【ガンダムSEEDFREEDOM】「たった2年でストフリ・隠者、デスティニーが型落ちってマジ?」についての反応集
HTML-код
- Опубликовано: 31 янв 2025
- 【ガンダムSEEDFREEDOM】
「たった2年でストフリ・隠者、デスティニーが型落ちってマジ?」についての反応集です
「今までデスティニーガンダムを過小評価しててごめんな…」についての反応集
• 【ネタバレ注意】「今までデスティニーガンダム...
「デスティニーの影に隠れてたけどルナマリアのインパルスもだいぶ暴れてたよね」
についての反応集
• 【ネタバレ注意】「デスティニーの影に隠れてた...
VOICEVOX:春日部つむぎ
© サンライズ/バンダイナムコフィルムワークス/創通/MBS
©Bandai Namco Entertainmant
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
#ガンダムSEEDFREEDOM
#ストライクフリーダム
#インフィニットジャスティス
#デスティニー
#ガンダム反応集
#ブラックナイツ
2年前どころか4年前の型落ち機アカツキという古代兵器によってレクイエムが防がれる伝説が生まれた。
ウズミ様の遺産強すぎるわ
アカツキ「最近生まれた強き者が、遥か古の存在だとしても神に勝てるわけではない」
多少はアップデートしてるかもしれんがフレーム等の基礎スペックはストライクレベル=ウィンダムやザクと同レべという
UCで言ったら初代ガンダムでZZか逆シャア時代で戦ってるようなもんじゃね?
@@リリリンド
そのザクのフレームもMG新設定でジンと一部共通になったし、もしかするとゲルググの四肢の太さ的にジンのフレームが更に引き継がれてる可能性もある
オ ー パ ー ツ
種死で無双してたストフリが今作ではボロボロになりながら戦って、逆にボロボロになりながら戦ってたデスティニーは無双する
新鮮だったし魂が揺さぶられる感覚だった。観てよかった
まあ、ディスティニーはボス級とはやってないから。。。
@@sdsd-xf7ggそれでも勝ってしまうかある程度いい勝負してくれると信じてる。
マジで強かったもん
@@sdsd-xf7gg中ボス級を複数相手で圧倒は流石にヤバいゾ
デスティニー被弾してたっけ?😅
@@sdsd-xf7gg 落ち着いて聞いてくださいね
ブラックナイトスコードって小物くさいあの四人組でもファウンデーション側のトップ戦力の一角なんですよ
ファンタジーで言えば魔王軍の四天王とかそういうアレ
敵が高性能でもフリーダムとアークエンジェルなら...って思ってたから、アークエンジェルやられる時徹底的にボロボロに、されたのは見てて辛かったし、だからこそ最終決戦がすごい熱かった
自分の愛機の型落ち問題を新型装備開発で解決したキラとアルバートは天才だと思う。
バッテリー設定無理があるだろって声が出た時に「じゃあGレコの手帳サイズでMS1週間以上使えるバッテリーはどうなるんだよ」で問答無用で納得できるの強すぎる
フォトンバッテリー比較に出されたら何も言えねぇ...
