも、アボカドも人間がその実の有効性から種を植えて繁殖したと聞く。野生では他の植物に比べて不利になり繁殖できないのだとラジオの子供電話相談で先生が語っていました。

  • @ef6434
    @ef6434 2 года назад +56

    可愛らしいマリーちゃんの言葉の端々に
    おじさん感が滲み出る時
    フッと笑みが溢れます
    今回も楽しかったです
    ありがとうございました

  • @Aa-ri3jn
    @Aa-ri3jn 2 года назад +21

    動画面白かったです。「満州アヘンスクワッド」って漫画を思い出して、より楽しめました。

  • @名無しの権兵衛-t5s
    @名無しの権兵衛-t5s 2 года назад +47

    ローマ軍でもアヘンはオペの麻酔とかで使われてたようですね。
    何故か、この麻酔は忘れ去れていて、モルヒネの皮下注射が出来るまでは、押さえつけて斧で患部を切断とかしていました。

    • @石川タロウ
      @石川タロウ 2 года назад +17

      ゆっくりモンドチャンネルさんで中世の食事とかにもふれていましたが、スープはテーブルをくり抜いたくぼみに入れていたとか。よっぽど古代ローマのほうが文明的に感じます。なんで中世は文明が退化したのか不思議ですね。

    • @chatts-bran7877
      @chatts-bran7877 2 года назад +1

      キリスト教にとってはローマ帝国は約300年迫害した国なので(特にネロ)、テオドシウス1世までは悪魔の国です。人の身体は「神が自身を似せて作った」ので触れてはならない、傷の治療は僧侶か処刑人、床屋でした。ルネサンスで古代の文化は見直されましたが、傷は触れないし病気も民間療法だったようです。

    • @ゆう-f7n1k
      @ゆう-f7n1k 2 года назад +10

      @@石川タロウ キリスト教...

    • @長谷川亮太-r3s
      @長谷川亮太-r3s 2 года назад +4

      @@石川タロウ フン人、ゲルマン人、ノルマン人…

  • @noel9764
    @noel9764 2 года назад +31

    そういえば、オズの魔法使いでエメラルドの都に行く途中に主人公のドロシーがケシの花の香りだか薬効だかで眠ってしまってウンともスンとも…ってなってた描写がありました。
    昔はそれを読んで「ケシの花は毒がある怖いものだ」と思ってましたが、モルヒネの例もありますし、怖いだけの花ではなかったんですね

  • @comle238
    @comle238 2 года назад +14

    乾燥地域でイスラムが発展したのを地理学的に考えると物資に乏しい砂漠では、禁酒:水がぶ飲み&ドカ食い防止、豚禁止:飼料(穀物)の競合防止、がフィットしたとかいう考察見たことあるんだが。
    その点でアヘンが許容されたのって、吸ったところで本人が勝手に気持ちよくなるだけで、特に共有の食料とかにほとんど影響しないから。とか考えられんかな?

    • @t1996014
      @t1996014 2 года назад +9

      醸造には文字通り湯水の如く水が必要なため、水が貴重な中東では酒を作ることが忌避となった。という方向性の話はどこかで聞いたことがある。
      逆に水が豊富な日本では酒は下々まで普及したが、煙を吸引する文化は生まれなかった(昔から麻は身近に色々使われていて、向精神性も認識されてたけど、吸引は一般の嗜好品にはならなかった)って対比だった。
      どちらの文化圏でも酩酊する文化自体はあったわけで、人間にはそれを求める形質がある(断つ事はできない)って主題の話だったと思う。

  • @チーズすけまる
    @チーズすけまる 2 года назад +21

    高野秀行さんの本はアヘンを商品作物として普通に栽培している村に滞在した話で、農作物としてのアヘンへの理解が深まる名著ですよね!

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +7

      高野さんの若いころはほんとにクレイジーですね!よく生きてたなあ…ってことがいっぱい

  • @shikayama-shika
    @shikayama-shika 2 года назад +46

    効く薬、ヤバイ薬、突き詰めればその境界は実に曖昧で興味深いです。今回も面白かった!そして中の人の絵は墓場に持ってく前にチラ見せくらいしてほしいものだなあと思いました

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +13

      この動画が10万回再生いったらチラ見せしようかな…?

    • @shikayama-shika
      @shikayama-shika 2 года назад +6

      @@mond_historica マジですか!?頑張って視聴します👍

    • @漢室復興
      @漢室復興 2 года назад +1

      つまり、あと約4000回…!?