世界観違うんだから一緒にすんなとしか
いや、Gレコは科学力が高過ぎて参考にはならないですよ…。
動力源に始まり、序盤量産機が音速戦闘、追加装備なしで簡単に大気圏離脱、重力制御、対象を対消滅させる光子魚雷…etc。
どれもC.E.の科学力では到底不可能な代物ばかりです。
動力源もSEED世界で一部の機体にしか搭載されてないのが核分裂炉。
技術的により難しく量産機にすら搭載されてるのが宇宙世紀の核融合炉。
更にそれを上回る技術で作られているのがGレコのフォトン・バッテリーなんですから、石炭車とリニアモーターカーを比較してるようなもの。
型落ちというかファウンデーションの技術がおかしい、それを技量で超える主人公達はもっとおかしい
ストフリ弐式が型落ちかつ機体相性最悪な最新鋭機のオルフェとシュラを相手にギリギリまで耐えたキラ、シュラとのタイマンをズゴックやストフリ弐式で耐えきるアスラン、最新鋭機4機を同時に相手して立ち回って被弾しないシン
道中でもこの3人強すぎる
初代SEEDからしてPS装甲で実弾メタ、Nキャンセラーで核動力優位と
MS本体に大差なくとも画期的な技術一つ足せば大きく有利不利がつくのよね
アルテミスの傘やミラコロステルスあたり劇場版でも未だ有能すぎる技術なのは地味にヤバイ
本編開始以前から存在するガンバレルもドラグーンに発展して猛威振るってるのも追加で
現在のスマホみたいな感覚だな
なるほど。
つまり日常的に使うものってことだな。安定のCE世界
先月4年ぶりに機種変したからすげえしっくりくる
ストフリやインジャみたいなワンオフ高性能機は
iPhone15が一般人に普及してる今iPhone20〜25くらいの性能もった機体みたいなイメージ(例え下手マン)
実際1990〜2010年ごろまでの情報技術発展のスピード感がSEED作中世界での技術革新の早さにも反映されてるのではと思う(これは00も同じく)
ところでスマホは端末の更新間隔こそ早いけど、「次世代スマホ」はあっても「スマホの次」はなかなか来ない。そんなスマホ時代の作品の鉄血や水星だと、割と旧世代機と最新鋭機の断絶はあんまりない印象が個人的にある
マイフリの装備は、いずれ出てくるライフリ(ストフリ)をメタった敵を想定して対応する為のものだったように思える。そしてまさにそうなったのだろうと
グリプス戦役中期の最新鋭機のΖガンダムが半年後くらいの末期には優位性ほとんど無くなってたし、
それからさらに1年後の第1次ネオジオン抗争末期には敵機はΖガンダムを遥かに凌駕する新型ばかりになってたから、2年も経てば最新鋭機が型落ちになるのはそこまで不思議でもない
思えばファーストガンダムも数ヶ月でゲルググ出てきて、性能的優位は消えたもんなぁ…。日付まで見てみたらビックリしたわ😅
オーブ戦のディスティニーの燃費消費おかしいって言うか
宇宙と違ってオーブ戦は地上戦だぞ常に空気抵抗と重力を受けながら戦ってるんだから
そりゃ無重力な上、機体の重さを無視して良い宇宙戦より
高機動戦法のディスティニーは燃費悪くて当然なんよ
デスティニーインパルスが破綻した理由がその辺の燃費悪すぎて稼働時間がビグ・ザム以下なのが原因だったし、元々仕様上仕方ないんだろうね。
それでもストフリ耐えてくれたのは嬉しい
ファーストステージとセカンドステージ、ストフリ隠者とサードステージの関係性を見るに、出力に直結する動力の性能さえ負けてなければ機体や武装が型落ちでもパイロットがフォローできる範疇に見える
型落ちって言っても全性能凌駕されたわけでもなく、前時代の機体でも究極に尖ってる部分あれば負けないのも道理。
言うならば種MS界のノイマン(全ガンダムシリーズ最強の操舵手状態だが)みたいなもんだなw
隠者やストフリの武装がセカンドステージと同じか採用ロットが旧型でも出力がセカンドステージ超えてるもんな
@@瀬倉雅 そもそもストフリって基礎設計自体はフリーダムの仕様違いをファクトリーが仕立て直したって設定だから種運命時代でも言っちゃえば旧式だったのにあんだけ暴れてたんだもんな それが「型落ちしたから弱くなった」はそりゃ嘘でしょうよと
@@ARistoteles-f2v
MGでの追加設定だとザクのフレームもジンと一部同じになったから、フレームの基礎設計自体はどれも優秀なのよね
火縄銃だろうと現代の拳銃だろうと急所に当たれば結果は大体同じになるのと同じ理論
多分、オーブがブラックナイトスコードの残骸解析してさらに技術が進歩していきそう
ジャンク屋も
本体はVPSでフェムテク装甲の盾持てば強いのでは
ストフリがブラックナイトスコードシヴァ&カルラ&後方艦隊に狙い撃ちされて落とされたことでキラが弱い判定されたの見たけど・・・流石に厳しいと思うんよw
戦術やメンタルなどの事情をまるごと無視して「勝ったから強い、負けたから弱い」と単純に判定する勢力がいますからねぇ。最近の若者は読解力が足りないと老人ムーブもしたくなります
@@きよひめ-n8i 正直種や種運命放送当時から「こいつらはこれこれこうだから」って叩いて当然みたいな空気出して貶して面白がってた連中があぶりだされてる感じ
公式が当時ボロクソに言われてきたことに対して否定してきてるのに「いやそんなことはない!だってあのとき弱かったんだから!!」って未だに叩くのやめられないかわいそうな人達よ
2年でエールストライカーを大気圏内飛行を自由にするほど技術力が発展してる世界だからね。
型落ちと言ってもパイロットの経験値があれば勝てるくらいの差だったからね
それにストフリ、隠者、運命だって改修、強化してたんだし
ルナマリアのインパルスが、新バッテリー積んでミーティア使っていたからバッテリー進化がすごい!
冒頭の戦闘で両陣営旧式機なあたり、ブルーコスモス残党もオーブも開発予算は少なそうだし、それを横目に発展したファウンデーションがナチュラルコーディネーター問わず人材集めた際流出した技術+新技術の機体に、アコード乗ってるから強いって感じかね。
そんなのに闇に落ちろ中にダメージ負わされたあとのライフリやサーベル以外有効打持たないストフリで粘るキラも、ズゴック着たまま互角に渡り合うアスランも、デスティニーで無双するシンも、ついでになんかマイフリの肩の横でカッコいいポーズしてたラクス様もみんなおかしいよ。
ここで後半味方機に完全新型が出てきたらもっと開発スピード上がってる事になるし、それぞれ改修型で留めた分まだスピード抑えられてる方なんだろう
量産機が変わっていない+ストフリにバックパック追加でラスボス撃破を考えると、今後のCEは機体側はエネルギーの効率化とマイフリの額ビームみたいなバックパック対応による差別化程度で、強化はどれだけ強いバックパックを作れるかに変わって行くのかなぁ、とか思ったり
種無印から種自由まで4年しか経ってないのにこの技術革新…
宇宙世紀で言うなら0079の一年戦争から0083のデラーズ紛争まででこの技術レベルの上がり方はやべえな…
まあそんな技術レベルの上がり方してるのにジンとか現役だったりするけど
型落ちと言われてもデスティニーが戻ってきて水を得た魚のようなシンちゃんの無双っぷりは気持ちよかった😂
デスティニープランがこんな恐ろしい物だったなんて...
いちおう大西洋連邦とザフトとオーブは協力関係だけど、今回の戦いでも裏ではブラックナイトやマイフリのデータをそれぞれ一目散に収集してコピーや対策の研究を始めてるのだろうなと。
技術革新のスピードが速すぎる……。
動力源、構造材、発振機関、制御ソフトとか複数要素の何処か一部がボトルネックになってスペック上の限界が発生するとすれば、小さなブレイクスルーで機体全体の性能が上昇する事はあると思う。
MS自体若い産業だし、伸び代は大きいと思う。それにしてもFT+ナノラミ装甲のBKSはずるいと思うが。
核とバッテリーは
一昔前の大砲と最新鋭のピストル
みたいなイメージ
16:52 これが1番しっくりくる
パワーダウンは重力下だったし
2年間でこれを省エネ化したんやろな
14:02 ストフリみたいに耐弾性よりも機体強度向上目的がメインになってそうよねPS装甲
後、専用装備無しでも単独大気圏突入も可能だし
種死オーブ時のデスティニーは重力下で全備重量を支えて空中戦やるためにスラスターも噴かしっぱなしだっただろうから加えてVLなり高火力装備なり連発じゃ流石の核ハイでも厳しかろうて。VL使うときだけスラスターカットなんて器用なことは出来ないだろうし。
コズミックイラくんは技術の進歩に対して倫理観だけ原始時代で止まってるのほんと好き
ザフト「ジェネシスつかうで」
地球軍「レクイエム使います」
ギル「直したレクイエム使います」
ゆかり「もっかい直したレクイエム使います」
2回も修復されるレクイエム。使い倒されてるな。
その格落ち機で無双するデスティニーとシンおかしいし、
ガンダムSEEDの時代に完成されていた(?)アカツキが戦力になってるものもっとおかしい
追い詰められてるのは赤いレーダーみたいなの当てられてから無人機や戦艦?からミサイル撃ちまくられてるから物量にやられてる部分はあると思う、装甲の実弾防御の分でエネルギー消費してるし。
案外他の作品でも結構な速さで性能塗り替えられて行くから当然と言えば当然なんだろうけど当時圧倒的な描写で強さを見せてもらったからその落差でびっくりするねぇ
2次戦時中も戦車やら飛行機はすごいスピードで進化してたし、エブリデイ世界大戦みたいなCEでは自然かも?