  • @宇都宮秋人
    @宇都宮秋人 2 года назад +116

    痛痒のある人に使えば苦痛を和らげ、健常者が使用すれば中毒を起こす。
    これほど光と影のはっきりとした植物も珍しいですね。
    今回も興味深い解説ありがとうございました、次回も楽しみにしています!

    • @yukikaze666
      @yukikaze666 2 года назад +19

      某チャンネルの化学の先生ではないですが、「毒=量」「薬=量」なんですよね・・・。
      どういう物質であれ、過不足なく正しく用いるのが大事。

    • @yukikaze666
      @yukikaze666 2 года назад +4

      @@powderorange
      あと自作の冷感ローション被って、銀行で倒れたり><w

    • @yarjanka
      @yarjanka 2 года назад +7

      @@yukikaze666 いや、オピオイド系は働いている痛覚に第一に選択的に働く、悪影響はその後、という、奇妙な動きをするのです。

    • @rinnne321
      @rinnne321 2 года назад +2

      @@yarjanka へー、唯の恒常性だと思ってた。

    • @きいたろう-u8h
      @きいたろう-u8h Год назад +1

      脚をパッキリと折った骨折でも3回くらいまでしかモルヒネは打ってもらえませんでした。
      処置が終わって、ICUに運ばれた後は別の鎮痛剤でしたね。
      いったいなんだったんだろう。
      座薬の鎮痛剤には長らくお世話になりました。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +17

    砂糖!さーとーおー!
    史上最強の植物性向精神物質。

  • @くんバブルス-o9u
    @くんバブルス-o9u 2 года назад +26

    日本は縄文時代からケシの実を食べてたから実は食材としてはかなり日本人と関わりがある。炙って吸うなんてたわけた使い方を発見しなければケシの実は栄養豊富な食材なのに。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +19

      タイマもとっても優秀な繊維なのに…

    • @qp7614
      @qp7614 2 года назад +10

      @@mond_historica 大麻も種類によってはぶっ飛ばないみたいですね!日本古来の大麻はその効果がないみたいで古代から使われてますね。
      そこら辺の区別がついてないから今神社では困ってるみたいですね

    • @civilissouls
      @civilissouls 22 дня назад

      @@mond_historica日本語では区別のためにオオアサって呼ばれたりしますね。

  • @simonu-oj8lk
    @simonu-oj8lk 2 года назад +17

    違法薬物は撲滅するに限りますが大麻やアヘンを栽培しないと食えないような国・地域の人々も沢山いるから難しい問題ですよね

  • @チハ-l6d
    @チハ-l6d 2 года назад +27

    いつも面白い動画をありがとうございます。
    資料の足しにしてください。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +7

      ああ、なんと…
      ありがとうございますありがとうございます🙏

  • @borusiti1234
    @borusiti1234 2 года назад +7

    錬金術がらみで、パラケルススが作ったというアヘンチンキ(ローダナム)が真っ先に思い浮かべますねぇ・・・
    なんでも、アヘンチンキの発明でアヘンの乱用が始まったという・・・

  • @あや-t2v9v
    @あや-t2v9v 2 года назад +5

    赤ん坊が泣きすぎる時に阿片。健康に良いとは思えないけど、それに頼るのが当たり前だったのかな。
    昔子供が小さい頃、よく体調を崩してしょっちゅう医者にかかっていたんですが「このお薬には眠くなる成分が入っちゃってます」と申し訳なさそうに薬剤師さんに言われて、内心「毎回入れてください」と思っていたものです(今は超健康体です)

  • @nobutuber306
    @nobutuber306 2 года назад +14

    待ってましたのアヘン回!分かりやすく楽しかったです💕今日の米国オピオイド問題につながる超グローバル植物ですね。幕末日本でグラバー商会に売り込まれずに済んでホントによかったと思います🥶リクエストですが、いつか「銀」の世界史も観たいです🪙

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +8

      銀のお話は、いつか姉妹チャンネルのほうで扱おうとは思っております!

  • @信長-b4k
    @信長-b4k Год назад +2

    めっちゃ面白かったです。動画作成ありがとうございます。

  • @asada11112
    @asada11112 2 года назад +14

    私の母の子供時代に、
    河川敷に綺麗な花がたくさん咲いていて、
    その花を友達と摘んだり遊んでいたりしたが、
    すぐに警察によりその場所が立ち入り禁止になり、
    花は全て伐採され、焼却されました。
    ケシの花だったそうです。
    (戦中〜戦後あたりの名古屋近辺での話)
    この動画で人の手がないと繁殖出来ないと知りました。
    誰かがワザと種を撒いたんでしょうね?

    • @qp7614
      @qp7614 2 года назад +8

      昔板東英二が自宅の庭で取材を受け写真を撮り新聞に載ったんですが、その日に麻薬取締部がやって来て庭の草を持っていきました。
      どこからか飛んできた種がついたみたいです。
      大麻だと警察24時でもたまたま警邏中に自生しているのを発見し麻薬取締部が刈り尽くすみたいなのも見た事ありますね

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +10

      繁殖が不可能ってほどではなくて、実が朽ちて種が着地さえすれば増えることはできるのだと思います。効率は悪そうですけど。また品種にもよるのかもしれませんね。
      あと調べると、ケシが自制して問題になるケースは現代でも稀にあるみたいですね…

  • @nbnb7263
    @nbnb7263 2 года назад +6

    立ち絵もファンアートもかわいい

  • @バトル三国
    @バトル三国 2 года назад +24

    お2人のイメージの絵がすごく気になります。どんな要素を入れたかったのかとか見たい……

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +16

      あ、バトル三国さんどうもです❗️
      この動画が10万再生いったら公開しようかな…笑

    • @きみお-v2o
      @きみお-v2o 2 года назад +8

      @@mond_historica 10万再生いきましたね…?

  • @sansige1404
    @sansige1404 Год назад +2

    盲腸の内視鏡手術を受けたあと、傷口が三日間激痛だった。その時、モルヒネ系の鎮痛剤、を点滴に入れてもらうと、劇的に痛みがおさまる。でも痛みは感じないけど、痺れたような感じになる。そして、薬が切れて来ると激痛が始まる。1日に6回までが限度。4時間起きにやって来る激痛だった。
    四日目からは、痛み止めはなくても平気になった。

  • @kubomajp
    @kubomajp 2 года назад +4

    大学の研究室に、高野先生のサイン本あって読みましたけど、まじで狂ってて面白いですよね。
    あと、あへんアルカノイドは人工合成出来て安定した出荷が出来るようになり、栽培を減らす方向性、医薬品のものはほぼ、合成のものを使うってニュースがあったような…

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +1

      研究室にサイン本!すごいですね~
      …早稲田?

  • @kiatoasaji3668
    @kiatoasaji3668 2 года назад +3

    満州国(日本軍)のアヘン販売は専売+購入免許制にすることで、新規のアヘン中毒者を無くす政策でした
    島である台湾では成功していたので大陸にも導入したのですが、大陸が広すぎて規制出来ずに失敗…
    汚点を残す事に

  • @福沢諭吉-v6y
    @福沢諭吉-v6y 2 года назад +4

    過去にパン屋で働いていた頃にケシの実を扱った事があります。ちなみに黒い方はブルーポピーと呼ばれていました。

  • @yukikaze666
    @yukikaze666 2 года назад +13

    阿片と文学の繋がりと言えば、英国のバイロンやメアリー・シェリー、フランスのボードレール、コクトー。
    などを思いだします。
    あと、映像作品ですがケン・ラッセルの「ゴシック」とか・・・。
    良くも悪くも、色々影響深いものだったんですねぇ^^;

    • @聡福地
      @聡福地 2 года назад +2

      アンナ・カレーニナでも主人公が使ってますね

  • @lezakymura
    @lezakymura 2 года назад +3

    始めから一気見してしまいました。なんか独特の世界で引き込まれますねw

  • @猫サンダー-s3g
    @猫サンダー-s3g 2 года назад +15

    ケシは高温多湿でないと栽培できないのに満州で大量生産できるんですね

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +26

      動画内では触れてませんでしたが、歴史の中でケシも改良されて各地方に適応する品種がそれぞれできているようです。
      当時の満洲や現代の北朝鮮で栽培されているのは「蒙古気候型」というものだと思います。