ファウンデーションの技術は
すごいからな。
無人兵器まで出てきたし。
連合がすぐバラバラ、ユーラシアは独立、現実でもアメリカが内戦前夜ってことを考えると、
Gセイバーや水星の世界までまっしぐらって感じに行きそう。
型落ち扱いされているけど近代化改修されているから強いんだよなぁ〜
ZZ時代のZ位の扱いだろうから普通に強い
あとシンはリンチ喰らうイモジャの中でアロンダイトかパルマフィオキーナがあればコイツラぶっ飛ばせるのに!って思ってそうなんだよなぁ
戦争続きの上、停戦後も次の戦争に向けて新型機を開発したり、秘密裏に条約違反の兵器を開発してたり、普通の軍隊よりコスト度外視の兵器も配備できる余裕もあるから
その裏で向こう5、6年は使われているであろうアストレイって息長すぎない……?
いくら何度も魔改造されているとはいえ、まだ現役(多分)はヤバいって。
俺達の特別な機体より性能低いのによくやるwって煽り含めての型落ち発言だろうし
量産機にはそんなに当てはまらないと思う
アストレイはベースがシンプルな分改造しやすかったのと、改造してるのが主にロウ・ギュールとかいう技術方面でキラやハインラインにも勝るとも劣らぬ天然物の天才だからッスね……
ストライク系最高性能のライゴウにフツーに勝った青枠3のヤバさよ
その前に2機掛かりとは言えリジェネレイトに勝てたのもおかしいが
@@ドラムカン-n1e とくにレッドは見た目だけはプロトアストレイの面影色濃く残してるが中身ほぼまるごと別物になってたりするからな…たしか今のレッドは素の状態でもパワードレッドみたいに怪力を発揮できるようになってるし
(なおそれに伴い150メートルの日本刀を振り回すためだったパワードレッド形態もパワーが三倍に増強されてる 何と戦う気だあのジャンク屋)
どうせCE90年代までジンやディンはこき使われるんだろうな
型落ちというか、「ビームめっちゃ流行った」→「ビームメタ張った機体開発」って流れなだけで、基本性能は変わってないような気がする。実際種死で死ぬほどバカにされてたデスティニーの対艦刀がかなり有用だったし。技術革新というか、流行りの問題?
マイティストフリ?あれはよくわからんwwwクライン派やばすぎ。
そもそもフェムテク装甲よりもVPSとかのほうが優れてる気がしますよね。普通にレールガンとかビームサーベルとかの近接武装で対応されてたし、そもそもビームにはラミネート塗装とかビームシールドなんかがあるわけだし‥
@@ランゲルハンス島-o8j
ビーム主体のフリーダムへのメタが大きい気がしますね…
私もあのミサイルの雨を耐えれるVPS装甲の方が総合的には優秀だと思います。
多分クーデターとかあったし、ザフトの技術も流れてるだろうな。
型落ちと言っても、クロスボーンガンダムとVガンダムみたいな感じだと思った。
機動力が高い機体にインチキパイロット載せとけば多少の性能差は関係ないんだろうな…。
ついでに言うならいくら型落ちしようが量産とか考えてないハイエンドワンオフ機とエリート部隊向けとはいえ部隊単位で運用するの前提である程度均一化されてる機体だとそこでも格差出るしな
宇宙世紀で言えば逆シャアの時代に最新鋭だからってスタークジェガンあたりでZZガンダムに絶対勝てるといえるのか?という話で
シュラは互角にやりあってたし、カルラはこんなんどうしろと?って話だからストフリはようやった
ストフリのデータ盗んでそこからさらに強化してるっぽいからね...
ストフリの戦闘シーンが型落ちしてるんだなってのがわかりやすかったかな。敵の攻撃に対して毎回ビームシールド2枚で防御してる。当らなければがコンセプトの機体でこれは相手の火力のヤバさと機体反応の追いついてなさがわかりやすかった。
PCや家電を2年で買い替える人いるし…
後世でも事あるごとに使われるUC世界のジェガン系列やAGEのジェノアス系列って傑作機なんだろうな
型落ちしてやっと現行機とトントンと思ってました。
特にデスティニーとかデスティニーとかズゴックとか
まぁでもストフリと隠者の原型の開発そのものはフリーダムとジャスティスと同時期のはずだし、そう考えるとフレームとかはまだ改良できる余地があるんかな…?
MS1機作るのにどんだけの労力と資金かかってんだって言う………
せっかく開発しても交代が早すぎるよ
量産艦は全然更新されてないからそこで予算抑えられてる説
オーブなんてAAより劣るイズモ級増やしてるし
アコードが国家規模でDP回して出来たのがブラックナイツって考えると常時あのレベルで技術進化するわけではないと思う
その証拠に地球連邦もザフトもほとんど機体更新なかったしね
1 大好きなディスティニーを与えられテンションMAX。インジャ搭乗時ではテンション普通。
2 キラにレクイエムを頼むとおだてられてテンション限界突破。
3 ステラが守っている(守護霊?)
4 そしてこれが凄い
何も考えていない無の境地
お前何歳だよ?
5 分身習得
いつから忍者になったんだ?
結論 乗せてあげれば最強クラスに強い。
いざという時はシンはおだてるに限る
2年で型落ちは現代でも技術の進歩が早いから納得
ってかFT装甲が反則だけどキラ達が強すぎるからチート装甲+読心でもしないとライバルになれん
常に戦争状態みたいなものだし、ましてや一対多がコンセプトのコンパス機やBKはガンガン新型作っていかないとやばいだろうし…
戦時中の兵器の進化はやべえからなぁ
こんだけぽんぽこ技術革新が起こるC.Eだと職業の流行り廃りも凄いだろうしDPしたとて配置転換と適応が間に合わんのやろなと思う。
全体的にSEEDより高い科学力を誇る世界観のWにおいて、最新鋭機を上回るトールギスさん…(20年前の機体)
ストフリがユニウス条約直後あたりの機体なの忘れてる人が多い気がする
シンが機体スペック把握してないのに「デスティニーなら」って言ってたから型落ち機でも勝てる自身があった模様。
ベストコンディションのシンとディスティニーの相性が良すぎるな。
読心、精神攻撃無効で勝てる要素が無かった
それでも、機体の基本スペックで勝っており、さらに袋叩きにできる多対一なのだから、ブラックナイツに負ける要素はなかった
なんなんですかあの分身の数…… 本体どこ…?
細かい条約もあると思う、出力制限掛けられてるとか
ザク居ても良いのにジンとかザウートだし
ブルコスだからデストロイ出してるだけであって本来は太平洋もダガーまでとか制限有るんじゃない?
2年前の最先端技術に2年で追いついて普通くらい?なったんだけれどもこれらよりもさらに型落ち機体が戦場では大半を占めている
そもそもライフリの方がストフリ弍式よりも強いからね。マイティもライフリに付けるつもりだったけど壊れたからストフリになっただけだし
しかも戦闘で中破した状態でのプラウドディフェンダー装着、出力や機能も最新鋭のものにホントよく耐えてくれたよストフリ君...