  • @かた叩き券
    @かた叩き券 2 года назад +2

    いいものを描いてもらいましたね。

  • @グフ次郎
    @グフ次郎 2 года назад +15

    碌な医療設備も薬もない時代には正しく神の薬なんですよね。

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 2 года назад +6

    アグネス・チャンが丘の上で花占いに使ったヒナゲシのように、
    育てても良い園芸用のケシも存在します。
    ひとくくりにポピーってことにされて。

  • @Takky-3
    @Takky-3 2 года назад +4

    三国志の華佗は阿片を使ったのではないかと言われてますね

  • @ATA133PCI
    @ATA133PCI Год назад +2

    野生化した芥子を観察したことがありますが、種子は生えた地点から半径1m程の範囲で茎が風で揺れる事でばら撒かれます。
    ですが生える場所の条件がシビアなようで、広まる事無く、毎年、条件を満たす範囲内で成長して枯れるのを繰り返します。
    このパターンは大麻のそれと似ており、長く栽培植物として扱われると、そのような性質を持つのかもしれません。

  • @oresama99
    @oresama99 2 года назад +7

    今回はボケ突っ込みが少ない回でした。お疲れ様でした。 パトラちゃんかわいい

  • @武田亥三男
    @武田亥三男 Год назад +1

    大学2年の時深夜に尿路結石が痛み苦しんだ。救急搬送されて団地内の病院に入った時も痛みは酷かった。
    あの時看護師さんがモルヒネを、でっかい注射器で射ったら…すう~と 痛みも身体の力も抜けて…気がつくと病室で寝て居た。あれ一度きりだけど…確かに楽に成れる物でした。

  • @飛行士F
    @飛行士F 2 года назад +5

    マリーとパトラちゃんのup主のラフ画?がみたいですw
    銀の盾貰えるようになったら記念公開とかお願いします😁

  • @kappanouen
    @kappanouen 2 года назад +15

    世界史あるある
    ・社会科副教材の歴史資料集でアヘン窟の写真を見てドン引きする中学生\( 'ω')/

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +5

      あれは青少年には見せてはいけないやーつ

  • @クニヒコ-z5d
    @クニヒコ-z5d 3 месяца назад

    紹介されている栽培地域のインド以外は、日本の春先から一気に初夏になったような気候です
    インドの生産は当時インド連邦の植民地、現在のミャンマーのシャン州が生産の中心でした この地域は糯米を主食にして赤飯・納豆なども食されています

  • @kitahii
    @kitahii 2 года назад +11

    ケシの種子は調味料としてなら日本でも普通に買えるものね。先進国で今はたばこ規制が厳しくなってきているけどたばこ産業で貿易していた途上国がアヘンや大麻に手を出さないかが心配だ。代わりになる産業を育てないと

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +4

      すでに大麻は産業化がさかんになり始めていますよねー。

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 года назад +7

    このチャンネルで華岡青州の全身麻枠の手術の
    解説をやってくれそうだ

  • @ペピ丸
    @ペピ丸 2 года назад +2

    オーストリアには、ケシの実を使った「モーントルテ」と言うケーキが ありますね。
    故郷で、マリーちゃんは食べたのかな?

  • @cocleum
    @cocleum 2 года назад +5

    依存性の高いものは 当時は自覚がなかったんだよな

  • @長谷川亮太-r3s
    @長谷川亮太-r3s 2 года назад +2

    プライベート・ライアンで、肝臓を撃ち抜かれて大量出血した人が、血を吐きながら「早くモルヒネを…」って言ってるシーンがトラウマです

  • @SHiFT_PiCs
    @SHiFT_PiCs Год назад +1

    アヘン戦争、化学的目線で見ると
    「依存性薬物にもっと強い依存性薬物をぶちこんで対処したブリカス」というやばさが際立つ事件だったりする(個人的解釈)

  • @comachicoma2628
    @comachicoma2628 2 года назад +2

    素敵な絵。ありがとうございます

  • @bunbun___
    @bunbun___ 2 года назад +4

    世界樹シリーズの回復アイテムにテリアカがあるけど、ヤバい代物だったんだなぁ。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 года назад +2

    毎日暑いので、 無理はせずがんばって ほしいです。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +2

      お気遣いありがとうございます!