@@mod4637
各部アップデートしたおかげだよね、逆に強奪事件なかったらライフリ壊された時点で当時のままストフリじゃそれこそ手も足も出ないだろうし劇中みたいに粘れなかったかもしれない。
技術革新は他の勢力から技術を入手して、本国の技術と掛け合わせ完成した新技術の為、他の組織等に漏洩させずに時間をかけながら秘匿及び計画が進められ、技術的なアドバンテージが保たれていた謎の組織の1つがファウンデーション陣営。他の組織は小規模な抗争程度で戦火が拡がらず比較的落ち着いた為、軍備も縮小して国土復興が優先されていた時期でもあるので、各陣営の装備更新も改修加えたマイナーチェンジであった為、たった2年でストフリ達も旧式機扱いされる結果に繋がったのだと思われる。
それにしてもオーブ陣営が開発に関わると、魔改造じみた機体に仕上がるなんて…オーブの技術力もだいぶヤバい。
この世界初のMSザフトが生まれて10年ぐらいしかたってないのに進歩しすぎや
作中でもジンから数年でマイフリまで進化してるんやぞ
なあに無限に派生が増えるから無限に技術が進歩してる宇宙世紀の一年戦争から戦後すぐくらいの時代よりゃマシだからセーフ
ファイズでもそうだけど、旧型で新型に勝つ展開いいよね
ぶっちゃけ型落ちってもそこまで型落ちではないんじゃないかなぁ感
前世代の超ハイエンドVS今世代のミドルハイ(ルドラ)
って感じ
洗脳と装甲でメタられたのが大きいんじゃないかな
FT装甲がちょうど出たての頃のPS装甲みたいに強さを発揮してる
一方、平和な()水星では20年前の量産型ルブリスは当時のままでも型落ちせずそのまんまでも売れると
そう考えるとよくできてるよなageはそんなだけど
逆にターンAはボルジャーノンとかでよくできてる
300年前のリアクターそのまま現行機に使える鉄血MSもヤバイ
型落ちって言っても一握りの機体における話であって量産機含めた全体のレベルはそんなに上がってない気がする
ズゴッグ?何のことかな
宇宙世紀なら4年でザクからガーベラだとすると出力が倍違うからね。まあ更に恐竜進化するからCE世界では4年後にはストフリが主力になりそう!
言うて量産機のアップデートは
そこまで早くはないし
ジンやダガーも普通に現役だし
一部の上澄み部隊が更新してくだけで
宇宙世紀でいうトリントン基地みたいな
僻地だと普通に今後もジンやダガーが
配備されてそう
@@ジーーザス 実際劇中でも種当時ですら砂漠の虎に苦言呈されたザウートが冒頭に出てきたもんなあ
まさか令和になって新規映像で動くザウートが見られるとは思わなかったのでちょっと嬉しかったが
そもそもアコードたちの型落ち煽りって俺らがやるスマホ1世代古かったら即型落ち煽りみたいなもんで、実態とはそこまで一致してないと思うわ
てか何で有効武器レールガンとビームサーベルだけなのにストフリであそこまで粘れたんだ?
もはや都市伝説だった全力のキラだったからとしか言いようがない
ラクスの愛
ストフリやインジャって言うてもファーストステージ機って扱いなら型落ち感もわからないでもないかも
あくまでフリーダムのカスタム機って感覚なんだろうな
インジャも足のビームサーベルが翼のビームサーベルの1世代前だったりしてるし
直6スープラと今どきのロードスターどっちが早いかみたいな……ステージと用途によるとしか言えないもんな
ただ今回はモーターもv12エンジンもなんでもありのフェラーリみたいなイカれた連中だったから核エンジンのパワーが求められた
でもまだ動力が核分裂炉のエネルギーだからまだ核融合炉っていうシンプルな技術進歩の可能性残ってるのがやばい
種時代からある戦艦搭載のレーザー核融合炉がMSサイズに圧縮出来れば、、、
たしかにデスティニーも型落ち機体なのかもしれないけど
2年前だと対MSだと過剰火力気味な装備だったから
対フェムテク装甲だとそれらがマッチしてて
機動力も負けてないので、一人だけメタられてる感ないのよね
むしろミラコロ分身のやばさのせいで
やっぱミラコロと核動力やばいなーってなる
多分投擲フラッシュエッジ以外の全部のビーム兵装がフェムテク装甲貫通してるよね…
対艦装備を対MSに使うのが火力方面で如何にヤベーのかがよくわかる