  • @panda2004able
    @panda2004able 2 года назад +1

    ファンアート凄くいい感じですね

  • @yfutyftyytfryytftdh
    @yfutyftyytfryytftdh 2 года назад +5

    中の人が描いた絵気になるわー

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho 2 года назад +11

    現代でも煙草を麻薬と同じ扱いにしろって主張する人はいるけど、そうすると清の歴史のようなことが世界中で繰り返されるリスクがあるってことですよね。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +12

      違法化するとマフィアが密売して強大化するっていうのが定番ですしね。禁酒法とか。

  • @Phaonia
    @Phaonia 2 года назад +1

    おそらくケシの原産地は麦作農耕の発祥地(おそらくアナトリアあたり)の、しかも野生の麦群落と共生していた植物ですね。そして、野生のケシが完全に消滅している、ということは、麦作農耕の発祥地のしかも農耕地に開墾するのに適していた場所とケシの野生原種の自生していた環境が完全に重なっていたせいでしょう。ケシの野生原種は野生の麦群落の随伴植物から初期農耕の麦畑の雑草になり、そこから人間による利用価値を認められて作物になっていったのでしょう。そして、もともと自生していた環境が完全に麦畑として開墾しつくされたので、人間との共生に拠って作物化した個体群しか残らなかった、という事なのだと思います。

  • @TA-xd4ye
    @TA-xd4ye 3 месяца назад

    2人のやりとりが好き。

  • @クニヒコ-z5d
    @クニヒコ-z5d 3 месяца назад

    芥子科の植物は高温・高湿度には弱いです シャン州も満州も日本の初夏の陽気です 日本でも梅雨に入ると枯れてしまいます

  • @アンフィッサ
    @アンフィッサ 2 года назад +1

    ちなみに東京都小平市にある都立薬用植物園ではケシが野外で栽培されているのを見る事が出来ます(入園無料)
    鉄条網付きの二重フェンスと防犯カメラの向こうで、ですがw

  • @tema6084
    @tema6084 2 года назад +7

    ケシは、鳥が実を食べ、未消化の種がフンとして排泄された場所に芽吹くのが本来の繁殖方法ではないでしょうか。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +3

      そういう植物もありますね。
      ただケシについては私の調べた限りそういった資料は見当たりませんでした。

  • @okayuzukiproject391
    @okayuzukiproject391 2 года назад +2

    おくすりのめたね(乳幼児死亡率MAX版)すき

  • @oresama2621
    @oresama2621 2 года назад +4

    モルヒネは戦争映画でだいたい枯渇するやつ

  • @銘苅梓-o2r
    @銘苅梓-o2r 2 года назад +11

    ここの天然癒し系なマリーちゃんと現実的でクールなパトラちゃん好きです
    …最近離れた河川敷でヤバイ草が見つかって(誰も知らず勝手に生えてた)騒ぎになりました
    もうあんなのヒャッハーな人に焼き払ってほしい

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад

      あっニュースで見たあれかな…?

    • @長谷川亮太-r3s
      @長谷川亮太-r3s 2 года назад

      ヒャッハーな人が焼き払うのは難しいでしょwww

  • @ssy924
    @ssy924 2 года назад +3

    植物版蚕って感じだなぁ

  • @あお-k6c
    @あお-k6c 2 года назад +3

    毒にも薬にもなる。
    ちなみに、塩、砂糖が代表ですね。

  • @如月みなつき
    @如月みなつき 2 года назад +3

    肺炎から咳を拗らせた時、麻薬処方されましたな。飲み残し厳禁と言われました。

  • @クニヒコ-z5d
    @クニヒコ-z5d 3 месяца назад

    何れも高原地帯で冷涼乾燥地帯で、高温になることはありますが湿度は低く、高温多湿が続くと枯れてしまいます。玉葱の習性と同じです

  • @yoshiofurukawa923
    @yoshiofurukawa923 2 года назад +10

    芥子と人類の歴史が、これ程古い付き合いとは知らなかった。
    動画中の、種子の炸開不全も、恐らくは人類の芥子栽培介入のせいだと思われる。
    種子を収集するのに、種子が炸裂分散されては、その手間が大変だったろうから、
    炸裂しない品種ばかりを栽培する事により、人間にとっては都合がよく、
    芥子植物にとっては都合の悪い品種ばかりが増え、やがては炸裂しない種のみに成ってしまった。
    そんな顛末じゃないのかなって気はする。
    養蚕のお蚕様も、そんな感じで、人間の手が入らないと種の維持が不可能状態とかって
    聞いた事有るな、確か。

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +5

      稲とか麦も、実ったのに種子が落ちないのは同じですね。
      まさにYoshioさんがおっしゃったような理由で人に選別されたと以前読んだ本に書いてありました。

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 2 года назад +8

    栽培してはいけないケシと栽培可能なポピー、ヒナゲシは似てるけど麻薬の成分の有無が違うだけらしいですね。(*^。^*)

    • @tora1379
      @tora1379 2 года назад

      元中日の板東英二氏の話しは有名ですね

  • @田中太郎-t6y7v
    @田中太郎-t6y7v 2 года назад +1

    教科書読んだだけだとまるで阿片戦争前にいきなり出て来たぐらいに思っちゃうかもね。

  • @てらにし-q5u
    @てらにし-q5u 2 года назад +2

    テリアカ、世界樹の迷宮でアイテムとして登場した記憶があります
    語源はここからだったんですね

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +1

      世界樹の迷宮、名作ですね!

  • @cazu6046
    @cazu6046 2 года назад +3

    ゴールデンカムイでよく出てくるけどやべー薬としか知らなかったので助かります。

    • @jxxkxx1264
      @jxxkxx1264 Год назад

      ケシそのものはそれほど頻繁には本編に出てこないけど、クーデターおこす為の資金として密かにケシ栽培をしつつ本人もケシを擬人化したようなキャラが主要キャラにいるからケシの存在感は高く感じるね

  • @take4591
    @take4591 2 года назад +4

    ニュータイプと強化人間という例えは初めて聞きましたが、なかなかうまい例えですね。ガンオタにしか通じませんが。

  • @massbelle9819
    @massbelle9819 2 года назад +3

    こ、これは断じて墓暴きなどでは無い。
    過去の歴史や風俗を知る為の、民俗学調査であり考古学の発展に必要な事なのだ!

  • @ウズラ-f5b
    @ウズラ-f5b 2 года назад +1

    東北の漢方薬屋が、密かに栽培してます。もぐさや漢方薬に混ぜるとよく効く(気がする)ので

  • @katakotori
    @katakotori 2 года назад +1

    ヘロインってモルヒネの魔改造って人って怖いなぁ。
    毒にも薬にもなるのは麻薬に限らず処方薬もそうだから、作用機序を理解してうまく使えばいい薬にもなるってことデスネ。
    パトラちゃんのバッサバッサ感がいい(w

  • @さとちん-s8j
    @さとちん-s8j 2 года назад +4

    この世に毒などは存在しない どんなものにでも
    それ以上摂取してはいけない量が有るだけ
    此処のコメ欄はちゃんと理解した人ばかりで
    大変賢い人達が見ている動画だなと思いました

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 2 года назад +5

    ディスカバリーチャンネルでアンパン(アメリカでは何も入ってない丸いパン)にかかったケシの実を食べ続けて、尿検査したり、麻薬犬けしかけたりしたら見事に反応が出てた。

  • @あや-t2v9v
    @あや-t2v9v Год назад

    有名ブランドのマリメッコの、あの大きな花のデザインはケシの花だそうですよ。やはり、花自体はとても可愛いんだよなと再認識。

  • @leoverse_ch
    @leoverse_ch 6 месяцев назад

    そういえば、ビールはやったのにワインやってなくないですか?
    世界史にもたびたび出てくるワイン&ぶどうもぜひやって欲しい。

  • @bigqandlil
    @bigqandlil 2 года назад +1

    親父は末期にモルヒネで痛みどうにかしてたなあ。もう会話も出来ない状態だったけど

  • @josephmik1115
    @josephmik1115 2 года назад +1

    芥子栽培はコスパが最高らしいからな
    しかしどの商売よりも他人の不幸の上に成り立つ

  • @killer-bee
    @killer-bee 4 месяца назад

    小麦とかも自然に穂がバラけて種が飛び散るはずの遺伝子が人間による栽培化で無効化されてて、人間が種まきをしてやらないとダメなのだそうですね

  • @ゆゆゆ-c4c
    @ゆゆゆ-c4c 2 года назад +28

    カイコガ「人間に依存するなんて情けないねー」
    キンギョ「お前に言われたくないだろうし。っていうか僕らは人間いなくてもやってけるから一緒にしないでほしいし」
    いつかカイコ(絹)についても取り上げてほしいです😊

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +8

      カイコいいですね!候補にいれておきます!