まあ、あの世界ではMSが生まれて5年くらいだから著しい成長は理解できる
因みに現実では戦闘機は三年で古くなると言われていた
50年前からあるF15がバリバリの現役なんだよなー
WW2では確かに3年位で1000馬力→2000馬力→ジェットって感じでそうだったもんな。
現代は何十年てスパンだけど。
ふと思ったけど隠者って特に型落ちて言及されてないよね
言われてた3機てストフリ運命インパだと思うし、決戦前に無意味に蟹の殻かぶせなおしたのでもなければ最初からアスランとずっと一緒にいたってことだよなと思った
そう思えば、あの荒ぶる蟹のポーズしてたズゴックて核動力だったんだな…
PS装甲メタの武装もあったし、型落ち云々より相性云々な感じ
マイフリは何が何でも死守してくれw
もはやスマホ感覚で昨年モデルは旧式。。。現代では30年前の兵器が現役で使われているのに。
ZZもスペック的にはZZを超えてる後期のMSもいなせてたから
これは熟練度の違いを際立たせてる演出だとしか。
外伝のASTRAYやSTARGAZERのほうの技術がユニークかつイカれてるのが多いから本編がこれぐらい盛られてもおかしくないと思う。今回、ファンデーションが瓦解したから残骸からFT装甲を始めとした技術があちこちの組織に流出するかも。
あとマイティー化してもストライクフリーダムの限界性能が常時、成長してるキラの能力に追いついて無いかもしれんね。
みんな忘れちゃいかんよ
GAT-Xシリーズ→ZGMF-Xシリーズまで5ヶ月。
もっというと、NJC完成度からフリーダム完成まで1ヶ月弱なんやで。
スーパーコンピュータだって本体が完成した時点で旧式だからね。SEEDはまた次回作あるのでしょうか。テレビ版に期待しています
そんな旧式に新型で挑んでも勝てない
ブラックナイツとかいう名前だけの
アコード集団、本当に使えないな
メンタルで強さが盛大にブレる傾向にある種世界でメンタルの弱さは人並みかそれ以下だったからな
種や種運命の時代にさんざ曇らせられまくった人生経験やら劇中での吹っ切れでメンタル最高潮だったキラアスシンに勝てるはずもなく…
この型落ち問題はクライマックスのオルフェのセリフでストフリは旧型認識となり、見た方ならスト弐式が出れば勝てると思っていましたよねたぶん😅、追い詰められてマイフリにて最強になる!、スト弐式は盛り上げ役になった感じですよね😂。
この世界、バッテリーと核駆動の2種類あるからややこしいんだよな、
ライフリ、イモジャはバッテリーな気がするけど
ブラックナイトはどうだったんだろう?
カルラは核駆動だろうけど
中身そのまんまなのに毎回改修でパワーアップするアストレイって化け物だな
プロトアストレイは拡張性って域を超えてる気がするぜ
改修・拡張してるやつがキラとは別ベクトルでチートだからしゃーない
それもこれも、ロウ・ギュールという化物がいるせいです
運命時点で(独自発想も含めて)CE世界ほぼすべての技術を獲得している異常な環境にいますし…
種自由以降の時間軸で、フェムテク装甲の技術もどっかから獲得してもおかしくない人物ですし
地球から(上空とは云え)リモートで正義をあれだけ操縦できる、、、
未来がモビルドールなります?
5:21 5:33 ふと思ったけど、もうこれ以上はMSじゃなくて軍艦・戦艦レベルの機動要塞がいいと思う……w
一騎当千の無双をやらかした奴がいるから(汗)宇宙世紀以上にパイロット一人で戦局が左右され過ぎる。
余計に民間の意思等通る事が無くなって一般の兵士に新型が行き渡らなくなる。
ワンオフ全振りでネット等のセキュリティ笊状態ならこうなる状態。
Xナンバー強奪から自由正義ロールアウトの早さは、今作のルルーシュ見てると
まあお前がいるなら仕方ないなとはなる
種で最新鋭だったストライクが種運命で量産機以下なの大分おかしいと思うんだよね・・・
種の時点で105ダガーがほぼストライクの性能達成しちゃってる上、同じ量産型なら制式レイダーまで開発出来てるからな
@@瀬倉雅 数か月で最新鋭機並みの量産機お出しするのまぁまぁ狂ってる・・・
あんだけ分身できるデスティニーが型落ちは無理あるのでは?w
武装がすげーってことかな
ある程度インフレさせないと新機体だす理由なくなるし、短期間にしないとキャラが歳とっちゃうからな