    • @ゆゆゆ-c4c
      @ゆゆゆ-c4c 2 года назад +5

      @@mond_historica ありがとうございます!💞

  • @sushi_shokunin
    @sushi_shokunin 10 месяцев назад

    術後の痛み止めでモルヒネを打ってもらった。その時の感覚が忘れられない。

  • @春夏秋冬-l3p
    @春夏秋冬-l3p 2 года назад +1

    麻薬として使われなかったら、日本でも芥子畑があちこちにあったかもしれませんね

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 6 месяцев назад

    あとオピオイドの中でもコデインという物は意外と近くに置いてあるんですよね...

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 6 месяцев назад +1

      そ、それは薬局で、ゴホンゴホン…

    • @200xpentium5
      @200xpentium5 6 месяцев назад

      @@ogikubo15 あら咳?
      咳止め飲んだら?

  • @fox37812
    @fox37812 Год назад +1

    イスラムで禁止してたのって酩酊じゃなかったっけ?
    だから酒少量ならokって派閥もある(ハナフィー学派だったはず)

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade Год назад

    あの歌姫ランカ・リーちゃんも「芥子粒のいっの~ちでも」と歌っていた芥子粒って芥子だったのだね

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 года назад +8

    WW2の戦争TVドラマの「コンバット」で足が柱に潰されて痛くてたまらん!モルヒネ打ってくれと、描写がある。

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 2 года назад +1

      米軍は怪我人の傷口にサルファ剤をかけ、モルヒネを注射。後でペニシリンも使える。
      じいさんの頃にはどれも無かった。

  • @mosca3220
    @mosca3220 2 года назад +12

    5:24
    ある意味ではケシもカイコガみたいに完全に家畜化された生物と言えるのかもしれませんね
    まあ、人間がこれら作物の家畜とも捉えられますが…

    • @うひょい-o2h
      @うひょい-o2h 2 года назад +3

      生物学的にいうと「共生」ですね

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 10 месяцев назад

    革命以前のフランスでアヘンは合法なんだが、マリーも現代に馴染みきって忘れてるな。

  • @秋彦-o6n
    @秋彦-o6n 2 года назад +4

    アヘンのある地域で全身麻酔が行われなかったのが不思議

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +2

      イスラム世界では中世に帝王切開を行っていた記録があって、あるいはアヘンを使っていたのかもですね。

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 2 года назад +5

    とても理知的で美女からの説明に感謝いたします。

  • @kesemoi100
    @kesemoi100 Год назад

    南米に行くと現地の人が飲んでるコカティーなんかもそうだな

  • @それぞれの色
    @それぞれの色 11 месяцев назад

    芥子が自然では繁殖できないとは知りませんでした。
    まあ、カイコとかサラブレッドとかも人間の助けがないと繁殖できないから、植物でもそんなのがあっても不思議じゃないか。。。

  • @R.TKryoman
    @R.TKryoman 7 месяцев назад

    モルヒネ類似の合成オピオイドは早くてメサドンの1937年、現状最有力(たぶん)のフェンタニルが1959年なのでモルヒネはある意味20世紀・近代薬学レベルの薬。未精製のアヘン状態だと効力は落ちるとは言え紀元前にはオーバースペックじゃないかな。

  • @crime_doesnot_pay1464
    @crime_doesnot_pay1464 9 месяцев назад

    墓の下まで持っていくという絵がクッソ見たい。

  • @力久ピコ
    @力久ピコ 2 года назад

    バキのエンドルフィンが30階相当の高さから落下して、もう一回お代わりで落下しにいけるくらい強烈ですね・・・。
    モルヒネの依存性は裸のランチやジャンキー(作者の体験記)で読んだのみですが、中毒になるまで2年くらいかかるという意外なものでした。
    中毒時は・アルコールが飲めなくなる、食事睡眠が発作的になる、コ○○ンと併用したくなる(オーバードーズを回避できるそうです)といった副作用が描かれていました。
    そしてかなり苦痛を伴うものの止めることもできたそうです。
    最後に翻訳者の冷静なツッコミがあって「(苦痛を乗り越えて止めたのに)数年したらまた使い始めるのが本当の怖さだ」とありました。

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 2 года назад +1

    むう!
    お茶の代用品がコーヒーだと思っていた…

    • @mond_historica
      @mond_historica  2 года назад +1

      イギリスとは逆にアメリカではそうですね!

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 2 года назад

    カフェインも依存症が高いって言ってたけど、日本人はお茶を日常的に飲んでるから
    仮にこれがまったくなくなったら禁断症状でも出てくるでしょうか?不思議ですね